fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイヤーウォール

【相変わらずの】 ファイヤーウォール 【家族ヒーロー。】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1142297126/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2006/03/14(火) 09:45:26 ID:iZniCZKO
銀行のセキュリティシステムの専門家と、彼を脅迫する冷酷な強盗の攻防を描いた緊迫のサスペンス。
3年ぶりの映画出演となるハリソン・フォードがセキュリティシステムの専門家を、『ウィンブルドン』のポール・ベタニーが強盗を演じる。
監督は『ウィンブルドン』でもベタニーと組んでいるリチャード・ロンクレイン。
愛する家族を守るため、単身で強盗に立ち向かう頭脳派ヒーローの奮闘に注目。

スタッフ
監督:リチャード・ロンクレイン 脚本:ジョー・フォート 製作:アーミアン・バーンスタイン / ジョン・シェスタック / ベイジル・イヴァニク
撮影:マルコ・ポンテコルヴォ 編集:ジム・ペイジ 音楽:アレクサンドル・デプラ
キャスト
ハリソン・フォード ポール・ベタニー ヴァージニア・マドセン メアリー・リン・ライスカブ ロバート・パトリック ロバート・フォスター

公式  http://wwws.warnerbros.co.jp/firewall
   http://firewallmovie.warnerbros.com


10 :名無シネマ@上映中:2006/03/20(月) 08:07:22 ID:DCqFk+AP
序盤は、こういう映画、以前にも見たことあるよなぁ~って感じで気勢が上がらないのだが
後半、遅ればせながらようやく盛り上がって何とか持ち直したと言えるかな。
ハリソンも肉体的な衰えを取り込んだ役柄を無理せず演じているという感じ。
頬肉のたるみは取った方がいいと思うが。

ポール・ベタニーはリチャード・ウィドマークを髣髴とさせる爬虫類顔であることだし、
悪役が似合いそうだと思っていたが、ちょっと凄みが足りないかも。
主役を食っちゃうぐらいの狂気を感じさせて欲しかった。

2ちゃんねる映画ブログ

11 :名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 11:23:41 ID:v44ObroC
むしろポールのベタやんを善にしてハリフォーを悪役にした方が新鮮。
ま、悪役としては足りないですがね

12 :名無シネマ@上映中:2006/03/22(水) 21:04:59 ID:XVFeSwOs
マドセンのエロ光線が浴びたかったのに、てんで無かった
『サイドウェイ』で口直ししよ

13 :名無シネマ@上映中:2006/03/24(金) 08:30:00 ID:xfM98zYT
結構面白かったよ
ハリソンは相変わらずの芸風だな
どれ見ても一緒なんでかえって落ち着いて見れる

23 :名無シネマ@上映中:2006/03/28(火) 22:57:26 ID:Pey0xhX/
今日、試写会行ってきた。随分、間抜けで寛容な犯人達だな、てのが感想。普通、あそこまで人質達にこけにされたら一人ぐらい殺すだろ。
それとT-1000弱いぞ。

2ちゃんねる映画ブログ

25 :名無シネマ@上映中:2006/03/29(水) 21:21:45 ID:PELtNWTy
>>23
ロバート・パトリックも貫禄出てきたなあ
ちゃんと人間社会に馴染んでるようで感心。

だけど、これが犯罪として立証されても、ジャックはクビだろなあ。

26 :名無シネマ@上映中:2006/03/30(木) 01:04:43 ID:n8jBx4F6
T1000走りを期待したのはオレだけですか

27 :名無シネマ@上映中:2006/03/31(金) 10:22:45 ID:DFDI4qI+
ロバート・パトリックも、ただ映画に緊張感出す為だけの役割で
すげー後付って感じ。犯人と裏でつながっていて、会社乗っ取りのために
ジャックと同僚を陥れる、とかまで本を練ればよかったのに。

もちろん、こんなんじゃ面白くないけど。

あと、ジャックの同僚は、共犯だったの?なんか電話でベタやんと話してたけど
ベタやんが同僚のマンションにお邪魔した時はよそよそしい感じで、
あのへんが良くわからんかった。

34 :名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 19:27:07 ID:m0AO1D85
>>27
共犯じゃないよ
オレもベッドで電話してるシーンで共犯かと思ったけど、奴は犯人をあくまで新事業の出資者と思ってた

30 :名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 16:50:40 ID:r8mWAdF9
 おれはフォードとベタニーがトイレから出る場面で、フォードがipodを一度ゴミ箱に入れてまた取り出す意味がわからなかった。教えてエロイ人。

31 :名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 17:50:38 ID:gIWf03IB
iPod拾ったのは、娘に必ず返すって約束したからじゃないの?

32 :名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 17:57:34 ID:gIWf03IB
>31だけど、説明不足と思うので補足。スキャニングの道具とかコードとか怪しまれる物を捨てたかったけど、慌ててたから、接続してたiPodも一緒に捨ててしまった。…って事だと思う。間違ってたら、誰か訂正してね。

33 :名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 18:13:44 ID:r8mWAdF9
31さんの説明でスッキリした。ありがとう。なんかの伏線かと思って深読みし過ぎちゃったよ。

35 :名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 19:46:23 ID:gacQAu7+
見てきた
1日なんで客足は中々

銀行の支店で犯人に脅しかけたシーンが良かった
行員に強盗かと思われて、警報に足が伸びて、
電話のやり取りで誤解は解けたけど「早く逃げて警報押しちゃったわごめんなさい」
ワロスw

39 :名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 22:02:51 ID:Ju7lGDch
米の年寄りにもITコンプレックスみたいなのがあるのかね~
ハイテクつかって家族を守るカッコイイ爺を目指したけど
やってることがショボすぎ&敵が都合よすぎで力及ばず

40 :名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 22:38:39 ID:gnyTnvso
途中を除けば飽きなかったが、シナリオと犯人の計画に穴が多すぎ。
というか、ファイアウォールと何の関係があるのやら。

41 :名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 22:42:26 ID:oamKGGBH
そういえばファイアウォールを破る話はなかったね。
最初に主人公に取り入ったところで
ファイアウォールは突破していたということか。

47 :名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 00:16:13 ID:m75z/Hmp
スタッフも、ひょっとしてファイアウォール関係ないんじゃね?
と焦ったので、ラストで炎の壁を出しときましたw

61 :名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 06:35:16 ID:dtzKR6Jb
タイトルのことが話題になっとるが、IMDBによると、最初はWRONG ELEMENTというタイトルだったのに、出演者の一人が"Long Elephant"と言いまわってるので、上の方がヤバイと思って変えたんだと。

42 :名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 22:56:49 ID:3DAC8Vxb
ハリソンも大作で主役を張るんじゃなくて、そこそこの映画に出演してくのかな。
ここ最近の彼の出演作の中では面白い方だ。

手堅くまとめた印象だった。
最後の格闘シーンがうまい。撮り方とかで、それらしい感じがする。プロの仕事ってカンジだった。

画面スキャンはいいが、iPod直結は無理なんでないか?
あと、振り込むときはいいけど、カネを引き出すときはパスワードとかいるんじゃないの?
ま、いっかw

だだっ広い家だったな。掃除が大変そうだ。
複数の人間が敷地内に入ってきても気づかないとは、保安体制に問題がありそうだ。

クライスラーとタイアップだったようだな。放映直前にCMが出るから何事かと思ったよ。

スタッフロールを見ていたら、意外に人数が少なかった。特撮シーンが少ないせいかな。
ハリソン専任のワードローブ係がいるのはさすがなんだけど、どこに気を使った衣装なのか分からんかったw

43 :名無シネマ@上映中:2006/03/32(土) 23:10:05 ID:3XxI058F
T1000老けたな.... 最初のカットじゃロバートパトリックと気づかなかった

2ちゃんねる映画ブログ

クロエの人の役はブスじゃないとつとまらないからあの配役は神だな

45 :名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 00:03:30 ID:tYY+c/SC
クロエの人、24とやってること同じだった
ハリソンの役名もジャックだし 家族は人質だし
まんま24だった

113 :名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 19:24:42 ID:QFPPacA0
ここを見るまで、T1000だとは気づかなかった。
15年も経ったとは言え、あのT1000があんなおぢさんに・・・。

46 :RRD ◆3MranranlY :2006/04/02(日) 00:09:07 ID:EoNk2ZdF
つーことで初日レイト見てきた。ファーストデイで客入りはそこそこ。
なんか幕の内弁当みたいな映画だった。
無難な材料でバランスの取れたよくある献立。調理人に腕があるから
結構美味いが、午後になったら何を食ったか覚えていない、みたいな。
謎解きありスリルありアクションあり、善人がいて悪人がいて、起承転結があって
最後はハッピーエンドと。
得に思い入れもなく、お仕事で作った印象がぬぐえないけど、でもこうやって
客をあまり飽きさせない作品を大騒ぎすることなく普通に作れるところが
凋落したとはいえ洋画の地力を思い知らされる。

54 :名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 02:05:54 ID:6xatPez4
これまで幾度となく作られてきたタイプのマンネリなハリウッド映画。
でも安定した作りでそれなりに楽しめた。
まさしく映画の日に1000円で見るような映画だね。
女性の方はレディースデーにでもどうぞ。

中盤から終盤は特に良かった。終わりは好きじゃないけど。
ブサカワな秘書が意外に大活躍だったな。
24にも出てる名前売れてる人だったのね。
パンフ読んだらキューティ・ブロンド2に出てるのか。
エルが初めてワシントンの事務所に来たときに口あんぐりしてた香具師だなw
この人気に入ったw

で、秘書やアタックしてた男(こいつも何かで見たことある)にも後で出番あったけど、
個人的にはロバート・パトリックにも終盤で出番欲しかったな。
殴られて終わりなんて可哀相だよ。誤解といて和解するシーンとか。
主人公が不審な行動してるのにちゃんと気づいてたし。
ジャックがマンションから出て警備員に通報されたのも中途半端で放置だったしなぁ。
それにしてもこの手のハリウッド映画は犯人側はみんな死んじゃうんだよね。
ベルぐらいは生かせて欲しかった。

66 :名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 19:02:05 ID:2+uXx9Ci
誘拐物では犯人グループの中に必ずやさしい人が一人いますね。
そしてその人は死んじゃうってのは、お約束ですか?

57 :イギー:2006/04/02(日) 02:35:33 ID:JL1M4u6T
最後のほうの「賭け金を増やそう」って台詞はどーゆー意味?
あと1万人から100万ずつ盗み取るメリットは?

58 :名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 02:44:18 ID:I37z4u4O
>>あと1万人から100万ずつ盗み取るメリットは?

うーん
金持ちからちょっとずつもらっても社会的影響が少ないとか... 無理か?
あとは1日の送金限度額を超えない範囲だとか

67 :名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 19:48:35 ID:ffDKJDOE
掛け金を増やすってのは娘レイープじゃないの?
あの娘かわいいね。なんて名前?

2ちゃんねる映画ブログ

64 :名無シネマ@上映中:2006/04/02(日) 11:59:22 ID:DBwM13GL
子供のピーナツアレルギーの設定って多いなw「宇宙戦争」も
そうだったし今米国で流行してるのか?

69 :名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 00:39:41 ID:fp8Fw3Si
>>64
ピーナツバターを食べたボーイフレンドにキスされて死んだ
ピーナツアレルギーの女の子がニュースになったのを聞いて、
「これだっ!」と思った脚本家が早速脚本に書いてみたけど
そう思ったのは一人だけじゃなかったってことじゃないか。

75 :名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 10:52:37 ID:RAxGpkJN
ハリソン、思い付いたように口座管理のルールを変更していたが、いいのか? あんな気楽に変えてw

77 :名無シネマ@上映中:2006/04/03(月) 19:40:34 ID:kph6GbVw
まあまあかな。
でもエアフォースワンの大統領が、銀行員に変わっただけともいえなくもない。

79 :名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 00:15:45 ID:P8C9Q7G4
奥さんがハリーに留守電した「別れる」ってのは結局なんだったの?

80 :名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 00:34:39 ID:Og9ZUFPA
奥さんがハリーと浮気してる様に第三者に思わせたかった。
ハリーを殺したのもハリソンがやった、と思わせる為。
コーヒーメーカーで殴り殺された一味の一人にハリソンをあの部屋へ
連れて行かせるつもりだったんだろうけど、
ハリソンの行動がタイミング良すぎて不自然に見える。
ベタニーも部屋から消え失せた様な半端な印象を受ける。
必然が感じられないし、全然生かせてないエピソードだった。

81 :名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 01:36:09 ID:ec9JJKQE
割りと手堅くまとめてある映画でつまらなくはない。
ただ、その手堅さが逆に物足りなさを感じさせる。

基本的には頭脳的犯罪者に対して、ハリソンが頭脳的に
反撃していく筋立てなのに、最後は結局ドッカンバッコンの
殴り合いで決着してしまうのがちと興醒めだった。
あと、犯人の人数が無駄に多いのもマイナス。

93 :名無シネマ@上映中:2006/04/04(火) 23:26:07 ID:1nmJ0Q5s
>>81
殴り合いの件、同感。
ハリソンが、会社と自宅の警備システムをハックして
犯人を追いつめるとかすりゃタイトル負けしなかった。
つーか、犯人をだまして警備画像をどこかに転送する
とか、できそうなもんだが。GUI上でやらずにコンソール
で処理すればごまかせそうなもんだ。プロには見えん。

CTUのクロエも、出てきたときにはワクテカしたけど、
単なる携帯強奪しかしてないし。

あとはロバート・パトリックがせっかくハリソンの怪しい
行動に気付いたんだから、その話を生かして欲しかった。

まあ、家族全員無事帰宅が判ってる映画だから、
2時間まったり見れて良かったよ。

95 :名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 01:52:24 ID:fOdlLhpA
多くのハリウッドの娯楽映画では、最後は「肉体」なのよね。
「情報が盗まれた」と言っても、最後はディスクを持って逃げるのを追いかけないといけない。
メールで脅迫するのじゃ迫力不足で、実際に刃物を突きつけて脅さないと冴えない。
ITで相手をやり込めても、観客の爽快感は得られないと制作者は考えているのじゃないかな。
ま、例外はあるけど。

んで、壮大な悪の計画も、最後はタイマンの殴り合いで決着がつくわけだな。

96 :名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 02:52:53 ID:tt0dqZRY
結局これはアクション映画ですかね?

97 :名無シネマ@上映中:2006/04/05(水) 17:41:30 ID:tAeREYOj
少なくともヒーローものでもサスペンスものでもないだろ

104 :名無シネマ@上映中:2006/04/06(木) 08:48:05 ID:PK12gpI5
アクションなくしてもっと頭脳戦みたいにしてほしかった。ハリソンフォード出る必要ないかもしれんけど。
昔のハッカーみたいな映画を思い浮かべてたのに

106 :名無シネマ@上映中:2006/04/07(金) 00:18:50 ID:PB0CG+So
犯人のメガネにiPodの容量よりバッテリーの方を心配しろと小一時間、

112 :名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 13:07:22 ID:hfTu1Gg3
ベタニーは凶悪・冷酷役やれば迫力あるのに、ハリソンが家族ヒーローなせいで
人質に手が出せないで損してる。「子供のひざ砕く」→やらない。薬をくれ→あげる。
一人殺しときゃストーリーも締まったのに。
それでも犯人の冷酷さをアピールして盛り上げないといけないから
「つけ入れられるのは隙があるからだぞ。」みたいな無茶な理由で仲間射殺。
ハリソンの監視役の人無駄死。かわいそす。

115 :名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:28:59 ID:Ot5rw96w
観たよ
犬が殺されなくて良かった
うちの犬は逃げることないけど、GPSを首輪に付けるってのは参考になった

116 :名無シネマ@上映中:2006/04/08(土) 23:34:09 ID:AYCs6oUA
犬が死なないのはハリウッド映画のお約束らしいね。もはやネタにすらされている。
この映画でも犬が出てきたので、いやな予感がしたが、見終わってホッとしたよ。

121 :名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 15:13:48 ID:z5m2HyEr
ハリソンフォードが怪しい動きやってることが銀行で発覚し、
制止を振り切って駐車場から車を出して帰った際に、
警察にすでに通報されているにもかかわらず、
彼の自宅に全く警察が来てないのはどうしてですか?

どこかの銀行の支店で警報を鳴らされた時、
警察が押しかけたにもかかわらず、
車に乗ったハリソンと秘書は職質もされずに
そのままその場を立ち去れたのはなぜでしょうか?

122 :名無シネマ@上映中:2006/04/09(日) 16:10:58 ID:WEBJZ5Oc

確かに疑問に思った


秘書=知り合いを待ってるただの出待ち、
ハリソン=その知り合いと思われたから。
強盗がいるのにただの迷惑な車になんか構ってる暇なし。
ハリソンが来て立ち去ってくれたからそれで良しと思われたんでしょうよ。

133 :名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 22:52:42 ID:DdeAlg+r
ハリソンフォードのギャラを除いて制作費は低目に作ったって感じだね。
テレビ映画程度の規模の作品だった。

134 :名無シネマ@上映中:2006/04/10(月) 23:28:39 ID:NumxHjVi
パソコン、サーバーはDELL
車はクライスラー
タイアップしまくりでコストダウン。ま、これくらい普通だろうが。

167 :名無シネマ@上映中:2006/04/24(月) 00:20:58 ID:eY0SoGqU
ネットワーク監視はEhtereal ネットワーク制限はCISCOだよね サーバ,PCはDELL

135 :名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 10:51:32 ID:Y/peByiA
銀行のシステムは復旧不能ぐらいにダウンしてると思うけど、あそこで終わっていいの?

136 :名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 13:21:18 ID:foDIGOCl
ジャックの本当の地獄はラストシーン以降にはじまるような。

137 :名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 15:06:35 ID:z3VHZ4X6
これはインディのための体力維持というかトレーニングだろ
それにしても動きが悪くなってきたな

138 :名無シネマ@上映中:2006/04/11(火) 23:38:27 ID:Zs0YHIeZ
でも、今作は「60のおっさんに見合ったアクション」って感じでよかったよ

139 :名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 00:38:46 ID:hu5e/muI
ハリソンは家族ヒーローで、格闘が終わって息も乱さないようなスーパーヒーローじゃないからねw
ヘロヘロで家族の元に帰ってきて、妻に「あなたが世界で一番よ」とキスされるのが似合っているのさ。
60過ぎてもアクションやって、ヒーロー演じるのも大変だよな。
いったい引退は何歳だ?

2ちゃんねる映画ブログ

140 :名無シネマ@上映中:2006/04/12(水) 00:45:18 ID:w4SNUnKn
そろそろ父親役よりおじいさん役の方がむいてそう。

160 :名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 00:34:41 ID:h0m6WRSw
事務系LANと勘定系は分離してあるだろとか、
システム責任者の机の上なら、PCが1台じゃ
収まらんだろとか、システム破壊するなら、テ
レビ映画っぽくサーバールームに爆弾仕掛けて
ビルごと爆破したほうが絵が映えるぞとか。

161 :名無シネマ@上映中:2006/04/19(水) 00:48:54 ID:M6dH5gtm BE:353916656-
ヒント:納屋を爆破するので(予算が)精一杯

175 :名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 07:55:55 ID:Ehb69sCD
あれ?もう書き止め?
俺はエンディングまでは楽しく観れたんだけどな。

176 :名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 10:46:29 ID:HuY34I48
ハリフォン映画としては
近年希にみるレスの延び悪さ

189 :名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 02:21:54 ID:DwfZv/FM
これみてSEになるのを躊躇った俺

191 :名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 18:32:48 ID:Gk6oYQ4v
ハリソンフォード印の作品だな

糞暑い休日の午後に時間をつぶすには良い作品だ

192 :名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 10:38:40 ID:qgG4QehH
15年前の映画ですって言われても違和感ない
ていうかもう定年退職したおじいちゃんにしか見えないんすけど

214 :名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 10:37:02 ID:Nw/EsgEn
ハリソンフォードみたいなおじいさんがコンピュータセキュリティに精通してるって設定に最後まで馴染めなかった。
いくらなんでも無理がありすぎると思うw
ああいうのは脳が活発に活動している20代後半くらいまでにパソコンを弄ってないと習熟できないだろ。
ハリソンがその年齢の頃は、なんとスターウォーズでハンソロやってた時代だ。
パソコンなんて極一部でしか使われておらず、書類の山の中で仕事をしていた時代。

今の時代にああいうキャラクターを演じるなら、ギリギリで40代だな。
60代のおじいさんじゃさすがに設定に無理がある。

193 :名無シネマ@上映中:2006/08/10(木) 22:18:08 ID:W9WSgEy4
というか人質にやさしい犯人達ですね。
どんなに反抗されても危害を加えない所か、代わりに唯でさえ数が少ない仲間を射殺。
もうアホかと。

196 :名無シネマ@上映中:2006/08/13(日) 14:15:12 ID:WbG2NDdF
人質を殺らずに、誘拐仲間を殺す主犯。
殺されないとわかっているような人質達の傍若無人な行動

197 :名無シネマ@上映中:2006/08/13(日) 15:43:42 ID:OGHAQJbL
オラオラ俺たち主役だぜ
殺したら話が続かないよ

210 :名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 02:45:11 ID:VtuDQUSR
最後に車で移動中の窓の景色が21世紀の映画とは思えないくらいの合成で
声を出して笑った

211 :名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 06:25:16 ID:e2eVVxQ6
可愛いクロエたんを見られただけでも良しとしようや…


関連記事

  1. 2009/05/25(月) 10:23:32|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ワルキューレ | ホーム | アルゼンチンババア>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/686-06e161bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR