fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

藁の楯 わらのたて

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1366981836
5_20131006124021dab.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 14:05:30.53 ID:g32ou8gc
大沢たかお、松嶋菜々子、藤原竜也らの豪華共演で、木内一裕の同名小説を映画化したサスペンスアクション。監督は「十三人の刺客」「悪の教典」の三池崇史。孫娘を殺害された政財界の大物・蜷川が、新聞に「この男を殺してください。清丸国秀。御礼として10億円お支払いします」と行方不明の犯人殺害を依頼する全面広告を掲載。日本中がにわかに殺気立ち、身の危険を感じた犯人の清丸国秀は福岡県警に自首する。警察は警視庁警備部SPの銘苅一基、白岩篤子ら精鋭5人を派遣し、清丸を福岡から警視庁まで移送させる。しかし、清丸への憎悪と賞金への欲望にかられ、一般市民や警護に当たる警察官までもが5人の行く手を阻む。

監督 三池崇史
製作指揮 城朋子
ウィリアム・アイアトン
エグゼクティブプロデューサー 奥田誠治
小岩井宏悦

キャスト 大沢たかお 銘苅一基
松嶋菜々子 白岩篤子
岸谷五朗 奥村武
伊武雅刀 関谷賢示
永山絢斗 神箸正貴

製作年 2013年
製作国 日本
配給 ワーナー・ブラザース映画
上映時間 124分
映倫区分 G


943 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/26(金) 17:16:03.33 ID:a3UUCy0K
今見終わったとこ。
一般人はともかく警察官とか機動隊がガンガン襲撃してくるのは面白かった!
藤原竜也のクソっぷりもよかった。
今日はメンズデーで1000円ポッキリで観れたから満足。

18 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/26(金) 23:40:29.26 ID:a3UUCy0K
惜しい!とても惜しい作品だ!
最初の一般人や警官がガンガン襲撃してくるテンポで最後までいけば日本アクションえの金字塔になる作品だったのに。
途中の中だるみや襲撃してくる奴らの背後関係なんて不要。

21 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/26(金) 23:53:14.82 ID:Hv4MmnXn
高速のシーンだけで限界でしょ。
仲間は減っていくのに敵が絶え間無くやってくるのはスリリングだけど。

51 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 01:06:50.93 ID:51TtAZD2
面白かったけど突っ込みどころが多すぎるw
気にしすぎるのは野暮と思いつつも、冷めてしまう場面が多かった。
脚本に問題があった気がするなぁ。

調べてみたらゴールデンスランバーの脚本書いた人だった。
あれ観たときも脚本酷いと思ったんだよな。

949 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/26(金) 17:49:25.67 ID:TrkjWqyi
説明的なセリフが多すぎ。
例えば、「出口からトラックが逆走してこっちへ向かってきてるぞ!」
そんなん見れば分かるんだから、いちいち説明しなくていいよ・・・の連続。

役者の関しては
大沢たかお、藤原竜也、岸谷五朗は上手い。
伊武雅刀は滑舌の悪さ、コント並に立ち振舞。
永山絢斗はなんであんなに生意気なの?
松嶋は顔で魅せる演技が下手すぎ。

早く藤原竜也のシーンこねーかなーってそこだけで持ってた2時間だったわ。
個人的にこの映画のピークは藤原竜也の医療受けてるシーン。

5.5点

952 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/26(金) 18:05:43.58 ID:dgoyFCz7

41_20131006124024707.jpg

大沢たかおの妄想(嫁の発言)を鵜呑みにして殉職した永山絢斗w

956 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/26(金) 18:19:44.50 ID:dgoyFCz7
長江健治が元気で何より。

79 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 03:01:14.69 ID:EcD4faJu

51_20131006124026b28.jpg

長江健二の必死さがリアルだった。
「俺は、崖っぷちなんだ~~っ!ナァーーーーッ」

80 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 03:12:54.90 ID:3Byl3Pxt
>>79
なーw

251 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 11:02:03.11 ID:RNuHNc2J
ナイフ男の長江が中盤盛り上がてくれた。予想以上に演技良かった。

34 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 00:41:36.67 ID:VrAofB2r

14_20131006124023f19.jpg

最後にじじぃが改心するの早すぎね?
ってかなんであの厳重体制の中に普通に入ってきてんだよじじぃw

38 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 00:44:28.35 ID:3Byl3Pxt
>>34
金持ちだから

警察関係者に顔がきくから

そもそも、殺人教唆で自首してきたから

じゃないかな?

60 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/27(土) 01:21:02.34 ID:/+YIJmnl
原作は爺さんに手を貸す計画を企てた謎の男がいるが映画では省かれている

64 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 01:28:18.72 ID:a4HkbvqY
>>60
サライヤだっけ?
あれマジ謎
何なん?

67 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/27(土) 01:41:43.28 ID:/+YIJmnl
>>64
映画ではあの細目の警察官がその代役かと思った

394 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/29(月) 01:48:20.16 ID:v0WHur9o
もし北野武監督なら、口の中に拳銃
ねじ込んで画面消えた所でエンドロール流れそうだよね
誰も救われない終わり方

最後は松嶋菜々子の子供を引き取ったっていう解釈でいいのかなあ

403 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/29(月) 02:55:46.73 ID:z/oSwmT/
>>394
子供を失った大沢と
松嶋菜々子を失った子供が
互いに補完しあったってことで
親権云々は気にしなくていいんじゃね?

340 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 22:51:48.11 ID:U6Wyi1v/

d2002_2013100612404671a.jpg

七個は生きてる。
最後、あの2人は七個が入院してる病院に行くんだよ( ´Д⊂ヽウェェェン

55 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 01:11:19.67 ID:51TtAZD2
松嶋菜々子にSPは似合わないと危惧してたけど、
それ以前にあの揺れ動く葛藤を抱えた役は彼女には難しすぎた。
他のキャストは概ね良かった、特に大沢と藤原。

475 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/29(月) 15:32:06.95 ID:3QJTcd+K
男の警備に婦警はないだろ
藤原の要望に「承知しました」とか
大沢の指示に「それは業務命令ですか」とか
言ってくれれば★が一つ増えた

88 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 07:27:36.93 ID:tk4Te+VR
ナナコの老けっぷりにビビッた

91 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 08:25:36.61 ID:a4HkbvqY
>>88
藤原、いくらセリフとはいえ…松嶋キズついてそうwww

92 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 08:34:47.26 ID:PMOrCoLq

77_201310061240273a6.jpg

藤原のセリフ
いちいちカンに触るのばかりだったw

254 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 12:14:15.53 ID:8PO2KxbB
清丸が全く改心していないのは良かった

162 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 18:48:15.43 ID:acI6sPHN
藤原、岸谷の劇団仕込みのオーバーアクションが見どころ

164 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 19:00:27.63 ID:51TtAZD2
岸谷は自然な演技も出来るのに今回ドラマ寄りの演技だった。
まぁあれもあの人の持ち味だからね、個人的にはギリギリうるさくなかった。
藤原はもう見慣れてしまってあれが自然に思えた。

136 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/27(土) 13:53:07.94 ID:n3gLiczz

Darth_Vader_20131006124048fad.jpg

岸谷の顔のデカさばっかり気になったwww
大沢と並ぶと悲惨ww

132 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 13:45:38.82 ID:VrAofB2r
岸谷五郎の演技が臭くて萎えた

138 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 14:15:35.45 ID:lPTZgwpQ
岸谷より銘苅の上司の方が気になったわ
あのネチャネチャした喋り方どうにかならんか?

139 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/27(土) 14:22:35.70 ID:eNkBjxRi
余が突然消えてたのには驚いた。なぜ協力者が突然いなくなっているのか
しっかり説明入れろよ。原作では清丸に殺されてるんだな。

143 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/27(土) 14:52:55.73 ID:meFmrt0B
>>139
松嶋をラストに殺すためだろ。余はタクシー貸してやるから後で金ちょうだいね、程度。
別に映画の構成だからそんくらいの理解力無いならグダグダ言うな。
男性役が松嶋になったのは�大人の事情だろうが子持ち設定なんてせずに原作みたいに、松嶋はショットガンで頭飛ばされて欲しかった。その方が三池監督らしい。

37 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 00:44:26.05 ID:Q2l0uzTB
高速道の事故後、副長官が乗ってきたヘリで一緒に東京へ帰る。
それがベストだと思うの。

156 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 18:06:07.41 ID:acI6sPHN
ヘリ使えよ

160 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/27(土) 18:22:53.32 ID:u2wUg7JV
飛行機の整備士が逮捕されてたけど、確か電車や飛行機を故意に妨害して死者を出したら、死者が一人でも死刑もしくは無期になるんじゃなかったっけ?
飛行機落とすなんてやったら賠償その他で10億なんかあっという間に吹っ飛ぶ気がするから割りに合わなさそうだけどな

188 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/27(土) 21:37:32.19 ID:a4HkbvqY
>>156
>>160
原作では、飛行機やヘリが使えなかった理由は、
極左過激派集団が「日本国家の威信を失墜させるため、
あらゆる手段を講じて清丸を殺害する」とかいう犯行声明を出して
国内にロケットランチャーだかミサイルだか(詳しいのは忘れた)が持ち込まれた
という情報が入ったからなんだよ

この極左過激派が映画では出てこなかったので、飛行機やヘリの不使用が不自然になったね

263 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 13:01:49.88 ID:JOd8RgPM
未遂で1億円うますぎだろ

238 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 03:12:53.24 ID:LnJZRqB2
にしても、清丸襲撃して1億ゲットした人たちの中には
しでかしたことに対して民事で損害賠償請求されたら結構な額持ってかれて
±だと赤字なんじゃね?って奴いるよね

274 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 14:04:05.07 ID:kYgmSxIn
警察がキヨマル自殺したことにしちゃえばいいのに。
と思ってたけど、キヨマルが本当に自殺して遺書に、
「自分で自分を殺したので俺に10億くれ。」と
書いたら一件落着してたな。と思った。
10億は母ちゃんに入る。
でもキヨマルは、そんなことできないクズってのも分かってる。
母ちゃん死んだこともなーとも思ってないんだよね。
あとまあ警察もマスコミも金で操られてるから偽装自殺は
できないんだけどね。

275 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/28(日) 14:11:22.95 ID:kByad3uG
10億円支払う条件に合致しないから無理だね
有罪になる者って点で

283 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 17:06:21.22 ID:kc8OqV37
今10億であんなに人が動くとは思えない
100億設定にして欲しかった

294 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 18:47:10.66 ID:CIDDFjVN
>>283
殺人罪の懲役を背負って、1億の報酬なら割りにあわないと思っていた。
10億なら、100人中5人、100億なら50人が動きだすのではないか?
1000億の資産を持つ富豪なら、何故そこまでしないのか?
100億ならSP雇って、一生を家族と豪遊出来る。

272 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/28(日) 13:48:31.51 ID:vxVOmhqX

a_k_20131006124045d11.jpg

井伊大老暗殺したりクズを暗殺から守ったり大沢たかおも大変だな

295 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 18:47:22.95 ID:yhKQylj+
なんかね一回目はそんな事なかったんだけど
なぜか二回目の今日は泣いた
前半ドーンバーンがすごくて圧倒されてて気付いてなかったのかな?
伏線いっぱいあったんだね
何気無いセリフだと思ってたけど結末知ってたら不要なセリフ全然ないんだね
一回目も面白かったけど二回目のほうが面白かった

301 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/28(日) 19:24:53.06 ID:WICQUA4n
>>295
俺も昨日1回目見たがまた見たくなった
2回目は細かいところまで見てみようと思う

314 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/28(日) 20:49:28.17 ID:ngITCuEg
あんまり細かい事は言いたくないが
自分が犯人なのに岸谷が松嶋がメールを打ってるシーンを怪しんだり、
その後、松嶋のメールの内容を執拗に確認しようとするシーンの整合性が
どう考えても取れない。
観客をミスリードさせる為だろうが、最終的に整合性が取れないミスリード
はミスリードとは言わないので、この一連のシーンのせいで自分の中で評価が下がった。

323 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/28(日) 21:42:54.60 ID:m5QFsW9o
>>314
違うだろ。岸谷はチップは絶対バレないとしたうえで、携帯弄ってた松嶋も疑わせようとしただけだ。岸谷からするとバレずに護送すれば良いだけだから。
ただ元々信頼関係もあり、メールを見た大沢が犯人を確信しただけ。

338 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/28(日) 22:38:38.58 ID:ngITCuEg
>>323
松嶋を疑わせようとする意味がないだろ。
メール見ても何もないの知ってるわけだから。
やっぱ違ったねで終わるだけで単なる時間の無駄になるだけだろ。
それに松嶋が携帯いじってるところを見た岸谷の目つきは明らかに
こいつ怪しいって目つきだったじゃん。
このシーンはミスリードを図って明らかに破たんしてるよ。

343 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 22:56:32.46 ID:xkHwjZMR
>>338 結果的に映画の中では下手なミスリードだと思うけれど
実際、岸谷が松嶋も裏で何か画策してる?と疑ったとしても
それほどおかしくない状況だとは思う。
新幹線内で岸谷を試して藤原撃ち殺そうとかもしてたし。

345 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 23:02:06.43 ID:ngITCuEg
>>343
いや、位置情報を教えてるのは自分だってわかってるわけだから整合性が合わない。
あのシーンは岸谷ではなく大沢が松嶋が携帯いじってるのを見てしまって
大沢が松嶋のメールの内容を問い詰めるという設定にしてたら整合性のとれたミスリードになっていたのに。

548 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/29(月) 23:39:04.62 ID:BOuNYjCt
既出だと思うが、岸谷五郎の契約内容だったら、列車内で松嶋菜々子に銃打たせてしまえばよかったんじゃないか?

560 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/30(火) 00:34:25.34 ID:yblPMu4R
>>548
俺もそう思った。

563 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/30(火) 00:35:58.33 ID:WN3S9v/h
>>548
密告者かどうか見分けるための釣りと感づいたから
否定したに決まってる。

366 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/29(月) 00:21:49.10 ID:/VMZgMbs
とりあえず、ずっと職務のために尽くしてた大沢たかおが、
同僚を殺され溜まってたもの全部吐き出しつつ最後まで守り抜いたシーンが良かったです。
大沢たかおの演技力というか、表現力が凄くって泣きそうになりました。


あと、気になったのはことあるごとに「こんなクズ守ってどうすんの?」って複数の人間に言わせたこと。
金が目当てなんだろ?何言い訳してんの?って冷めてしょうがなかったから
指摘してもらった時はスッキリしました。

余談。
中盤、松嶋さんが銃を向けたのは試してただけでいいのかな。

411 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/29(月) 04:37:13.95 ID:3SEj1nmX
>>366
全てが言い訳に聞こえる、って良い台詞だったね。
あそことか松嶋が殺された時の大沢の表情は何ともいえないぐらい良かった。

藤原殺そうとした時の松嶋は本気にも試してるようにも見えなくて、
その中途半端さが意図的でなく単に脚本と演技の問題のように思えた。
要するに上手くいってないってこと。

設定のリアリティの無さにはこういう映画だしある程度目を瞑れても、
キャラクターに矛盾を感じてしまうと辛いね。

367 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/29(月) 00:25:01.60 ID:v0WHur9o
あのシーンはブラッドピッドのセブンを思い出しちゃったよ
よくぞ思いとどまってくれたものだね

372 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/29(月) 00:44:04.16 ID:rDT0qIbK
>>367
セブンのあのラストは納得できるな
でも日本映画では無理だわ

352 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 23:35:13.18 ID:GKVp34gs
よそ見するSP
なぜか道端に落ちてる太いチェーン
あれ笑うとこだよね?

353 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 23:39:05.60 ID:LnJZRqB2
カンヌはツッコミどころ多い脚本でもそこであんまし減点しないイメージだわ
テーマ表現にブレがあるものに関しては容赦ないけど

354 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 23:45:59.30 ID:ikAR86Ly
チェーンに違和感感じる奴がいることに違和感。

355 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 23:49:35.23 ID:GtRKpXRl
違和感っていうか、なんだその都合のいい展開っていう脱力だな

357 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/28(日) 23:53:07.84 ID:GKVp34gs
へえ日本の田舎道ってチェーンが落ちてるのが普通なんだ
知らなかったなあーー

359 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/29(月) 00:01:58.26 ID:WICQUA4n
チェーンの一つや二つは落ちてるよ

360 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/29(月) 00:02:51.06 ID:FquX/RtI
軍手、パンツ、ブイ、ヘビの抜け殻、キューピー、固定電話の子機…
田舎道は何が落ちているかわからんぞ

361 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/29(月) 00:04:45.26 ID:3sCNbWp9
タイヤのホイールや軍手もよく落ちてるよね

362 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/29(月) 00:11:51.75 ID:jFx1dm/g
田舎道あるあるだなw
不法投棄とかも多いしな

449 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/29(月) 12:41:27.92 ID:uO3UnyMr
清丸がチェーンで白岩を襲うってのは映画オリジナルらしいな
偶然落ちてるって都合よすぎだろって声もあって確かにwだが
あそこはパッと見は普通のありふれた地面なんだけど
清丸が凝視してると次第に砂やゴミに埋もれたチェーンが見えてくる、
アイツはどうしようもなくそういうモノを見出しちゃう奴なんだよってくらいの
異様な感じがもっと出てればよかったな
「ピストル初めて撃ったけど簡単なんだね~」って言わせるとか

616 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/30(火) 07:24:50.07 ID:4NPvOHb+
検問通過時に個人タクシーのドライバーが松嶋っておかしいよね。
元々が女のドライバー(余)だからだろうが
若すぎる。特に女で40歳の個人タクシーはまず居ないだろ。
検問やっててそれに気づかないお巡りはおかしい

617 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/30(火) 07:52:02.32 ID:tHSQEPHS
>>616
40歳以下の女ドライバーいないかな?バスの運転手だったら20代に見える人がうちのほうはいるよ

619 : 名無シネマ@上映中 : 2013/04/30(火) 08:00:38.34 ID:4NPvOHb+
>>617
単なるタクシードライバーじゃなく個人タクシーだからね
営業許可を得るにはタクシー運転手経験年数必要だし

630 : 稚羽矢[sage] : 2013/04/30(火) 12:01:16.79 ID:rWNY6umV
>>616 >>619
タクシーってさ顔写真付きの営業許可書が必ず提示されてるはずなのに
何故検問でそこを見ないのだろう、警察官さんよ(笑)

645 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/04/30(火) 15:35:05.86 ID:tHDEdX5y
>>630
原作だとそこもタクシーには甘いでセーフになってる

関連記事

  1. 2013/10/08(火) 07:33:40|
  2. わ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<そして父になる | ホーム | 「容疑者Xの献身」がインドで実写映画化>>

コメント

どうにもこの話、孫娘を殺されて大義名分を手に入れた大富豪が大金使って有象無象が秩序を失い群がる様を愉悦するという映画と思ってしまうんだよね
もしくはボケたお爺ちゃん大暴走、釣られて日本国民も大暴走的な映画か
とにかく「喜劇」としか

ああそうだ、10億円の資金と共にバックアップされた殺し屋集団を差し向けるという話ならリアリティはあったろうな
  1. URL |
  2. 2013/10/11(金) 13:24:14 |
  3. 名無し様 #bxvF113M
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3549-75908c26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR