fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

かぐや姫の物語

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1385125696/
5_20131209033045536.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2013/11/22(金) 22:08:16.80 ID:QU5sCS/g
高畑勲監督が「ホーホケキョとなりの山田くん」(1999)以来、約14年ぶりに手がけた監督作。日本最古の物語といわれる「竹取物語」を題材に、「罪を犯したために、この地に下ろされた」とされてるかぐや姫の犯した罪、そして、罰とは何かを描き出す。主人公のかぐや姫役の声優は、映画「神様のカルテ」やNHK連続テレビ小説「てっぱん」などに出演した新進女優の朝倉あき。2012年6月に他界した俳優の地井武男が、作画完成前に声を収録するプレスコ方式で生前に収録を済ませており、かぐや姫を見つけ育てる翁役として声優出演を果たした。宮崎駿監督作品で常連の久石譲が、高畑監督作で初めて音楽を担当。

監督 高畑勲
製作 氏家齊一郎
製作名代 大久保好男
企画 鈴木敏夫
プロデューサー 西村義明

キャスト 朝倉あき かぐや姫
高良健吾 捨丸
地井武男 翁
宮本信子 媼
高畑淳子 相模

製作年 2013年
製作国 日本
配給 東宝
上映時間 137分
映倫区分 G


30 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 15:35:13.63 ID:P24vSU1/
見てきた。とにかく絵が綺麗。あと、かぐや姫がかわいい
それしか言うことないのかよ、と問われればそれしか言うことないのだが、
それがかなり高いクオリティで実現できてるので個人的には満足
個人的には風立ちぬよりずっと良い

28 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 15:29:22.00 ID:4r73GPNu
見たけど、竹取物語なぞっただけで何のサプライズもなかった。
所々、宮崎が散々やった飛翔シーンなんか入れてるけど、高畑さんがそれやっちゃダメだと思う。
美術は素晴らしいけど、それ以外褒めるところがない。
予告編が全て。あれだけ観て、本編見ないでいた方が満足度高いと思う。

32 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 15:38:54.80 ID:P24vSU1/
>>28
お前子供かよ。ありゃセクロスの暗喩だろ
宮崎の飛翔とは全然意味が違うっつーの

35 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 15:50:29.84 ID:ddWqmK1+
ストーリーは二回の夢落ちとワンパク姫の子供の付き合い以外は竹取物語に忠実。
一つ目の夢の時手に持った笹々は日本絵画における「狂女」の記号。
ハイジが鬱病になるのと同じ構造。
上海台風風の月の迎えの曲がよかった。

37 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 16:01:41.84 ID:aAa7AW7S
>>35
不倫は原作に無いでそ?
自分も空飛ぶ描写はセクロスの隠喩だと思った

8 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 11:27:01.34 ID:D2XMrPRR

Darth_Vader_201312090331250d8.jpg

にいちゃんと空飛ぶとこで涙腺決壊した

65 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 18:54:21.48 ID:zYfa/k1o
>>8
そこが一番フザケンナと思った場面だ。
あの集団を纏めてるような立場で妻子もいて、それで一緒に逃げようとか
バカじゃねーのとしか思えなくて見ながら醒めた。
一緒に見た母は絵柄が気に入ったようでいい映画だったと言ってたけど。

160 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 02:13:39.70 ID:2M8WqgDR
確かに、竹から生まれて、貴族に求婚されるも無理難題でやり過ごし、結局月に帰る
と言うざっくりしたあらすじではそのまんまだけど、細かいお話しで言うと違うんだろうな。
俺は絵本のかぐや姫くらいしか知らんし、そんな事はどうでも良いとは思うけどw

26 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 15:23:12.27 ID:iHdB4xdK
ストーリーはかぐや姫だな。新解釈みたいなのも特になかったように見える。
セリフはジブリ。ていうかハイジだったり、ナウシカだったりだから駿の呪縛だな。

14_20131209033047f4a.jpg

「立った、姫が立った!」
「カカ様、この庭私に下さいな」

27 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 15:29:01.06 ID:15eK4iO1
>>26
そこかよw
俺は、内容的にもののけ姫あたりと同じだなーと思ったが

36 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 15:52:51.46 ID:4r73GPNu
正直、キャラと美術しか褒めるところがない。
パタリロみたいな侍女キャラは、かぐや姫以上に人気出ると思った。

41 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 16:28:19.57 ID:GXkbQaPD
>>36
あのクリーチャーは何かに似てると思ってたが、まさにパタリロだなw

38 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/23(土) 16:17:57.39 ID:QrVW+M5i
パタリロ女は何で月の超能力効かなかったんだろ

53 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 17:07:08.80 ID:ZGduO2is
あのパタリロの声が田畑智子だったとはまるで気付かなかった

56 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 17:12:10.39 ID:RYp3hcfE
パタリロパタリロ言われると白石冬美の声で想像してしまう

40 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/23(土) 16:23:06.02 ID:Z/5uWUKi
この映画、技術的にどういうところがすごいの?

43 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 16:29:59.78 ID:ddWqmK1+
>>40
普通のアニメ=背景の上にキャラクター置いたような絵
この映画=一枚絵の様(板の間への映り込みとか)

45 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 16:32:44.69 ID:zDVObm+b
>>43
作画が50万枚いくわけだと。

46 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/23(土) 16:35:34.51 ID:QrVW+M5i
となりの山田くんも当時作画に手間かかってたけど
今回はあれ以上な感じだった

66 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/23(土) 19:02:53.20 ID:HL+xKatZ
高畑すげえわ・・・鬼気迫る作画。これぞアニメーションの真髄。
よく宮崎アニメの「人の動き」がすばらしいといわれるが、それ以上に洗練されていて、
しかも人だけじゃなく、生き物や風・雲など万物の動きにまで及んでいる。

空とぶところと、ストーリーテリングは宮崎のが上だが、まさかアニメーションは高畑のが
2段くらい上だったとは・・・

67 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 19:28:48.42 ID:VldpJ5VL
いやいやいやいや、なんなのあれ?

寝ない方が大変だわ。しかし酷いわ。

179 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 09:00:05.32 ID:cuXVAKkO

a_k_20131209033122149.jpg

風立ちぬの声が酷すぎたのもあってか、地井さんの演技だけで感動したわ。

64 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 18:21:27.19 ID:uhFuPKQU
ちいちい凄すぎ。
泣けたわ。

75 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 20:21:18.38 ID:GXkbQaPD
ちいさん渾身の演技だな
墓場から蘇ったのかと思ったわ

62 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 18:02:54.19 ID:vFJnvrC9

51_20131209033050631.jpg

まさかの乳首乱舞

63 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 18:09:36.04 ID:PlEwzMqK
本来の乳首の有り方を再認識させる作品ですな

284 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 19:34:58.92 ID:CppvxfnY

d2002_20131209033123f86.jpg

長いアゴにキラキラの瞳のミカドは、しりあがり寿の漫画に出て来そうな顔だった。声は要潤にやって欲しかったな。

286 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 19:44:42.07 ID:LAr8fHJe
帝だけなんか浮いてたな
なんだあのアゴw

290 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 19:50:35.16 ID:dLteqHyG
帝の顔はなんかハプスブルク王家っぽいw
天皇家=近親相姦で変な顔が生まれる、という暗喩か?

73 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 20:10:46.46 ID:3Q6Wkw7J
結局姫の犯した罪と罰って、月で穢れてるとされていた地球に憧れを持ったことなの?
あんま良くわからんかった。

映画は後半途中でだれたけど、絵も音楽もストーリーも終わってみれば凄く良かったな。
アリエッティとコクリコでフラストレーション溜まりまくってたから、
風立ちぬとかぐや姫で久々にジブリ作品を堪能できた。

98 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 23:03:51.57 ID:GdNdp8sc
>>73
パンフに解説あるで

86 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 21:00:44.86 ID:3Q6Wkw7J
罪と罰何なのかと思ってたらパンフにちゃんと書いてあったわ、
映画でもうちょっと描写があっても良かったと思うんだが・・・。
御門は今後ずっとネタにされそうだな。
見た目といい言動といい、行動といいネタの塊みたいなやつだった。

89 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 21:17:29.34 ID:15eK4iO1
>>86
あ!パンフとかどこで売ってるかわからんで買わんかった
パンフには何て書いてある?

93 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 22:36:26.65 ID:dUpKP67q
>>89
要約すると
清らかで美しく、年をとることも心配ごともないが色の無い月。
自然豊かで色彩に満ち、人々は感情豊かであるがそれによって生老病死、喜怒哀楽、愛憎に振り回され
それが月の人にとっては穢れてるとされた地球。

かぐや姫は地球の話を聞くため、禁を破って帰還女性の記憶を呼び覚まし、女性を苦しめた罪を問われて罰として地球へ送られる。
かぐや姫にとっては、月にはない地上の素晴らしさを享受するため、
月の人にとっては、罰として穢れた地球を体験させるため、地球送りにした。

月の記憶は消されるけど一応姫なので不自由なく暮らせるよう仕送りはあるが姫が一度でも地球を嫌だと思えば
地球が穢れた世界であることを認めたとして罪の償いが終わり月へ帰ることになる。

映画では結局かぐや姫は地上の素晴らしさを満喫することも、地球人に生まれ変わった「生」を
力一杯生きることもないまま、後悔とともに帰らなくてはいけなくなる。

パンフではもっと詳しく書いてるし、600円でそこそこ読み応えあるからおすすめ。

95 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 22:48:01.61 ID:LIKyqGY9
>>93
ええええ
記憶を呼び覚ますとか、そんなことやったんかww

ていうか、そんなに詳細に書かれてんのか
うーん
広報もわかりにくいと思ったのかなあ

99 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 23:14:08.60 ID:Mpo13GDT
パンフレットを読まなければ全貌が分からないなんて酷くね?

100 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/23(土) 23:21:18.56 ID:LIKyqGY9
いや、読まなくても普通はだいたいわかるから。
わからんやつがアホなだけ

245 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 14:30:22.67 ID:VQlumfkV
罪と罰についてはひとひねりっていうか映画オリジナルで
こじつけでもいいからなんか面白い要素が欲しかったと思う

362 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/25(月) 00:14:00.18 ID:jwQb3I5h
罪と罰って、ただのキャッチコピーな気がするけどな。

366 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/25(月) 00:29:14.54 ID:MvG2ZjCw
>>362
生きねばと同じだろ。鈴木とかいう爺さんの自己満。

94 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/23(土) 22:46:40.49 ID:ZdFbH77x
月から着物と金送ってこなかったら
楽しく暮らせてたのにな
後から考えると嫌がらせかと思った

240 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 14:12:27.23 ID:yMvznN2d
罪の結果としての罰なのに、なんで流刑地に黄金一杯持たせて送り出すのか・・・

241 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/24(日) 14:20:07.99 ID:xvCthCwV
つまり簡単にいえば
金持ちのボンボンが一般人の家庭に憧れて俺もああいう生活してみたいと思ってたら
人生甘くねえぞと親が社会経験のためにホームステイさせ
いちお姫なんで仕送りもしたということかな?

115 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/24(日) 01:03:10.61 ID:nPS1cGyF
なぜ月の住人が釈迦なのか。
インド人もビックリ

116 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 01:05:45.14 ID:3TaTGPNU
来迎図的に考えれば、阿弥陀さまかも

117 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 01:08:21.21 ID:ky5p11Ii
月の住人がアレだったら姫もパンチパーマじゃないとおかしいだろ

120 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 01:10:06.98 ID:3TaTGPNU
>>117
たぶん、月に帰るとパンチパーマかけられるんだよ
だから地球に憧れたし帰るの嫌がった

ウソ

183 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 09:45:58.94 ID:nrzDFzYV
月の使者のビジュアルが納得できなかったよ
BGMが良かっただけに残念

184 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 09:59:32.04 ID:l6f0yvN8
>>BGMが良かっただけに
良かったのか?………
そんなにマツケンサンバ好きなのかw

185 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 10:02:39.17 ID:IVc37+xm
情けのない月の都の人たちの音楽だから、ああいう陰影のないものになる、っていう意味ではよかったよ。
というか、的確。

189 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 10:24:49.87 ID:DDMIt1O4
てゆうかあのビジュアルも音楽も完全にウケ狙いだろ
発想が昭和過ぎてドッチラケてしまったが
アレを真面目に考えちゃ負けなんじゃないの

192 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 11:02:26.52 ID:KgxbnvK1
月からのお迎えの団体が来る時と帰る時の曲がディズニーのエレクトリカルパレードっぽかった。
もうちょっとしっとりとした曲が良かった気がするけど、逆に明るい曲調のおかげて、泣かなくて済んだかな。

196 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 11:38:08.07 ID:lrlBNMl8
>>192
いやだから、人間のような情緒を持たない人たちの音楽だからあんなふうに軽薄なんだってば。完全に意図的。

164 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 03:27:40.23 ID:OLU47z3H
いやーすごかったのは姫の超能力
一瞬でまゆげが復活した!
でも月の奴らまゆげほぼ無いじゃん

297 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/24(日) 20:28:12.06 ID:4r8Oa3KT
鳥 虫 けもの 草 木 花
春 夏 秋 冬 連れてこい
春 夏 秋 冬 連れてこい

↑これよかった
結構賞取れる系統の作品だとは思った

171 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 07:16:54.60 ID:1ukIurpx
「鳥、虫、獣、草木、花」の歌詞と「月が映っているシーン」に注目するかしないかで180度見え方が変わる映画だから、
例えば身体が重くなるのは「鳥、虫、獣、草木、花」を感じた時だし、
五人の貴族の贈り物も、
「鳥(燕の子安外)、虫(虫=蛇=龍で、龍の頚の珠)、獣(火鼠の皮衣)、草木(蓬莱の玉の枝)、花(仏の鉢→蓮華の花)」
と合わせてある。
一方、月が映るシーンで、月がかぐや姫の世界線に介入してストーリーが修正されることにも注目して欲しい。

172 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/24(日) 07:21:34.44 ID:BAeJi6Ko
>>171
そんな細かい事まで気にしないといけない作品だから、そんなに伸びてないんだなww

50億って100億興収がないとチャラにならない金額を、よくもまあ注ぎ込んだモンだわ。

173 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/24(日) 08:02:30.40 ID:Iygt20bO
>>171
そういうことだったのか
モヤモヤが晴れたよ、ありがとう
もっかいみてくるわ

177 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 08:49:25.24 ID:yNrR3wPe
>>172-173

こうも両極端な反応に分かれるのか
感性の違いってこわいな

178 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/24(日) 08:56:24.20 ID:StwkZ+It
絵と音楽が良くてユーモアもあり見ていて飽きない映画。
しかし最後の結末のところが説明不足で駆け足だったので「なにこれ?」と感じたまま終わった。

ジブリは誰か優秀な作家を探せばいいのに。

373 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/25(月) 01:23:07.59 ID:CR+8ouQg
この会社はパヤオが作り続けないと潰れると云うのだけわかった。
以上。

296 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 20:20:19.79 ID:DhNAUpOu
人は自然に抱かれ生きることが尊いというハイジの哲学が愚直にブレずに描かれていることに驚いた。SF的脚色とか、モテ姫の女のエゴ等の余計な話はなく、他方自然に生きるのも辛いという描写を散りばめた、愛すべき映画で、容易に人には勧めない映画。純和風ハイジとも言える。

305 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 20:44:05.42 ID:DhNAUpOu
>>296
製作期間8年をかけて、絵にしても演出にしてもスジにしても2•3周してド直球の美をかますに至った映画だと感じた。エンタメとしては50点の映画だけど、驚きを禁じ得ない映画。

378 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/25(月) 01:40:33.12 ID:kjOMdsRX
今作ほど人間がちゃんと書けてたアニメ作品はないと思うよ。
「実写そっくり」という意味じゃなく
「絵画的なデフォルメなのに、人間になってる」ところが凄い。

この作品は50年後、100年後でも観られているかもしれない作品だから、
最終的には黒字になると思うな。50年かかるかもしれんが。
ラピュタとかもののけは、22世紀から見たら、
いかにも古臭い20世紀末の日本アニメで見る耐えない、と思われるかもしれんが
かぐや姫は生き残りそう。

382 : 名無シネマ@上映中 : 2013/11/25(月) 02:00:38.44 ID:xXZp6/gg
>>378無い なぜ真逆に分かれうるのか理解が苦しい
どこかのまわしもんか
全く描けてない
一瞬で消える駄作で下手

時間かけたのはいいが抜く描き方だから
手間はゼロになってる
断言するがこれ描いた人センスが悪い
このレベルを評価してたら未来は無いから切り捨てるべき

385 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/25(月) 02:21:04.19 ID:piL/HEis

41_201312090330484ac.jpg

都で騒がれるほど美人じゃねーじゃん
髪もっと伸ばせよ
不倫してんじゃねー
嫌い

454 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/25(月) 09:41:11.61 ID:N6LkOLM3
捨丸がぼこられてるとき、てっきり姫が止めに飛び出すと思ってたけど、
見てるだけだったなー。
都人あるいは大人への変化を表してるのかもしれんが、なんか釈然としなかった。

690 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/26(火) 01:06:25.31 ID:WAIJFZ6S
>>454
捨丸と再会した時、最初ちょっと距離あるのは、
捨丸があの時のことを恨んでるからじゃないかと思った
深読みすると、それまではかぐや姫のことが好きだったけど、あれですっぱり忘れて
身近な娘と世帯持ったんじゃないかなあ

525 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/25(月) 13:51:15.59 ID:P3Z6uLbF
109シネマで見てきた。捨丸がフルボッコにされる一連のシーンでかぐや姫が助けなかったのは、田舎との関係を断ち切るためとか思ってたけど、実際は未練たらたらで、不倫まがいにまで至るのが疑問

528 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/25(月) 13:56:07.31 ID:cnAXVQwi
>>>525
恋愛に関して、現代の女性でも自分から好きだと言える人少ないからね。
あそこでかぐや姫の方から行けばいいのにな。

制作サイドもいってたけど現代の女性に向けてできてるとも言ってたよ。
昔からお互いに好きなのに悲恋だよな。

悲恋がないとドラマにできないが…

299 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 20:31:10.22 ID:38BJBvZZ

77_20131209033051c9d.jpg

朝倉あきの声は良かったな
声美人というか、かぐやは美人なんだという説得力が増した

303 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/11/24(日) 20:38:02.94 ID:W1t7d3R/
姫の声はカリオストロの上映当時ガラガラの館内で聞いた
クラリスを思いおこさせるものがあったな
声質似ているのかもしれない

関連記事

  1. 2013/12/09(月) 03:40:00|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<ゼロ・グラビティ | ホーム | ゴースト・エージェント R.I.P.D.>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3566-3ab09597
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

銀座カラー口コミ

脱毛口コミから人気脱毛サロンを集めた口コミ天国
  1. 2014/03/10(月) 21:24:54 |
  2. 銀座カラー口コミ

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR