fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カーズ

【ピクサー】ラセター監督最新作・カーズCars【PIXAR】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1142849572/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 19:12:52 ID:BoLFK3io
Cars(邦題:カーズ)
全米公開予定:2006年6月9日 日本公開予定:2006年7月

【物語】
走り続けた人生に、置き忘れたものは。
チャンピオンを目指しているレースカーの「ライトニング・マックィーン」は、
成功や名声を求めて出世街道を快走中でした。そう、あの埃っぽいルート66で
思いがけない回り道をしてしまうまでは…。時間に忘れ去られた小さな街で、
これまでの人生に置き忘れてきたものを見せられたマックィーンは、自らの
生き方にとまどいを覚えます。
http://www.pixar.com/jp/feature/cars/tale.html


139 :名無シネマ@上映中:2006/06/10(土) 02:36:57 ID:sGnHKKkB
昨夜アメリカでの封切りを見てきました。
おもしろかったしエンドテロップまでお遊び満載。
やたらカリフォルニアとかルート66とか日本人にはちょっといまいちかなとは思いました。
アメリカ人のツボ突きまくりな為か客の盛り上がり方はものすごかったので
その雰囲気がおもしろかったです。

152 :名無シネマ@上映中:2006/06/12(月) 21:46:26 ID:E5dkyt9w
試写会観てきた 予想以上に面白かった 流石PIXAR!最後まで笑わせてくれるわ
エンドロールの途中で去年亡くなったPIXARの脚本家でTS2のウィジーの声とか演ってた
Joe Ranft氏に捧ぐってクレジット出るんだけど彼が死んだ理由ってのが自動車事故…
身内の不幸までギャグにするとは凄いよ

155 :名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 13:06:56 ID:kuTpGQk3
>>152
結果として皮肉な感じだけどギャグにはしてないだろ

286 :名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 21:28:59 ID:AAqWFiSV
面白かったけど、
成長、友情、恋愛、復興、交流、師弟
どれもあと一つ足りない気がした

ところでエージェントは結局誰?

287 :名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 21:55:02 ID:QclgCNsK
今日日本語吹替版を試写会で鑑賞。
背景や画面の作り込みは確かに鳥肌もの。でも、やっぱりちょっと尺が長いかな。もうちょっとコンパクトにまとめられた気もする。
車とアメリカ的背景バリバリの内容には、やはりちょっと辛いものがあるかな…と。
声優陣に文句はなし。皆巧かったし、イメージも悪くなかった。ぐっさんのメーターがカワユス。
所で、カリフォルニアへ向う途中で電線に「フォー・ザ・バーズ」の鳥達がいたような気がしたんだけど、あれももしかして車でパロられていたのかな?既出だったらスマソ

289 :名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 22:41:09 ID:LPzTa88r
>>287

電線になんか居た居た!
ピンク色っぽかったけど

296 :名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 05:57:56 ID:RrzD7qcT
とりあえずの車種特定(マニアの方補完よろ)

ライトニング: オリジナルデザイン(ダッヂバイパー?)
キング: 70年型プリムスロードランナースーパーバード(モデルあり)
チック: 80年代前半のGM車(フロントがリーガル リアがモンテカルロ?)
ミア&ティア: マツダMX-5ミアータ
メーター: 50年代中期のシボレートラック
サリー: ポルシェ911(現行モデル)
ドク・ハドソン: 51年型ハドソンホーネット(モデルあり)
サージ: ウイリスMBジープ
フィルモア: VWタイプ2
ラモーン: 59年型シボレーインパラ
ルイジ: フィアット500
ガイド: BMWイセッタ
シェリフ
レッド
フロー

297 :名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 08:19:43 ID:FkY6vlVv
>>296
細かいこと言ってすまない
サリーの911はいっこ前の996だ。
去年新型の997が出たから

301 :名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 13:49:44 ID:myGtxy4F
>>296
シェリフは1949年型マーキュリーだな。
「理由なき反抗」でジェームス・ディーンが乗ってたやつ。
 
2ちゃんねる映画ブログ

331 :名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:42:48 ID:Gf26WMPG
公式ページの情報などを追加して更新

ライトニング: オリジナルデザイン(ダッヂバイパー?)
キング: 70年型プリムスロードランナースーパーバード(モデルあり)
チック: 80年代前半のGM車(フロントがリーガル リアがモンテカルロ?)
ミア&ティア: マツダMX-5ミアータ(初代)
メーター: 50年代中期のシボレートラック
サリー: 02年型ポルシェ911カレラ
ドク・ハドソン: 51年型ハドソンホーネット(モデルあり)
サージ: 42年型ウイリスMBジープ
フィルモア: 62年型VWタイプ2
ラモーン: 59年型シボレーインパラ
ルイジ: 59年型フィアット500
グイド: イタリア製フォークリフト
シェリフ: 49年型マーキュリークーペ
レッド: 60年代(?)の消防車
フロー: 50年代モーターショーのコンセプトモデル
リジー: T型フォード

309 :名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:01:51 ID:AHkUcDv0
OPのレースシーンの方が最終決戦よりいいと思ったオレは間違ってるんだろうな・・

311 :名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 00:15:43 ID:feDfWJEj
>>309
むしろ普通かと

315 :名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 06:29:30 ID:CTs5RF1u
正直、最後のゴールシーンで、助けに行く必然性が無い気がした。
すでに一命は取り留めてたわけだし、何もマックイーン本人が助ける必要はないような

316 :名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 08:16:55 ID:3gJ5IQIE
あそこまで来てるんなら、ゴールしてから助けに行ってもよかったような。

321 :名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 13:59:53 ID:GiXKAcu8
>316
それは思ったな。
キングが気になって数十メートル手前でスローダウン
して助けに行く とかだったらもっと自然だったろう。

まあ、ただ、センセーショナルな感じが欲しかったんだろうな。
あそこでのストップ。

327 :名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 21:29:25 ID:9jzGE7w4
ライトニングのタイヤの「LIGHTYEAR」って
グッドイヤーとバズ・ライトイヤー両方の引っ掛けかよ!

329 :名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:10:08 ID:ILE7zjVQ
>>327
それ気付かなかった・・

330 :名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 00:36:33 ID:daRtgx71
>>329
映画館に飾ってあるオブジェを見て気付いた

282 :名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 02:11:55 ID:JgTMbMnj
モーテルのモデル発見!

2ちゃんねる映画ブログ
http://www.wigwammotel.com/

339 :名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 07:21:32 ID:U2rP1nwf
>>282
映画と同じだ
本当にこんなモーテルあるんだな

349 :名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:47:23 ID:ldPVcipd
試写逝って来た
どちらかと言えば大人向けと思う。
CGは強烈だった。文句なしだ。
ニモよりは遥かに面白かったし、キャラも印象に残るのばかりで良かった。
特にオバァさんの車はハゲワロタ カクカクプルプルと震えてたり店先で黄昏ていたり
まさに人間をそのまま車にした描写がハマっていた。
ストーリーも分かりやすくて楽しかった。
ただ最後のキングを助けたシーンはなんか気持ち悪かった。
今の消防の運動会みたいで勝負を捨てた思想には吐き気がする。
あそこは悪役のチックを張り倒してキングの仇を討ちその上で
手を差し伸べる懐の深さと情を見せるような単純な描写で十分
あれはやり杉だしイヤミだしなによりも気持ち悪い。

378 :名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 14:29:15 ID:+QtqFyjQ
フロントガラスが眼ってかまわんけど
ちょっと寄り目すぎじゃね?

2ちゃんねる映画ブログ

堀北真希かよって感じ

384 :名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 21:13:12 ID:PZVEOYsM
>378
俺はみんなクレヨンしんちゃんだと思った

422 :名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 23:59:24 ID:n6r6HslD
リチャード・ぺティが、ゼッケン43のぺティブルーのマシンで出演してる事に
言及してる批評や紹介記事はまったく無いな。
初日にアメリカで見たときは、キングの登場シーンで拍手や口笛が聞こえて、
俺も興奮したものだが。
NASCAR人気のない日本じゃしょうがないか。

424 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 00:58:23 ID:YoMQxJjd
> リチャード・ぺティが、ゼッケン43のぺティブルーのマシンで出演してる事に

誰よそれ?

425 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 01:27:25 ID:bxFaTGZf
>>424
ああ・・・・

リチャード・”キング”・ぺティ。
アメリカストックカーレースのNASCARで、30年以上に渡って活躍し通算200勝という
空前絶後の記録をもつ伝説のドライバー。
タップリとした口ひげにテンガロンハット、カーボーイブーツの南部人。
クライスラーのエースで、ゼッケン43、ペティブルーといわれる水色のマシンは彼の
トレードマーク。
既に現役引退後10年以上たつが、アメリカではセナ、シューマッハ以上、いやスポー
ツ選手で言えば王、長島級のスーパースターである。
「カーズ」に登場するピストンカップ最多勝のゼッケン43「キング」は勿論ペティが
モデルで、声優も彼自らが演じている。
アメリカ人はアニメキャラで蘇ったキングの姿に大喜びする。

うーん、日本でこの映画は真に理解されない事を確信したよ。

432 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 11:55:20 ID:KxC91zeb
>>422
なるほど、この映画を観た時に漠然と感じた消化不良感が何故なのかわかった気がする。
実際に描かれてる事と、見て理解した事にギャップがあったんだな。
なんか氷山の海面に出てる部分しか理解出来なかった感じ。
キングのキャラクターにそんな意味があると知ってたら、あの場面の感じ方は確かに違うだろう。
大体主役の「マックイーン」だって若い人は知らないよね。
きっとこの映画は、アメリカ人のクルマオタ>一般アメリカ人>>日本人のクルマオタ>>>>一般日本人、という
感じで楽しみが違ってくるんだろう。
そういう意味では凄く作家性の強い映画って言えるのかもしれない。
アメリカのアニメとしては異色作だね。

461 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 17:36:10 ID:YoMQxJjd
俺は車のことは何も分からないけど、十分楽しめたよ。
サリーがラジエータースプリングスの歴史を紹介するシーンでは、
思わず涙ぐんでしまった。(あそこは音楽が良いよなあ)
最終レースでキングに勝ちを譲るところはベタな展開なんだけど、
やはり涙腺が弛んでしまったね。
ハドソンやキングに対するリスペクトなんだろうね。

488 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 20:13:52 ID:82hOUdsn
ポルシェのタトゥって何かの複線だった?

498 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 22:24:47 ID:Rrn6uL9V
>>488
日本で言えば、都会派のキャリアウーマンが根性焼きいれるのバレた的なことなんじゃない?

512 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 23:42:42 ID:bxFaTGZf
>488
あの手のファイアパターンのタトゥ(つうかデカール)はファンキーなクルマ
がやるもんだから、都会のキャリアウーマンのイメージじゃない。
ストックカーレースのファン層てのはアメリカでもブルカラーが多いから、元々
ポルシェは違う世界の車。
だが、ファンキーなタトゥがある事で彼女にもマックイーンと似た根っこがある
事がわかるって事。

566 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:04:05 ID:W1NcncGm
>>512
ファイアパターンじゃなくてピンストライプって言うんじゃないかと。
ドイツ車って理論的な堅物ってイメージがあるし、ホイールも純正の
ままだけど、どっこいポルシェ姉さんはアメリカンカスタムにも理解力が
あるのだ。って感じじゃないかな。

567 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:07:40 ID:/BvoMKT/
>>566
ポルシェだけど根は「ヤンキー」ってことだねw
 
511 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 23:29:50 ID:5Gj2YZLV
最後の虫ネタが分からなかった俺は負け組
そうか、ビートルだからなのね…

519 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 23:59:46 ID:3FQ7a6XE
トラクター ウシ扱い カワイソス

553 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 00:50:38 ID:s0Le647R
フェラーリF430がシューマッハで、
デイトナ500がマリオアンドレッティか。

車好きにはタマラン映画だな。

モンスターズインクのサリーがモンスタートラックなのにはワロタ。

554 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 00:52:16 ID:sL50qIPW
ピクサーの声優人選の素晴らしさを支えてるのって誰なの?
奇跡的なんだが

744 :名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 18:33:51 ID:lbWXWAjF
レース場の飛行船がキャメロンディアスで、列車がジュリアロバーツ、
アスファルトマシーンがサムニール、コンバイン(フランク)はマシューマコノヒー。
wikiではこうなってるんですが、すごいカメオですな。

555 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 00:53:05 ID:/BvoMKT/
声優陣は超豪華だよねえ。
字幕厨ではないが吹き替えで観るのはもったいないと思う。

2ちゃんねる映画ブログ

619 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 15:24:03 ID:7dYAOOas
吹き替えも悪くなかったよ。
声はバッチシ合ってたんじゃないかな、ジローラモやぐっさんいい味出してたよ。
しかしメーターがぐっさんなんて全然気がつかなかったわ・・・
グイドは声優さん変えなかったのかね?あれに字幕を入れないのが素晴らしいと思った

474 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 18:42:54 ID:kNS8WwTh
ぐっさんはジョニーイングリッシュの吹き替えは酷かったけど
今回は満点だな。

625 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 17:01:31 ID:u2SUFour
ライトニング・マックイーンの日本語吹き替えは、わりと無名な声優なのかな?
知名度ばかりのタレントを使うよりも、断然この方が良いと思うよ。

632 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 18:29:00 ID:83Bar+i1
>>625
まったく同感。変にその人の顔が浮かんでしまうよりはずっといい。
でも、やっぱり戸田恵子は別格で上手いなあ。
映画館の上映の都合で、吹き替え→字幕の順に見たんだけど、
字幕版のサリーがまるで戸田恵子が英語を喋ってるように錯覚した(オイ!)

ちょっと吹き替え版声優陣をピックアップしてみた。

L.マックィーン……土田 大
ドック・ハドソン(町医者)……浦山 迅
サリー(弁護士)……戸田恵子
メーター(牽引屋)……山口智充
フィルモア(タイヤ屋)……八奈見乗児
サージ(退役軍人)……麦 人
ラモーン(塗装屋)……樋浦 勉
フロー(GSの女主人)……片岡富枝
ルイジ(タイヤ屋)……パンツェッタ・ジローラモ
リジー(骨董店)……森 ひろ子
シェリフ(保安官)……池田 勝
キング……岩崎ひろし
ダレル・カートリップ……福澤 朗
チック・ヒックス……内田直哉
マック(マックィーン専属トレーラー)……立木文彦
ミア/ティア(ファンの女の子)……吉田仁美
ボブ・カトラス(レース実況)……赤坂泰彦

633 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 19:03:15 ID:p45eSEyl
>>632
日本語版もかなり豪華な声優陣だよな。主役がタレント起用でなくて良かったよ。
クレジットはぐっさんが一番最初だけどな。
戸田恵子が乗り物の声っていうと機関車トーマスを思いだしてしまう。

635 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 19:12:34 ID:8nSXwMb+
そういえば、日本車だと確認できたのは
ミーハー二人組の初代ユーノス(マツダ)ロードスターだけだったなぁ。
>>632を見ると、海外名マツダ・ミアータ → ミア/ティアってことか。

636 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 19:17:34 ID:/BvoMKT/
>>635
居眠りしたマックを煽った三台のうち二台は日本車。
シルビアとエクリプスの改造車だよ。

641 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 19:44:12 ID:k7JFn8ba
>>636
もう1台のズンドコスピーカーも日本車。
DQN御用達の先代トヨタbB。

647 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 20:16:02 ID:93LzKyyJ
>636
あのへんは「ワイルドスピード」だよなあ。
LA辺りの若いアジアンがDQNな改造するから、日本車も変なイメージが
ついたもんだ。

659 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 22:30:28 ID:k+/L5LLo
 高速道路を探している夫婦の、旦那のほうがマツダMPV。
トラクターを転ばせたのを怒って追いかけて来たコンバインがクボタ製。

やっぱり脇役ばっかだな。

581 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 03:01:30 ID:qiPdhi5S
生態系のルールがイマイチわからん
車=人間と思いきやハエも車。
トラクターは牛。
じゃあ飛行機に車が乗ってるかと思えば飛行機も生きてる。
しかも人っぽい。

582 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 03:02:38 ID:prXZTEnS
でも戦闘機は人じゃなかったね

583 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 03:54:19 ID:DJfkQ42h
戦闘機にも顔があったよ。

584 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 04:22:23 ID:prXZTEnS
マジで?気が付かなかった

585 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 06:04:25 ID:lsxVXDyp
戦闘機の目(表情)が見えないのは
ヘルメットかぶってるからだと思ったけど
一瞬なんで ちと自信無い

586 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 07:42:29 ID:oIkkXIQm
戦闘機も生きているという設定だとしても、
無機質に描きたいという意識はあっただろうな。

600 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 11:08:05 ID:ySFSQshk
なんか生態系考えると怖い

359 :名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 17:02:48 ID:Wq84xjmi
あらすじ見ると、ドクハリウッドみたいなストーリーのようだ。

360 :名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 17:05:22 ID:B6a2UE/D
>359
どちらかというと
トイ・ストーリ2のジェシーのくだりが近い。

628 :名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 17:15:44 ID:JVH8OvKz
>>359
同感。M.J.フォックス主演の「ドク・ハリウッド」に似ていますね。
もしくはUSAでは旅の道中、軽犯罪をおこして強制奉仕活動で足止め食うことは
日常茶飯事か?

715 :名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 03:02:56 ID:K2IZEr/7
カリ城へのオマージュってどこのこと?

716 :名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 04:37:06 ID:hA/p7LOY
フィアット500がでていたらしい。わからなかったけど

717 :名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 06:56:22 ID:eI8U1l9V
FIAT500はルイジ。
フォークリフトのグイドと一緒に出ていたタイヤ屋の主人。


関連記事

  1. 2009/12/05(土) 02:41:26|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<ブタがいた教室 | ホーム | コラテラル・ダメージ>>

コメント

1 ■無題

マックイーン:ストックカーとルマンカー合成
メーター:international harvester L170型トラック
チック:ビュイックリーガルGNX
グイド:イソイセッタ風フォーク
レッド:アメリカンラフランス消防車
高速探し妻:ダッジキャラバン
高速探し夫:フォードウィンドスター
(マツダMPVは最終レースシーンで黒く登場)
虫:VWビートル
アンドレッティ:フォードフェアレーンデイトナ仕様
シェリフ:マーキュリーポリスクルーザー
  1. URL |
  2. 2010/05/16(日) 19:56:31 |
  3. 雨雨 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/996-b261aa4f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR