fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

北のカナリアたち

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1351955925/
5_20140106013155c14.jpg

1 :名無シネマ@上映中 :2012/11/04(日) 00:18:45.71 ID:a8Ib4l87
湊かなえの連作ミステリー「往復書簡」(幻冬舎刊)に収められている「二十年後の宿題」を原案に、吉永小百合主演、阪本順治監督で描くヒューマンサスペンス。日本最北の島・礼文島と利尻島で小学校教師をしていた川島はるは、ある事件で夫を失う。それをきっかけに島を出てから20年後、教え子のひとりを事件の重要参考人として追う刑事の訪問がきっかけとなり、はるはかつての生徒たちに会う旅へ出る。再会を果たした恩師を前に生徒たちはそれぞれの思いを口にし、現在と過去が交錯しながら事件の謎が明らかになっていく。脚本を「北の零年」の那須真知子が担当。撮影は「劔岳 点の記」の木村大作。

監督 阪本順治
企画 黒澤満
プロデューサー 國松達也
服部紹男
ラインプロデューサー 望月政雄

キャスト 吉永小百合 川島はる
柴田恭兵 川島行夫
仲村トオル 阿部英輔
里見浩太朗 堀田久
森山未來 鈴木信人

製作年 2012年
製作国 日本
配給 東映
上映時間 130分
映倫区分 G


3 : 名無シネマ@上映中 [age] : 2012/11/04(日) 00:35:06.79 ID:a8Ib4l87
俺の嫌いな団塊の世代のオヤジ社長どもが金出した
サユリスト向けのアイドルスイーツ映画かと懸念して
見に行ったがまあ予想外に良かったわ
というか障害者、疾病、トラウマ持ちがバンバン出るので
結構憂鬱になる映画だった
共演者も生徒の6人は一人除いて準主役級だし豪華
同じような存在の健さんの「あなたへ」とは違ういい出来栄え

4 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 00:39:21.85 ID:NqLwtfIh
むしろ見どころは子役の6人。
それにしてもあんなに歌が上手い子が偶然集まるわけ無いって。

6 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 01:45:31.52 ID:D+fR38bE
ラストの森山のアーアーアー!から教室は泣かすの分かってても泣けるな
仲村と柴田の話はあんまり重要じゃないな

ガキの容姿は役者に合ってたが、宮崎が思ったよりデカくて小池と差がなかった
小池不倫シーンは唐突やったな

7 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/04(日) 01:52:24.13 ID:PLhLmJtH
湊作品の映像化じゃ一番好き
希望を持たせる終わり方なのも良かった
告白は合わなかったし、贖罪は前半ハマったけど後半イマイチだった

26 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 17:26:35.82 ID:19gHr//o
原作再現度はどうでした

27 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 18:15:45.72 ID:bqEtOky8
>>26
原作とは全く別物

28 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 18:22:41.75 ID:ydfeMjs5
>>26
原作じゃなくて原案

42 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/05(月) 00:12:10.94 ID:bGkfnI0l
設定丸かぶりなのが問題になって訴えられたら困るから
後から湊かなえの名前入れたのに
すっかりかなえが書いてるみたいな印象になってるのな

51 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/05(月) 05:27:48.23 ID:5tD44Nec
>>42
>設定丸かぶりなのが問題になって訴えられたら困るから
>後から湊かなえの名前入れたのに
この話、他でも見かけたけどソースは?

映画誌とかテレビでの紹介だと
北海道が舞台のミステリーって設定で企画が動いてた時に
小百合様が『往復書簡』読んで「これを基にしたら」って提案した、ということになってるけど…
実際は脚本書いてたら設定が似ちゃったってこと?

72 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/05(月) 17:57:33.75 ID:bGkfnI0l
>>51
まちこちゃんがノリノリで書いた脚本を
「どっかでこんな話なかったっけ?」ってなったらしいですよ。
たぶん小百合さんのコメントも後付なのでは?

48 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/05(月) 01:20:28.56 ID:Ywuq6U6Z
原案にしてもかなり違うな。
脚本が酷いという印象だよ。

68 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/05(月) 16:54:36.58 ID:lBciUN5y
予想以上に面白かったわ
前半、中盤、後半で食いつかせる疑問点を移していったから最後まで引っ張ることが出来てた
吉永と二人芝居になるから若手もみな平等な扱いだし謙虚に演じてた
あと、キャメラマンが木村大作だから画が素晴らしいし、五月蝿いから現場もしまってたんだろう

それでも吉永小百合主演の弊害はあったね、しょうがないけど
やっぱり年齢設定が厳しいわ
昔も今も里見浩太朗が父親で、定年の20年前の夫が柴田恭兵で、不倫相手が仲村トオル

245 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/10(土) 01:17:36.46 ID:1GGksEnf
自分的には全然話に入っていけなかったなぁ。レイトショーていう時間帯的な問題もあるけど。
特に前半が良く無かった。
セリフも「えぇ。。」て思っちゃったし。
松田龍平にクセの無い役やらせるとこうなるのかと笑ってしまったw

77_201401060132024c7.jpg

260 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/10(土) 15:08:18.35 ID:JMZKwchp
里見浩太朗の台詞回しがまんま時代劇調で笑った
どもりのことを誰もが吃音と言うのは不自然でイヤな感じ
小池の不倫修羅場にどうして小百合が都合よく居合わせるんだよ
満島と宮崎が共演するのはこれが最初で最後だろうな。その意味で貴重

139 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/06(火) 22:17:04.56 ID:cVW2phuU
若手に達者なのを選びすぎて
さゆりんが一番大根に見えちゃうよw

サユリストたちは「だがそれがいい」なのだろうかw

144 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/07(水) 06:33:18.94 ID:7VGUe2mM
>>139 そう。小百合さんが大根なのは周知の事実で、それを堅実な演技ができる
脇役が必死でささえる、というのがいつもの構図じゃないか。
「おとうと」も「母べえ」もそうだった。

321 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/12(月) 12:33:06.75 ID:bGay+qzO

51_2014010601320047f.jpg

吉永すらも食ってしまう森山の存在感は異常だな

323 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/12(月) 12:52:00.97 ID:XvEcWLmQ
>>321
というか他は役柄もあるが相当遠慮してたと思う
特に女優陣にはもっとガチの試合を期待していたのに

332 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/12(月) 21:48:40.54 ID:qxtdwAzI
助演若手達の演技押し殺しっぷり…小百合様の業界内ポジション恐るべし。
森山以外は殆ど喋るだけだもんね 女優陣は小百合様より演技上手だろうに
もう少し演技のぶつかり合いを観たかった。 

242 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/09(金) 22:27:11.92 ID:yUZmwGhK

a_k_20140106013510880.jpg

宮崎が終盤投げやりぽく見えたw
彼女クラスだと集団じゃやる気でねえよな

8 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 07:42:22.37 ID:asYYf81P
概ね良かったけど宮崎と勝地がいきなり杉でびっくりした
「えええ?」って声が出たw隣の人すまん

11 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/04(日) 07:52:25.74 ID:PLhLmJtH
>>8
抱き合うのはわかるけど、好きは唐突だよね

20 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 11:31:38.18 ID:Q2hfq7se
勝地&宮崎はまたカップル役かよw何度目だ

325 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/12(月) 17:20:26.91 ID:NbkQbJUF

d2002_2014010601351226f.jpg

勝地って見れば見るほど風見しんごに似てるなあ
しかも声まで似てるのな

12 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 08:25:54.39 ID:O8UeKkzK
これ殺人罪にはならないんじゃないの?

13 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 08:32:30.85 ID:D+fR38bE
喧嘩で死なせたってことで過失致死じゃないか

14 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 09:29:16.94 ID:oXDs466L
逃げてなければ不起訴もありうるかも

16 : 名無シネマ@上映中 [age] : 2012/11/04(日) 09:53:01.11 ID:a8Ib4l87
けち付けるわけじゃないけど
状況語れるのは容疑者の森山しかいいないわな
いろいろ状況証拠調べられるのかな

61 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/05(月) 15:30:40.86 ID:cJvyA0Np
噂の吉永小百合の得意な泳ぎが見られると思ったら一瞬で終わって拍子抜けw
個人的に気になったのは吉永小百合と子役は本当に煙突に登ったのかってところ
危ないよなあれは

113 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/06(火) 10:29:04.44 ID:z/A2y0Ol
>>61
煙突には本当に登ったみたいよ
吉永小百合と子役は高いとこ大好きだったけど、森山は悲鳴を上げてたそうだ
吉永は完璧に体育会系の性格なんだとさ

76 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/05(月) 18:25:52.77 ID:uQ9jNOob
今日見てきた。感動した。それにしても、みんな小百合さんが大好きなんだね。
小百合さんと共演したい、美しく撮りたい。良くも悪くもそんな思いが伝わってきた。
だから、20年前なのか今なのかわかりにくいという批判も、「小百合さんが美しければいい」
という価値観の前にはふっとんでしまうんだろうな。
あと、宮崎あおいは当然最後ソロを歌って20年前のリベンジをするかと思ったら、
歌わなかったね。森山未来に花を持たせたか。
まあ、そういう瑣末なことはおいといて、いい映画だった。あちこちからすすり泣きが
聞こえたし、私も泣いた。若手6人の役者はみんないいが、宮崎あおいは完璧なはまり役。
森山未来はおそるべき演技力。
こういう地味だけと良質な人間ドラマが日本映画に多いのはいいことだね。
「桐島、部活やめるってよ」「あなたへ」「ツナグ」「北のカナリアたち」、
みんなしみじみしてしまう。

77 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/05(月) 19:23:31.99 ID:7jEJzGTh
大方良かったけど、
「生きている」の文字→吉永の顔でエンドロールって感じでも良かったのにな
文字の説明は里見が手紙渡す前に挿入して
後、最後の台詞が「地雷処理の仕事してる」なのはなんか締まりがない
結局死と隣り合わせの仕事してるやんって感じでモヤモヤした
いつ便りが届かなくなってもおかしくないって状況だし・・・なんかねぇ
もっと普通の仕事やってるってので良かったと思うわ

80 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/05(月) 20:57:36.90 ID:2kkruIpL

41_2014010601315958a.jpg

トオルって必要???

夫が死にそうなのに不倫してたって
マイナス印象しか与えていないような・・・

79 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/05(月) 20:32:27.33 ID:DAudaLmN
仲村パートは全体的に不協和音になっちゃってる気がする

46 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/05(月) 00:39:50.52 ID:egK/3zH9
仲村の役の言動表情などがいろいろ解せん

47 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/05(月) 00:44:20.25 ID:rXXJDhNa
仲村は毎年オヤジに生きているとかハガキ送り付けてたのかよw

113 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/06(火) 10:29:04.44 ID:z/A2y0Ol
今月の月刊シナリオに北のカナリアが掲載されてたよ
仲村トオルのは細かくカットされてるね
ラストの生きてるの手紙のところで最後に吉永が笑顔をみせ、
海外で働く仲村トオルが振り返り、顔いっぱいに笑みが広がっていくシーンが書いてある
バックには合唱曲が流れてる

83 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/05(月) 21:26:57.57 ID:k45WCVgC
結局 最後までトオルと つながってるって
恭平さん うかばれんねーナムアミダブ

Darth_Vader_201401060135139e4.jpg

84 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/05(月) 21:48:28.75 ID:DAudaLmN
吉永さゆりさんの心変わり知ってて許してた設定だからいいんじゃねw
柴田恭兵さんにも愛情は残ってたっぽいから心変わりは違うか?

吉永さんの贖罪部分として必要だから作った感じで
なんか浮いてんだよな不倫パート
生徒の不倫話も変だったし

87 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/05(月) 22:16:45.46 ID:kv+MXYaK
不倫かなぁ 傷ついた人間をほっとけなかったような

89 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/05(月) 22:57:25.48 ID:0et8tNZU
>>87
キスシーンがなかったらそういう解釈もありかも

277 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/11(日) 01:29:38.39 ID:gBrFi2av
いきなり抱き合って「好き」は唐突でびっくりしたな
ゴッドタンのキス我慢選手権でももうちょっと丁寧だぞ
 
63 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/05(月) 15:45:39.83 ID:k45WCVgC
67才のキスシーンってスゲェな
お婆ちゃんとキスしてるようなもんだ

edd_20140106013514476.jpg

吉永さんじゃなきゃパスだ

233 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/09(金) 18:58:52.72 ID:nrK3f0Wy
はる先生ってのは基本聖母
でもちょっと弱い
だから聖母でいられなくてトオルによろめく
夫を支えきれずに病気の夫に気を使わす
母とも慕う信ちゃんを裏切るように島を捨てる
ダメじゃんとも思うけどその弱さがリアルで嫌いじゃない

234 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/09(金) 19:28:31.06 ID:srigTL7X
>>233
あくまで刑事からは「重要参考人」としか言われていないのに、
昔の教え子に「信ちゃんが人を殺した」と触れ回るのもダメさに加えて下さいw

235 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/09(金) 19:51:47.15 ID:YQ9+rvRZ
>>234
のぶちゃんから直接殺したって聞いてるもの
いいじゃない

237 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/09(金) 20:14:49.69 ID:srigTL7X
>>235
いいのかw

270 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/10(土) 20:22:11.86 ID:DZcuy/cu
結局あの社長が全て悪い
それだけだ
女に乱暴ふり、ふられたあげく女を殺しその女の彼につめよられると逆切れしてそのまま殺す勢いが反対にもつれて自爆
ざまみろとしか言いようがない最後
あんなゴミ生まれてこなければ良かったんや

271 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/10(土) 20:59:51.64 ID:yQnOq5B8
ソレ言ったらそもそもトオルがやった警官があんなに弱くなかったら…
数年後こんなことにはってなるよー

274 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/10(土) 23:25:16.98 ID:Xk2Qw68D
サユリストではない自分には吉永小百合の40歳と60歳が分かりづらかったわ
宮崎あおいの唐突な好きってセリフには声出しそうになったわ、20年間互いにストーカーしてて急に好きとかいうかね
小池栄子の修羅場もそうだし
出演者多過ぎてダイジェストみたいになってわ。
最後は泣いた。

275 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/11(日) 01:13:58.31 ID:YocPLrHW
髪の長さで容易にわかるよ

208 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/09(金) 07:16:06.90 ID:8O+iuvxJ
造船業の現場で、実際は見学者や来客もヘルメットかぶらされるのに
先生がヘルメットかぶらないから違和感あった。

あと、柴田恭兵の元へ来た仲村トオル扮する警官(元刑事)が
ダンプカーに向かい歩いて轢かれそうになる時
柴田恭平が『あぶない!』と叫ぶところ。
「あぶない刑事(元刑事)じゃん!舘ひろしは?」

209 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/09(金) 08:08:51.04 ID:j93QVmtZ
細かいあら探しとかつまらんな

210 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/09(金) 08:39:14.31 ID:srigTL7X
ヘルメットは俺も違和感あったな。普通被らせるだろ。

92 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/06(火) 00:42:58.94 ID:FLGtlx4M
石橋れんじの刑事よかった
「まいっか、定年だし」ってセリフがじわじわといい

112 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/06(火) 09:55:20.38 ID:gTYDeaCR
>>92
人情深い
良い刑事だったな

昭和ドラマの刑事みたいだった

21 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 11:59:25.18 ID:PLhLmJtH
クレジットに藤谷文子の名前あったけど分からなかった
高橋かおり久々見たけどまだまだ若いね

23 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 15:56:00.78 ID:pawDwOME
>>21
藤谷文子は結花(宮崎あおい)の母親役で出ていたよ。
たぶん、スナックで客とカラオケを歌っているシーンと、
結花が札幌の父親に電話をしているときに起き上がって娘を覗いたシーンと、
2回しか顔が映っていないんじゃないかと思う。

24 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/04(日) 16:14:55.12 ID:ydfeMjs5
>>23
そのあとはる先生の噂を酒屋の女房と話してるシーンがあった

353 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/13(火) 23:15:50.37 ID:7edyzHM2
不倫された親友役の原田真由が怖かった

354 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/13(火) 23:21:55.89 ID:NuO0DlSG
>>353
あれ原田芳雄の娘だよね?

356 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/13(火) 23:57:29.11 ID:PhvlTKBl
>>354
ええ!驚き!
芳雄さんの娘か!
芳雄さんて良い人だ良い人だって良い噂しか聞かないんだよなあ~
この前、江口とやってたアナザヘヴンてホラーサスペンス久々に見て懐かしくなった

120 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/06(火) 14:01:31.96 ID:dKGNsbfK
やたら屋外で寒風にさらされながら会話するシーンばかりで
またかい! 皇帝ペンギンじゃあるまいし・・
いいよもう外でも・・だけどせめて手袋ははこうよ、と北の地に住む自分は
だんだんオモシロ感想に流れそうになった。
でも子供たちの歌と最後の集合シーンそして信ちゃんの最後の台詞
「つらいね」はキマシタ。

228 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/09(金) 18:29:37.51 ID:WW/3ldSu
全編に渡って木村大作のドヤ顔が感じられた。良くも悪くも。
重要な芝居の最中に急に北海道の風景の広いサイズに引いたりとか。
ああいうシーンで人間をちっぽけに撮る意味は無いように思うけど。
阪本順治クラスだと、まだまだ木村大作に反論出来ないんだろうね。

229 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/09(金) 18:33:00.82 ID:nrK3f0Wy
夏の風景は絶品だったな
夜の海の月明かりや、真っ赤の夕焼け
もっと撮ってるだろうからDVDの特典に付けてくれたら買う

230 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/09(金) 18:35:55.27 ID:srigTL7X
木村大作お馴染みの風景映画。
監督作の「剱岳」の時なんて顕著だけど、あの人は「風景>人」なんだよな。




関連記事

  1. 2014/02/05(水) 00:42:15|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【画像】彼女は誰の娘でしょう? | ホーム | シュガー・ラッシュ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3573-81eae85c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR