fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ワルキューレ

【オペレーション】ワルキューレ【総統暗殺計画】 1騎行
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1226670466/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 22:47:46 ID:XGLe5eAY
オフィシャルサイト
http://valkyrie.unitedartists.com/

監督:ブライアン・シンガー
脚本:クリストファー・マッカリー
    アレックス・エテル
出演:トム・クルーズ
    ケネス・ブラナー
    ビル・ナイ
    トム・ウィルキンソン
    カリス・ファン・ハウテン
    トーマス・クレッチマン
    テレンス・スタンプ
    クリスチャン・ベルケル
    エディ・イザード

wikiより
『ワルキューレ』 (Valkyrie) は、2008年のアメリカ映画。
1944年に起きたナチス将校によるヒトラー暗殺計画「ワルキューレ作戦」と、
その指揮を執った実在の将校シュタウフェンベルク大佐を描く。


592 :名無シネマ@上映中:2009/03/13(金) 10:58:12 ID:uwZWodwP
昨日試写会行ってきた。
世界史にうとくてヒトラーがなんども暗殺されかけたとか
知らなかったので勉強になった。
ヒムラーって人も暗殺したかったらしいんだけど
ヒムラーって名前がw

それとドイツ人の話なのに全員が普通に英語を話しているのは
ちょっと違和感があったかな。
吹替版として見ればいいのかな。

602 :名無シネマ@上映中:2009/03/13(金) 21:24:57 ID:cHEpsz0f
宣伝派手だし、広告に馬鹿馬鹿しさが感じられたので、娯楽映画かなと思ったけど、
なかなかよく出来てたよ

真面目に作ると大衆向け娯楽性が損なわれる場合があるけど、
フィクションのスパイ映画、アクション映画等と同じ程度に、気楽に楽しめる分かりやすい面白みだった

登場人物は全部ドイツ人で、ヒムラーやゲーリング、ゲッペルス、カイテルなど有名人がわんさか出るので戦争映画としての華やかさもある

660 :名無シネマ@上映中 :2009/03/17(火) 12:51:34 ID:vivdda97
ナムコの名作が映画化されると聞いて飛んできました

2ちゃんねる映画ブログ

666 :名無シネマ@上映中 :2009/03/17(火) 21:40:52 ID:urZGdLML
>>660
冒険もしませんし、伝説にもなりません。
サンドラも出てきません。

689 :名無シネマ@上映中 :2009/03/18(水) 01:01:34 ID:1Y675kNw
トム・クルーズもブラピももう40代だったとは…
まだ30代前半かと思ってた
でもよく見たら老けた気がするけど

2ちゃんねる映画ブログ

690 :名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 01:19:19 ID:dwTaGVER
トムは46で170cmで高卒
日本の見合い市場なら足きりされるな

692 :名無シネマ@上映中 :2009/03/18(水) 01:35:43 ID:8A34q5WL
>>690
バツ2で学習障害ありで宗教もやってる。

悪夢のようなスペックだな。

695 :名無シネマ@上映中 :2009/03/18(水) 05:11:39 ID:ufKUBq81
しかし有り余るマニーがっぽりですぜ

745 :名無シネマ@上映中 :2009/03/20(金) 04:21:19 ID:KRgqQoGk
いまさっき六本木で見てきた。

THXの冒頭の提供映像。新しいの始めてみて嬉しかった。
その後の無音の30秒。画面いっぱいの日本語字幕。
あれ?間違えて吹き替え版にしちゃったかな?と思った。
そしてびっくりしたのが、本編に出てこない字幕。の字幕。
「ヒトラー総統」ってwみりゃわかるよ。金曜ロードショーかと思った。なっちやりやがったな!!と思ったが、それ以外他になっち語目立たず。人物紹介字幕くらい。

でも、映画見終わって、その字幕の必要性を感じた。
物語全体が薄い。淡々と出来事を再現してるだけで、人間ドラマ、緊張感が薄い。
爆発の大音響でごまかされただけで、暗殺未遂シーンとか全く緊張しない。編集でごまかすも、テンポ早過ぎ。


最後の処刑シーンも、人間関係を深く描写していないから全く感動せず。
庇う所もいまいちだし、射殺した兵士の苦行の表情のアップも、トム達がやってきた行動がどれだけ意義あるものか、ヒトラーとの対立の間で揺れる兵士たちの気持ちを描写しないから、あまり余韻を感じない。

せめてヒトラーによる、悪行の描写、冒頭に歴史映像とか入れないと、NHKの歴史番組より出来が悪くなる。

故に冒頭の日本字幕も仕方ないな…って感じ。
まるで、反ヒトラーグループの失敗を「こいつらが失敗しなきゃなー。あーあ。」って描いているようだった。

767 :名無シネマ@上映中 :2009/03/20(金) 19:29:17 ID:N6rLCnZc
面白かった。
最初はもっと重い映画かと思ってたけど
サスペンスのエンターテイメント映画という感じで見やすかった。
良くも悪くもやっぱトム・クルーズの映画だね。
で、トム・クルーズの演技もいつも通りトム・クルーズだった。
頬の辺りに付いてる肉が、正義感溢れる暑苦しい演技と相乗効果で暑苦しくて気になったな。
こういう史実が映画になって世界に知られるのはいいね。
大作でトムの映画で見やすかったら、それだけ多くの人が目にするだろうし。
すごく引き込まれて観たけど、映画としてはあとちょっと何か足りない気がする。

781 :名無シネマ@上映中 :2009/03/20(金) 22:36:29 ID:LJEIwNNw
>>767
なるほど。
おれは最初トムだしエンターテイメント色をもっと出すと思ってみてたから
逆にものすごく重く感じた。

ヒトラーの悪行みたいなのがまた延々とやるのかと思ったけど
全くなかったな。

798 :名無シネマ@上映中 :2009/03/20(金) 23:46:43 ID:lJ8CJ1ye
今日見てきた。
あれほどの込み入った史実をよくまあ短くまとめたと思う。
かなり史実に忠実。あとフロムやへーフテンが特に本物そっくりだ。
とにかく真面目な映画で好感持てた。ハリウッド映画的な安易な
「歴史」映画とは違って、誠実に出来てる。

唯一、やっぱりトムクルーズはシュタウフェンベルクにはミスキャストだと思う。
イメージがまったく違う。シュタウフェンベルクがかもし出していたであろう
オーラが出ていない。(その点、ベックは非常に良い)理想を言えば、今は
無きクリストファーリーブがシュタウフェンベルクには似合っていたかも。
しかしまあこの題材を取り上げたのがクルーズ自身なんだったらしょうがないなw 

804 :名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 23:59:47 ID:fSp6QRQz
ワルキューレ作戦を発動出来る将軍はなんで処刑されたの?

808 :名無シネマ@上映中 :2009/03/21(土) 00:04:19 ID:GN/RO9nb
>>804
生きてとらえろって命令が出てるのに独断で処刑するなんて誰が見ても怪しさ満点

809 :名無シネマ@上映中:2009/03/21(土) 00:05:14 ID:JoXRp0HR
口の中にカプセルみたいな物入れてたけど、なんなのあれ?
勝負の分かれ目になった場面で電話の後口から出した物体

810 :名無シネマ@上映中 :2009/03/21(土) 00:05:55 ID:UmXM+pVX
青酸カリ

811 :名無シネマ@上映中:2009/03/21(土) 00:09:06 ID:JoXRp0HR
>>810
なるほど、説得に失敗したら死ぬつもりだったわけね
ありがとう。

823 :名無シネマ@上映中:2009/03/21(土) 01:29:10 ID:stMBMfkB
いきなり爆撃かと思うと陰謀であったり、心理ゲーム的なのも
あったりで凄いドキドキしつつみた。また役者さんがすごいね~
ただあれだけ上級の将校が揃ってるのに直属の兵力が数十人
ってのは映画だから?あの爆弾仕込む所なんか上手いって
思った。フロトがあの場で銃殺したのは口封じもあるだろうが
日本で言うなら武士の情けととったんだが。彼自身も降伏直前
に処刑されてるが。貴族って立派なもんだって思ったよ

834 :名無シネマ@上映中 :2009/03/21(土) 08:06:22 ID:/xbknQBZ
これじゃあ失敗するわな
レジスタンスは正義のためとかドイツのためとか出世のためとか
動機がバラバラで一枚岩じゃない
土壇場で全然キモが座ってない
ゲッペルスがカッコいいと感じてしまったよ・・・

842 :名無シネマ@上映中 :2009/03/21(土) 10:42:27 ID:EKAfxsRJ
>>834
ゲッベルスは実際、唯一ベルリンに残ってたナチ党幹部として口八丁で場を収めてたから得な役だよな。
クーデター側が真っ先にゲッベルスを拘束しとけばベルリン抑えられたかもしれないのに。

875 :名無シネマ@上映中:2009/03/21(土) 20:02:28 ID:E6UX6wlc
観てきた。
クーデターの進行を淡々と描いていたが、可もなく不可もなく。
クーデター派が追い詰められていく描写はハリウッドの監督じゃ無理だと思った。

シュタウフェンベルクがトムクルーズにしか見えない、というレスがあったが、
俺は立派にシュタウフェンベルクに見えたよ。

一番不満なのはヒトラーの声。ヒトラーの声は誰でも知ってるから、
レーマーとの電話のシーンでも重要な小道具のはずなのに、あの間延びした声じゃ...
ブルーノ・ガンツに出て欲しかったよ。せめて声だけでも。

890 :名無シネマ@上映中 :2009/03/21(土) 20:47:22 ID:GN/RO9nb
しかしヒトラーの生残率は異常。何度命拾いしてることやら

893 :名無シネマ@上映中 :2009/03/21(土) 20:52:39 ID:d0ER/jCQ
>>890
日本で言えば鈴木貫太郎か。

566 :名無シネマ@上映中 :2009/03/12(木) 03:14:01 ID:Rm1btI8O
ちょっと見ないうちに、イケメンだったケネス・ブラナーがデブになっててびっくりした。
役作りのためにあえて太ったのかと思って調べたら、
『魔笛』を監督した頃には既にデブになってたみたい…。
ここ数年で彼に何があったんだろう…?

2ちゃんねる映画ブログ

915 :名無シネマ@上映中 :2009/03/21(土) 23:48:10 ID:5Zsk8Qen
>>566
同じことオモタw
個人的には数年前のハリポタで見て以来だったんだけど、いつの間にww

958 :名無シネマ@上映中 :2009/03/22(日) 11:58:32 ID:r8+7rbfN
あれだけ至近距離で爆発したらヒトラーも鼓膜破れると思うんだけど

960 :名無シネマ@上映中 :2009/03/22(日) 12:17:01 ID:bc7c/raY
>>958
だからどっかで勉強してないとつまんないよこれ
ヒトラー右の鼓膜に傷はいったんだよ。そこの事実は今回語られてないけど

967 :名無シネマ@上映中 :2009/03/22(日) 13:32:21 ID:VbtTh1zy
部屋ごと爆破する位の威力が有れば計画は成功していたのに。

975 :名無シネマ@上映中 :2009/03/22(日) 14:34:02 ID:W9i6JzZs
>>967

君も史実を知らないね。

映画でも描かれていたと思うけど、地下のブンカーでする予定だった会議が、
7月20日の気温が暑かったので、木造平屋の会議室に変更になったんだよ。
そのため、爆弾の破壊力が低下してしまった。ヒトラーは本当に悪運が強かった。

また、アタッシュケース程の大きさの爆弾が限界だった。それ以上大きな荷物なんて、
持ち込めるわけないから。

この暗殺計画が成功の可能性が低かったのは、ヒトラーに近づけるような、
信頼されているドイツ軍将校が、実行犯でなければならなかったこと。
ヒトラーは、シュタウフェンベルクが片目片腕を失っているのに、予備役にならずに
作戦参謀を務めているのを見て、信用できると思ったそうだ。

972 :名無シネマ@上映中 :2009/03/22(日) 14:12:00 ID:XWOLbuSG
そのまんまだろうと思って見に行ったけど案の定そのまんまだったなー
退席する観客から微妙オーラが・・・

皆格好良いと思ってるけど言う言えないナチ様式美が
ゲップが出る程満喫出来て満足満足。
近年のナチ映画はこれが魅力。

他のナチ映画と比べてイヤにハーケンクロイツが象徴的に扱われる気がする。
監督は絶対にこのナチ演出がやりたかったに違いないね。
プロットとか二の次三の次。

974 :名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 14:31:26 ID:jH8W5HAt
ドイツ軍の制服デザインは世界一だな

976 :名無シネマ@上映中 :2009/03/22(日) 14:37:10 ID:sS9A9uat
ヘフテンって本当に処刑のときにシュタンフェンベルグの前に立ちはだかったんだね。
なける。

980 :名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 14:47:15 ID:YVTXW42j
革のかばんを買いたくなったのは俺だけ?

994 :名無シネマ@上映中 :2009/03/22(日) 16:08:01 ID:n37HzZvp
結局失敗するのは直前で鞄の位置を動かしたためなんだが、ヒトラーとの位置関係がよくわからないんでぼやっとしてしまってるな
ヒトラー死んだ?っていう演出にしたのでやむをえないんだろうが



http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1237713115/
2ちゃんねる映画ブログ

4 :名無シネマ@上映中 :2009/03/22(日) 19:02:13 ID:4XJ/O7gz
ヒトラーとヒムラーの違いもわからない

10 :名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 19:30:13 ID:G6JWqTZl
ヒトラー=ナチスドイツ総統
ヒムラー=ナチスドイツ親衛隊長

22 :名無シネマ@上映中 :2009/03/22(日) 21:01:42 ID:n37HzZvp
ヒムラー「あどでーぼくでー」

2ちゃんねる映画ブログ

71 :名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 12:45:15 ID:FG0b8ubn
チュニジアで爆撃してきたのはどこの国の飛行機?
なんか、顔が描いてあったけど。

73 :名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 13:37:01 ID:q9/uD6Yx
>>71
1943年4月7日、英国軍機に機銃掃射され負傷。左目と右手の指全て、左手の薬指と小指を失った。

77 :名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 13:56:58 ID:ycxnmL9R
>>71 P-40E 米国産

52 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 03:10:38 ID:3N0Yginz
一番の見所はシュタウフェンベルグの娘が軍帽かぶって敬礼してるとこ。かわいすぎる。

2ちゃんねる映画ブログ

53 :名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 03:56:49 ID:Gv8nnEU/
ロリ乙

74 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 13:43:37 ID:uVLL7ZOX
副官の中尉は、最後盾になって死ぬほどトムに忠義を尽くしてたけど
出会い方も計画への参加もあっさりし過ぎてて、こいつ途中で裏切るんじゃないか
と思いながら見てしまった。
もうちょっとトムに共鳴する様子を描いても良かったんじゃないかね。

78 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 14:04:58 ID:/g1DNyLp
「ヒトラー 最期の12日間」は面白いと思った、非軍ヲタです。
群像劇の感覚で最期~は見ていたんですが、この映画楽しめそうですか?

79 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 14:18:50 ID:YHj2YefQ
>>78
群像劇というよりもややシュタンフェンベルク(トム)中心に描かれている。
前半は説明不足だが後半のクーデター展開は緊張感満点。
ヒトラー最後の十二日間に出演していたシェンク博士やフェーゲラインの中の人も出演している。
映像的にナチの様式美みたいなのは出ている。

個人的に観てよかった作品。
ただヒトラーよりもゲッベルスのほうがインパクトあるぞ。

実際大戦末期はヒトラーは廃人でゲッベルスがナチを支えていたという話もあるから
あの活躍もらしいかもしれない。

81 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 14:27:04 ID:OCJt7btN
「ヒトラー最期の12日間」は淡々と第三帝国の終わりを描いた作品。
一方「ワルキューレ」はハリウッド的なエンタメ作品。
質感としては軽いが、真面目に史実を再現しようとしている所は好感を持った。

101 :名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 17:42:14 ID:fxhsu1dD
史実には疎い方なんだけど、ヒトラー役の半端さがちょっと気になったなぁ。
カリスマとも崇められる総統のわりに、声やオーラに威厳がないと言うか…。
まぁ、ヒトラー主体の映画じゃないからいいのか。

102 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 17:46:56 ID:Gv8nnEU/
英語喋るヒトラー(笑)

ドイツ人が受け入れられない訳だ
東條英機が日常的に英語で会話したら引くわw

103 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 18:02:07 ID:gfPQTZwv
>>101
シュタウフェンベルクにワルキューレの話をするあたりは
不気味な感じでよかった。

実はヒトラーは晩年いろいろと病気をして判断力が鈍っていたらしい。
スターリングラードの敗戦以降は演説したのも数えるほどだった。
劇中で弱弱しく眼鏡をかけるシーンなんてそのあたりを意識していたのかもしれない。

逆に敗戦近くになればなるほど気合が入ったのはゲッベルス。
総統の代わりに演説をこなして士気高揚を図っていた。
今回ゲッベルスの肝が据わっていたのも
史実の彼を参考にしたかなとも思える。

結局無駄死に終わったワルキューレだが
この事件の後、負傷の後遺症でヒトラーは耳鳴りや幻聴に悩まされ
ますます頭がおかしくなった。
最晩年は薬中毒の廃人になっていたと思われ。

108 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 19:34:47 ID:0m0ETpvj
>>103
ワルキューレ作戦は、そういう意味では成功したのだろうか。

113 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 20:18:28 ID:Z/ujYotN
>>108
病気や事件でヒトラーが弱くなっていなければ焦土作戦に反対して命令違反をした
シュペーアをぶっ殺し、自ら率先してやらかしたと思う。
未来のドイツの為にオペレーションワルキューレは決して無駄じゃなかったよ。

116 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 20:55:06 ID:/WbbjYFJ
ケネス・ブラナーがラストに自決するかと思ったら…
その後が出なかったのは、追及を免れたから?俺の見落とし?

117 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 20:56:12 ID:R7DlAuKF
自決したろ

119 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 21:22:07 ID:Z/ujYotN
>>117
爆発シーンなかった記憶が・・・良く判らなかった

133 :名無シネマ@上映中 :2009/03/23(月) 22:43:51 ID:/WbbjYFJ
>>119
ケネス・ブラナー演じたトレスコウ少将は、東部戦線で手榴弾自決したとウィキにあった。

135 :名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 22:52:26 ID:q9/uD6Yx
>>133
手榴弾をセットして、アゴの下に据えたところで画面展開したな
まぁ、頭が爆発するシーンを入れたら、映画の内容が変わっちゃうしw

165 :名無シネマ@上映中 :2009/03/24(火) 02:10:19 ID:6G16096a
疑問が一つある
あそこまで総統の近くにいけるならわざわざ爆弾仕掛けなくても
拳銃使うかその場で自爆すればいいと思うんだが・・・

166 :名無シネマ@上映中:2009/03/24(火) 02:23:17 ID:7WAHHvrv
>>165
やった人間が無事である必要がある。

167 :名無シネマ@上映中 :2009/03/24(火) 02:40:06 ID:dZRj7Mbu
>>165
主人公が成そうとしたのはクーデターであって、テロでは無い。
暗殺犯の素性がその場でバレる殺し方は絶対に取れなかった。

183 :名無シネマ@上映中 :2009/03/24(火) 11:12:50 ID:imQr/HG7
本物のシュタウフェンベルクってオードリーの春日に似てるよね。

2ちゃんねる映画ブログ

184 :名無シネマ@上映中 :2009/03/24(火) 11:40:18 ID:dZRj7Mbu
>>183
本物の方がトムより美形だ。
身長も高かったろうし、37歳と若い高級将校だし…

187 :名無シネマ@上映中 :2009/03/24(火) 12:01:26 ID:imQr/HG7
>>184
身長190cm以上あったそうですよ。

654 :名無シネマ@上映中:2009/03/29(日) 00:36:36 ID:JJq2Edbc
素直にいい映画だと思う、冒頭の北アフリカの空襲シーンから
ラストまで目が離せなった、観客の目をスクリーンに釘付けにする
手法、こだわりはかつてヒッチコックがこだわり続けたものだが
トムのプロデュース作品もこの点はこだわっていると思う
この映画も下手すると中だるみの出やすいストーリー展開だとは
思うが銃殺のシーンまで集中して見る事ができた
結末をほとんどの観客がわかっている映画をここまでの作品にするのは
大変な努力があったことを思わせる、たとえばトム以外のキャストは
日本ではなじみの薄いメンバーだが実力派を揃えネームバリュウの頼らない
演出も見事だと思う、近年同じメンツを使い回す傾向のある邦画界とは大違いだな


関連記事

  1. 2009/05/26(火) 12:08:00|
  2. わ行映画
  3. | トラックバック:18
  4. | コメント:0
<<歓喜の歌 | ホーム | ファイヤーウォール>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/714-7fe74037
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ワルキューレ

 『ワルキューレ それは女神の名を冠した「作戦<ミッション>」』  コチラの「ワルキューレ」は、紆余曲折を経て3/20に公開されたトム・クルーズ主演のサスペンス・アクション超大作なのですが、早速観て来ちゃいましたぁ?♪歴史にその名を刻む独裁者ヒトラーの暗殺...
  1. 2009/05/26(火) 22:36:15 |
  2. ☆彡映画鑑賞日記☆彡

映画 【ワルキューレ】

映画館にて「ワルキューレ」 第二次世界大戦時に実際にあったヒトラー暗殺計画を題材にした実録サスペンス。 おはなし: 第二次世界大戦末期のドイツ。名門貴族出身の将校・シュタウフェンベルク大佐(トム・クルーズ)は、悪行を重ねるヒトラー独裁政権に絶望し、その暗殺
  1. 2009/05/26(火) 22:45:24 |
  2. ミチの雑記帳

ワルキューレ/Valkyrie

今週は、3本も観たい映画が公開されるんだけど。 とりあえず、キャンペーンの対象作品ということで、「ワルキューレ」を選択。 昼間、お墓参りに行って疲れた中、レイトショーにテクテクと。 「UCとしまえん」は、ちょっと多めかな。 「ワルキューレ」は、大きめのスクリ
  1. 2009/05/26(火) 22:46:54 |
  2. いい加減社長の映画日記

『ワルキューレ』を観たぞ?!

『ワルキューレ』を観ました第二次世界大戦時に実際にあったヒトラー暗殺計画を題材に、トム・クルーズが主演を務める戦争サスペンスです&gt;&gt;『ワルキューレ』関連原題: VALKYRIEジャンル: サスペンス/ドラマ製作年・製作国: 2007年・アメリカ/ドイツ上映時間:
  1. 2009/05/26(火) 23:08:16 |
  2. おきらく楽天 映画生活

ワルキューレ

今度のブライアン・シンガー監督作は、ヒーローものからがらっと変わってヒトラー暗殺を描いた実話サスペンスもの。 『ユージュアル・サスペクツ』と、トムちんの『ミッション・インポッシブル』が融合したような妄想で期待していた『ワルキューレ』を観てきました。 ★★★
  1. 2009/05/26(火) 23:14:47 |
  2. そーれりぽーと

★「ワルキューレ」

今週の平日休みは・・・ 久しぶりにラゾーナ川崎の「109シネマズ川崎」で鑑賞。
  1. 2009/05/26(火) 23:53:41 |
  2. ★☆ひらりん的映画ブログ☆★

[映画『ワルキューレ』を観た]

☆MOVIX昭島は盛況で、『ワルキューレ』の、朝から3回目の上映も満員だった。  私は、本日、もう一本観たいので、短めの感想です^^  と言いましょうか、私はいつも、「完成度の高い作品には語ることが少ない」と言ってるので、その通りの意味です^^  完成度
  1. 2009/05/27(水) 00:14:39 |
  2. 『甘噛み^^ 天才バカ板!』

ワルキューレ

製作年度 2008年 原題 VALKYRIE 製作国・地域 アメリカ/ドイツ 上映時間 120分 脚本 クリストファー・マッカリー 、ネイサン・アレクサンダー 監督 ブライアン・シンガー 出演 トム・クルーズ/ケネス・ブラナー/ビル・ナイ/トム・ウィルキンソン/トーマス・クレッチマン/
  1. 2009/05/27(水) 02:45:09 |
  2. to Heart

ワルキューレ■もっとB級サスペンスに徹していれば・・・

トム・クルーズをアイドル・スターというのは適切ではないかもしれないが、その彼が主演して、「Xメン」や「スーパーマン」の監督の組み合わせといえば、やや軽量級の作品を連想するかもしれないが、ここでは、トム・クルーズは一人の演技者として、渋めで重量感のある共...
  1. 2009/05/27(水) 09:24:20 |
  2. 映画と出会う・世界が変わる

「ワルキューレ」を見て「将軍たちの夜」を思い出した。

「ワルキューレ」ではイギリス俳優が見事にナチ将校になりきっていたが、この作品のようにドイツ俳優以外がナチ軍人を演じた事例として最も印象に残るのは「バルジ大作戦」におけるロバート・ショーの戦車隊隊長であろう。これ以外の作品では「将軍たちの夜」をあげておき...
  1. 2009/05/27(水) 09:24:57 |
  2. 映画と出会う・世界が変わる

ワルキューレ

失敗は成功のもと。  
  1. 2009/05/27(水) 10:09:12 |
  2. Akira&#39;s VOICE

『ワルキューレ』

□作品オフィシャルサイト 「ワルキューレ」 □監督 ブライアン・シンガー □脚本 クリストファー・マッカリー、ネイサン・アレクサンダー □キャスト トム・クルーズ、ケネス・ブラナー、ビル・ナイ、トム・ウィルキンソン、カリス・ファン・ハウテン、トーマス・クレッ
  1. 2009/05/27(水) 12:10:07 |
  2. 京の昼寝?♪

ワルキューレ

原題:VALKYRIE公開:2009/03/20製作国・年度:アメリカ/ドイツ、2008年上映時間:120分鑑賞日:2009/03/21監督:ブライアン・シンガー出演:トム・クルーズ、ケネス・ブラナー、ビル・ナイ、トム・ウィルキンソン、カリス・ファン・ハウテン、トーマス・クレッチマン、テレ
  1. 2009/05/27(水) 12:56:37 |
  2. 映画鑑賞★日記・・・

【ワルキューレ】

監督:ブライアン・シンガー 出演:トム・クルーズ、ケネス・ブラナー、ビル・ナイ、トム・ウィルキンソン、カリス・ファン・ハウテン 「第二次世界大戦下のドイツ、アフリカの前線で左眼を失ったシュタウフェンベルク大佐は祖国の平和のために何ができるか考えヒト
  1. 2009/05/27(水) 14:15:56 |
  2. 日々のつぶやき

ワルキューレ

祖国を救うために戦う・・・それが、全てを犠牲にする選択だったとしても。
  1. 2009/07/28(火) 16:34:28 |
  2. Addict allcinema 映画レビュー

ワルキューレ

第二次世界大戦中に実際に起きたヒトラー暗殺計画を基にヒトラーを暗殺 することでドイツを救おうとする将校が同志らとともに計画に邁進していく 様を描いたサスペンス。第二次世界大戦下、各方面での攻勢が頓挫し、連合軍の反撃が始まり劣性に 立たされ始めたドイツ。北ア..
  1. 2009/08/06(木) 01:06:02 |
  2. だらだら無気力ブログ

ワルキューレ

トム君のサスペンス? 予告編を観た時はそんな印象。 第二次世界大戦下のドイツ。 アフリカ戦線で左目を負傷したシュタウフェンベルク大佐は、 “良心”と“忠誠心”の葛藤に悩んだ末、 祖国の平和のためにヒトラー暗殺を考えるようになる。 彼は暗殺計画≪ワルキュ
  1. 2010/02/23(火) 12:08:04 |
  2. 映画、言いたい放題!

『ワルキューレ』&#39;08・米

あらすじ連合軍との死闘によって、ドイツの敗色が濃くなった第二次世界大戦末期、ドイツ人将校シュタウフェンベルクはヒトラーの危機管理オペレーション≪ワルキューレ作戦≫を巧み...
  1. 2010/05/20(木) 21:33:20 |
  2. 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR