fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ペイチェック 消された記憶

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1077111911/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:04/02/18 22:45 ID:brW1vMy9
2004年3月13日公開
監督:ジョン・ウー
原作:フィリップ・K・ディック
出演:ベン・アフレック,ユマ・サーマン
   アーロン・エッカート


9 :名無シネマ@上映中:04/02/20 22:10 ID:wuGIMYp9
観てきた
いい加減な話だった
なんでもありじゃん
U-の演出にもキレがなかった・・

13 :名無シネマ@上映中:04/02/21 01:33 ID:sPJr4jNd
未来が見える装置を開発

相互不信になる人類、核戦争へ

こりゃ、イカーン!とベンちゃん、記憶消される前に、
自分が機械を壊す為の助けとヒントとなる物を、記憶消去後の自分に送ることに・・・。

ネタバレなりそうなのを堪えて、30/100点。
ベンちゃん好きな方はどうぞ。

自然派か知らんが、馬サーマンの皺!弛み!あれはいただけません・・・
ヒロインするなら、コラーゲン注入汁。但し、動きと強さはKILLBILL並。

15 :名無シネマ@上映中:04/02/21 02:19 ID:kW7wHaiE
アフレックの顔、でかすぎ
>>13
なりそうも糞も君のネタバレは酷すぎ

95 :名無シネマ@上映中:04/03/14 01:08 ID:fAw6Kvht
>>13
「馬サーマンの皺!弛み!」にムラムラくる俺のようなのも居るんだよ。

2ちゃんねる映画ブログ

18 :名無シネマ@上映中:04/02/21 12:41 ID:1wH77+6h
アフレックの封筒はまるで四次元ポケットだな

20 :名無シネマ@上映中:04/02/22 21:00 ID:DuGCU5uY
>>18
そうなるように、自分で選んだのだから当然だけどなw

21 :名無シネマ@上映中:04/02/22 23:01 ID:J6MrP5/E
鳥、買いに行ったり結構自由だったんだな

19 :名無シネマ@上映中:04/02/22 13:28 ID:yHJzjvx/
レーザーレンズで宇宙をぐるりと一回りすると、
元の場所に戻って来て、自分の未来の姿が見える。

・・・こんな原理だっけ?

23 :名無シネマ@上映中:04/02/23 19:53 ID:vS7qka4J
観たよ~。非常に真っ当な、娯楽スター映画だった。
ウー監督ファンとしても、久々にいい感じの出来じゃない?
勿論完全復活!とかではないけど「縦横四海」ぐらいは面白い。
P.K.ディック映画としてじゃなく、ジョン・ウー映画として○。
役者も適材適所でいーんじゃないかな。楽しかったよ、自分は。

24 :名無シネマ@上映中:04/02/23 23:35 ID:fLIQZknX
白い鳩が出てきた瞬間
一部で笑いがもれてました(w

2ちゃんねる映画ブログ

25 :名無シネマ@上映中:04/02/23 23:40 ID:1VUf9cTO
>>24
あそこは笑い所でしょ

26 :名無シネマ@上映中:04/02/25 09:25 ID:t43GV3Po
ENDシーン

FBIには死亡したことになっとるが、その後、あの巨額のロトチケットを換金するのは無理。

だろw

27 :名無シネマ@上映中:04/02/25 10:04 ID:kM1KcxyR
知的、深遠な部分をおざなりにして、
結局は派手なアクションだけ。
大味なウーには無理があった。

33 :名無シネマ@上映中:04/02/25 21:41 ID:sqBbJvTr
>>27
ん?原作に知的、深遠な部分ってあったっけ??
むか~しに読んでほとんど忘れちまったけど、ガラクタの秘密が
わかっていくところと、エンディングが腰砕けだったことは
覚えてる。

28 :名無シネマ@上映中:04/02/25 10:33 ID:rGRriJvp
派手なアクションもなかった気がするがな
あとBGMがしょぼかった

31 :名無シネマ@上映中:04/02/25 19:31 ID:qCU8aHyv
途中まで抑えて映画作ってたけど、
カフェで出会うシーンから抑えきれずにちょっと汁が漏れ出しちゃった、
ってかんじの映画。その汁も男汁とはちょっと違う。

39 :名無シネマ@上映中:04/03/04 22:50 ID:tywk9w8b
社長役の人ってザ・コアとかにも出てた人か。
全然印象違うね。

49 :名無シネマ@上映中:04/03/10 02:02 ID:kBo4gkX6
メメントとカンパニーマンとマイノリティリポート合わせて
アクション色を濃くしたって感じだった
予告とかみておもしろいと思ってたんだけどなー・・正直あんまりでした
ユマサーマン好きだけど、もうちょい若い人使ったらって思った

52 :名無シネマ@上映中:04/03/11 22:25 ID:tZsaSuOW
試写会で見てきた。ジョン・ウーが監督だっていうからちょっと期待していたけど
つまらなかった。ベンアフレックが出る映画ってつまらないと思っていたけど
今回もつまらなかったという感想です。金払って見なくて良かった。
ターミネーターを作った会社の人が、FBIに就職していました。
鳩が飛んで来たところだけは良かった。

53 :名無シネマ@上映中:04/03/13 01:58 ID:sPfkASYc
オールナイトで見てきたんだけどね。
ベッタベタの陰謀逃走劇。ああいうのが好きな人にはたまらんのだろうね。
しかし、キルビルでは騙されたけど、ユマ・サーマンてブサイクだよね。
ヒロインなのに全然燃えん。ちっとも感情移入できなかった。
そしてキルビルばりの殺陣にザ・ブライドと何度かぶったことか。
ベン・アフレックは悪くないと思ったが、ユマは別の人がよかったな。

<<<<<ネタバレ>>>>>

「未来は変えられる」という基本方針で話が進められていると思ったんだけど、
話の中で出てくる小道具が全て役に立つというのがご都合主義っぽくて
もうついていけない。もちろん小道具の意味が何かというのももちろん気になったけど
逆に言えば「それを使えば生き延びられる」とわかってる切り札を使って
危機を切り抜けてるわけで、なんかいまいち盛り上がれない。
これは物語に欠陥があるんだろうか・・・いやでも着想は面白いのに。
最後の小道具のひとつくらい予定通りにいかないほうが面白いと思うんだけど。
その辺もうまくやればサスペンス感が増大するのにな。
したがって主人公の行動は「あらかじめ決められていた未来」
に沿って動いてるだけとしか思えなかった。
変わった未来はベンが死なないところだけだけど、もうエンディングだし、
無理やりハッピーエンドにもっていくためのつなぎとしか思えなかった。
ラストの大団円もベタベタ。
しかしユマ・サーマンは子供産む前はまだもうちょっと見れたよなー。

72 :名無シネマ@上映中:04/03/13 19:59 ID:p5gmCKa/
ユマ・サーマンより最初の3Dホログラムの会社のお姉タンのほうがかわいかったな。

78 :名無シネマ@上映中:04/03/13 20:34 ID:cjr9TjH1
>>72
忘れられてるのがわかって
あからさまに不機嫌になるところ
に萌えた

62 :名無シネマ@上映中:04/03/13 18:13 ID:F1HSkF8r
とりあえずアイテム19個書き出してよ
それで見に行くかどうか決めるからさ
 
     ↓

68 :名無シネマ@上映中:04/03/13 19:32 ID:6slDps0h
無煙煙草
サングラス
バスのカード
指輪
鍵(1個目
ライター
ヘアスプレー
クリップ
鍵(2個目
レンズ
通行証
コイン
クロスワードパズル
銃弾
腕時計
数字の書かれた紙(反対側には文章が書いてある
切手

数字と文章の紙は一つで二つって事か?
憶えてる人、残りを書いてください

299 :名無シネマ@上映中:04/03/25 11:46 ID:eeWeqK4y
※ややネタバレ※



無煙煙草(開封済み)
サングラス
バスのプリペイドカード
指輪
フォーチュンクッキーの占いの紙(裏面に数字のメモ)
鍵(1個目/扉)
ライター
女性用ヘアスプレー
クリップ(@を楕円形にしたような普通の)
紙マッチ
鍵(2個目/乗り物)
レンズ(直径10cmくらい)
封筒そのもの
社員証(3年勤めたあの会社の)
金属球(パチンコ球)
六角レンチ(5cmくらいの)
古いコイン(現行よりやや大きい)
クロスワードパズル
銃弾1個
デジタル腕時計

…で19(+1)個。おそらく使用順。
隠しアイテム1個は封筒そのもの(の○○)。
1枚だけ偽造だったから、貼った枚数は合ってたんだな、アレ。

320 :名無シネマ@上映中:04/03/27 13:08 ID:2EVm1eI1
>>299
>社員証(3年勤めたあの会社の)

これだけおかしいよね。
あの封筒の中身は、役に立つけど一見関係無いからこそ
敵はベンがあの封筒をもらうことを疑わなかったんだよね

なのに、これだけモロに関係がある。ニセウマにスパイさせて
社員証を持ってることをつきとめていたけど
封筒の中身は、渡す前にちゃんとチェックしたはずなのに

83 :名無シネマ@上映中:04/03/13 21:50 ID:kjlig5mE
少しネタバレが入った質問でスマソ。

最後の方でFBIの黒人捜査官が、腕時計を見つけて意味深な顔をするけど、
あれってどういう意味?

84 :名無シネマ@上映中:04/03/13 22:14 ID:ssjvHZH8
>>83
あの時計には未来の技術が使われていて
彼は内部のチップをヒントに電子頭脳および
アンドロイドの開発に成功するのです。

85 :名無シネマ@上映中:04/03/13 22:34 ID:n2sGco2J
ベンちゃんてどこがダメなんでしょう?
どうしたって頭の良いエンジニアには見えないし、
ガタイは良いが運痴に見える。全てが愚鈍。
ネクタイ締めるとまるで七五三。

でも、セクシーな男No.1。不思議な男だ。

192 :名無シネマ@上映中:04/03/16 19:07 ID:roCKMgs1
久しぶりにベンを見たけど、随分顔がデカくなったな。

2ちゃんねる映画ブログ

88 :名無シネマ@上映中:04/03/13 23:43 ID:7xbkfRIw
今日なーんの予備知識もなくシネコンで適当に選んで観ました。
なんとなく「フェイスオフ」に雰囲気が似てるなぁと思ったのですが
同じ監督さんだったのですね。

90 :通行人さん@無名タレント:04/03/13 23:54 ID:YZgUNt/A
>>88
ついでに音楽も「フェイスオフ」と同じ人だよ

97 :名無シネマ@上映中:04/03/14 01:34 ID:GYxCptVQ
<<ネタバレさん>>




ラストの植木屋のシーン、どうも後からつけたしたっぽいね。
音があそこだけ同録っぽいこもった感じだったし。
フォーチュン・クッキーの警句が2度使われるのも微妙に変だ。

99 :名無シネマ@上映中:04/03/14 01:54 ID:dYSGbSOH
昨日の公開初日に見てきました。
もっといっぱい入ってると思ってたのに、ガラガラでした。

ラストのあたりが良くわからなかったので、いまいちすっきりしてません。
どなたか教えてください。


以下ネタバレ含みます


1、白い鳩が飛んできたのはどんな意味があるの?
2、ベン・アフレックは自分が撃たれて落ちていく姿を見ていたのに
それが現実にならなかったのはなぜ?

すんませんが、教えてください。

100 :名無シネマ@上映中:04/03/14 02:05 ID:GYxCptVQ
>>99

1.ジョン・ウーいわく特に意味はないそうです
2.端的にいうと、未来を変える事したから。
  具体的には、社長もベン・アフレックの未来を見ちゃったせいで予定させていた未来と別行動(ユマを連れてきた)をとったせいで未来が狂ってきたものと思われ。

103 :名無シネマ@上映中:04/03/14 02:13 ID:QiWZZkIs
なんか本当に普通のアクション職業監督になったようで
ちょっと寂しい。
銃の向けあいや鳩もセルフパロディみたいな意味しか
ないってのもな……

112 :名無シネマ@上映中:04/03/14 13:59 ID:CxqXiL4F
ネタバレ疑問

・ハトは封筒の中に入っていた必殺アイテムなんですか?
・未来を変えられる事は未来を予言できる事と矛盾するけれど
 あの装置にはバグがあるってこと?
 それともback to the futureみたく、機械が壊れると未来の写真の
 中身も他のものも変わるの?
 それを反映して他の事も変わると…無限ループにならない?

118 :名無シネマ@上映中:04/03/14 19:02 ID:GYxCptVQ
>>112

・ハトはベンアフレックがみた一瞬の幻覚なのでアイテムとは関係ない。

・未来を変えられる事は未来を予言できる事と矛盾はしない。のがあの映画の基本設定。
 というか「この時がきたらこのアイテムを使えば未来が変えられる」というのがペイチェックのプロットの骨子なので
 未来が変えられなければストーリーが成り立たない。
 その結果未来の新聞等が変わるかどうかはわかんない。

120 :名無シネマ@上映中:04/03/14 19:18 ID:1Lo/oSAQ
 ストーリー穴だらけ。しかし役者が見得を切るシーンで
ここぞと盛り上がる。と言う点において正しいウー映画
と思うが。

125 :名無シネマ@上映中:04/03/14 21:24 ID:zmZD6Pp+
主人公さあ…ただの技術者なんて言われる代物じゃないなあれは。
チェイスシーンとか、どう考えてもその道のプロの仕事だし。
何よりもアイテムを選ぶ際の判断力が凄すぎるよ。

134 :名無シネマ@上映中:04/03/14 23:57 ID:NbuQI+X+
娯楽映画としては100点に近い。
SF映画としては30点位か。
芸術映画としては0点。

芸術色は初めから期待してないのでSF色がもう少し強いと良かったかも。

133 :名無シネマ@上映中:04/03/14 23:50 ID:+wqkAR/A
最後の方の研究所のシーンで、スモークはどこから出てきたのでしょうか?
見てて疑問だった。
原作を読んでから見に行ったから、あんまり楽しめなかった。

135 :名無シネマ@上映中:04/03/15 00:09 ID:Hvn0A2wF
>>133カードリーダ無効にしてロックしてたドアが爆破されたからでない?>スモーク

136 :名無シネマ@上映中:04/03/15 00:51 ID:dFI+2Wa8
今日見てきた。唯一気になったのが、ベンアフレックは、記憶を消去されて、
ユマ・サーマンのことはすっかり
忘れているはずなのに、ユマのアパートの鏡に、カフェ・ミランジュ(だっけ?)
今日午後一時、と、メッセージをかけたのは何故???
何故、住所を知ってるの??
初対面は、1回目の注射を打たれる前だが、それでも、自分とユマを結びつけて考える動機は
何もないはず...。

137 :名無シネマ@上映中:04/03/15 00:56 ID:vRSe5yzO
>>136
鏡に書いたのは、ベンが記憶をなくす直前じゃないの?

138 :名無シネマ@上映中:04/03/15 01:01 ID:dFI+2Wa8
>>137
ああ、なるほど!記憶を消した後、アパートに忍び込んで
メッセージを書いたのではなく、記憶を消す直前に、アパートを訪れ
鏡にメッセージを書いたと!そういえば、疲れきった顔をして、昨日、着たわ、とか
ユマ・サーマンの台詞がありましたね。
なるほど!ありがとう。

140 :名無シネマ@上映中:04/03/15 01:36 ID:VFX5TihA
いや、ユマが住んでるのってアパートじゃなくて
あの会社の中にある寮みたいなとこじゃない?
だからベンも何度も訪れる事ができてた訳で。
で、あのシーンはそこからそのまま作業場通ってカフェまで行った、と漏れは思ったけど。

141 :名無シネマ@上映中:04/03/15 01:37 ID:VFX5TihA
>>140>>136
「なんで住所知ってんの?」
についてのレスね。

142 :名無シネマ@上映中:04/03/15 01:45 ID:dFI+2Wa8
>141
そうかも知れませんね。監視カメラみたいなのが付いていたのも
会社内の施設だったら、無理ないかも。
あのメッセージが、記憶をなくす直前に書かれていたことが一瞬分からなかったのは
日数のたち方にやや無理っぽさがあったからかも。
昨日、記憶を消して、会社去ったとか、例の企業主が言っていたけど、一日で、
記憶を消す→自宅のパソコンで株高騰を確認→弁護士事務所へ→アボーンでショック→自宅戻る→FBIにつかまる→取調べから脱出→ホテルで謎解き、って...

どう考えても、2,3日はたっているでしょう、普通。

143 :名無シネマ@上映中:04/03/15 01:51 ID:d5P1GW1g
いや、100億円も手に入れたとわかったら何はともあれ取り急ぎ確認の為弁護士のところに行くとは思うけどな、俺だったらw

144 :名無シネマ@上映中:04/03/15 01:57 ID:dFI+2Wa8
IMDBのトリビア見たら、マット・でイモンが、主役だったが、ボーン・アイデンティティーと
クリソツなので、役降りたと、あった。

155 :名無シネマ@上映中:04/03/15 13:33 ID:dFI+2Wa8
地下鉄止めるのに、配電盤ショートさせるなら、クリップじゃなくて、スプレー+ライターで
焼ききればいいと思った。微妙に、ずらしたアイテムの使い方で
四苦八苦すれば面白いと思った。

アイテムの使い方誤ったら、リバースみたいに
何度も振り出しにもどる、とか。

159 :名無シネマ@上映中:04/03/15 16:55 ID:Etku6fNj
「マシン、直せるんでしょ?」って馬が弁のケツ叩くから、 あぁ馬が最後に裏切るんだなぁと思ったが…

170 :名無シネマ@上映中:04/03/15 22:19 ID:1vuCrQNY
しかし未来の話なのに改札システムがSuicaより遅れてるのはイカンねw

174 :名無シネマ@上映中:04/03/16 01:00 ID:G9MNvs+k
ラストが最高だよね。

ベン:「いやー儲かっちゃったよアーッハッハ」
ウマ:「オーッホッホ」
ジアマティ:「ウエーッヘッヘ」

176 :名無シネマ@上映中:04/03/16 01:13 ID:myMx2Pvl
>>174
花輪和一の漫画みたい

190 :名無シネマ@上映中:04/03/16 18:42 ID:Faav3QYl
ベンが、ウマを思い出せなくて(´・ω・`)ショボンする場面で、
俺の脳内では「なんでこんなオバサンとつき合ってたんだよ」と(´・ω・`)ショボンするストーリーにかわっていました

191 :名無シネマ@上映中:04/03/16 18:44 ID:yh8vnI/v
つうかウーが女を綺麗に撮れると思ってる香具師の方が素人。

209 :原作ファン:04/03/17 23:16 ID:6Qzze7Ek
1.主人公、強すぎてアイテム無くてもOKな感じ。もっと貧弱な人にして欲しかった。
2.ここでは評判悪いヒロイン、私は好き(笑)研究以外興味ないオバサンって好みなので。白衣&眼鏡だったらなぁ。
3.バイクでのチェイスは◎。ジョン・ウーに仮面ライダー撮って欲しいと思ったり。
4.主人公の友人、イラネ。
5.無理矢理ハッピーエンドは興ざめ。原作のあのオチが好きだっただけに…。

総評。まぁそこそこってところ?
時間つぶしにはいいけれど、年末にはもうその存在を忘れていそうな…。

213 :名無シネマ@上映中:04/03/18 10:12 ID:0d5oiyCx
ネタバレ?な質問

ベンは未来の自分にどうやって封筒を出したの?
あの施設からはチェックされるだろうし…
ユマに依頼した…ってわけでもなさそうだし。

214 :名無シネマ@上映中:04/03/18 10:21 ID:yWoBkyeD
>>213
チェックされても怪しまれないものばかりを詰め込んだ、ってことでは。

215 :名無シネマ@上映中:04/03/18 10:39 ID:3ijTQFeD
報酬を放棄する代わりにあのガラクタを貰うという契約をしたんだよ。
その辺の説明は映像ではかなりすっ飛ばされているけれど、
パンフには書いてあるし、原作もそう。

216 :213:04/03/18 11:36 ID:0d5oiyCx
>>214-215
そう言うことだったのか。ありが㌧!!

298 :名無シネマ@上映中:04/03/24 22:25 ID:/D2Z1BIA
アーロン・エッカートはやはり悪役向きの顔だということが確認できてよかった。

2ちゃんねる映画ブログ

236 :名無シネマ@上映中:04/03/19 19:09 ID:XFhfSTBu
 宝くじが当たってるのはどうなんでしょうか?世界が滅びるから、機械を
壊したのに、自分が恩恵を得てるところが矛盾なような気がするw
でも、おもしろい映画だった。


関連記事

  1. 2009/09/01(火) 01:49:17|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<英国王 給仕人に乾杯! | ホーム | 実録・連合赤軍-あさま山荘への道程>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/868-4b1a8d17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR