fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

幸せの1ページ

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218653293/
2ちゃんねる映画ブログ

2 :名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:46:35 ID:FsrRz/ka
原題:Nim's Island
公式:http://www.shiawase1.jp/
IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0410377/
監督・脚本:ジェニファー・フラケット、マーク・レヴィン
出演:ジョディ・フォスター、アビゲイル・ブレスリン、ジェラルド・バトラー
上映時間:96分 日本公開:9月6日


23 :名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 20:45:05 ID:/s8JtED0
試写会見てきた
ジョディがイカレテて面白かった

対人恐怖症ってあんなにすぐ人と馴れ合うか?

24 :名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 21:22:39 ID:ss9GzuA1
おもしろかったよ。
さわやかで、子供のころ見たハウス名作劇場っぽい。

ジョディは、老けたけど、かっこいいねえ。
大また開きしても、キャミ一枚でも。

他人が島に立ち入ること嫌ってた娘が、ジョディと父が仲良くなることを簡単に受け入れるか?

25 :名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 22:36:03 ID:5HguVeVS
あそこらへんの娘の心境の変化が唐突すぎたね。
娘とジョディにもうひとつ位気持ちが通い合うエピソードが欲しかった。

26 :名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 00:30:53 ID:sMr049o/
常套手段としては母親の写真がジョディだったりするんだけど
この映画は他のところでその手法を使ってるからないのね

27 :名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 12:37:39 ID:wCW6trfW
つかジョディ島に行く意味無いんじゃね?
パパは自力で還ってくるし
まぁエンディングのあとにほんとうの意味はあるんだろうけど。

28 :名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 02:51:16 ID:HIg34lfB
最初の5分はワクワクした
ちゃちい合成CGとドタバタにだんだん萎えた
自分の創造したキャラクターとそっくりの男ってのも腐女の妄想っぽくてなんかなー

30 :名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 19:51:30 ID:COiJb/gt
あのー、この映画、ジョディが主役っぽく宣伝されてるけど、違うよね?
原題どおり、子供のほうが……と思ったけど、あの子役じゃあお客さん呼べないから?

31 :名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 21:30:15 ID:pwXvwFPy
アビゲイルは興行面は知らないけど今子役の上昇中。
でもこの海外プレミアはどこもジョディが呼ばれてたね。

32 :名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 23:28:55 ID:X7Feyzu4
阿鼻が各国で宣伝する時間がないからでは?

34 :名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 23:59:10 ID:bKzbfzLI
誰か邦題に異議申し立てろよ

ウィル・スミスの「幸せのちから」みたいじゃないか
タイトルだけでおなか一杯になるよ

39 :名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 02:58:13 ID:Mzo709r6
何でもかんでも題名に幸せを付ければいいと思ってるのかよw

35 :名無シネマ@上映中:2008/09/02(火) 03:10:14 ID:k8VCQybP
タイトルの意味はエンドクレジット直前で明らかになる
「人生は1行で変えられる」とかいうコピーのほうもピンとこないな

37 :名無シネマ@上映中:2008/09/03(水) 00:57:58 ID:UPeRMBQi
試写会当たったから見に行ったけど、マジで子供向けだったよ
子供が一人で海賊船から島を守ろうとする場面はホームアローンの劣化版だった。。

52 :名無シネマ@上映中:2008/09/06(土) 23:03:10 ID:RHLMROvj
邦題と宣伝のしかたが酷いよね。変な小細工せず
のんびり楽しめる冒険映画ですよ、って素直に言った方が売れそうなのに。

53 :名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 00:02:46 ID:2EpNOaYP
今見てきたけど全く同意。
こうやって詐欺まがいのことやってるから
一般人の映画離れが進むんだと思った。

55 :名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 00:21:59 ID:M4A0eKGh
そうだな。
予告編や邦題のイメージと違いすぎ。
確かにだまされた気分。

54 :名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 00:04:40 ID:w1y5Blxv
さっき見てきたけど、結構お客さん入ってたよ。

子供が見ると、純粋に楽しいのかも。
なんか、自分も子供の頃は頭で考える前に
何でも行動できてたのに、いつの間にか慎重になっちゃったなあとか、
しみじみしてしまった。

ちょっといいお話聞いた、って感じで気軽に見れて
こういうのもいいね。

57 :名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 01:31:04 ID:lUy62opF
パコと魔法の絵本だっけ?それよろしくニムの魔法の島にでもしとけば子供の関心も少しは引けたんじゃないかい?
訳のセンスなくてすまんけど

58 :名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 02:18:41 ID:Px0Z3gF/
原作本は「秘密の島のニム」ですよ

60 :名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 14:28:16 ID:i0ib0Iof
>>58
そのほうがいいじゃん。

61 :名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 15:46:22 ID:I0yTTGVB
原題だと、無人島の女の子のほうが主体に思えちゃうから
今のにしたんでしょ。

62 :名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 16:20:36 ID:QoMijwlu
なんか似たような邦題多いよなぁ~。
シネコンで昨日見てきたんだけど、ジョディが主役だと思ってたから
最初の5分ぐらい部屋間違えたと思ってた。
フライトプランあたりからジョディってダイハードみたいなのばっか。
まぁ、思いのほか楽しめたからよかったけど。
これだけカキコ少ないところをみると客の入りはしぶいのかな?

64 :名無シネマ@上映中:2008/09/07(日) 23:51:08 ID:XYwjnV8b
残念映画の最たるもの。現代メルヘンとして最高クラスの設定、映像、役者陣を、
骨抜きなストーリーで台無しに。
あそこまでして島に到着したアレクサンドラが仕事しなさすぎ。
あそこはオタク引きこもり能力全開でインターネット駆使して洋上の父を救うしかないでしょう。
それを成し遂げてはじめて引きこもり脱出と言う心の成長とニムとの友情話が成立する。
それ無しでは話が映画として成立しない。とても歯がゆい。海賊シーン減らしていいから、
父親救出話を入れるべきだった、ドタバタ調で。

66 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 00:09:11 ID:04jFgKIx
個人的には、父親がちゃんと自力で帰って来た所が
良かったと思うけどな。

父親もニムも、言ってみればあの島で全く人を寄せ付けずに
引きこもってたわけだから、3人共に成長が必要な話だったんだろうし。
作家は空想で物語を子供に提供する、子供はそれを読んで学んで行動する。
その子供の行動によって、また大人も成長するわけだし。

そうやって3人それぞれが努力して、発見した何かが「新種のプランクトン・ニム」って
メタファーになってたんじゃないのかな。
だから、やっぱ邦題も原題そのままの方が良かったと思うなあ。

94 :名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 15:07:43 ID:Osea8CXo
引きこもり作家が、島に向かったという行為だけで、十分。
あれ以上、スーパーな活躍をされたら、逆にしらけちゃう。
親父は、自力で帰ってくるからこそ、ローバーテイストだよ。

69 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 00:43:23 ID:SLpFSVvr
なんかここからはじまるのかとおもったところでおわった感じだ

2ちゃんねる映画ブログ2ちゃんねる映画ブログ

そしてスタッフロールが流れるまでアレックスとジャックが同じ役者だと気付かない俺は鈍すぎる

70 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 00:57:21 ID:y11XfoFN
>>69
>アレックスとジャックが同じ役者だと気付かない・・・

そーだったんだ!・・・orz

71 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 02:25:31 ID:3XB3UKHl
>>69
まさに幸せの1ページ目が開いたばかり、と。
そこは邦題ナイスって思った。

75 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 10:57:48 ID:/mEuUfkE
ママはクジラの中で生きてると思ったのに

133 :名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 01:36:17 ID:+XYBqTHT
クジラに飲みこまれたお母さん、って何かの伏線なのかと思ってけど
結局何もなかったな……

76 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 12:04:37 ID:6O1lUva3
!ネタバレあり!

観ている最中は退屈しないで楽しめたけど、観終えて物足りなさが溢れて来た。
アレックスがニムと合流して、観光客を追っ払ったり、親父を助けたりするとばかり
思ってたから肩透かし食らった。

ニムは一人で観光客追っ払うし、親父は一人で帰ってくるし、
アレックスの来た意味が無くなっちゃったじゃんと思った。
そして私もスタッフロールでアレックスとジャックが同一人物ということに気付いた。
いきなり一目惚れした理由もここで分かった。

106 :名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 07:29:20 ID:hze54INy
>>76

自分的には、娘にとって父親がヒーローだから、『=アレックス』で同一人物だと解釈してたんだが、そういう見方のが自然なのか。

110 :名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 15:21:18 ID:KI5kzY9a
>>106
いやどう見ても同一人物だったからすぐ気づいたよ。
あえて気づかせないようにする演出とかメイクとかもなかったし。
でも、あー、よくある手ね、程度にしか思えなかったけど。

今回はニムの話だったからしかたないけど、
作家主人公の話も見てみたかったな。

80 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 15:29:43 ID:cDE3aRZ1
途中で、いかにも殴り倒したくなるような白人のデブガキ(男)が出てくる

85 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 19:37:52 ID:cpIBCZih
あの娘は逞し過ぎだろ

なんで助けを求めたのかわからん

ジョディフォスターが来なくても物語が成立する

単なるホームアローンだよ

95 :名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 18:08:03 ID:RBGsmdaL
パパ役の役者が結構いい男で、妄想の中や現実でいろいろやってくれるのに
予告編では殆ど存在が無視されてたのがなんだかなー。ポスターにも
まともに顔が出てないし。

映画自体は、結局メンヘル少女に周囲が振り回されているという
感じしか受けなかったな。

97 :名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 23:30:33 ID:KbEghgzI
>>95
ジェラルド・バトラー日本でも人気あるし
彼の名前も出して宣伝すればもっと多方面から客が呼べただろうにと思う。

79 :名無し募集中。。。:2008/09/08(月) 15:28:40 ID:YNEZyMz7
ジョディーフォスターの部屋がいい感じ
デスクの上に乗っかってるMacのシネマディスプレイが欲しくなった

96 :名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 18:18:16 ID:RBGsmdaL
>>79
ジョディの書斎はダブルディスプレイ&ノートブックで Mac OS X、
島のマックは旧型 iMac で古い Mac OS 9 だった。意外と凝っている。

101 :名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 00:16:07 ID:hhz2I4j9
今日見てきた。
あの個性的な作家のジョディ主人公で、色々と波瀾万丈を経ながら
成長していったりする話なのかなとwktkしていったので、
ちょっと残念でした……。
ニムの物語でしたね。

102 :名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 01:00:42 ID:+VorJxSi
ょぅι゙ょ(*´Д`)の話だった

104 :名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 04:06:05 ID:CsjxcPTm
ヒッキー脱出の参考のなるかと思ったがぜんぜんならんかった。金返せ。
鳥はかわいかった。

2ちゃんねる映画ブログ

105 :名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 07:12:08 ID:2UG6aUT6
ヒッキー脱出というテーマは面白いよな

今回は期待通りの描写は無かったわけだが、他にそういう映画無いかなぁ

114 :名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 23:38:40 ID:QJouiUNq
巨大なスクリーンで見る海は綺麗だったし、楽しい映画で良かった。
最後の出会いで二人が結ばれ、
幸せの1ページになるってのはずいぶん単純なエンディングだなぁ・・とはおもた

115 :名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 23:52:07 ID:lvrNpccS
本物の海と島は素晴らしかったね。
(CGやセットになるとこはイマイチだった…)
なんの予備知識も無く見てしまったから、ちょっとガカーリだったけど、
海好きだった子供の時に見たら大好きになっていたかもしれない。
南の島のフローネとかのカルピス劇場っぽくて。

116 :名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 23:54:08 ID:/cb07YA5
ガリレオのCGが痛々しいな。動きもぎこちないし。

127 :名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 12:59:31 ID:3waGJVkF
ラロトンガの扱いもヒドス。
ロスからなら直行便もあるのに、どんな秘境扱いだよw

120 :名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 05:33:54 ID:DdIl6F/A
ジョディは笑ってるほうがいいね
最近はキッツイ顔ばっかりの役柄が多かったから途中から大らかになってなんか嬉しかったなあ

2ちゃんねる映画ブログ

121 :名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 05:45:06 ID:ii2bk7/x
これからようやく映画がはじまるなってところで終わった感じ。
向こうのパパは38ぐらいに見えて、46になるジョディーの相手役としては
なんか気の毒w

125 :名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 10:30:14 ID:ii2bk7/x
フライトプランのころから比べて、また一層老けてた

126 :名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 12:24:32 ID:2lXDrxXE
ジョディが結構好きで、予告を見て興味を持ったんだけど
このスレ見るとジョディ主役なわけじゃないんだね
見に行く前にこのスレ見てよかった

127 :名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 12:59:31 ID:3waGJVkF
>>126
出番は短くはないけど、ジョディの出演シーンを全部カットしても
話はまとまるw

128 :名無シネマ@上映中:2008/09/12(金) 16:31:07 ID:fOPqB2Vk
>>127
確かにw>シーン全部カットおけ
ジョディが出てる時間は長いし演技もやっぱり上手いんだけど、
別にジョディがいなくても主人公の少女は何も困らないという。

132 :名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 00:32:33 ID:VsbaOZFn
ま、つまらないとはいわない。
上映時間中楽しめた。

けど、3人の物語が最後まで一度もクロスしないのはどうよ。
なんか、クライマックスでひとつに重なるカタルシスが欲しかった。

あと、鯨、あれだけ前振りしてたのなら、最後、親父は鯨に乗って帰ってこい!w

138 :名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 00:19:46 ID:MrOz/+AB
アレックス、売れっ子作家で潔癖症なんだからファーストクラスにしろや!
ニムが火山に登ったり下りたりするのが早過ぎてビビった。
父さんはクジラの背中に乗って帰って来るべきだった。

140 :名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 05:11:04 ID:qNuyhyyJ
お父さんが鯨の背にのって帰ってきたら絵的にも良かったよね。
嵐の中で咄嗟にイカダを組み立てられる能力や
サバイバル精神を象徴したかったんだろうけど、
ファンタジーなんだから、いっそ徹底するのもアリかと。

141 :名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 08:39:23 ID:RUd6kbA7
クジラはないと思ったけど、ウミガメは期待したw

146 :名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 23:56:02 ID:LAZaxNjQ
海の底に船の残骸が・・・で、アチャーと思ったところにポリネシア風の筏で、そう来たか!
ああいう知識と行動が連動した人って好きだなあ(アレックスは真逆?)

海底に沈む装備品や沈むアレックス、嵐の海面を海中から見た様子など、
海の中の描写がよかった

149 :名無シネマ@上映中:2008/09/16(火) 11:35:15 ID:xGzSJ4jm
>>146
パパの乗ってた船よかったね。

161 :名無シネマ@上映中:2008/09/28(日) 21:29:42 ID:GjwjaLKt
楽しかった。遠隔地をつなぐインターネットものだね。夏休み狙いだったのかな。
着衣だけどジョディのおっぱい沢山見れて良かった。

162 :名無シネマ@上映中:2008/09/29(月) 10:12:10 ID:YMn0s1cy
結局行きつく所はおっぱいかw

165 :名無シネマ@上映中:2008/09/30(火) 10:56:53 ID:YestjK8T
なによりもアビゲイルちゃんが、クレジットもトップの一枚看板なのに、
びっくり。子供映画だからだろうけどハリウッドが彼女にかける期待の
大きさが分かる。ダコタちゃんであったっけ?「シャーロットの贈り物」
はそうかな?スタイルも良くなったしかなり美人になりそうな予感。

2ちゃんねる映画ブログ

175 :名無シネマ@上映中:2008/10/11(土) 22:41:37 ID:okDnZYPa
>>165
「リトル・ミス・サンシャイン」のアビゲイルは、おでぶに見せるために
ファット・スーツ着てたんだよ。

167 :名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 21:07:35 ID:iM/BHKx4
アビゲイルは古典的な美人顔だよね。
イングリット・バーグマンっぽい感じの。モノクロ映画を思い出す。

169 :名無シネマ@上映中:2008/10/04(土) 22:55:28 ID:haOwWhC9
ジョディフォスター主役に持ってきたときのあらすじは

「引きこもり腐女子ががんがってお外に出たら
 ご褒美に脳内彼氏が三次元化した」

でおk?

170 :名無シネマ@上映中:2008/10/05(日) 01:00:48 ID:6hQvcpN/
>>169
そそ。そーゆー映画なんだと思う。
彼の人格を子供を利用してあらかじめ表現してあるから、
いきなりラストで結ばれても違和感がない。

173 :名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 20:30:50 ID:EHswOPmp
俺も見てきたーよ。
こういう話は結構好きだ。見に行って良かったよ。

ただ、作家が島に着いた後がなんか物足りないよなー。
もう少し作家がニムの心の支えになる場面が欲しかった。
だから、作家は別に来なくていいんじゃねって話になる。

174 :名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 22:00:15 ID:13c2zGGG
深く考えたり筋書きを要求すると、払った金が勿体なくなるから「楽しかった」だけにしておく

177 :名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 01:00:01 ID:wVGLZrrp
こんなストレスなく映画観たのは始めてです


関連記事

  1. 2009/09/04(金) 00:28:02|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ROOKIES-卒業- | ホーム | ホームレス中学生>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/870-7be78e0f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR