fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

山のあなた 徳市の恋

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1210050448/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2008/05/06(火) 14:07:28 ID:MdZIDdoi
日本映画史に残る名匠・清水宏監督の「按摩と女」を現代の最高の技術で完全カ
バー。
山間の温泉地を舞台に按摩と東京から来た美しい女性の淡い恋の物語。
監督◆石井克人 / キャスト◆草なぎ剛、加瀬亮、マイコ、広田亮平、堤真一 ほか

公式サイト http://yamano-anata.jp/


92 :名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 13:31:34 ID:tbpx/TIp
予告見たときから按摩と女っぽいなと思ったが
やっぱりリメイクだったのか

94 :名無シネマ@上映中:2008/05/12(月) 14:45:02 ID:Be13JPBt
>>92
リメイクじゃなく完全カバーなんです。

290 :名無シネマ@上映中:2008/05/18(日) 17:26:30 ID:9Tl4RGZC
リメークならともかく、カヴァーって意味があるの?

828 :名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 11:54:23 ID:pJ9m9NYk
見てきた。1000円にした意味が分かったよ。物足りない。
草なぎ按摩は足に障害持ってるのかと思ったがその描写は無し。
杖や足の動きが池沼。草なぎはわざと笑わそうとしてるのか。

2ちゃんねる映画ブログ

842 :名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 14:00:56 ID:mAUhzuyr
フジの宣伝番組見たけど、草なぎの演技は、オリジナルの人に比べても過剰な演出が入ってる。
戦前の方の人は、本当に盲目というのが自然だったけど草なぎのはコントのつもりなんだろうか。

847 :名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 14:05:03 ID:wGRxtiUN
そもそも石井に演技指導なんでできんだろ

851 :名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 14:16:27 ID:pJ9m9NYk
映画見りゃ分かる。美しいマイコと美しい風景。これのみ。

854 :名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 14:34:04 ID:cvh9Bg6o
>>851 そうだよ。石井が撮りたかったのはマイコと風景だもん。
草なぎはフジと東宝に制作させるための手段。
堤、三浦、加瀬などの豪華脇役は宣伝費を多く取ってもらうための起用。

852 :名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 14:20:23 ID:rdJq7vMC
これからも癒し系の映画は1000円均一になってくだろ、いい前例が出来た。

867 :名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 15:33:24 ID:bxpYdf+A
朝一の回に行ってきた。客は180の箱で25人ほど。
60代男性客2人70代の女性3人ほど後は30代~50代の女性。若い男女は皆無。
小津や溝口映画を見慣れている人にはまったり感がいいが
現代の人には眠くなるかもなーって言う映画。
昨日の新聞評ではないけど本当に役者の演技を見る映画
皆嵌っていて上手い。あと自然が凄く綺麗で癒されるってだけで
確かになぜこれをカバーしたのかって疑問。
カラーで見たかったからと言われたらそれまでだけが。
草薙の白眼や過剰演技がって毎日それしか話題になっていないが
映画の中で見ると自然で別に過剰にも見えない。
それぞれの按摩の個性が出ていていい。
見て癒されるが何も残らない映画でもあるが1000円ならいいか。

872 :名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 16:04:18 ID:v00eu9fm
ところで堤真一の裸は見れるのかな。
風呂に入ってるのはくさなぎだけ?

873 :名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 16:06:49 ID:bxpYdf+A
>>872
堤は風呂入ってるよ。

2ちゃんねる映画ブログ

後は加瀬と按摩仲間と子供。
草薙とマイコは風呂入ってるシーンなし。
昔の旅館ってあんなに無防備だったのかと驚いたよ。
障子だけで若い女性客の隣の部屋に男4人とか。

884 :名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 17:22:24 ID:++rfTr/v
昔の邦画の言葉遣いとか、テンポとか、なんか他愛ない感じが妙に落ち着く。
マイゴの(恐らく)現代調ならつたなくなる演技も、この世界なら気にならない。
冒頭の女学生も戦前の溌剌とした雰囲気が良かった。
観音屋の洞口のアンニュイな感じもw

887 :名無しですが…。:2008/05/24(土) 17:35:45 ID:JK1ocUG6
観てきました。
メッセージ性がある訳ではないし、インパクトがある訳でもない。
でも、自分は観て良かったと思えた。 演技に違和感などは感じなかった。
コメディな部分も自分は楽しめたし、観に来ていた人も結構笑ってた。
最近の映画とはやっぱりどこか違うなって思った。(良い意味で)
クライマックスにインパクトがないので、「もう終り?」って物足りなく感じたけど、エンディングの映像と音楽でウルウルしてしまった。
その時に、この映画の良さと言うか、『お粥』の意味がわかった気がする。

918 :名無シネマ@上映中:2008/05/24(土) 23:03:01 ID:8Zrousml
これリメイクじゃなかったら、絶対へんなイメージシーンをCGで入れたり成金ダンナとマイコの関係に「格差社会」を匂わせたり、あざとい作りになってたと思う
節度ある映画にする為にリメイクって手法もあるのだな、と思ったりした

967 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 01:27:48 ID:X+HA97r/
草なぎの徳市は、CMで見るとちょっとやり過ぎか?と思うけど
スクリーンで見たら何の違和感もなかった。
相棒の福市も良い味出してて、按摩さん達のシーンはどれも面白かった。
糞ガキの研一と真太郎のやり取りも微笑ましかった。

でもこの映画の「主役」はやっぱり風景と美千穂だと思う。
徳市や真太郎のように美千穂に惹かれなかったら退屈なだけの映画かも…
徳市・真太郎・美千穂の関係も三角関係と言う程ではないし、
とにかく淡々と話が進んでいくので、終わった時は「あ、これで終わりなんだ」と
ちょっと拍子抜けした。自分がこういう映画に慣れてないせいだけど。
1000円だしたまにはこういう映画も良いなーと思ったけど、強く人に勧められるかと
言うと微妙。

992 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 07:43:32 ID:N7nMAI+J
この映画はもう少し徳市をクローズアップするべきだよ。
マイコに堤に糞ガキについでに按摩達だった。ついでだよ全く。

994 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 08:28:24 ID:uqkVaArA
>>992 それを言ったらカバーの意味が崩れるししょうがないだろ。
何処かの感想でそれぞれにクローズアップがあってその一つ一つにタイトルが付けられそう、
と言う感想があったが凄く面白いと思ったよ。

996 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 09:12:19 ID:RNKWy5jc
景色とマイコが見所だった。
草薙の動きとかコメディ狙ってるのか?よくわからんかった。
真面目な文芸作品を作るんなら加瀬が草薙の役やったほうがよかったんではない?
旧作の主役の俳優は草薙とは随分感じも演技も違うと思ったし。



http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1211659489/
2ちゃんねる映画ブログ

7 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 10:22:26 ID:diDC/thT
「鯨や」の話がもっと見たくなった。友和は独りモンなのか?つだかん良かった。

25 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 12:29:38 ID:9PCLT/pE
按摩と女→山のあなたと見て、追加されたシーンはさほど気にならなかったけど
音楽はちょっとうるさいくらいに余計だったかな。

28 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 12:49:02 ID:PU3qM9zO
自分は音楽は良かったと思う、あと音ね
着物を脱ぐ音、杖の音、傘に当たる雨の音とか。
役者さんはみんな嵌っていて、面白かったよ。

39 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 14:11:27 ID:8YbzpzCd
>>25
追加されたシーンがあるの?
ということはやはりサイコと同じ感じなんだね。
基本はオリジナルと同じカット割でそれにいくつかシーンを追加。
過去スレを読んでいて、カラー化以外、全く追加・変更がないのかと思っていた。

53 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 18:18:14 ID:lQGqmw2x
>>39
所々風景が挿入されてる以外特にオリジナルな場面は思い当たらないな・・・。
ただ、オリジナルよりも、全体に演技がゆったりしてる。特に街角で徳市と美千穂が
すれ違う場面はかなり長い。多分全体がそんな感じなんで結果尺が長くなったんだと
思う。

55 :48 :2008/05/25(日) 18:47:57 ID:DMEd6NpL
>>53
自分はオリジナル見てないからどこが追加されてるか分からないけど
オリジナルの分かり難いところを分かり易くしたと監督の話が出てたから
そういう部分があるのかな?と思った。今度旧作も見てみたくなった。

57 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 18:54:02 ID:sHpLCp+C
>>55
余韻を持たせるためにラストシーンを長めにしたと聞いた気がする。
地味だけど筋立てがしっかりしてるから登場人物の心理描写が生きるね。
役者もみんなはまってて良かった。

58 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 19:11:26 ID:SKcxwIH8
追加シーンは景色とか、役者のアップとかがほとんど。
あと学生たちに台詞多少追加されてる。

オリジナルより分かりやすくしたシーンって
真太郎や研一が美千穂に惚れた部分を強調したところかね。

63 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 19:43:18 ID:MvonztHP
>>58
自分はオリジナルを初めて観た時に
温泉場で起きていた事件がどうなったのか分からなかったんだけど
山のあなたを観たら納得した
その後もう一度オリジナル観直したらちゃんと描かれていたけど
わりとサラッとした描写だったり映像自体が荒れていたりでちょっと分かりにくかった

288 :名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 15:31:53 ID:UwImvvpn
覚えてる範囲で山のあなたで追加されたシーンを書き出してみる。
風景や役者のアップは除外

・仕事始め、福市が徳市と同じ方向に付いて行ってしまう
・研一のイタズラで福市がくしゃみをした時に、真太郎の「ああすっかり眠ってた」という台詞
・朝、按摩紹介所の女主人が飯を炊いて按摩たちをどやすシーン
・按摩みんなでナイショの歌をうたう(按摩と女では福市のみ)
・鯨屋に舞い戻って来た学生たちに多少台詞が追加されてる
・徳市に泣かされた研一が鯨屋を飛び出すシーン
・研一が寝てる美千穂見てドキドキしてるシーン

追加シーンは前半部分ばかりで、後半はほぼオリジナル通りみたい。

289 :名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 15:44:52 ID:ncRjpCew
観音屋の仲居が按摩を頼みに来るシーンも仲居の映像が追加されてるよね
あと、美千穂と真太郎が橋の上で話してるシーンは
オリジナルでは橋の正面からの映像だけだけど山のあなたでは横からのシーンもある

329 :名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 02:13:12 ID:k3QSuNpP
>>288に追加。
お菊が按摩宿にやってくる下駄の音で徳市がお菊だと反応するシーン。

385 :名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 23:47:53 ID:k3QSuNpP
>>288に追加。
最後の徳市が美千穂を見送るシーンは原版にはない。
と写真集で監督が語ってる。切れなかったと。

386 :名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 00:02:27 ID:Cmg2PG+T
>>385
>>288+385なんですか。じゃあ、相当原作に忠実な作品だったんですね。

392 :名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 00:34:33 ID:iwuLSCPU
>>386
追加部分、今あがっているのはこれくらい。

まだありそうな気はするが、すべて10秒くらいの長さで、
原作の味を損なわないように配慮はされているみたいだ。

396 :名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 01:12:04 ID:tux5eGGW
>>392
もうひとつ、徳市が自分の指の感触から美千穂を思い出しているシーン

54 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 18:39:14 ID:niLCBIfi
草なぎのあの動きがどうも気味悪いんだよな

60 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 19:12:27 ID:pczWmRFo
草なぎの最後の馬車を追いかける走り方の無様加減が良かった
ここでは気持ち悪いと言われる演技もあの走りに繋げるためだったのかとも思ったくらい
んでもって、いいエンドロールだったな
錦糸町の小さなスクリーンで4割くらいしか客入ってなかったけど
エンドロール中に席を立つ客が殆どいなくてみんな最後まで観てた
俺はまたふらっと観に行くような気がする

62 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 19:40:34 ID:x83w6L2a
広田亮平くん、さすが名子役
かなりいい味だしてます!

2ちゃんねる映画ブログ

64 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 19:44:14 ID:BXE/9lNk
>>62
平田君は上手いと思うけどあの話の中ではウザイ子供だった。
ずるくてわがままで・・・まあ子供の本質と言えばそうだけど。
最初の徳市福市が喋りながら山道を歩いている所が一番好きだな。

395 :名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 00:50:59 ID:vFW2U3wH
研一が叔父さんに不満漏らすとき最初はかわいくチェッと言ってたのが
最後の方では吐き捨てるようにチッになってたのが面白かった。

77 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 22:20:24 ID:RH2/zgkG
期待しないで、ふらり、映画館に入ったが、良かったよ。小鳥のさえずり、マイコの足音が、その場に自分がいるような臨場感が出てた。

96 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 00:35:55 ID:k6MhTcpc
地方のシネコンだからかすごく空いてて見やすかった
少年が子供らしくていい味を出してた
福市の鼻にしつこくティッシュ突っ込むところワロタ
マイコは声が麻生久美子に似てるな
紫の和服のとき手首にブレスレットが見えたけど
オリジナルでもしてたのかな?一瞬現実に引き戻された

100 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 01:19:34 ID:ZnJz7edr
>>96
あれは腕時計。

98 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 00:55:05 ID:6DWizEhy
福さんは痴漢冤罪なフリーターにも落ちこぼれ憲兵にも見えなかったな。
凄いぜ加瀬亮。

99 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 01:17:53 ID:ZnJz7edr
>>98
馬鹿にしてんのかw

71 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 20:49:42 ID:j8pJeXGb
マイコ、大ブレイクしそう。
高橋マリ子に似てる。

2ちゃんねる映画ブログ

95 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 00:27:48 ID:SSuyi2ki
>>71
和風美人だとは思うけど
高橋マリ子には似てません

106 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 06:30:24 ID:OUvhF2xo
>>71
二人ともハーフだけど和風美人だね。
ってかマイコって草薙より背高くない?w

122 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 10:53:03 ID:4FWtMToP
女中のオキクさんがかわいかったよ。

138 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 12:37:48 ID:qxiGrIJn
あの、川の流れを見てると自分も足をつけてぶらぶらしたくなった。
子供、ウザさが出ていて良かった。たぶん、あの子役さんはオリジナル見てるよね。
で、大事にコピーしてる。今の子供だとあの台詞回しの調子がわからないと思うんだよね。
大人にかまってもらえなくて全然つまらなくて時間がゆっくりしか過ぎない感じ。
オジサン、早く帰ってやれよ、と思ったw
1000円なら2回見たいと思える映画だった。
良いか悪いかは言えないけど、自分の中でちょっと難があるとしたら
堤かな…。悪くはないんだけど、彼だけ自分の芝居と間でやってるよね。
他でも良く知ってる堤だな、という感じというか。
他の演者は元のフィルムの演技を元にして添うように自分の芝居にしてる。
でも気になるほどじゃない。今度クライマーズハイ見てくるぞう。

157 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 14:21:24 ID:cYCBVKrp
完全コピーしたかったら、白黒でやれ、そんで入場料も当時のにあわせろww

159 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 14:28:25 ID:Pp2cbXMS
メクラという言葉が削られている。どこが完全コピーだ。

209 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 20:22:08 ID:hVBsVJXi
温泉場の開けっ放し感とか、座敷で昼寝とか何かすごく懐かしかった。

213 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 20:50:14 ID:UKnYD5Go
見てきたよ。
くさなぎくんより、洞口さんの演技のほうが気になったんだけど
旧作もあんなに気だるい演技の人なの?
按摩さんたちには冷たいし。
見た人教えて。

214 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 20:56:20 ID:J6l754BN
洞口さんが演じた仲居さんは旧作でもあんな感じだよ
でも按摩さん呼びに来るシーンは旧作では声だけで姿はない

217 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 21:03:16 ID:UKnYD5Go
>>214
ありがと。
あの仲居さんも過去にいろいろあった人なのかねえ。

225 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 22:13:17 ID:8Qgdxz1N
>>217
あの仲居さんは堤に気があるので、マイコに冷たいらしい。

227 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 22:54:05 ID:8UsZqYKp
マイコと堤の会話のシーン、男の子の親は死んでいて独り者だけど
引き取って育てている、ってシーンのとき、堤が自分の年齢を
「こんな歳じゃあ嫁のあてもありません」って話してたっけ?

堤とマイコでちょっとロマンスめいたものやるならちょっと歳離れすぎな感じだなー、
と思ってたけど、なんかそんなセリフあったような気がする。
だとすると二人の年齢差もオリジナルの設定の部分なのかな。

231 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 23:11:00 ID:FYxT3E+q
>>227
美千穂の年齢設定は22歳。マイコは23歳。
真太郎は不明だけど、役年齢がみんなだいたい実年齢より下って事と
研一と歳の離れた兄弟のような関係って設定からすると、30代前半から半ばと思われ。

234 :名無シネマ@上映中:2008/05/26(月) 23:46:09 ID:6DWizEhy
これをきっかけに清水作品が再注目されてDVD化や、フィルムが無くなったとされてた
作品が発掘されると良いな。

239 :名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 00:38:48 ID:vbYN0P05
もう3回見たよ。

ジャニーズとかどうでもよくなるくらい、この映画、筋がいいよ。
原作見たことないけど、きっとすごいんだろうね。
なんでもないカットがすごい詩情的で、気に入った。
何回も見ればアラも見えてくるけど、それでもまた時々見たくなる映画。

それとマイコ・・・彼女ヤバすぎるでしょ。
モデル出身と言う売り文句ですでに食傷気味だったけど、
いい意味で予想を裏切ってくれた。
正直惚れた。

240 :名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 01:03:02 ID:byxZuP/J
>>239
この映画が気に入ったのな是非「按摩と女」を見てください。

マイコもいいけど残念ながら原作の艶っぽさは表現しきれてないんだよ。

245 :名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 02:06:16 ID:HEen7fDJ
自分も3回とオリジナルを1回映画館でみた。
確かにマイコはラストの身の上を話すシーンで違和感はあったな。
しかし、高峰三枝子と比べたら気の毒だ。
逆に徳市との追いかけっこでは、マイコの可愛い風貌が生かされて、
いいシーンになったと思う。

自分はこの映画は草なぎと加瀬のキャスティングが大きいと思う。
二人ともこの時代に合ってるし、相性もいい。研究熱心とみえて、
見事に演技をコピーしてる。ほんわりしているようで、お互い演技に
プライドがあるみたいだ。それが徳市福市のキャラにマッチしている。
特に冒頭の長回しのシーン。あの時代の映画ならあの長回しは
ありなのかもしれないが、現在では恐らく監督もキャストも観ている側も
耐えられないほどの長回しだ。でもあの二人は観ている側を
全く飽きさせない。あのシーンで一気に70年前に引き込まれる。

259 :名無シネマ@上映中:2008/05/27(火) 09:26:22 ID:tqNOM7Wj
マイコの声が良かった。落ち着いたトーンで「~じゃアありませんか」みたいな
ちょっと旧き良き時代な感じのセリフが気持ちよかった。
冒頭の草は草にしか見えなくてコントかと思ってしまったのがちょっと残念だけど
その後、鯨屋について主人の前にピタリと正座したときの姿勢や所作で
一気に草から徳さんに入っていけた。
良い映画だったと思う。ヒットはしないかも知れないけど、また見に行きたいと思わせられる。

334 :名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 10:09:12 ID:35HaoNTQ
格安の1000円で、暇を持て余した老人たちが楽しむ映画。

335 :名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 10:25:10 ID:zFRC4y+3
老人はシニア料金でいつも1000円だべ
老人未満の中高年にお得感あり。きれいな画だし、ゆっくりできる。

344 :名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 13:08:04 ID:YbH6FiWF
窃盗事件の犯人って、冒頭の馬車に乗ってる人だったんだなw
二回目見て気付いた。

362 :名無シネマ@上映中:2008/05/28(水) 19:55:22 ID:F9xZAOFy
仕事の現場でチケットを貰い、予備知識ゼロで観にいった。
ツレが、盲目の草薙と相棒が活躍する映画らしいというので、座頭市みたいな
やつかな(笑)と思っていた。
あんまり映画は観ないが、アクション映画は嫌いじゃない。
ワクワクしながら観たが、
……勝新はいなかった。たけしもいない。杖でびしばしブン殴るシーンもなく
(あったけど、なかった)、静かに終わった。
でも、その美しさのせいか、不思議に満足だった。
…なんとなく成長した俺。山のあなた、ありがとう。

398 :名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 01:15:45 ID:GXflLhI1
叔父さんが東京に帰ると決めて、女将さん呼んできてと言った時、研一がOKと言ったんだがちょっと違和感を感じてしまった。時代設定的に普通のセリフなのか?

399 :名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 01:18:57 ID:tux5eGGW
>>398
あのセリフはオリジナルのままだよ

400 :名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 01:51:46 ID:IsyHSYGr
ブログでもOKはおかしいっていっぱい見たけど、ちょっと調べてから書けばいいのにね。

404 :名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 08:16:34 ID:apPGl0x4
>>400
まあオリジナルも合わせて見た人の方が少ないだろうから
そこは突きなさんな。

というか、オリジナル見てたのにOKにちょっと違和感あった。
1938年製作だから二次大戦直前に作られたんだよね、
その時にはすでにOKって使われてたのか。

405 :名無シネマ@上映中:2008/05/29(木) 08:22:10 ID:VzndY9GZ
昔の時代を舐めすぎですな。
スクランブルエッグなんかは既に江戸時代からありましたよ。
時はつながってるんですよ。


関連記事

  1. 2009/10/12(月) 11:59:59|
  2. や行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<フロスト×ニクソン | ホーム | ブラザーズ・グリム>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/933-fc4236e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR