fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

鑑定士と顔のない依頼人

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1387038021/
5_20140105130051443.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2013/12/15(日) 01:20:21.52 ID:y29n0Ibj
「ニュー・シネマ・パラダイス」「海の上のピアニスト」の名匠ジュゼッペ・トルナトーレ監督が、ジェフリー・ラッシュを主演に迎えて描くミステリー。天才的な審美眼を誇る鑑定士バージル・オドマンは、資産家の両親が残した絵画や家具を査定してほしいという依頼を受け、ある屋敷にやってくる。しかし、依頼人の女性クレアは屋敷内のどこかにある隠し部屋にこもったまま姿を現さない。その場所を突き止めたバージルは我慢できずに部屋をのぞき見し、クレアの美しさに心を奪われる。さらにバージルは、美術品の中に歴史的発見ともいえる美術品を見つけるが……。音楽はトルナトーレ作品常連のエンニオ・モリコーネ。イタリアのアカデミー賞と言われるダビッド・ディ・ドナテッロ賞で、作品賞、監督賞、音楽賞をはじめ6部門を受賞。

監督 ジュゼッペ・トルナトーレ
脚本 ジュゼッペ・トルナトーレ
撮影 ファビオ・ザマリオン
美術 マウリツィオ・サバティーニ
衣装 マウリツィオ・ミレノッティ

キャスト ジェフリー・ラッシュ バージル・オドマン
ジム・スタージェス ロバート
シルビア・ホークス クレア
ドナルド・サザーランド ビリー
フィリップ・ジャクソン

原題 La migliore offerta
製作年 2013年
製作国 イタリア
配給 ギャガ
上映時間 131分
映倫区分 PG12


32 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/15(日) 22:19:22.10 ID:JmUqViBF
いや~素晴らしかった。今年ベストだわ。
とにかくスキとか粗が全くない。完璧な作品だと思う。
先は読めたけど、どんでん返したいだけのオチが氾濫する中で品のある脚本だよ。

5 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/15(日) 04:04:12.51 ID:K8qEK/R1
観る前はなんでリピーターキャンペーンとかやってるんだろうと思ってたけど、もう1回観たくなるな
本物のクレアがブツブツ数字言ってたのがまさかああいう風に最後繋がるとは思わなかったわ。他にもいろいろ伏線ありそうだ

6 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/15(日) 04:48:58.47 ID:NMzzlM/H
初見だといろいろ混乱してしまうな
ビリーが送った絵(表)見た時って何か反応あったっけ?
ていうかビリーがあいつだったってエンドクレジットで知った。名前うろ覚えすぎ

9 : 38 名前:名無しさん@13周年 :2012/06/29(金) 10:13:40.17 ID:E[sage] : 2013/12/15(日) 10:37:41.66 ID:fUz8yRWq
ちょっとラストの展開が強引すぎだよね
絵画盗まれてからの展開がかなり雑

71 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/19(木) 17:37:24.93 ID:uUkeGKlA
ミステリだということすら知らずに見たからまんまと騙された、運が良かった
絵が消えたシーンで、うわああああ、いい話かと思ったらこういうシナリオなのかと絶望感に包まれた

72 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/19(木) 18:02:55.24 ID:ymYXt9R6
どうせならオークションでの不正行為もバレて
鑑定士としての信頼も失うとこまで徹底的に追い込んで欲しかった

130 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/24(火) 01:51:29.77 ID:aZq+PE+V

14_20140105130052919.jpg

ジェフリーラッシュの演技が的確すぎて
ずっとイライラものすごく嫌な気分だった
褒めているつもり

98 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/21(土) 13:49:52.23 ID:Ud3WMk5d
ヴァージルの中の人はティーンの子供二人をロケに同行させてて監督にたのんで
レストランのシーンにエキストラで出演させてたってあるのがなんだか可笑しかったw
役柄とは180度違うキャラなんだな
しかも子供らはいい仕事してたとかw親バカだ
監督もそういうのOKしちゃうんだな、そこも意外だった

11 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/15(日) 10:56:30.35 ID:Ik7jkpH1
爺さんが帰ったフリして部屋に隠れてた時
彼女にかかってきた電話の相手って誰?

13 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/15(日) 13:55:12.42 ID:K8qEK/R1
>>11
あの電話の相手はビリーだな
あそこでひょっとしたらあいつらグルなんじゃ?と思ったけど、その後特に電話の相手について明らかにしないまま進み謎を残して最後に回収したのがうまかったね

15 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/15(日) 14:47:10.17 ID:Wx8xPs1i
「極上のミステリー」っていう宣伝文句にすごい違和感を感じた
登場人物の行動がいかにもって感じで怪しさ満点で
ラストでネタバラシされても「え~、そうだったのか!」って驚く人は皆無に等しいんじゃないの?
「ああ、やっぱりそうだったのね」って感じ

19 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/15(日) 17:07:06.25 ID:vn1faO88
最後のほうの時系列がわかりにくかったけど、店のシーンが終わりならばハッピーエンドってことだよね?

21 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/15(日) 20:08:21.20 ID:PQsdDLAv
俺は最後はハッピーエンドだったと思う
永遠に一人だったのが強烈な経験を経たとしても変化の兆しが見えてきたという点で

22 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/15(日) 20:20:30.68 ID:K8qEK/R1
時系列の話なら、施設にいる状態が一番最後じゃないのか?物語の最後の方は施設で過去のことを回想してる演出に見えたよ
ずっと騙されてたとして知って偽クレアとの思い出の地を巡って、辿り着いたのがあの最後のレストランだったんじゃ
であの後精神と身体の調子を崩して入院と。まあでもこれだと本当に救いがないなw

23 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/15(日) 20:25:12.02 ID:6/bdHxiY
普通に施設にいるのが最新の状況でしょ
愛する女性や信頼してた友人が自分のコレクションを盗むのを目的に
グルになって自分を騙していたっていう厳しい現実を知って絶望して
精神が破綻して廃人になってしまったってオチ

32 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/15(日) 22:19:22.10 ID:JmUqViBF
>>22
あの宇宙飛行士の訓練みたいなのがリハビリと捉えたが。。。
プログラムにも書いてたけど、自称作家の偽クレアは「結末を書き直す」と言った。
一縷の望みをつないでヴァージルはプラハへ向かったんだと思う。

毎日あのレストランに通うんだよ、多分。

というか主題は窃盗トリックじゃなくてヴァージルが人間性を取り戻す話でしょ。
そのプロセスとオートマトンが徐々に形をなすところが対になってる。

バッドエンドかどうかは見る人によるとしか言いようがないと思う。
オレはむしろ良かったなって思えた。

36 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/15(日) 23:45:19.33 ID:DCunaHcC

edd_20140105130120da7.jpg

あの時計は過ぎ去った時間は元に戻せないという何とも言えない時の儚さを感じた

43 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/16(月) 02:15:59.77 ID:fwkpad1B
最後の最後で一生かけて集めたコレクションはニセモノ(の人生)って気がつくんだからハッピーエンドだよ。苦いけど
と思いました

37 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/15(日) 23:51:23.14 ID:K8qEK/R1
人間性を取り戻したというか目覚めたのはよかったけど、あの年で愛した女に騙されて財産を失うのは辛すぎる
20代ならまだ立ち上がることはできるだろうけどあの年じゃキツい

39 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/16(月) 00:19:53.98 ID:bRlBuZMf

Darth_Vader_201401051301185b7.jpg

絵は失ったけど財産は残っていると思うが。

40 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/16(月) 00:25:23.05 ID:FMddwQpL
絵以外の資産はあるだろ
脱二次元のためのビリーの荒療治だよ

150 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/24(火) 23:15:56.73 ID:UmLykPBK
時系列では、全部失って調べ回ってアレコレ全部グルと気づく、
それでも警察には届けられず、廃人になって、(偽クレアからの)
手紙受けとって、リハビリして復帰、Night & Dayへ、でしょ。

贋作にも一カ所は本人の筆があるという話は、ビリーの行動の
伏線だけではなく、偽クレアの行為にもかかってくる。それで
肖像画部屋での一言が大きな意味を持つことになる。わざわざ
回想シーンに入れているし、そもそも手紙のシーンがある以上、
それ以外の解釈は難しい。

157 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/25(水) 00:45:31.13 ID:zTP1dtmG
ブログやらなんやら覗いて見たら
パンフには監督が「最後はハッピーエンドでテーマは愛」と語っているそうな
「童貞拗らせお爺ちゃんの悲劇」で「二次元萌えは不幸の元」だと感じてしまった俺は
全く明後日の方向に解釈していたようだ
クレアが現れるかどうかは兎も角、エピローグについては
>>150の解釈が正解っぽいですな

187 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/26(木) 20:37:25.46 ID:RVSar0O5
>>150
そうだったのか
私もまた騙されていたようだな

265 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/30(月) 22:54:58.46 ID:mXjx23zv
先日いっしょに観に行った彼女が、あの女は絶対バジールのことが好きになってたからプラハの店に現れる、と言ってた。
その時はこいつ時系列もわからんのかと呆れていたが、自分が馬鹿だったのか。

44 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/16(月) 07:52:53.36 ID:XtIBsLgb

41_20140105130053817.jpg

黒幕はビリーだよね
絵の才能を認めてもらえなかった復讐込みの

75 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/19(木) 20:23:18.64 ID:MT3X545/
>>44
家に自分の絵紛れ込ませてたのも
気付いてくれって願望ちょっと入ってたんじゃないのかなって思った

27 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/15(日) 21:12:51.29 ID:dLdTUD9w
ホラーの見過ぎであの真っ白な部屋でオートマタが喋ってる最期の方のシーンで身体でも吹き飛ぶんじゃないかとドキドキしてたw

29 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/15(日) 21:21:33.77 ID:oiOA1tQd
足フェチの俺は割れたガラスの破片の治療をするあの場面に興奮
俺が舐めてあげたい
それと演技ができる役者さんは凄いね

31 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/15(日) 21:50:15.30 ID:nNhLr86D
>>29
あそこ、股間のデルタ地帯が暗すぎてヘア丸出しかと思ったわ。

41 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/16(月) 01:59:20.24 ID:RyHyR1vI
>>31
丸出しだったろう?
わざと見せ付けて欲情させて虜にする場面だもの。

106 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/22(日) 11:45:03.25 ID:rU6rQCwc
丸見えだったね。

100 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/21(土) 16:10:12.19 ID:M5xdV+0j
貧乳引きこもりと虹最高ってお前らのどストライクじゃんw

101 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/21(土) 16:41:41.99 ID:CsNY4qXO
同じ状況になったら騙される自信はある

102 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/21(土) 17:30:26.31 ID:ItwMWweW

51_20140105130055d58.jpg

あれだけ美人やったらなぁw
しかもあそこまで周り固められたら成す術ないやろw

103 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/21(土) 17:48:00.32 ID:YgRjqU4A
社会的なステータスが全然違うけど、ヴァージルの本質はアニヲタとあんまかわらんと思うw
女に免疫のない高齢童貞のアニヲタが結婚詐欺に遭った話を、欧米で映画化したらああいう話になったって感じ

77 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/19(木) 22:55:22.68 ID:dcyUXONa
それにしてもあんな美人よく見つけてこれたよな。
買い逃した絵をビリーがわざわざ買い戻してまでオールドマンの信用を回復に努めたのは
最後のあそこに繋がってるんだとしたら、ビリーの執念の程ががうかがいしれるわな。

79 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/20(金) 00:00:07.67 ID:5GYQTVQr
>>77

25万ポンドで買い取ってきても
バージルのコレクション根こそぎ貰えるなら痛くも無い

才能ないとか言いやがって、倍返しだ!w

47 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/16(月) 13:02:14.95 ID:O3Tpc/Ju
シルヴィア・ホークスはこれからブレイクして欲しいな

61 : 稚羽矢[sage] : 2013/12/18(水) 18:46:06.82 ID:Mf6JLVKa
というか、本物クレアって何者なんだよ
ヴィラの所有者で、おそらくあのカフェもオーナーなり家主なんだろう

62 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/18(水) 19:03:35.92 ID:ZAc0y1T3
本物クレアは親が資産家とかじゃないの

52 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/17(火) 11:56:49.74 ID:DGTlrSjS
どんな贋作にも必ず、作者の痕跡が残る。その作者だけの本物が。。。
というのが、オールドマンの贋物を見破るときの持論だった。
だから、贋物の愛にも本物が一点だけ混じってるはず。
それをオールドマンはナイト&デイだと睨んだわけだが、オレは違う
んじゃないかと。

30 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/15(日) 21:30:03.13 ID:Ik7jkpH1
舞台設定はどこなんだろう?
英語からしてイギリスかと思ってみてたら
もっとヨーロッパぽい感じだし、ちょいちょい北欧っぽい香りも。
ロケ地クレジットだとイタリアなんだよね。

34 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/15(日) 22:41:22.47 ID:JHwnwk/r
>>30

メインの街はヨーロッパ某都市ということ以外は意図的にぼかしてるとの事。
主要な俳優陣の国籍(カナダ、イギリス、オーストラリア、オランダ)がバラバラなのも意図的かも。

45 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/16(月) 09:46:41.36 ID:K4t5k3qO
街をランチャが複数走ってるし、
中世以前の町並みが多いからイタリアでいいでしょ
英語なのは興行の関係

49 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/16(月) 20:28:07.88 ID:ASpYNWqY
監督がウィーンにちょうど良い建物があったんだけど、規制がある関係でそこを使えず、
建物は欧州各地で撮ってつぎはぎみたいなことをインタビューで答えてたはず。

56 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/18(水) 08:18:56.97 ID:cvEM7/Sh
ドナルドサザーランドが出てる事で
謎のキーはこの人って始めから分かっちゃうけど
喫茶店の手足短い数字姉さんも何度も不自然にからんでくるから
「さてはこの人」と想像できる。
その意味で大どんでん返しは無いけど楽しく観れました。今一番のオヌヌメ映画

54 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/18(水) 02:27:36.26 ID:Jf6GNmGW

d2002_20140105130117fb8.jpg

鑑定士を路上でボコる必要ってあったっけ?
ボコった犯人はやっぱり修復屋、使用人、ビリーの3人?

55 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/18(水) 06:57:45.73 ID:qfASlhmp
あのボコられるシーン、最初はヴァージルが仕掛けたクレアを外に出すための芝居かなぁと思ったらホントにボコられてて結果としてその真逆の罠でワロタ

57 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/18(水) 10:10:22.24 ID:80mizOcJ
>>55
あーそうか!クレアが治った!と思わせて
さらに虜にさせる作戦だったんだ
レディースデーだし夕方にでもまた観てこよう

59 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/18(水) 10:55:04.64 ID:6RRgvDNr
あの屋敷を借りて、大量の美術品、骨董品を運び込み、隠し部屋作り、
相当な費用がかかるぞ。
オッさんの絵を盗んだのはいいが、どこで処分するのだ。
闇のルートとか知ってるのか。
バックに、相当な組織がないと実行できない犯罪だ。

60 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/18(水) 18:37:12.74 ID:cvEM7/Sh
>>59
主犯があの人ってことは銭目当てじゃないのでは?
オッさんの大事な絵を丸ごとごっそりを盗んだ事で目的は達成と。

81 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/20(金) 01:30:15.71 ID:BVcFkc0o
売ったら足が付くと言うが、盗まれた本人が被害届出してないからなあ
セックスしてなかったら迷うことなく警察に駆け込んだと思うが、あのへんが男女関係の機微をよく知ってるロバートと偽クレアの上手いところだわ
あの年まで女を知らなかったじいさんが女(しかも極上の美人)の味を知ってしまったらそら未練残るに決まっとる

82 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/20(金) 09:31:31.10 ID:BgK3xEFh
>>81
>セックスしてなかったら迷うことなく警察に駆け込んだ

それ以前に入手経路が後ろめたいから表沙汰には出来んだろ

83 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/20(金) 14:36:13.82 ID:vD/wN90Y
結局は童貞ジジイが痛いところ全て突かれるわけやからなぁ

64 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/18(水) 23:01:47.02 ID:GrBdXyOp
白髪染めをやめさせたのには、何か意味があったのか…

65 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/19(木) 00:53:44.63 ID:+z13dct9
>>64
あれでホントに白髪染めやめてきたら自分に少し気があることを確認出来るからじゃない?
で、やめてきたら褒めていい気分にさせるっていう。

67 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/19(木) 07:53:59.57 ID:ujK/x4XZ
>>64
ヴェニスに死すの逆パターン?

78 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/19(木) 23:02:53.55 ID:CpBwMC2Y
2度目観てきた。
オレ的には黒幕はランバードだと思うんだ。
冒頭のクレアからの電話に出るように促す場面・・・
その後も折に付けクレアと接触させるような執拗な工作
(のように見えた)。

87 : 稚羽矢[sage] : 2013/12/20(金) 19:28:45.55 ID:906l9fGp
>>78
確かに長年仕えてオールドマンの性格とか分かっているだろうに
クレアの件に対しては、しつこかったな
引退後の病院にわざわざ手紙まで届けてきた中にクレアからの物とか
混ざってそうだな

86 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/20(金) 19:17:50.43 ID:NG2Jd09q
主人公が騙されたの確かだけど、愛はほんものだと思うのが。

77_201401051300568b8.jpg

ちなみに黒幕はロバートだと思う。サザーランドが必要以上に大物感かもしてたけど。
それこそ「どんな贋作にも真実が秘められている」、その真実ゆえに贋作を愛するのが鑑定人たるもの。
主人公(そして主人公に感情移入する観客)にとって、真実はクレアの愛、そして何よりクレアへの愛。
よって、クレアはいつか、あの店にあらわれる。長く(もしかして永遠に)待つことになってもかまわない。
ある種爽快な諦めと新しい希望の予感がまじりあうエンディングは、私にとっては決してバッドエンドではなく明るいものだった。
もちろん、永遠に待ちぼうけという可能性を悲惨と思う人にはバッドエンドなのだろうけど。

ハッピーエンド派が少なくて意外であった。

88 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/20(金) 19:31:34.62 ID:BVcFkc0o
どのへんの人間までグルだったか興味あるわー
ビリー・偽クレア・ロバート・管理人はグル確定として、ロバートの黒人彼女とランバードはどうだったのか

89 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/20(金) 20:59:18.59 ID:f160OjyS
サリーだったか?グルだと思ってたが騙されて利用されてた可能性もあるんだな

92 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/21(土) 01:22:54.42 ID:Ud3WMk5d
>>89
サラね
パンフにはロバートやクレアの裏の仲間とあったよ

90 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/21(土) 00:11:52.32 ID:2kPRYGA5
ボーっと見てたんでこのスレで初めてビリーが犯人一味なの知った。
偽クレアとロバートの二人だけで仕組んだんじゃなかったの?
どこで(どんな理由で)ビリーが犯人だとわかるの?親切な人教えてください。

92 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/21(土) 01:22:54.42 ID:Ud3WMk5d
>>90
最後にヴァージルがスッカラカンになった隠し部屋で
バレリーナの絵(クレアの母の肖像画と言う設定だった)の裏にあった「~愛を込めて、ビリーより」って
走り書きを読んで顔を伏せるシーンがあったでしょ

107 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/22(日) 12:03:04.94 ID:ovenpri6
ヴァージルとビリーが組んでオークションで絵を落札してたけど、
あれって具体的にどういう仕組みなの?

108 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/22(日) 13:30:23.03 ID:R9SGbIUP
「至上の一品」だかのフレーズをキーワードにターゲットを知らせて、
安い値段から開始させることで周囲を油断させつつビリーに落札させてたって話かと

109 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/12/22(日) 13:36:15.79 ID:oasC8DLw
普段はサクラというか釣り上げ屋なんだろうね
自分がほしい物があった時に落札してもらってたのでは

関連記事

  1. 2014/01/12(日) 08:58:03|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<グランド・イリュージョン | ホーム | 2013年キネマ旬報ベストテン 日本映画1位「ペコロスの母に会いに行く」 外国映画1位「愛、アムール」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3570-defc0fe5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR