fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

臨場 劇場版

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1336061670/
5_201308190043046f9.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 01:14:30.71 ID:4rP/scft
横山秀夫による同名警察小説が原作で、検視官・倉石義男の活躍を描いた内野聖陽主演のTVドラマ「臨場」(2009)、「臨場 続章」(10)に続く劇場版。都内で無差別通り魔事件が起こり、遺族の訴えに反して、犯人は心神喪失を認められ無罪になる。2年後、犯人を担当した弁護士と精神鑑定を行った医師が相次いで殺害され、捜査本部は通り魔事件の遺族による犯行とにらむ。しかし、検視官・倉石は被害者の死亡推定時刻に疑問を抱き、犯人は別にいると推測するが……。主演の内野をはじめ、松下由樹、渡辺大、平山浩行、高嶋政伸らドラマ版のレギュラー陣も続投。監督は「探偵はBARにいる」の橋本一。

監督 橋本一
プロデューサー 佐藤凉一
目黒正之
横塚孝弘
八木征志

キャスト 内野聖陽 倉石義男
松下由樹 小坂留美
渡辺大 一ノ瀬和之
平山浩行 永嶋武文
益岡徹 五代恵一

製作年 2012年
製作国 日本
配給 東映
上映時間 129分
映倫区分 G


33 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/28(木) 12:55:32.48 ID:klXgy2BR
原作もドラマも見てませんが
いきなり映画みて楽しめそうですか?

34 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/28(木) 23:31:28.20 ID:SWn7Gn0j
>>33
全く予習せずに試写会いってきたんですが、大丈夫でしたよ。

面白かった!
ドラマも見たくなったよ。

40 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/30(土) 12:57:59.43 ID:8n8w2S5O
原作ドラマみてないけど見てきた
わりとよかったよ、ちくびも見れたし
精神異常者が浜口ぇ似でわろた
最後の締めがいまいちだったな
雨で倒れてどうなった、浜口ぇはどうなった
原作ミロってか

44 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 14:48:32.44 ID:b10/UgHP
>>40

41_201308190043073f1.jpg

あのキチガイは肩撃たれても注射打たれても頭机に打ち付けてもまだ襲いかかってきて、ゾンビみたいだったな。
最後の倉石パンチにスカッとしたが。

最後の最後にようやく被害者遺族の母親が娘の最期の声にたどり着けたシーンで、すすり泣きが聞こえてた。

45 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 15:24:51.56 ID:cwYV9V2Q
39条のあいつの撃たれても注射されてもはぐれても復活してくるゾンビっぷりやら
倉石も病人の癖に走っても刺されても倒れない元気さにはちょっと笑えてきたし、
全体的にさくさく人死にすぎだなあとか
事件の真相やらはベタだなあとか思いつつも
>>44のいうように最後のシーンにはそれまでの母親描写があるだけに泣けてきたし
検死のシーンは乳首解禁でドラマ以上に丁寧だったと思ったし
やっぱり倉石他の臨場のメンバーに再会できて
見に行ってよかったと思ったよ。面白かった。

42 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 13:51:10.20 ID:o++cpxSY
死体だけどテレビと違ってオッパイあったし、
デビのギャランドゥもあった

51_20130819004309da5.jpg

短いが松下由樹の乳揺れも見逃せない

43 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 14:15:14.09 ID:D3SaMTFJ
それは楽しみですね

48 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 15:36:59.80 ID:bDhtbj/n
2番目のおっぱいがヒンヌーで俺のセンサーが反応した

121 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 22:10:23.90 ID:Wd4PTBse
>>48
あの女優一応Eカップあるらしい(※詳細は公式を参照のこと)んだけど、仰向けで横に流れて貧乳に見えたのかな
…とりあえず、ワシは菅原大吉の内臓など見とうはなかった!(←ネタ元古いけど加藤清史郎君の声で再生してね☆)w

79 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 02:26:56.77 ID:f9wN5xYT
テレビも未視聴だったけど暇なので見たらすごく良かった
初っ端から胸が痛かったけど最後も泣けた
よしみちゃんのオッパイは見れないんだなって残念だったけど全体的に見ごたえあったし面白かった

80 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/01(日) 02:45:13.12 ID:oJGwbLL9
見れたのはどなたのですか?

81 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 06:50:00.86 ID:6rdtSqrP
>>80
被害者二人
通り魔殺人の検視シーン
過去回想のレイプ殺人被害者遺体

51 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/30(土) 16:05:56.54 ID:b2zYhzWV
観てきました。
(中年男性で一人のお客さんが多かった気がする)
殆ど満員で前の方しか席が取れず
血や傷、臓器のパートは間近でキツイものがあったが臨場感がすごかった!
最初のクラッシュも怖かった
そして犯人がなかなかくたばらなくて笑えた
内野さんも勘助みたいに強いし

劇場版はドラマと繋がってる?
ドラマの続編ないのかな?
もっとみたいなー

53 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 16:28:20.87 ID:ovdHoQH1
おじさんおばさんばかりだったな
あんまり見に来ることはないだろうけど子供には見せられないな冒頭のシーンといい乳首といい
そして倉石グッバイ

55 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 16:35:51.52 ID:b10/UgHP
>>53
自分が見に行った回では家族連れがいたぞw
6~7歳ぐらいの女の子と男の子連れた。

57 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 17:07:55.07 ID:xrVmxmyi
後期高齢者が半数くらいだったお

58 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 17:11:55.58 ID:tF0NC1l+
ドラマの臨場ファンは若い人が多いのかと思ってたらそうでもないのか
高齢者に視聴率を支えられてたのかな

62 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 19:02:16.00 ID:ONmSNI+A
見てきた
結構入ってたけど年配の人が多くて何かタンスの匂いがしたw
隣は夫婦で旦那さんが自分側だったんだけど冒頭と最後の教会での
シーンは目を背けてたのが目の端で見えたな
内容はまあ楽しんだかな
ただラストはどう取るべきか…
察してねなのか続編匂わせたのか

63 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 19:43:15.76 ID:tF0NC1l+
タンスの匂いww

59 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 17:21:38.68 ID:3kmIof0W
観てきた
年配の方が多かったけど、若い人も一番後ろの席に何人かいた。
倉石検視官の迫力、ストイックさ、生き様に心うたれた。
検視シーンのTVでは映せない部分もちゃんと出てたし。

でももうちょっと「検視して拾ったものから事件の真相を探る」要素が欲しかったかも。
下半身のシミ以外にあったっけ?
あと最後はやっぱモヤモヤした
倉石さんどうなったのさ!!

46 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 15:26:03.08 ID:zfIc6iSi
映画観てきた
面白かったけど、遺族が泣寝入りするしかない後味の悪い最後だったな
通り魔の波多野は結局裁かれないし、仲根は反省する様子も描かれなかったし
同じことまた繰り返すんだろうなぁと

14_201308190043065da.jpg

倉石は最後結局死んじゃったのかな?
つーか刺されたのにピンピンしてたのは不自然だ

47 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 15:35:42.40 ID:cwYV9V2Q
>>46
通り魔分はもう一事不再理だろうが、
倉石の師匠の殺人と倉石への障害は裁判しだいじゃないかな。
倉石が倉石の師匠を止めに入ってた以上、殺人が正当防衛ってことにはならないと思うし
もうあの弁護士と精神科医は死んだしさ。

64 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 19:50:27.18 ID:cwYV9V2Q
ラストの続きは冒頭の雨の中ぶったおれる倉石だよね?

ストレートに死んだあああと受け取るか、あれでもまだ生きてて
原作と同じようにガン病棟に入院して推理(でもあの回のネタ自体はドラマで使ってたはず)か。

91 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 14:55:10.86 ID:j41zRWB1
スレタイ検索で来たからルールが良く判らんけど、ここはネタバレは桶なのか?

とりあえず、ラストがイントロに繋がる訳だよね?

で、通り魔事件発生時(2年前)に、あれだけ沢山有った部屋の植物が時間経過と共に部屋から無くなって行くのと
金魚を義妹の店に持って行くのが、倉石が自分の残りの日々に
向けて行った身辺整理なのは判ったけど
絶対に電話に出なきゃいけない職種なのに、空っぽの部屋に電話を置いて外でぶっ倒れてるのは良く判らない


あと、些細なことだと義妹の腹の子の父親は誰なんだろ?

96 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 16:10:47.90 ID:kyV9QG8W
>>91
義妹は、結婚したんだよ。
店内にあるダンナさんと花嫁姿の義妹ちゃんの写真がアップになったよ。

97 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 16:11:50.20 ID:K2zzFZl0
中の人が結婚したからだろうか

98 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 16:33:09.02 ID:kyV9QG8W
中の人は3月に出産したようだから、撮影時のあのお腹は本物かと。

78 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 02:25:03.50 ID:aSdLQ8YW
自分には、救いのない物語に感じてしまった・・。

娘の「最期の声」は、あのシーンではないほうがよかった。
家族を亡くすと、ホントにその人の写真でさえ何度もなぜてしまうんだ。
だからもっと亡くなった人のリアルなことがしりたい。
できたら通り魔に「やめて!」って叫んでしまった
純粋な娘だったと母親に教えてほしかった。

通り魔も、文字だけでもいいから
最後の最後に刑を書いてすっきりさせてほしかった。

結局みんな死んで何?って感じ。

61 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 18:19:11.90 ID:yMmnDWIK
主人公倉石だっけ?なんか芝居へただったな
この映画ではじめて見た役者だったのが納得
あと死体が息してたw胸の動きくらいCGで止められんのか
松下ともう1人の部下の男が突然切れたり意味フなえいがだった

67 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/30(土) 23:28:55.04 ID:b10/UgHP
今回の劇場版はテレビ版からの総仕上げみたいな感じだったけど、
原作エピソード無しのオリジナルだから、脚本尾西兼一さんの構想によるところが大きいのかね?
テレビ版は坂田さんの方がメインだったけど。

82 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 07:12:25.18 ID:lVpiEAcL
>>67
プロットの部分は二人のPや監督や内野らも共同で係わってる
オフィシャルブックで脚本家さんがコメントしてた

70 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/01(日) 00:25:56.12 ID:NZ23zHPi

77_20130819004310bb2.jpg

長塚さんの名演技が一番
印象に残った

169 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/02(月) 21:22:29.54 ID:PhV4bemQ
長塚さんが随分つば飛んでたなとは思った。入れ歯ってことはないか

83 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 07:22:52.15 ID:7CiKmlyg
概ね好評とは思うが、蛇足ぽいところも少なかれあった
登場の度にスロー、BGMがデカ過ぎて聞き取れない台詞、
死亡フラグが露骨すぎる倉石、殺害人数や現場の状況に対して血まみれ過ぎの通り魔、
伏線も無しに唐突に容疑者に浮上する平田満、本気で殺す気なら包丁出すタイミングが早過ぎる若村麻由美、
殺害妄想、銃で撃たれ麻酔薬まで撃たれたのに元気な通り魔、
長塚京三の良く飛ぶ唾、刺される倉石、

あとエピローグ。台詞や演出がいまいち
散々伏線は張ってきたが、仕事の引き継ぎしないで消えた倉石が無責任に見えなくもない

88 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 12:50:37.17 ID:Ta/GqjQZ
>>83

a_k_2013081900432594c.jpg

若村さんに関しては、妄想のように殺したい気持ちだったけど
出来ない人だからこその先走り→落し物じゃないかと。

90 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 14:48:07.11 ID:muUeQLPS
>>83
登場のスローいらんわーw
後、声張り上げる場面はちょいちょい何をいってるかわからなかった。

106 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/01(日) 19:10:53.52 ID:FZeATbfd
犯人役の人ミスキャスト?
もう少し説得力ある演技できる人かと思ってた

107 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 19:12:03.33 ID:K2zzFZl0
最近はキチ役といえば柄本兄弟のどちらか

108 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 19:13:13.21 ID:ngLN9L7R
倉石が基地外ぶん殴るシーン、少し前から心の中で早くぶん殴れと思ってたよ。

125 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 22:48:56.07 ID:bP7MZTrH
終盤の柄本兄はほとんどB級ホラー映画だったね。
和製ジェイソンでも目指すのか?

111 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 20:13:51.42 ID:qpL+mg5Z
橋本は相変わらず血糊が大好きだな。

147 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/02(月) 09:10:01.44 ID:MZ2g0SZ9
橋本一のねちねちした演出が、深作欣二に敬意?なのかもとおもた。


何れ肉弾アクションメインの空手映画とか撮ってほしい監督だな。

114 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 20:37:57.93 ID:kvblzB5F
全体的にはすごくいいんだけど、終盤こちらの理解力が
足りないのか、訳わからず付いていけない箇所が多々あった。
・殺された二人は通り魔青年を無罪にして何か不正な利益でも得たの?
 無罪と有罪では報酬が全然違うとか。でないと殺される理由が・・
・あの拘置所のような病院、出入りチェック厳しいと思うけど、
 教授と交番巡査が簡単に入っているのは何故?
・注射(最初空気注射かと思った)が効いてないのは何故?
 散々鎮静剤とか打たれすぎて効かない体質になっていた?
・あの巡査が想定外の乱入事件起してなかったら、どうやって
 通り魔青年を始末するつもりだったの?
・倉石が携帯をこんな日に限って部屋に置いているのは何故?

116 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 21:33:32.49 ID:2jdhHdX/
>>114

> ・殺された二人は通り魔青年を無罪にして何か不正な利益でも得たの?
>  無罪と有罪では報酬が全然違うとか。でないと殺される理由が・・

センセーショナルな事件で無罪を勝ち取ることによりマスコミに取り上げられ、
カネと名声と権威を得た(教授が倉石との対決シーンで指摘)。

> ・あの拘置所のような病院、出入りチェック厳しいと思うけど、
>  教授と交番巡査が簡単に入っているのは何故?

教授は主治医(市毛良枝)に面会したときにアポ取ってた。
巡査は通り魔が墓参りから帰ってくるのを待ち伏せしていて、
発砲しながら追いかけて病院に入った。
倉石は病院が大混乱しているときに来たのでノーチェック。

> ・注射(最初空気注射かと思った)が効いてないのは何故?
>  散々鎮静剤とか打たれすぎて効かない体質になっていた?

あの注射は一時的に体の自由を奪うだけのもの。
心神喪失は演技であると「自白」させるため。

> ・あの巡査が想定外の乱入事件起してなかったら、どうやって
>  通り魔青年を始末するつもりだったの?

弁護士と精神鑑定医と同じようにナイフで刺殺するつもりだったが
ナイフを取り出したところで倉石が乱入、二人で議論している間に
注射が切れて通り魔復活して大乱闘。

> ・倉石が携帯をこんな日に限って部屋に置いているのは何故?

野菜やら花やら全部処分してることから察しろ。

123 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 22:33:33.57 ID:9h7XWmTg
>>116

> 野菜やら花やら全部処分してることから察しろ

処分してるのはもう長くないと知って身辺整理してるんだろうけど、
部屋に携帯置いていく意味がわからない。
倉石は自殺は絶対しないだろうし

119 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 21:54:15.38 ID:nhHQHlS0
>>114
全体的に長く感じる作品だった。
さて
それぞれ答えを考えると、
・弁護士はどんな弁護も勝訴できる評判が立つので、どんだけ金積んでも無罪にして欲しい人が集まってくる。
今回は無理かもしれないが、マスコミが注目する事で宣伝になる。精神鑑定士はその弁護士から分け前を貰う事で暴利を得る。
・警官は本物なので警備の人間も交代要員だと思う。むしろ被害者遺族のチェックは甘いかなと思った。
・薬は確かに多量投与されて慣れていたんでしょう。ああやって眠らせたという事は最初の2人の殺害も睡眠剤を入れたんだろうか。
でないと抵抗する人間に正確に動脈を切るような傷をつけられないと思う。
あの薬自体身体から早期に抜ける類なのかもしれない。
・普通に2人きりにして、一度投薬した上で殺害でしょう。
・倉石は部屋にいてベットから起きられないのかもしれない。

さて自分の感想だけど、教会あたりから段々失笑に変わってくる。
風林火山の実況の時もそうだったけど、変顔で卒倒する内野は演技がオーバー過ぎて自分の中でやっぱり笑うものでしかない。

d2002_20130819004326123.jpg

平田満が南部拳銃持つと無敵だなw
松下の爆乳ユッサユッサが大画面で見られて良かった。

118 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 21:51:02.94 ID:du0pNuoZ
倉石「いつ倒れてもおかしくないのに、家に携帯置いてきちゃったぜぇ~!ワイルドだろぉ~?」

167 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/02(月) 20:26:04.26 ID:bpVNYJs4
神奈川県警はクレームの一つもつけたくなるんじゃないか?
警視庁も含めて警察無能すぎる。

168 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/02(月) 21:09:40.17 ID:lq1ySW9x
>>167
途中から「この後大騒ぎになるなー」ってそっちのほうが気になっちゃって
何から何まで警察のチョンボでした、って話だもんね

171 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/02(月) 21:49:20.64 ID:bpVNYJs4
キャスティングだけで真犯人がわかってしまうという邦画の悪い癖が出てたな。
神奈川県警の管理官、本気で若村が真犯人だと思ってパート先まで出向いたならアホすぎる。

132 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/02(月) 00:17:11.35 ID:mPaeG6/4
法治国家である以上は、復讐や個人的な制裁は許される事ではない事ぐらいわかってはいるけど、
個人的には「心身喪失で無罪」なんて
遺族は、ふざけんじゃねえ!って心境になるであろう事が理解できるし
死人が出た案件の法廷でガッツポーズをするような弁護士や
詐病と知ったうえで心身喪失判定するような精神科医は
殺されてざまあって感じだわ。
警官の父ちゃんの最期も、悲しいけど皆に取り押さえられて
「うおおお~!しょうたああ!(号泣」なんて流れになるよりはマシだった。
ただ倉石も政伸もなんだけど、
「そんな事をして○○(亡くなった家族)が喜ぶのか!」
っていう台詞が嫌だわ。刑事ドラマの復讐物にはありがちだけど。
うるせー、んな事望んでるなんて思っちゃねーが
身内は無惨にもいきなり人生終了させられたのに
その原因がのうのうと生きてるなんてやりきれねーんだよーって感じ。
あと柄本の通り魔シーン、もっと迫力あるかと思ったら
良かったのは予告に使われてるシーンだけで
後は演技くさくて白けた。
効果音やBGMは効果的に使ってほしいわ。

134 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/02(月) 00:40:11.06 ID:gyM+e279
>>132
正直そのへんは、予定調和として
亡くなった人が喜ぶのか! で流してくれる方が
変に厨2的な方向に走ってでもそこらへんのもやもやを解消できる脚本でもないから
嫌な後味の悪さが残るみたいな結果になるよりはずっとマシではないかという気がする。

実際に、そういう復讐目的の犯人側に厨2的なことを言わせてしまったせいで
主人公側のキャラも普段は言わないようなことを言ってキャラ崩壊、
犯人側の投げかけたテーマに対してもフォロー無しで事件だけが解決して
しかもハッピーエンドだったかのようにまとめられて
気分悪いわーみたいな作品を知ってるからかもしれんが
少なくとも見てて、復讐心を押さえた若村さんは最後真実をつかめて救いを得て
復讐やゆがんだ正義感の発露に走った後の二人は死亡っていう結末は、
物凄く道徳的過ぎて都合よすぎるとは思うが、
自分自身の意志と行動の結果であるって事においては納得行かない結果なわけではないし。

不道徳な弁護士と精神科医はざまあwww でいい気がするw

113 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/01(日) 20:26:37.38 ID:OYf59TTY
スキマスイッチの主題歌がまったく流れなかったのだが・・・

関連記事

  1. 2013/08/19(月) 00:59:37|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<【画像】映画「スター・ウォーズ」出演者たちの昔と今 | ホーム | 愛、アムール>>

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. |
  2. 2018/09/06(木) 19:17:41 |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3526-031cc770
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR