fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1356271639/
5_20130823221300e35.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/12/23(日) 23:07:19.06 ID:2aQwSKOv
カナダ人作家のヤン・マーテルが2001年に発表し、ブッカー賞を受賞した世界的ベストセラー小説「パイの物語」を、「ブロークバック・マウンテン」「ラスト、コーション」のアン・リー監督が映画化。乗っていた貨物船が遭難し、一匹のトラとともに救命ボートで漂流することになった少年パイのたどる運命を描く。1960年インド・ポンディシェリに生まれた少年パイは、父親が経営する動物園でさまざまな動物たちと触れ合いながら育つ。パイが16歳になった年、両親はカナダへの移住を決め、一家は動物たちを貨物船に乗せてインドをたつが、洋上で嵐に遭遇し貨物船が沈没。必死で救命ボートにしがみついたパイはひとり一命を取りとめるが、そこには体重200キロを超すベンガルトラがいた。第85回アカデミー賞で全11部門にノミネートされ、アン・リーが自身2度目となる監督賞受賞を果たした。

監督 アン・リー
製作 ギル・ネッター
アン・リー
デビッド・ウォマーク
製作総指揮 ディーン・ジョーガリス

キャスト スラージ・シャルマ パイ・パテル(少年)
イルファン・カーン パイ・パテル(成人)
タブー ジータ・パテル
レイフ・スポール カナダ人ライター
ジェラール・ドパルデュー コック

原題 Life of Pi
製作年 2012年
製作国 アメリカ
配給 20世紀フォックス映画
上映時間 126分
映倫区分 G
上映方式 2D/3D


232 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 03:18:30.54 ID:OzPodMgI
見てきた。
あんまり3D映画見てない(アバダーはみてない)けど、初めて3D映画すげーって思った。
水中で船が沈没するのを目撃するシーンとかすげーなと。

でも、映画の深みのようなものがあまり理解できなかった。
最初の信仰の話とか円周率を覚える話とか餌付けの話とか
そういう伏線が、沈没後の話とどう繋がっているのかがよくわからん。

あと、浮島のエピソードは、てっきりカニバリズムの話かと思った。

233 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 05:07:44.05 ID:arAkOOez
>>232
沈没前のエピソードはたんなる時間稼ぎ。
伏線はまったく無い。

247 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 14:30:28.74 ID:xy2gohSk
昨日みてきた
割増料金払ってでもIMAXで観て良かった
圧倒的なアート的3Dのクオリティの素晴らしさ
サバイバルと思いきや神秘的なラストが後を引く傑作だと思う

a_k_20130823221325977.jpg

(ネタバレ)
最後トラが何故振り返らなかったか…考えると眠れないw

261 : 名無シネマ@上映中 : 2013/01/25(金) 18:49:33.18 ID:tciSPagM
>>247
あのシーンで泣いた

268 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 20:53:40.72 ID:B64XsQ7m
最後にトラが振り返らない理由が分からない

1)トラはパイの幻想、パイは幻想を信じたい
 →トラが振り返ったほうが幻想を補強しそうなので×
2)トラはパイの幻想、パイが生きる間の支え
 →必要が無くなったからフェードアウトしていた○
   (なんか説得力がいまひとつ)
3)やっぱりトラは存在した
 →ケダモノだもの○
4)幻想とか以前に全て意図した作り話
 →虚しさをさそい、真意からそらすためのもの ○

なんか、今ひとつ、誰か教えて
   
269 : 名無シネマ@上映中 : 2013/01/25(金) 20:59:01.91 ID:hHEGH+g1
虎は生きるために人間を喰ってしまったパイの本能を意味する
救出された瞬間、消えてしまった

413 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 21:16:24.86 ID:CPuz3xJ5

41_20130823221303257.jpg

なにこれ結局トラは幻だったの?

414 : 名無シネマ@上映中 : 2013/01/26(土) 21:22:56.00 ID:VzcKSW3O
>>413
そうなんだけど、でも「真実なんでどうでもいいだろ。な、トラはいたってことでいいだろ?」
という話だと思う。自分は感動して泣いてしまった。

494 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 02:53:06.38 ID:Kut7f0PD
保険の調査員も小説家もみんなトラはいなかったと心の中で
わかっていながら、トラの話を選んだところに感動があると思う。

495 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 02:55:47.43 ID:Kut7f0PD
そしてこの映画をみたあなたも当然共犯者になってくれますよね?という映画だと思う。

497 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 03:09:12.30 ID:1RY+sJxg
>>495
全然違うだろ
どちらの物語を信じるかはあなたの自由、という映画だ

251 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 15:55:29.37 ID:GiRVpmQo
事前情報CM程度で見に行ったから遭難してからトラと友情芽生えてお涙ちょうだいな感じかと思ってたけど
まず遭難するまでのくだりの長さに驚いた
雷雨のシーンとか迫力すごすぎだし海綺麗すぎだし奥行きすごいしIMAX3Dあってだった
トビウオのくだりで上下黒帯入れたときはここだけIMAXじゃないのかとガッカリした矢先
黒帯の上も魚が通るからスクリーンから飛び出た様に見える演出で圧巻…

252 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 16:04:03.62 ID:xy2gohSk
黒枠に魚が飛び出すシーンまじ大迫力だったな
あと鯨ジャンプは予告やCMで何度も観たけどグリーンじゃなく
メッチャ奇麗な蛍光ブルーで鳥肌立った。。深海の映像もハンパなかったw

253 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 16:25:32.05 ID:jpUMUigv
この作品は「綺麗な作品」って表現するのが正解かな。

262 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 19:49:25.52 ID:RZZheQ0g
見てきた。
ファンタジーものだと思って、家族で行ったりすると、驚きの結末だね。
吹替えは、そんなに違和感なかった。

416 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 21:33:16.25 ID:YVYqMIDX
ミーアキャットがトラに食われてても仲間が微だにしないのにわろた
どんだけ危機感ないんだよ

419 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 21:47:28.27 ID:SbzRHx5E
>>416
現実じゃないからな

321 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 01:02:41.52 ID:LuVZlbQh
トラと主人公だけになった以降は、対応する現実っていうのなんて無くて
ただただ主人公の精神世界なのかな

370 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 15:28:31.52 ID:fvzpfCQQ
ボートに生き残ったのは4人

仏教徒は、コックに殺される
母は、コックに殺される
コックは、パイが殺した
パイは死んだ人を食べた

この解釈であってる?

474 : 名無シネマ@上映中 : 2013/01/27(日) 01:38:37.39 ID:QQQggAKb
てことはオランウータンのおっぱい=ままのおっぱいだったの?

396 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 18:53:00.29 ID:ur7aWNmS

77_20130823221305457.jpg

ジェラール・ドパルデューがすごい姿になっててびっくりしたよ
あるいは裏切りという名の犬のときよりさらに膨らんでふてぶてしくなってる。
あれを殺して食べるのは大変だったろうな

245 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 12:21:30.27 ID:N4pZeYAl
全部人間バージョン観てみたい

263 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 19:55:52.99 ID:s2YF55ku
要は信仰がテーマで
こういったお話があるが君はどう受けとる?って物語なわけだが

ビジュアルは凄いんだけど正直ガッカリだわ
中盤まで圧倒的な絵で魅せる分ラストの演出はどうしても物足りなく感じる(脚本的な意味ではなく)
あと日本人調査員が日本語喋るけど完全に発音がおかしいんだが日本人かあれ?w

265 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 20:01:25.02 ID:Amj7zOiP
>>263
名前見ると日系人だね
韓国系がやってないだけまし
ハリウッドだと多々あるからな

332 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 04:27:33.79 ID:YxE7v4cU
あそこで日本人を出したのは上手いと思った。
これは原作がそうなんだけど。

333 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 04:49:34.28 ID:4jtvyZbY
>>332
無宗教な感じもするけど、和をもってなんとやらの感じもいいよね。

240 : 名無シネマ@上映中 : 2013/01/25(金) 10:48:11.42 ID:2X+haI6Q

Darth_Vader_201308232213289a6.jpg

あの島は何だったのか。あれも全部作り話?

266 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 20:34:07.51 ID:E6u4Bsj8
>>240
遠く横からのカットがそのまま倒れた女性だからパイ母なんじゃないかな?
そして島上にあるネズミは母死体に群がる虫だって海外の考察見たことある

信心深いキリスト教徒の友達と見に行ったら、友達がトラのほうが本当、パイは嘘言う必要ないって言っていて、
信仰あるかないかだけでこうも違うんだとびっくりした

272 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 21:06:12.65 ID:mXXTbvdN
死にそうになったギリギリのところで、母親を食べたのがあの島になったのか。

293 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 22:56:02.07 ID:/WE4W0WR
>>272
母親は食べてないでしょ?
オラウータンが虎に食べられる描写あった?

448 : 名無シネマ@上映中 : 2013/01/27(日) 00:19:23.15 ID:qbAQbRlF
浮き島=母の死体
ミーアキャット=蛆
植物=筋繊維
水が酸性になって=胃酸
蓮の中に人間の歯=母の歯

477 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 01:45:22.43 ID:Kut7f0PD
そういえば花をみつけた場所は島の中のどのあたりなのか気になる。
花はやはり女性のアレの象徴なのかどうか。

480 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 01:53:43.49 ID:xMw/8yxm
>>477
中央の飛び込んだ泉は子宮なんじゃないかな。母の胎内での転生。で、島から出たときに解脱。

膣は精子を受け入れる時以外は、酸性で精子を殺すらしい。
潮の満ち引きも子宮的な表現だよね。

486 : 名無シネマ@上映中 : 2013/01/27(日) 02:10:00.88 ID:Io48qCid
>>480 そういえば、陰部にあるチャクラ「スワーディシュターナ・チャクラ」は
六枚花弁のあるハスの花がシンボルらしい

274 : 名無シネマ@上映中 : 2013/01/25(金) 21:12:32.79 ID:57inaF6c
パイはキリスト、虎は民衆に例えてみる。
虎が助かったのは、キリストの恩恵があったからなのに振り向かずお礼も言わず行ってしまうところに、人(民衆)と重なりあって見た。

動物で例えられた、途中で死んだ水夫は仏教、母はヒンズー教、コックは無宗教(?)なので助からなかった。

パイが前半、教会で水を盗み飲んだときに神父が話していた言葉がキーマンかと自分は思いました

278 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 21:28:37.02 ID:B64XsQ7m
>>274
なるほど。海上の物語が多くの宗教のメタファーだよね。
最後は主客が逆転して、トラ=神(またはその使い そして試練)って感じもするけど。

285 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 22:01:13.75 ID:hvdUqovQ
ブロークンバックマウンテンの監督と聞いて虎と少年のガチホモ展開期待したのにガッカリ

289 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 22:51:38.17 ID:vud0QPnJ
見てきた。
なんか、ラストコーションとかブロークバックマウンテンに比べると、
「利安先生、インフルエンザで熱でも出した?」って感じで、
キレがないただのファンタジーっぽくてがっかり。
トビウオのシーンは良かったね。トビウオ食べようとして飛び込んできた魚はブリ?
小さ目のマグロかカツオとも思ったけど、皮が緑っぽい部分があったから、ブリかと思ったけど。

304 : 名無シネマ@上映中 : 2013/01/25(金) 23:48:50.69 ID:tciSPagM
アンリー映画で一番の傑作だと思う
この人すごいよ。ハルクはあれだけど

330 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 03:33:21.67 ID:i5x2/MQ3
あんなえげつないことが船の上であったのに
それでも中年パイがまだ神様を信じて宗教やってるのが凄いな
人間同士◯しあって共食いだぜ…?
まぁこれは神からの試練で生き残れたのは神様のおかげって思ってるんだろうけど
そう思わないと耐えられないからかね
あんな壮絶なこと乗り越えたのに、オーラも糞もない普通のおっさんになるのにちょっとガッカリ

292 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 22:54:47.40 ID:vud0QPnJ
おっさんになったパイはスラムドッグミリオネアの極悪兄ちゃんだよね。
青年パイはタイガー・ウッズに似てる気がした。

303 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/25(金) 23:43:43.65 ID:TRhWi0at
>>292

d2002_20130823221327cd2.jpg

違う。スラムドッグ・ミリオネアでは警部を演じていたイルファン・カーン。

316 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 00:27:56.58 ID:ObrBjPwY
前半 スラムドックミリオネア
中盤 127時間
後半 ビックフィッシュ

319 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 00:36:38.49 ID:uYlR+m7d

51_20130823221304e3a.jpg

ママジの逆三角形っぷりがほんとまんまでワロタ

358 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 13:51:20.64 ID:4jtvyZbY
学問として宗教や哲学やってる人は面白く見れそうだな。
信仰を拠り所にしてる人には辛辣な作品でもある。

虎ってのも面白いモチーフだよね。
肉しか食えないからベジタリアンと対極なようで、よく似た存在。
シマウマは割り切り掛け持ち派だったから、虎の縞も掛け持ちのシンボルだったのかな。
猿を草食動物にしなかったのも、肉食べられるけど食べないってスタンス感じたし、ハイエナは腐肉のイメージあるけど、ちゃんと虎に食料提供してんのね。

430 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 22:34:27.81 ID:x+hikTid
原作読んでから見たほうが楽しめるかもね
正直、オラウータンとかシマウマのやり取りなんてそこまで注意深くみてなかったわ。重要なシーンだと思ってなかったし

ところで結局バナナは水に浮くのか?

431 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 22:36:50.11 ID:VzcKSW3O
>>430
真水には沈むかもしれないが海水なら浮くだろう

434 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 22:42:55.93 ID:VzcKSW3O
>>430
浮くらしい


375 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 16:44:16.05 ID:ZziFpEYy
トラCGですか?星空もクラゲも?みんな本物かと思ったー

376 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 16:46:17.31 ID:ur7aWNmS
>>375
ttp://www.rm.is.ritsumei.ac.jp/~tamura/sfx/sfxv_content651.html
>動物たちの95%以上をCGで表現したというが,では残る5%はどこなのだろう?

377 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 16:49:06.96 ID:HEU+NkaL
さすがに本物にネズミ食わせたらやばいだろ

404 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 20:15:18.56 ID:E+dOZwZz
トラが檻の前に括ってたヤギを咥えてったけど、あれ一体どうなったんだ。
映像で全部見せるかと思ったらパイが目を背けるシーンに切り替わったし。

411 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 21:13:38.00 ID:0oDEk6XK
>>404
あれねー、簡単に咥えていって疑問に感じたよ

379 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 17:05:37.65 ID:iH2vttLB
そもそもリチャードパーカーとかのネーミングセンスはどうなの
しかもずっとフルネームだし
飼育係は愛称で呼んでたんじゃないの?
フルネームじゃ自分のことだとわからないよね?

あ、作り話だっけ?

380 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 17:09:56.67 ID:YxE7v4cU
>>379

リチャード・パーカーでググってみた?

383 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 17:13:18.31 ID:QPlTRp7l
>>379
リチャード・パーカーってのは船が遭難した時に食われたので有名な人の名前
すでに最初からネタバレしてるってこと

386 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 17:17:41.81 ID:Hax215p8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ミニョネット号事件(ミニョネットごうじけん)とは、19世紀に起きた食人に関する殺人事件とその裁判。

20日目に船員の中で家族もなく年少者であった給仕のリチャード・パーカー(17歳)が海水を飲んで衰弱したため、他の船長に殺害され、その死体を残った3人の食料にしたというものである。

393 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 18:20:33.12 ID:UuVnUeN2
アンリー監督って出てた?
もしかして船のあの食堂のシーン?
似てると思ったけど一瞬すぎてわからんかった

394 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 18:41:55.45 ID:YxE7v4cU
>>393

食堂のシーンが監督だと思う。

395 : 名無シネマ@上映中 : 2013/01/26(土) 18:47:29.82 ID:GwWYWHXz
>>394
監督の弟です

405 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/26(土) 20:29:15.21 ID:UuVnUeN2
>>394 395
ありがとう
そっかー監督の弟かあ
もう一度見る機会あったら確認するか

523 : 名無シネマ@上映中 : 2013/01/27(日) 10:21:55.93 ID:2tZxyDb1
ちょっとムカッときたのが、日本の船が沈没したこと。
なんで日本の船なんだ~。しかもコックはフランス人?
乗務員は見るから中国人っぽかったし。

他の国の船が沈没したら、文句言われるけど、日本なら温厚だし
文句言わないと思われたのかな。

524 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 10:27:44.13 ID:5uAwxOvi
>>523
原作通りだから仕方ない

550 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 13:01:41.97 ID:1RY+sJxg
>>523
世界の船の船籍はどこが多いかとか、社会の授業で習わなかったの?
中学ぐらい出てるんでしょ?

529 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 10:50:32.02 ID:Kut7f0PD
日本の会社が所有していて船籍はパナマで乗組員が中国人とかいうのはよくありそう。
船の名前がツィムツーム号という日本語じゃなさそうなのが気になった。

530 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 10:58:12.64 ID:5uAwxOvi
>>529
「ツシマ丸」のことらしい
http://members.aon.at/hwien/bgk/2004/jae/pi.html

531 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 10:58:48.19 ID:2CjGnn3b
原作だと対馬丸らしいね
ツィムツームはユダヤ教用語みたい

487 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 02:16:32.68 ID:/lETPgzn
素晴らしい、素晴らしい映画だった。
大人から子供まで、無神論者から信仰者まで皆を喜ばせる傑作である。
この映画はオチを知らずに見たほうが良い。
一つ言えることは単純なファンタジーでも、動物映画でもないということだろう。
人間の心に深くフォーカスできる監督が万人に向けて作り上げた素晴らしいドラマである。
いくつかの疑問点が氷解して行くラストは「振り返るな」という前向きで心強いメッセージと
一対となって深く、深く、心に染み入る。
アン・リーは今や、スピルバーグ以上の最高のエンターテインメント監督になった。
ラスト・コーション、ブロークバックマウンテン、そしてライフ・オブ・パイ。
アジア人であるアン・リーがハリウッド最高の映画監督というのがアメリカンドリームを実感させる。

527 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 10:48:46.94 ID:Dq1yjeQM
古いが山月記の虎を思い出したぞ

532 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/01/27(日) 11:00:16.98 ID:xQhz9AiQ
>>527
自分も。他にひかりごけとか羅生門とか古い話おもいだした。

関連記事

  1. 2013/08/23(金) 22:24:23|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 | ホーム | 【画像】映画「スター・ウォーズ」出演者たちの昔と今>>

コメント

ミーアキャットの島=母親ってのは妙に納得がいく解釈だけど、たしか原作では母親はコックに殺されて海に落とされたって書いてあった気がする
あくまでパイの話によると、だけど
  1. URL |
  2. 2013/09/03(火) 00:22:38 |
  3. 名無シネマさん #oh4NkpYI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3528-673ae5bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR