fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

グランド・イリュージョン

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1376298295/
5_201401051434014f6.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2013/08/12(月) 18:04:55.05 ID:F5NgGqs/
ジェシー・アイゼンバーグ、マーク・ラファロ、ウッディ・ハレルソン、メラニー・ロラン、マイケル・ケイン、モーガン・フリーマンら豪華キャスト共演で、大金を盗み出した4人のマジシャンとFBI捜査官らの攻防を描くクライムエンタテインメント。カリスママジシャンのアトラスをリーダーとする4人組スーパーイリュージョニストグループ「フォー・ホースメン」が、ラスベガスでショーをしながら遠く離れたパリの銀行から金を奪うというマジックを披露し、観客を驚かせる。FBI捜査官のディランとインターポールのアルマは、彼らがさらなる強盗を働く前に阻止しようとするが、フォー・ホースメンのイリュージョンを見抜くことができない。捜査陣はマジックの種を暴くことで有名なサディウスという人物に協力を依頼するが……。監督は「トランスポーター」「タイタンの戦い」のルイ・レテリエ。

監督 ルイ・レテリエ
製作 アレックス・カーツマン
ロベルト・オーチー
ボビー・コーエン
製作総指揮 ボアズ・イェーキン

キャスト ジェシー・アイゼンバーグ アトラス
マーク・ラファロ ディラン
ウッディ・ハレルソン メリット
メラニー・ロラン アルマ
アイラ・フィッシャー ヘンレイ

原題 Now You See Me
製作年 2013年
製作国 アメリカ
配給 KADOKAWA
上映時間 116分
映倫区分 G


43 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/25(金) 15:59:45.74 ID:UJstqVIE
面白かったけど、
トリックとか、無理あり過ぎ!
少年探偵団とか子ども向けミステリーのような強引さだった。
魔法並みに強力な催眠術にも萎えた。

44 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/25(金) 16:06:46.58 ID:AHisUKkn
私的には映画の中ではありと感じましたが
(決して現実に可能ではないけど)
そのあたりの、この映画には個々までは許容範囲っていう
境界線は人それぞれなんでしょうね。確かに。

45 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/25(金) 16:18:38.31 ID:tIiDndTf
現実的ではないけれど
単純に面白かった

158 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 01:30:46.49 ID:GQVj9iwd

14_20140105143403065.jpg

アイゼンバーグが凄くハンサムに見えた。

ソーシャルネットワークの時と何が違うんだろ。髪型か?

160 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 01:39:05.58 ID:I+mUxcM2
>>158
早口なのも一緒なのにね

22 : 名無シネマ@上映中 : 2013/10/16(水) 13:20:57.80 ID:WywOCFMD
主人公はヒゲ生やすとイケメン

23 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/16(水) 17:35:26.60 ID:eTbszdST
ジェシー・アイゼンバーグは元々イケメンだろ

ウディ・ハレルソンと組むとゾンビランドかよと言いたくなるが
宣伝文句じゃあまり書かれてないみたいだな

284 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 20:40:01.89 ID:wEMBqFvW
ホースメンの二宮和也くんがなんかもう
カン高い声といい早口でまくし立てることといい、ほんと二宮和也くんにしか見えなかった

286 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 21:30:26.48 ID:Hg750lVu
>>284
言われてみれば二宮にしか見えなくなった

50 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/25(金) 17:16:58.00 ID:+7tX98BS
観てきたお

全体としては良くまとまってて面白かったけど、
オチを考えると、
フォー・ホースメン側の描写の比重をもう少し多めにした方が良いと思った

51_20140105143405ee7.jpg

あと、メラニー・ロランが美人過ぎて、
そんでアップのシーンが多くて眼福だったわ

59 : 名無シネマ@上映中 : 2013/10/25(金) 19:29:59.09 ID:AsLhtHbh
>>50
確かに可愛かったよなぁ。
刑事役の人どっかで見たと思ったら、
アベンジャーズのハルクの人か!!

71 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/25(金) 22:08:11.01 ID:pcXixoFY

41_20140105143404812.jpg

ハルクは若僧追い込んで捕まえたらどうするつもりだったんだ?

72 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/25(金) 22:27:45.06 ID:3cXuCqld
>>71
その程度の奴だったと
判断したんじゃないか?

77 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/25(金) 23:51:12.56 ID:xeHj6FOK
ラストだけ不満だわ
とってつけたようなハッピーエンドには萎えた

あんな美人が無能なひげ面親父を気に入るなんてありえん

78 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/25(金) 23:54:38.96 ID:McIgl9fx
いや、あの二人のやり取りはまんまラブコメだったろ
逆に最後にくっつかなかったら肩すかしだった

79 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/25(金) 23:57:09.22 ID:pcXixoFY
まあ、この監督に繊細な機微なんか描けるわけないからマンガでいいんだよ

52 : 名無シネマ@上映中 : 2013/10/25(金) 17:45:05.78 ID:nwSOkLJi
中々面白かったけど、マジックのところどころCG使ってたよね?
それがちょっと残念だった。
イリュージョニストの4人が主役だと思ってたが、捜査官コンビが主役だった。
特にメラニー・ロランが美人で可愛くで最高。

54 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/25(金) 17:55:45.11 ID:U0d6C0GP
ここまでスレ読む限りオカルト的なストーリ展開やオチじゃなさそうだな。
それが一番心配だったんだよね。今度見てこよう。

56 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/25(金) 18:40:00.73 ID:rKwLaLez
>>54
催眠術が万能過ぎて殆どオカルトだけどね

68 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/25(金) 21:37:11.60 ID:m6Z70Wcz
最後のプロジェクションマッピングやシャボン玉とか
カードやお札が舞うシーンとか…こういう作品こそ3Dで観たかったな
催眠術は確かに万能すぎてワロタww

111 : 名無シネマ@上映中 : 2013/10/26(土) 11:58:06.62 ID:XlTDnMNV
「催眠術にかかれば現金輸送車を襲うなんて容易い」←ここだけ雑すぎてワロタ

あと最初4人が部屋に集まって見てた設計図ってやっぱりマジックステージの設計図かな?
あのステージ自体はそんなに驚くような物ではなない気がしたけど、計画も含めて驚いてたんだろうか

207 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 18:48:07.76 ID:PVTBHG80
観客が物凄い勢いでタックルしてくる場面や
黒人の刑事がずっとバイオリンひきつづけてるのに笑った

84 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/26(土) 00:31:35.77 ID:wOG6/FDL
字幕監修というかアドバイザーだろうけど、Daigoの名前に最初吹きそうになったw
結局、ディランは死んだマジシャンの息子だったという事でいいんだよね。
昔金庫作っていたとかの下りが少しややこしくて、ん?と思ってしまったが。
2番目のマイケルケインの資産を奪うトリックの種明かしがなかったのが少し不満かな。
機内での会話が伏線だったみたいだけど、あれだけで暗証番号?分かっちゃうとかちょっと上手く行きすぎだろと。
あと、マーク・ラファロが太りすぎ&髭面過ぎて最後のテロップ見るまで気づかなかった。
まぁ観ている間は取り合えず退屈しないし、1000円ならば文句はない出来かな。

87 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/26(土) 00:44:11.24 ID:woikLLYF
>>84
まぁ、暗証番号忘れた時用の質問の定番だからな「母親の名前」「昔飼ってたペットの名前」ネットバンク使ったことないから実際のは知らないけど
ダイゴは一体何を監修したんだろうな

97 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/26(土) 01:56:22.35 ID:H0mGNKKh
>>87
多分マジックの専門用語でもチェックしてたんじやね ダイゴ
知らない訳者がミスディレクションとかクソまじめに訳したら悲惨な事になるからとか

199 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 17:09:48.78 ID:O/9AZzd6

77_201401051434076fc.jpg

ジェームズフランコに似てるな似てるなーと思ったら弟だったのか

201 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 18:01:21.04 ID:ibm4/JQi
>>199
マジかよ
船の上でスプーン曲げしてるときはそっくりだった

202 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 18:12:16.20 ID:w8IsrCLN
>>199
にやけた時の口元とかソックリだったよな。
アクションが様になってた。

99 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/26(土) 02:05:11.94 ID:WC56DNrh
アイってなんだよ。メリーゴーラウンドも。
あそこはオカルトなんか?

131 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/26(土) 18:43:24.07 ID:DsJmFfbd
米ではもうソフト出てるんだけど
エクステンデットバージョンがあってそっちだと
最後のメラニーとラファロのシーンに幼少期の回想シーンがあったり
一度目のスタッフロールの後にフォーホースメン達があれからどうしたのか
追加シーンがあるよ

132 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/26(土) 18:52:50.33 ID:kDdeDdH7
>>131
4人はあのあとどうしてるの?

134 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/26(土) 19:19:49.72 ID:DsJmFfbd
>>132
4人で和気藹々な雰囲気でアイの本拠地に辿り着く

148 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/26(土) 21:30:33.94 ID:rzpeYO4Q
アイの説明も途中から出てくるけど何かの伝説かみたいな感じで
でも最初のカードの模様からして唯のヘンな模様だとおもってたけど
意味があったという
謎のエジプト秘密組織を追うみたいな本のイラストも同じ柄

つまりあの柄はアイの象徴としてあの世界のマジシャンなら誰でも濃い奴なら
知っててあこがれてたりする存在だったんだな
あまりにさりげなく唯の小道具みたいに堂々と出てきてたから
唯のいわくあり風なタロットの柄としてしかみてなかった
メッセージだけに気をとられてた

178 : 名無シネマ@上映中 : 2013/10/27(日) 12:12:17.15 ID:d3i8qKxx
>>148
あのカードは、タロットカードなんだけどな。

208 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 18:58:03.32 ID:HamPYgVX

d2002_20140105143426f4a.jpg

オープニングでアイゼンバーグがビルにトランプの柄を点すとこは
自分もダイヤの7を頭に浮かべてたからすげービビったw
我ながらカモすぎるだろ…

209 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 19:07:34.41 ID:O/9AZzd6
>>208
俺も同じくダイヤの7w
あれはどういうトリック?

210 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 19:15:04.97 ID:WkCdidwO
>>208>>209
自分も同じだw
ダイヤの7

何でかね?
単純にあの映像の中で一番止まって見えて憶えやすかったからかな
映画の中ではどういうトリックなんだろう

211 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 19:47:03.01 ID:np/wdOBn
>>208
たぶんだけど、CG加工でダイヤの7だけが長く画面に映るように細工して観客の印象に残りやすくした。
もちろん全ての観客の印象に残るとは限らないが、シチュエーションはあくまで「劇中人物の」思い浮かべたカードを当てるだから
印象に残らなかった観客はそもそもそんな仕掛けがあったことにも気付かないので何の問題もない。

220 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 20:34:41.86 ID:UDMPUJa5
>>211
CGじゃないよ
パンフに書いてあった
実演と違って早くやりすぎると映画じゃ伝わりづらいから
マジシャンと試行錯誤しながら頑張ったって書いてある

どうしても必要な部分以外はCG使ってないって

235 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 22:57:42.53 ID:LHN0ktsR
ダイヤの7は
長くするためにじっさい10枚ぐらい固めて入れとけば
アナログでも説明つくんじゃない?

266 : 名無シネマ@上映中 : 2013/10/28(月) 05:57:47.37 ID:0adteOnh
>>235
昔、Mr.マリックのマジックで、そんなのがあったな。

238 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 23:05:31.75 ID:ZIBlGWrt
ダイヤの7だけ赤だったからね。

252 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 00:24:34.62 ID:IJYYBQyI
注意して観てたのにダイヤの7に全く目が行かなかった俺って・・・

254 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 00:38:18.90 ID:k/iMR8Bc
>>252
始まってすぐなのにぼけっとしててビルにダイヤが出てもいまいち凄さが判らなかった俺より遥かにマシw

255 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 00:45:12.22 ID:bf4x/AVn
>>252
よう俺

278 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 17:43:44.30 ID:Mnwh1A4W
冒頭のダイヤの7で引き込まれメンタリストが催眠術かけるシーンで
座席の両サイドのオッサンもイビキをかき始めてこの映画はスゲーって思った。

279 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 19:58:05.78 ID:vFRrk0Xx
>>278
www

289 : 名無シネマ@上映中 : 2013/10/28(月) 21:39:15.18 ID:ryrMDirE
>>278
ワロタ

219 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 20:14:33.71 ID:HamPYgVX
パリの銀行にワープした体の観客のその後は描かれてたっけ?
あのまま外に出したらトリックがばれちゃうし
眠らせて運んだ?

372 : 名無シネマ@上映中 : 2013/10/31(木) 22:23:41.80 ID:0mK3woWA
>>219
オレもそこが解らなかった
誰か解る人いる?

374 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/31(木) 22:28:38.72 ID:E7YiAHa8
>>219>>372
そこの解説はないんだよな
ICPOがフランスから来てるからフランスで発見されたんだろうということはわかる
…と思い込んでるだけで実際はべガスで発見されたんだったりして?

映画観てるときはつい金庫が開くシーンであの観客が発見されないか緊張したw

思えば映画の中であの観客が何処で発見されたかについての話はどこにもないよな…
実は単純に会場の外で発見されて
本人はパリにいってべガスに戻ってきたと思ってるだけだったり
…パリで発見されたとばかりいままでおもってた…

映画の中でどっちか憶えてる人いる?

375 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/31(木) 22:39:33.42 ID:uAfEoU8/
催眠状態で外に連れ出して
適当なところで催眠解いて放置したもんだと思ってた

376 : 名無シネマ@上映中 : 2013/10/31(木) 22:45:06.39 ID:2hfJjTlU
>>374
事件の後4人と同じ警察で取り調べ受けてたし、ベガスの会場近辺で見つかったんでしょ、>>375みたいな感じで。
ICPOが来たのは実際にパリの銀行の金が消えたから。

228 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 22:25:36.98 ID:kFMAdf+l

a_k_2014010514342582f.jpg

モーガンフリーマンにドヤ顔で解説されなくても
ステージの下にあんな大がかりな金庫室セットがあるのを警察が見つけられないわけないし、
そもそもパリの銀行で盗まれた札と同じ登録番号の札をばらまいた時点で
トリックを見破る見破らないの話関係なく重要参考人で拘留されちゃうだろうし、
(違う札番号だとしたらマジックとしてどうなのって話だし)
あんなバラし方でモーガンフリーマンが犯人だと思うやつどれだけいるのとも思うし、

後から考えるとかなりツッコミどころは浮かんでくるんだけど
それこそソーシャルネットワークばりにテンポよく情報量を叩き込んでくるから
見てる間はあまり気にならなかったな

95 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/26(土) 01:28:50.24 ID:jV9xEz61
マイケル・ケインとモーガン・フリーマンが出てると
今にもブルース・ウェインが出てきそうだった

259 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 01:01:54.18 ID:Wm2nTD/X
見てきた。
昔見た、「ラスベガスをぶっつぶせ」的な面白さがあった。
フランスの銀行とケチな保険屋を狙った意味が、
良く分からなかった、、、単なる義賊なのか、
黒幕との関連性はあったの?
セリフが早過ぎて見逃している部分があったから、
もう一度、見てきます。

261 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 01:05:57.83 ID:C9a+RxQe
>>259
バレだが、
黒幕の父親の保険渋った、
口座があった場所、
金庫作った会社。

保険屋の1億ドルって総資産じゃなくて一部だったのかな。
脱税だけで3億ドルと比べるとしょぼい金持ちに見えるがw

265 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 04:33:56.89 ID:gpWeyJad
>>261
そいつらと比べると、モーガンは一生刑務所で過ごさなきゃならないほど
悪いことをしたんだろうか?

269 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 08:52:47.00 ID:C9a+RxQe
>>265
手品師の種明かしはそれだけタブーって事では。
殺人したわけではないから、せいぜい懲役30年くらいな気もするけど、
あの年だから、一生刑務所と言えるかもなぁ。

223 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 21:23:05.31 ID:y2j+n+94
フォースメンたちが結局ディランに操られてたって感じがしてちょっと釈然としない。
黒幕がいて、それを最後にグランドイリュージョンを使ってハメて大逆転みたいなプロットの方が爽快感あったかなー。

224 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 21:40:35.70 ID:ZIBlGWrt
>>223
さらに黒幕を騙すっていうと展開かま冗長しちゃうし、
最後まで黒幕が誰か分からないっていうのは上手くいってたから、そんなに悪くもないかと、
ただ、フランスの橋で南京錠に鍵かけて「これでカップルだね」みたいなのは釈然としなかった。

225 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/27(日) 21:41:38.44 ID:HamPYgVX
>>223
同感
最後のネタバラシで一人を除いた全員がひとまわり小者になって終わっちゃう感じがした

247 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 00:00:58.28 ID:C9a+RxQe
客入りすげー悪かったけど、海外ではヒットしたのかな。
女刑事と黒幕だけ続投で続編みてみたい・・・。

251 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/28(月) 00:17:11.99 ID:k/iMR8Bc
アメリカ国内だとそこそこだけど全世界だとまあ良かったみたい
Domestic: $117,723,989 34.3%
+ Foreign: $225,848,431 65.7%
= Worldwide: $343,572,420

http://boxofficemojo.com/movies/?id=nowyouseeme.htm

139 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/10/26(土) 20:08:24.77 ID:OBeeiNYF
続編製作は確定してるんだっけ?
今から楽しみだ

関連記事

  1. 2014/01/19(日) 11:48:13|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<シュガー・ラッシュ | ホーム | 鑑定士と顔のない依頼人>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3572-f137ffd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR