fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイ・ハード2

http://tv.2ch.net/movie/kako/1014/10144/1014416143.html
2ちゃんねる映画ブログ

112 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/04 15:51 ID:eMePTZmu
2って不評なの!?折れは好きだけど


113 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/04 20:18 ID:larN1Em0
>>112
マクレーンがスーパーヒーロー化したっつう批判が多かった気がするけど、
俺も好き。サービス精神旺盛な作品になってる所なんかは「エイリアン」シリーズ
の2と雰囲気が似てたかな。試写で見たんだけど、会場が凄く盛り上がって
感動した。

114 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/04 20:34 ID:aF5+1Qyi
「ダイ・ハード2」だけど、気合入れて観るタイプの映画じゃないんですよね。
その辺が1と違うところ。

でも大好きですよ。公開当時2回見に行ったし、ワイド版LDも買いました。
DVDも持ってるし、dts盤が出たら買いなおすでしょうねぇ・・。
暇つぶしにダラダラ観てると最高の映画ですね。

115 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/04 20:36 ID:eWbKfMTU
2はラストはあっけ無さすぎなんだよなぁ

116 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/04 21:09 ID:Q53SYIfc
3はもっとあっけ無さすぎだよぉ

117 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/04 21:19 ID:bycH0S3B
1も2も3も面白いんだよ、ごらぁ!

178 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/07 23:12 ID:YAUuvHrk
2を否定しつつ3を作ったのに
2の方がずっとダイハードの流れを汲んでるという皮肉。

141 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/05 20:31 ID:SxrRxtES
マクレーンの妻ホリー役の人、マコーレー・カルキンの叔母(伯母かな?)らしいね。

2ちゃんねる映画ブログ

142 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/05 20:36 ID:LnHg+QcD
>>141
らしいね。
ボニー・ベデリアっていったっけ、ダイハードじゃ知的でキレイだったのに
ハリソンフォードの「推定無罪」を見たら地味過ぎてで嫌いになりそうだった。

149 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/05 23:31 ID:FZ9B6hR9
2でチョイ役のジョン・レグイザモに気づいた人いる?
あまり映らなかったね。セリフも少々。

214 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/11 00:15 ID:/3Stg36a
>>149
レグイザモ、気づいたよ! というかキャスト見て探したよ!
教会の外で地面掘ってますよね?

193 名前:  投稿日: 02/03/08 23:01 ID:5e2QixeG
で、2のマシンガンは空砲が連射できるタイプなの?
 
195 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/08 23:10 ID:485HKMfC
>>193
マシンガンの機構ってのは
要は物理の法則で弾を飛ばす為のガス圧で
遊底を後退させて次々と弾を装填するものなのだが
空包の場合弾は飛ばさないので発射ガスがすぐ抜けて
遊底を後退させられない。
空包を連射するには圧力が後ろにかかるように軍隊で使っているようなアダプターを
銃口にとりつけるか、銃身内を加工するしかない。
映画撮影で使われる銃はプロップガンといって空包で作動するように
銃身内を加工されたもの。
だから撮影では空包という設定で作動差せる事は出来るが
現実には無理。あれは嘘。

198 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/09 01:41 ID:qmJS06FB
>>195
だね。おれもあのウソには閉口し、「2」を捨てた。

199 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/09 03:54 ID:7W1Ie1kv
2でマクレーンが空砲であることを示す為、空港警察の警官に銃を向けて
撃つシーンもあるが、あれもやり過ぎ。
普通なら周りの他の警官から即座に射殺されている筈。

194 名前:  投稿日: 02/03/08 23:02 ID:5e2QixeG
で、2でマクレーンがベイルアウトした旅客機はコックピットが射出座席付きのタイプなの?

2ちゃんねる映画ブログ

197 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/09 00:09 ID:ahlpYDkE
>>194
軍の輸送機じゃなかったっけ?

229 名前: 名無しさん 投稿日: 02/03/12 01:51 ID:9p7WEGEn
ダレス国際空港の管制システムが使えないなら
空域管制本部の類に連絡して
近くのナショナル空港か空軍のアンドリュース基地管制でも誘導やってもらって
さっさと機体降ろせよ、と突っ込みたくもなるが、一番好きな2。

232 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/12 11:19 ID:IcjkdhpW
>229
ナショナル空港は雪で閉鎖だったはず
アンドリュース空軍基地は言及なし

230 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/12 07:50 ID:nDFEnW2I
テロリストは2が一番強かったな。

252 名前: 名無し 投稿日: 02/03/14 00:58 ID:MRxSaJkJ
素っ裸で太極拳はいただけない。

233 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/12 12:26 ID:41jXmNYo
「2」は始まり方が気持ちいいね!
タイトルの文字が「ダーン!ダーン!」と飛び出してくるやつ。

「リーサルウェポン2」でも同じことやってるのでジョエルシルバーの
趣味なのか?と思ったら、同時期の「リコシェ」では違ってた。
ガカーリしてたら映画の中のニュース番組のタイトルがダーン!ダーン!
って始まって嬉しかった。

278 名前: T千 投稿日: 02/03/17 11:34 ID:ZGXrBddt
2はダイハードとしては嫌いなんだけど、1本のアクション映画として
見るとやっぱ凄いよね。
塗装工に化けたテロリストと撃ち合うとこなんか、3作の中で
いちばん見応えある銃撃戦じゃなかろうか。

でもあのあと飛行機が落ちちゃうのがね~・・・両輪が折れながらも不時着し
けが人多数ぐらいで良かったんじゃないのかよ。許せん。

496 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/25 12:48 ID:6Daqb30+
てか悪役を生かしきれてないレニーハーリンは糞だろ?

498 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/25 13:28 ID:7h9hxWbg
あれは監督というより脚本だろ。
イベントというか事件ばっかり追ってキャラクターがね。>>496

501 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/25 13:53 ID:bVlXTmgS
>>498
監督兼脚本
ttp://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=4815

499 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/25 13:46 ID:nI31DWes
>>496
おれもダイ・ハード2を観て以来レニー・ハーリンの映画は一切観てない。
別にダイ・ハードシリーズに特別な思い入れはないけど、
2は全然おもしろくなくて、もうほとんど覚えていないよ。
ただレニー・ハーリンはつまらない監督という印象しかないなあ。
3は、ダイ・ハードと思わなければおもしろい。

599 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/28 04:42 ID:XZrWCqMi
ダイハード2で逃げる飛行機の中でタバコの煙をイカリングみたいにだしてたのはのどかでワラタ。

988 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/09 23:07 ID:4tqx33dS
2の空港内での銃撃戦のシーンで、「動く歩道」で敵と落ちてる銃を奪い合うけど、映像見る限り敵のが早く拾えた気がしない?
しかもマクレーンさん、拾って敵に何発も銃弾打ち込む余裕あるし

990 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/09 23:56 ID:5rWyYCeU
>>988
そういう「編集のウソ」は、気がつかないところにたくさんあるよ。
しかし、あのアネックス・スカイウォークの銃撃戦は、シリーズ通して最高だと思う。
異様にテンションが高い。

994 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/10 01:52 ID:QyR6hIfA
>>990
>異様にテンションが高い。 に禿げ同。

2はあんまり好きじゃないが、あその銃撃戦だけはものすごく印象深いよね。
あのパワーならリッグスと互角に戦えるかもしれない。



http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1131844880/
2ちゃんねる映画ブログ

239 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 10:56:01 ID:7tR065WC
2の奥さんの隣のおばあさんがスタンガン持っているけど、あれは当時良かったのか?

240 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 10:59:22 ID:CyIjN2QD
おばあさんの色気で持ち込めたに決まってるだろ!!!!

243 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/20(月) 20:07:37 ID:VOErwLsQ
9.11前は問題なく持ち込めたと思うよ。時給6ドルの検査員だしw

286 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/32(土) 10:09:07 ID:5DFYgb2k
マクレーンが普通の刑事なんだから
相手はせいぜいハンスグルーバーぐらいの小悪党ぐらいが
バランス取れてていい。

2なんかほとんど軍隊・・・それも特殊部隊並みの
軍団じゃんね。あんなのが出てくると逆に萎えてしまう。
3も大きなテロ組織だったが、目的がマクレーンに対する個人的復讐も
兼ねているのでまだ許せる。

288 :あきら:2006/03/32(土) 21:33:58 ID:M9iuTPHf
2は、テロリストが大人数の割りに、最後、
ジェット機のオイルに火つけで全員ボン

1は、1,2人ずつ倒していくのがよかった

323 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/07(金) 23:12:21 ID:HeEwMWdu
このシリーズは、ブルーカラーの人たちがかっこよく
描かれてるよね。基本的に。

ヒラ警官のパウエル巡査とか、「2」の整備員のおっちゃんとか、
「3」のダンプのおっちゃんとか。
あのおっちゃんが、大統領の名前をスラリといってのけるシーンとか
いいよねえ。

340 :tytr:2006/04/20(木) 20:45:48 ID:nRqpVog/
2でT1000型でたね
あっけなくやられすぎ

2ちゃんねる映画ブログ

341 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/20(木) 21:03:00 ID:emnk1un3
あっけなくじゃねよ
結構活躍してた
でもロバートパトリックから血が出るのはホント違和感あるよなぁ

342 :tytr:2006/04/21(金) 16:38:24 ID:G7LOgcKj
確かにSWTのリーダーの額1発で
ぶち抜いたからね
どうせならT1000型がスチュアート大佐の方がよかったな
ダイハードシリーズで一番強かったからね

343 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/21(金) 16:41:26 ID:40+uZ0oO
>342
確かに・・・スチュアート大佐役いいかも。

と言うよりもビル・サドラーは
「ビルとテッドの地獄旅行」の悪魔や
「ショーシャンク」の監獄仲間の印象が強くて
愛嬌があって馴染めん・・・

344 :tytr:2006/04/21(金) 17:04:44 ID:G7LOgcKj
343←そういえば2は、スチュアート大佐と、エスペランザ将軍
のどっちがリーダーなんですか?

345 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/21(金) 23:00:07 ID:WW6uO5wW
将軍

346 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/21(金) 23:35:19 ID:PR9K/QL3
>>344
敬語使ってたっしょ。
将軍を助ける為にあの作戦を仕組んだの。

637 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 02:15:04 ID:SYo46rCN
「2」はどうしても「1」との比較になっちゃうからねぇ。
でも「2」単独で考えると、いい出来だと思う。
個人的には、中盤で旅客機を本当に落としちゃう所に魅力を感じた。
アレこそ、バニック映画の王道だ。

641 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 22:27:09 ID:j7GdV/DF
どっちかというと、「1」は頭脳戦+人間ドラマで
「2」は体力勝負のゲームって感じだな。

やはり、レニーハーリンのよいところは、
徹底した悪党をきちんと描いて、主人公を追い詰め、最後には
大逆転で主人公が勝利するというカタルシスの軽快さだと思う。
黄金期のジャンプ漫画みたいな感じ

646 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 17:51:14 ID:4sE7S8i6
「2」は何度も見ているうちアラばかり目立ってきて
「これはダイハードじゃない」とか「展開が雑すぎ」などと
いう不満も出てくるのだが(実はおれもそうだった)、
当時初めて映画館で見たときのドキドキワクワク感や最後のヤッター!という
爽快感を思い出すと、
「やっぱりアクション映画の本来の楽しみ方はこうじゃなくちゃな」と思う。

あとでビデオやテレビで何度も見るから不満が出てくるのであって、
何が起きるかわからない2時間ちょっとを暗闇で楽しむうえでは
レニーハーリンは最高の監督だと思う。

しかし「1」は初めて見たときもそうだし、家でビデオも見るときも、
あと寝る前や風呂で展開を思い出したりするときも
どの場面でも楽しめるからスゴシ。

663 :608:2006/11/12(日) 23:08:23 ID:PBHy+6aN
今、TV見終わったところ。あら探しでスマン。
ジェット機の燃料ってケロシン使ってるはず。(いわゆる灯油ね)
ガソリンじゃないからライター一発で自家発火しない。
ジェット機にガソリン積んでたら怖くて乗れんわい。
ついでに、少佐がエンジンに巻き込まれるところも怪しい。
あんなでかい物、エンジンに突っ込んだらフツー火を噴く。

664 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 23:23:08 ID:zV084/yA
鳥吸い込んでもおかしくなるもんな

665 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 23:50:21 ID:r4KmfF7i
>>663>>664

そういうのいいだしたら「PART2」はかなりあるぞ。
正直、きりが無い。

666 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/13(月) 00:06:57 ID:BntJ6cRh
確かにライターの発火は茶番だったね。

あそこは離陸するときに、ジェットから火を噴出させる、
それが流れるガソリンに引火して爆発、
というパターンにはできなかったのかな。

火走りのスピードよりはジェットのほうが早いと思うんだけど。
まぁ、でも面白かった。

サラリーマンのような切なさのあるアクション映画というのは貴重だな。

679 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 09:24:23 ID:Uoc8ccAU
2のラストの火は醒めるし萎える

点火のきっかけを別に何か考えるべきだった。

677 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/13(月) 21:12:39 ID:jjkMwJiQ
正当防衛じゃなくて人殺しじゃん

681 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 12:30:30 ID:vIUbUDJX
この映画の脚本家は、
刑事がどんな場合なら犯人を殺してイイものかを
いちから勉強し直すべきだな。
破綻してるにもホドがある。

685 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 22:54:47 ID:JMgBKGzj
悪役(サドラー)がどっかで見たことあるなと思ったら、
ドラマ「ロズウェル」の保安官だったですね

2ちゃんねる映画ブログ

686 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 23:01:40 ID:5TifY9r7
ウィリアム・サドラーってのとビル・サドラーって
そっくりなのがいて双子の兄弟だと思ってたよ。まさか同じ人とは。

この人は「ビルとテッドの地獄旅行」の死神のインパクトが
強かったので、ダイハード2でもマジメに見てらんなかったよ。

687 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 23:07:10 ID:+4rIo8gA
ビルはウィリアムの別称というか愛称みたいなもんなんでしょ。

ロバートをボブというように。

688 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 03:42:14 ID:EqvKuVi+
子供はウィリアムとかロバートのような名前は呼びにくいので、
略称?愛称?のような感じでそう呼ばれるのが定着してるそうだ。


って、ぱっと聞くと全然違うじゃねーーーーーか!!!!

733 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 09:03:15 ID:/EH78ycH
昨日2を初めてDVDで観たものです。
2のラスト、747の爆破で発生した炎で、空港上空を旋回していた飛行機が着陸していたのですが
なぜ管制システムを奪われた時に滑走路に燃料撒いて火を付けなかったのですか?
それと、ジェット燃料に火が付くと黒煙で益々視界が悪くなるように思うのですが?

734 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 11:32:50 ID:5vr3Ejhp
>>733
> なぜ管制システムを奪われた時に滑走路に燃料撒いて火を付けなかったのですか?
うろ覚えだけど、そんなことしたら報復されるんじゃなかったっけ?
何かしたから一機落された。

736 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 21:38:40 ID:iQ8iuh75
>>733
2ではな
着陸方法なんていくらでもある。
だけど、それを考え出したら
夜も眠れなくなってしまう。

738 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 09:58:57 ID:uWVlNraG
>>736
なるほど!
考えるのやめます。

742 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/02(土) 09:47:43 ID:XicgUcRp
2の冒頭で素っ裸でヨガってんの何か意味あんの?

2ちゃんねる映画ブログ

あと、振り向きざまにリモコンでスイッチ切るけど
ちょっと大げさではなかろうか?

744 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/02(土) 11:48:52 ID:7tAlSXCZ
>742
かっこいいではないか(w

748 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/02(土) 23:57:29 ID:xZt4obft
>>742アレ映画館で大爆笑起きたよ

745 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/02(土) 12:21:44 ID:V27mduAV
>>742
風呂入る前にテレビ消す時、あのマネしてるよ

746 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/02(土) 13:16:25 ID:JRAToFTn
ww


関連記事

  1. 2009/05/30(土) 01:09:28|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<パコと魔法の絵本 | ホーム | マダガスカル2>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/688-b883d1f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

入院3日目・手術翌日 午後

2009年5月29日金曜日 その2 尿道の管を取ると、それまで着ていた手術着は全て没収されました。 「靴下だけお持ち帰りください。」 いや、こんな靴下履かないし。 すぐにゴミ箱行きです。 タオルと着替えだけ渡されて、 「じゃあ、あとは自分で拭いてくださいね。」 よかっ.
  1. 2009/05/31(日) 22:38:20 |
  2. はずれちゃいますが??肩の脱臼 手術で治療日記?

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR