fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

歓喜の歌

 ♪ ♪ 歓喜の歌~1曲目 ♪ ♪ 
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1200959778/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中 :2008/01/22(火) 08:56:18 ID:JQ0p4t9W
(あらすじ)

町の文化会館に勤める飯塚主任は、半年前に市役所から飛ばされてきた典型的なダメ公務員だ。
年も押し迫った12月30日の朝、飯塚主任は1本の電話を受ける。それは大晦日の夜に予定している
「みたまコーラスガールズ」のコンサート予約確認の電話だった。その横で部下の加藤が青くなっていた。
というのは大晦日には「みたまレディースコーラス」の予約も受けていたからだ。さあ、緊急事態発生!
「どうせオバさんたちの暇つぶしだから大丈夫だろう」とどこまでも楽観的な主任だったが…。
[ 2008年2月2日公開 ]

監督:
松岡錠司 「さよなら、クロ」「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」
出演:
小林薫 伊藤淳史 由紀さおり 浅田美代子 安田成美

公式サイト
http://www.kankinouta.com/


4 :名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 20:02:42 ID:e3O7WUfT
昨日試写会でみてきたけど結構面白かったよ。

6 :名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 23:41:53 ID:V+hKrUXU
役者とか来てないのに上映後場内から拍手起こってたなw>試写会

15 :名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 21:39:34 ID:nN+iCnum
21日に試写会で見てきた。
期待していなかったから思いのほか面白かったよ。

筒井道隆がチョイキャラですぐ出番終わると思ったら結構引っ張っててワラタwww

136 :名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 09:02:07 ID:D81lIMdi
筒井道隆の終電が気になってしょうがなかったw

137 :名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 09:05:23 ID:e3P+dqKC
もれも

23 :名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 17:22:44 ID:tD4PKwNj
私も16日に観ました。とても面白く楽しめました。
合唱の歌も岩代さんのオリジナル曲もすごくセンス良く
いいバランスだと思います。
音楽的にも充分に心地良い作品だと思いました。
でも大ヒットは難しいかな。すごくいい映画だけど何となく
そう思いました。またいずれ松岡監督と岩代さんのコンビで
上質の音楽映画を作って欲しいです。

24 :名無シネマ@上映中 :2008/01/24(木) 18:39:37 ID:nPw1BFtv
しのすけの登場シーン 意味無くてムダ

2ちゃんねる映画ブログ

25 :名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 20:42:18 ID:IXO1zKzN
あれはゴリ押し出演だろうな。

あそこだけ自分マンセーで気持ち悪かったw
あれがなければ結構よかったのに。

26 :名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 21:26:53 ID:Pgesl759
ごり押しで出たという感じは受けなかったけどなぁ。
むしろ志の輔のカメオ出演は、作品に遊び心が散りばめられていることを示す分りやすいサインだと思った。

28 :名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 22:49:41 ID:/XpQ1prH
これ12月か、せめて1月に見ないと意味ないじゃーん

でもさあ、不法侵入や窃盗はいいとして(よくないよくない)最後は消防法上どうなの?

29 :名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 23:47:41 ID:IXO1zKzN
地味だから年末に配給してくんなかったんでしょう。

30 :名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 01:16:07 ID:SWzOTPky
非常口がある程度あればいいんじゃね?よく知らないけど。

118 :名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 23:42:24 ID:ZQ/CP9J4
文化会館改築だけ無理ありすぎだったな。
あれがスムーズなイメージがあればもっとよかったが。

33 :名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 09:07:57 ID:vsbn/u0l
年末公開の方が気分は盛り上がったと思う。劇中の季節と少しズレてしまったのは残念。
公式のインタビューだと、暑かった去年の夏、しかも酷暑で有名な埼玉県熊谷市での撮影だったらしい。
冬にしか見えないけど。

34 :名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 09:26:47 ID:Llrhurba
あー、たしかに冬にしか見えなかったな。

筒井は急かしてたわりには結構悠長にしてたように思えたw

58 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 07:18:02 ID:9HU8NsaO
筒井はバタアシ金魚つながり

79 :名無シネマ@上映中 :2008/01/30(水) 14:37:38 ID:FqgFN+/b
小林さんの話では、リフォーム屋でのシーンの撮影は、
暑さで頭が真っ白になったそう。
真夏に、部屋を締め切り、暗幕を張っての撮影、
40度はあったらしい。

37 :名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 18:49:57 ID:MjkkycfS
本当に底辺の役所というふいんき(何故か変換できない
がよくでてたな

38 :名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 20:08:23 ID:vsbn/u0l
出てたでてた。

中途半端に古いソファーとか、すかすかなスケジュールのホワイトボードとか小道具が効いてた。
電話が会社にあるのと似てたのは、やや複雑だったけど。

ステージの両側に新設した追加席の手摺が足場パイプだったのも芸が細かいと思った。

59 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 09:09:24 ID:ocvkTsEA
片桐はいりは、セリフはそんなに多くなかったけど、市長のカミさんと言う役柄とも重なる存在感が凄かった。
無言の威圧感というか、顔芸というか、眼力が^^;。

60 :名無シネマ@上映中 :2008/01/28(月) 09:14:16 ID:UwnXsmcm
由紀さおりの妹だか姉だかも出してやればよかったのにな

63 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 15:20:56 ID:ocvkTsEA
>>60
出てるよ。
その辺ぬかりないないよ。コレ。
談志とかもそうだけど。

64 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 15:45:55 ID:ocvkTsEA
出演者といえば、事務員役で「ジャーマン+雨」の野嵜好美が出ててたり、
~ガールスのメンバーに「ミス・サイゴン」の平澤由美がラインナップされているのが良かった。
平澤由美って、とに歌上手いなぁ。
リリー・フランキーの酔客もボーナス。
キャスティングも小ワザが効いてる。

66 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 18:07:55 ID:9HU8NsaO
何気に小粋なキャストでお送りしてるんだよな

69 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 21:24:22 ID:ocvkTsEA
>>66
ヒッキーのパッチギ!くんも、をを~!どうもどうもこちらでも御逢いしましたね。
てな感じがするナイスキャスティングだた。

70 :名無シネマ@上映中 :2008/01/28(月) 22:40:57 ID:zoaGrsBS
あのヒッキーくん。あちこちドラマだの映画だので見かけるけど
いまいち名前知らないんだよなw

2ちゃんねる映画ブログ

71 :名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 07:37:09 ID:bXJwZ1Ss
よく犯人役でみかけるお

72 :名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 12:28:32 ID:BH8Tvwqe
漏れもあの彼の名前が出てコナイ━━━━━('・c_・` )━━━━━!!!! w

顔はわかるんだけどな。

74 :名無シネマ@上映中 :2008/01/29(火) 23:03:26 ID:XyWkSUoN
波岡一喜だっけ

76 :名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 06:35:21 ID:pzoHxWNR
>74
そうそう!
しかしやっぱり名前聞いてもピンとこないなw

67 :名無シネマ@上映中 :2008/01/28(月) 18:13:48 ID:oR1fTQQs
松岡ってもっとケレンたっぷりなイメージがあったんだけど、
いつのまにやら職人監督然としてきたな。

80 :名無シネマ@上映中 :2008/01/30(水) 15:05:31 ID:RBwGbsjR
小林の役が、コメディというにはちょっと陰湿なのが気になった。
エンディング曲は普通に「歓喜の歌」で良かったんじゃないかなあ。

81 :名無シネマ@上映中 :2008/01/30(水) 16:57:02 ID:1gD2HTKq
>>80
メインの合掌のシーンで使ったからすぐ2回も繰り返すとおなかいっぱいになるからじゃないかな。

82 :名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 20:59:30 ID:xL0s6Gj8
飯塚主任て陰湿か?
下っ端公務員らしい、いかにも小人物なところが良かったけど。

83 :名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 07:21:22 ID:e8lBp9F3
陰湿というか、いい加減な人だったな。
最初は。

113 :名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 21:26:47 ID:+jupZg2c
今 観てきた
地味な出演者、地味なストーリーながら何気にクスクス笑えて面白かった
でも後半、コーラスグループに対する"餃子"のために、ハワイ旅行ドタキャン
させられた土建屋や、りフォーム太田の客が犠牲にされてるという矛盾が
気になった

116 :名無シネマ@上映中 :2008/02/02(土) 22:17:36 ID:S0sY9i0K
>>113
土建屋は、五十嵐センセイ繋がりでおk。
リフォーム太田の客は、電車に間に合ったんだよきっと・・・(´・ω:;.:......サラサラサラ

それよりも気になったのは、蘭鋳だな。

170 :名無シネマ@上映中 :2008/02/05(火) 20:26:17 ID:/ag9srAe
>>116
私も「らんちゅう」の最後の扱いが気になった。
何も投げつけなくても…。

175 :116 :2008/02/06(水) 19:22:19 ID:ZKt/HNs9
>>170
自分が気になったのは、エンドロールの途中で市長室の水槽に入れた蘭鋳(って云うか出目金?)ね。
あれはどうしたってバレるw

177 :名無シネマ@上映中 :2008/02/06(水) 21:35:06 ID:0hwwaiQW
あれは300円くらいのノーマル金魚じゃねえのか。
っつーかあんな足跡ベタベタ指紋ベタベタでは小林、安田とバーのオーナーのおっさんは
年明けに芋づる式でタイーフォだろうな。

178 :名無シネマ@上映中 :2008/02/07(木) 02:54:30 ID:5D75KZ+E
警備員のおじさんを欺くなんてひどいって思った。
そこだけいやだった。

179 :名無シネマ@上映中 :2008/02/07(木) 04:44:59 ID:e7ij3AAO
安田は聖女みたいな性格のいい人なのに警備員のおじさんを軽く見るというか、
人格を考慮していないところを嫌に感じる人はいるだろうなと思った。しかし
あそこは笑うところなんでそこまで考えなくていいだろうとも思った。

180 :名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 07:18:47 ID:TBXYSETl
そうだよ。
何もあそこに目くじら立てることはないゆ

114 :名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 21:49:44 ID:3c6HgLQr
とても面白かった!
歌も素敵だった!
安田成美の方の歌も上手。ただ、安田成美は何やっても安田成美ですね。
個人的に好きな芸能人だから無問題ですが。
年取っても綺麗でカワイイ。

115 :名無シネマ@上映中 :2008/02/02(土) 21:52:32 ID:7DvjH6Eb
中華料理屋と仕立屋をかけもちするおばさんのエピソードがホロっとくる噺だ。
メルシーひな祭りも映画化してくれないかな。

126 :名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 12:01:13 ID:X5QxWZ0E
根岸さんのミニスカに。。。

127 :名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 12:51:12 ID:RDS/M2zH
舞台挨拶あったけれど、、
安田成美は顔が小さくてスタイルも崩れていないし
いくつになっても綺麗。オーラがある。
浅田美代子は「私だけ歌うシーンがありませんでした」
とかいってて笑えた。

133 :名無シネマ@上映中:2008/02/03(日) 21:54:07 ID:Dcmmgnt2
浅田美代子の演技も良かった。
愛情がすっかり冷めた熟年夫婦の妻っぷりが見事ですた。

141 :名無シネマ@上映中 :2008/02/04(月) 14:19:07 ID:HRjGIwkK
今見てきました@九州
平日の昼間だから人少ないだろうと思ってましたが、
じいさんばあさんおばさんでいっぱい、あんな人達って感情をためらいなく外に出すから、
劇場は笑いの渦でした。

ところで質問、小林薫が入れ込んでた外人女が、小林薫に最後に言った事って何?
わざわざアップだったからイキな事言ったんだろうけど、聞き取れなくて残念。

142 :名無シネマ@上映中 :2008/02/04(月) 18:04:37 ID:cti9OoJm
あれ何だろうなあ
何となくエヴァでリツコさんが最後にゲンドウに言った台詞と似てそうだなw

安田成美のキャラ、誰かに似てると思ったらホームズのハドソン夫人だなwさすが元祖ナウシカw

143 :名無シネマ@上映中 :2008/02/04(月) 18:07:59 ID:JHIfcbWN
あらためて、木梨憲武うらやましいです。
あれ、チビノリダーつながり?

2ちゃんねる映画ブログ

144 :名無シネマ@上映中 :2008/02/04(月) 19:26:11 ID:EHnD3vZU
>>141
嫌いじゃなかったよ。
みたいなことだったけど、はっきりは分からん、スマン。

148 :名無シネマ@上映中 :2008/02/04(月) 22:01:55 ID:vmdtCJS9
>>141
ダスヴィダーニヤ ( До свидания!): さようなら

145 :名無シネマ@上映中:2008/02/04(月) 20:10:23 ID:e3P+dqKC
あれロシア語?
シャラポアはロシア人ていう設定だったっけ?

162 :名無シネマ@上映中 :2008/02/05(火) 12:04:19 ID:mhlb0Aej
>>145

 昨日ラジオで最初は南米系でアニータという名前にしようとしたけど、南米系には
見えないからロシアにしたって言ってたな。小林薫が

146 :名無シネマ@上映中 :2008/02/04(月) 20:34:55 ID:BRU2mwgs
これはおもしろかった。涙もボロボロ出た。
一番悲しいのはタクシーでの志の輔とのやり取りだね。

安田成美が歓喜の歌の最後でもっとレナード・バーンスタインみたいに
飛び上がって乳ブルンブルン言わせて指揮しなかったのが唯一残念だ。

2ちゃんねる映画ブログ

147 :名無シネマ@上映中 :2008/02/04(月) 21:01:56 ID:T4NxTmb/
無い乳はふれない。

149 :名無シネマ@上映中 :2008/02/04(月) 23:28:40 ID:nTmgaBZR
予想通りのストーリー展開。エロはなし。主役は小林薫。
安田成美のワンパターン演技は、好きな人にはいいかも。
小林薫の周辺ストーリーより、二つの合唱サークルの対立→そして和解へ、
みたいなストーリーを中心にした方が女性ウケしたかも。
すんなり無仲良くなりすぎ、と思った。

全体的には「フラガール」程のインパクトはないけど、まあまあ、という印象。

168 :名無シネマ@上映中 :2008/02/05(火) 15:28:26 ID:9TRSEowe
脇がすごい良いね。娘の於保ちゃんとかニートくんとか、それぞれ存在感がある。
壇れいみたいな売れ筋を使っても空気のようになってしまう山田映画とは好対照だ。

184 :名無シネマ@上映中 :2008/02/07(木) 16:33:35 ID:n4sSZeXq
街は~い~ま~
悩みの~なか~
あの鐘を~
鳴らすのはあな~た~

和田アキ子以外の方が心に響くw
名曲だったんだな

186 :名無シネマ@上映中:2008/02/07(木) 21:52:31 ID:JTMKDRhd
病室で由紀さおり達が竹田の子守唄歌う場面が
とっても良かった。

由紀さおりさんって本当に歌が上手ですね。

187 :名無シネマ@上映中 :2008/02/07(木) 23:07:40 ID:eej4adIA
寺を一人100円で借りて練習してるのがなんかいいよな
住職はあれだしw

195 :名無シネマ@上映中 :2008/02/08(金) 14:37:31 ID:CSlHUQAd
いやあ、合唱シーンをちゃんと見せないってのは
どうかなと思ったよ。最後に主任さんのためだけに歌ってくれる
というシーンも結局なかったし。

おれ、志の輔らくごのほうも二回みてるんだけど、あれも
噺が終わったあとにサプライズでママさんコーラスがずらっと
出てきて「歓喜の歌」を歌うんだよね。ドイツ語ではなくて
日本語ってところがママさんらしくていいのと、やっぱり
一人一人のママさんの歌う表情を見て、また噺を思い出して、
ジワッときちゃうんだよね。

198 :名無シネマ@上映中 :2008/02/08(金) 15:34:58 ID:O4iwKziK
>>195
同意。
フラガールも最後に蒼井優ちゃんがちゃんと踊ってみせたから感動倍増だったんだよね。
素人でも頑張れば上手くなる、ていうのは「歓喜の歌」にも通じるテーマのはずなんだけどな。

200 :名無シネマ@上映中 :2008/02/08(金) 18:13:06 ID:pzsocZDc
歌シーンを最初から最後まで聞きたい?
フラガールなど短い5分ほどのダンスなら分かるが、歓喜の歌25分聞きたいか?
テンポ悪くなって面白くなくなる。
合唱を切って欲しくないとか要望するのは自由だが、最後の歓喜の歌だけフルコーラスで30分も上映時間伸びるんだぜ。
1曲20分ほどの歌を映画の中で全部聞きたいか?

たぶん、クラッシックの知識の無い人が最期まで聞かせろとか我が儘言ってるんだろうけど、あれで充分伝わるだろうに。

201 :名無シネマ@上映中 :2008/02/08(金) 18:16:32 ID:cHUjd1aU
主任のための合唱なんて聞かせない方がいいよ
そこまでやると嫌らしい
あそこのバカ夫婦のやりとりで終わるのがとてもいい

209 :名無シネマ@上映中 :2008/02/10(日) 12:30:31 ID:G6pHhW++
完成している話を基に作られただけあって、とても安定していてスッキリしていた。
面白かったなぁ~

合唱全編は要らないよ、というか出来ないよ、女声パートだけじゃ。
丸の内辺りでやったことある方々もいらっしゃるみたいですが。
全編希望の方はCDでもいいから一度、全編聴かれることをお薦めします。

210 :名無シネマ@上映中 :2008/02/10(日) 14:39:17 ID:RamqiYEs
小林薫で大丈夫かなって最初思ったけど、見終わった今となってははまり役だね
小林薫って陰気なイメージあったけど、東京タワーオトンオカンあたりからイメージ変わった
この人いいわ

2ちゃんねる映画ブログ

211 :名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 02:06:46 ID:xc1ErF/r
日付の設定がよくわからんのだが、
この映画の始まりのシーンは12月30日か?
ダブルブッキングが判明して、代表者2人を呼んで相談しているシーンで、
「明日が本番」ってセリフがあったと思う。

でも、30日の一日の流れにしては無理があるんじゃね?
それぞれの練習場に菓子折りもって謝りに行って、
別居中の女房と娘に会って、
スナックのママと怖いおじさんに200万せびられて、
タンメン食って餃子食って。(これ昼飯?冒頭にラーメン食うシーンがあったが・・)
ガールズとレディースのメンバーをホールに集めて
工事を依頼して
市長室に忍び込んで
・・・

212 :名無シネマ@上映中 :2008/02/11(月) 05:17:09 ID:jYKq0w45
気にすんなよw

213 :名無シネマ@上映中 :2008/02/11(月) 09:20:55 ID:B4/qxg00
「主任の最も忙しい二日間」ということらしいね

215 :名無シネマ@上映中 :2008/02/11(月) 10:26:18 ID:fP0EYQrI
1月27日電話があり→28日謝りに行く両方から断られる→29日舞台を頼みに行く→30日舞台設営→31日歓喜の歌
映画の中で時事系列はしっかりしているが、公式ストーリーなどでは間違っているから混乱したのかな。

216 :名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 11:27:10 ID:ZKsuE6A9
いや、始まりは12月30日だ。

ブッキングが判明してそれぞれの代表を事務所に呼んで相談している時に、
時間をずらしてくれとお願いされたレディースの代表が、きっぱり断る場面で、
ガールズの代表の方をちらと見ながら
「明日のコンサートは(中略)ただの発表会じゃないんです。」って言ってた。

「明日」っていってるから、この映画は12月30日~31日の出来事ってことさ。
確かに突っ込みどころはあるけどまぁいいじゃん。

217 :名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 12:32:27 ID:Dqj0hSjY
ホワイトボードのお年寄りのカラオケ大会が27日だろ。そこで、後4日で今年も終わりって言ってるし。
クリスマスの話も喫茶店でしてるし。
誕生日の話もね。
原作では知らないけど映画では違うよ。

219 :名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 13:18:41 ID:RvZvPaj7
その映画で明日の本番って言ってるんだよ。
台詞が矛盾してるんだ。

220 :名無シネマ@上映中 :2008/02/11(月) 13:38:39 ID:cShYw6vW
>>219
どうしても30日からの話にしたいみたいだけど、映画では明らかに違います。

221 :名無シネマ@上映中 :2008/02/11(月) 17:46:50 ID:gvyfoaQR
>>219
明日の本番って言ってた。
だから、映画の始まり(カラオケ大会)は27日だけど、両代
表者が呼ばれたのは30日なんだと思う。
たしかに、全部のエピソードが30~31日の2日間で起こっ
たというのは無理があるけど、その辺は気にしない方が楽しめ
るんじゃないかと。

222 :名無シネマ@上映中 :2008/02/11(月) 19:32:58 ID:B4/qxg00
雑誌「シナリオ」で(立ち読みだけれど)確認してきたよ
オープニング、カラオケ会が開催されていて北京飯店のラーメンが届くのは「あと10日で大晦日」という台詞があるので12/21.

OPタイトル終わって安田成美と渡部美佐子のシーンのト書きに12月30日

30日一日に詰め込みすぎなのは監督も自覚しているらしいけれど、演出部が時間割作って確認しているらしい。

でも、監督自ら突っ込みどころには自分で突っ込んでた。

ヤクザの親分が持っているらんちゅうの遺影はいつ撮ったんだ?とかww

愛人の名前が「エビータ」になってるのとかあるので最終台本とは違うかも知れんがね

223 :名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 20:09:10 ID:CGQtjM8o
男は細かいこと気にしないで、どーんとだよ。
どーんと。

238 :名無シネマ@上映中 :2008/02/12(火) 15:51:29 ID:rsZUtXlB
最後、リフォーム屋の客も一緒に来るのかと思ったら、さすがに帰省したんだね。

271 :名無シネマ@上映中:2008/02/16(土) 11:45:22 ID:HmdSP+6p
小林薫がリフォーム店で悪戦苦闘してる所へ妻の浅田美代子がやってきて、
そこから始まる一連のやりとりから、だんだんヨリを戻していく所が好きだ。

全編に流れる女声コーラスは当然良かったが、エンドロールに流れるクレイジーケンバンドの
「あの鐘を鳴らすのはあなた」が最高!

274 :名無シネマ@上映中 :2008/02/16(土) 19:53:23 ID:Sk8397Ft
小林薫の為の映画だったな、こりゃ
期待して見に行ったんだけど正直期待はずれだった
藤田弓子がShall we ダンス?における渡辺えり子だったり

もうちょっとなんとかしてほしかったな
クレイジーケンバンドの唄はよかった

279 :名無シネマ@上映中 :2008/02/17(日) 00:54:13 ID:cvYcRpeJ
落語の方の下げはリフォーム店から奥さんに電話で「ところでまつり縫いって何?」らしいね

309 :名無シネマ@上映中:2008/02/22(金) 11:57:40 ID:QlSTwjd0
原作知らないけど、落語に脳内変換しながらみてた。
落語だったら面白そう。
落語だったら極端にダメなヤツとか、少々強引な解決方法とかも面白さのうちなんだけど、
映像だとちょっと違和感あった。

280 :名無シネマ@上映中 :2008/02/17(日) 04:38:47 ID:+wMvkWcv
出前持ちにクレームつけるところがちょっと陰湿だった

281 :名無シネマ@上映中 :2008/02/17(日) 04:56:29 ID:p95Wrr8I
本当に陰湿なら
「持って帰れ。金は払わないからな」って言うよ
なんだかんだで引き取ったわけだしw

284 :名無シネマ@上映中 :2008/02/17(日) 17:09:16 ID:VhM5b6AQ
>>280
ま、陰湿と言えば陰湿なんだが、あの時点で自分が同じことをしていると気づかないことから
話が進展していくわけで。
確かに見ていてイライラしたがな。

286 :名無シネマ@上映中:2008/02/18(月) 09:22:32 ID:OHElr8NF
>>280
いわば「押しと引き」だよ。重要な場面。
あのクレームがその後の餃子のエピソードにつながり、発奮の元にもなるという。
タンメンが引立て役になるから、餃子が生きるのよ。

304 :名無シネマ@上映中 :2008/02/21(木) 08:45:18 ID:ruH8EEL9
ランチュウ死んじゃったのになんで借金がちゃらになるの?

305 :名無シネマ@上映中:2008/02/21(木) 09:13:15 ID:u5Va2+nm
でんでんに渡したところで、所有権が移譲して、ツケも完済って解釈ですかね。
シャラポアが200マソをオジャンにしたのはその直後。

307 :名無シネマ@上映中 :2008/02/21(木) 22:46:06 ID:n+TehrXd
「まつり縫い? なんですかその楽しそうな名前は?」
メチャワラタ

331 :RRD ◆3MranranlY :2008/03/13(木) 20:55:07 ID:g6IvkTzF
つーことで見てきた。客も入ってたし、客の反応もいいんだけど・・・
俺はダメだった。まず小林薫が「よくいるダメ公務員」、という世界観がダメ。
こんな釣りバカ浜ちゃんのような、前時代的で牧歌的なダメ人間という
絶滅寸前の希少種を「ありがち」として認識を共有する世界についていけない。
ストーリーとしては希少種の公務員が起こす荒唐無稽なファンタジーとしては
受け入れられる。でも作品の持つ雰囲気が終始気持ち悪かった。
小林薫を「よくいる公務員」と感じる層を狙った演出がことごとく俺にとって的外れ。
むしろ無駄なまでに細かすぎる演出が妙にスマッシュヒットした。
光石研という役者を去年あたりから好きになったんだけど、本作でもいい。
志の輔の出演場面が余計だという人もいるようだけど、あれは光石研のための場面。
ぽーっと惚れあがって思ったままに行動する、夢を追いかけてふらふらして
今はあえていえば雲助稼業に身を落としている。そして自分は口先だけだという。
実際はすげー行動力なのに。
でも世間的には下手すれば小林薫と同じダメ人間扱い。安田成美が介護の
仕事に出てるのも亭主の稼ぎの不甲斐なさゆえなんだろうし、結婚して
苦労もしてきてるんだろうけど、でもちゃんと光石の魅力を分かって支えあってる。
いい夫婦だと思うよ。
タクシーの場面の志の輔もすごい。イヤなんだけど人気商売だからイヤといえない、
だから笑顔で、でも何とか伝えようという眉毛だけの演技、これは落語の所作
だと思うけどしびれたね。
いやー、いい映画だったわ、光石研中心によく考えてみれば。

339 :名無シネマ@上映中 :2008/03/28(金) 23:10:14 ID:MpSMAuDU
冒頭の「ラーメンの味が変わった」ってのが伏線になってたことに今日気がついた。


関連記事

  1. 2009/05/27(水) 10:22:44|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<マスク・オブ・ゾロ | ホーム | ワルキューレ>>

コメント

1 ■無題

<a href="http://www.yahoo.co.jp/">ヤフー</a>
こんにちは。
  1. URL |
  2. 2009/09/04(金) 13:04:11 |
  3. nanashi #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/668-327a8dea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR