fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

人生の特等席

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1348152769/
5_20130414003749.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/09/20(木) 23:52:49.17 ID:QJOWXDRe
2008年の監督・主演作「グラン・トリノ」で事実上の俳優引退宣言をしていたクリント・イーストウッドが、4年ぶりに銀幕復帰を果たしたドラマ。大リーグの伝説的なスカウトマンとして知られるガスは、年齢による視力の衰えを隠せず、その手腕に球団フロントが疑問を抱き始める。苦しい立場のガスを、長年離れて暮らしていたひとり娘のミッキーが手助けすることに。父と娘が久々に対じすることにより、秘められた過去と真実が明らかになる。「マディソン郡の橋」(1995)以来17年にわたり、イーストウッドから映画製作を学んだロバート・ローレンツがメガホンをとり、イーストウッドが自身の監督作以外で俳優に徹した主演作としては「ザ・シークレット・サービス」(93)以来19年ぶりとなった。撮影のトム・スターン、美術のジェームズ・J・ムラカミら、イーストウッド組のスタッフが集結。共演にエイミー・アダムス、ジャスティン・ティンバーレイクら。

監督 ロバート・ローレンツ
製作 クリント・イーストウッド
ロバート・ローレンツ
ミシェル・ワイズラー
製作総指揮 ティム・ムーア

キャスト クリント・イーストウッド ガス
エイミー・アダムス ミッキー
ジャスティン・ティンバーレイク ジョニー
ジョン・グッドマン ピート・クライン
マシュー・リラード フィリップ・サンダーソン

原題 Trouble with the Curve
製作年 2012年
製作国 アメリカ
配給 ワーナー・ブラザース映画
上映時間 111分
映倫区分 G


26 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/23(金) 18:02:55.69 ID:S8RlLc+S
万事程よくできていて、まずまずの出来としか言いようが無い映画。
イーストウッドはすごくハマってた。

30 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/24(土) 00:30:26.53 ID:nSh8fAEr
話がうますぎ。親子の和解だけがテーマじゃだめだったのか?
アメリカではまだプラックベリー使ってんの?凋落したと思ってたけど。

32 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/24(土) 02:55:10.13 ID:IowtfYhM
ご都合主義すぎたけど、後味良いから好きだよこういう映画

33 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/24(土) 09:42:08.78 ID:7KVr9OdQ
エイミー素晴らしいな!クリント最後の出演だね。
話は作りこみはげしいw
お気軽に見る映画になっている。

31 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/24(土) 02:19:19.86 ID:dhHwcdz4
本当に出演最終作になるのかは知らないけど、
随分とわかり易い作品だったね。

白内障の視界とか、娘が金属バットでホームランとか。
わざわざ絵にしなくても、映画としては成り立つ。

29 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/23(金) 23:46:52.31 ID:cuvst8u/
見てきたけど、意外とまあまあ良かった。
プリンセス・エイミーのパンティー&プリっ尻を堪能できるし。

35 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/24(土) 12:00:44.83 ID:9TG8hGE3
ストーリーは王道中の王道だな
裏切られる内容がなかったから安心してみてられる映画だったお
そして彼は解説者に就職できたんだろうか

36 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/24(土) 12:08:55.89 ID:IfYQQAuF
途中かなりだれたけど、最後の畳み掛けは気持ち良かった。
発掘新人が解説者希望彼氏みたいに酷使されなきゃ良いけど…。

37 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/24(土) 12:19:29.00 ID:7KVr9OdQ
優秀な代理人がいるから大丈夫なオチw

39 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/24(土) 13:08:21.98 ID:WG8PyCwz

51_20130414003750.jpg

こいつあのピーナッツ屋か、と思ったら案の定ピーナッツ屋だった
最初のあのやり取りだけでみんな覚えてたのかな?あれ

42 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/24(土) 14:46:09.06 ID:F6RZcoMa
>>39
露骨にフラグが立ってたろw

313 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/19(水) 19:12:11.74 ID:yLK+8cSR
ピーナッツボーイ、実は守備がメタメタだったら笑えるなw

106 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/01(土) 16:07:54.85 ID:v88MVYVz
ピーナッツ売りの事を完全に忘れてしまってたんで、
モーテルの傍でキャッチボールしてる兄弟が出てきた時に「こいつ、誰だっけ?」ってなった俺を笑えよ

107 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/01(土) 16:43:10.18 ID:E4q9GnPU
wwwwwwwww

108 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/01(土) 17:48:59.84 ID:vLLuEmkv
>>106
ぷgrwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

109 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/01(土) 18:30:25.43 ID:JXgOvsqg

Darth_Vader_20130414003805.jpg

つうか相手の捕手の子どもが難なく捕球するのは吹いたぞw

124 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/02(日) 03:34:50.43 ID:PNRIjH3M
>>109
本当に目利きのスカウトならあの弟に目をつけて唾つけとくべきだよな。
ピーナツ売りのおそらく150キロ近い球を小学生くらいなのに難なくキャッチ
してるんだから。

125 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/02(日) 05:15:10.65 ID:SulaCPbl
>>124
捕球できても肩(弟なら強いかな?)とバッティングがプロで使い物になるかどうかは別の問題だしなあ

137 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/03(月) 00:35:00.42 ID:WqVTDNxQ
>>109 >>124
あれは続編への伏線なんだよ。

126 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/02(日) 08:23:05.36 ID:1sNlgMFe
続編は弟の争奪戦になるから楽しみに待ってろ

41 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/24(土) 14:38:46.20 ID:J72AYHPj
ハッピーエンドでスッキリ爽快でした。
欲を言えばシンデレラボーイの伏線がピーナッツの投げ方が凄いだけでは弱いかな。
また高校で野球をやらない理由はもっと泣けるエピソードがあれば感情移入できてよかったとのではと思います。

38 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/24(土) 12:45:09.17 ID:j+2Z1mia
こいつ絶対デッドボールだろ、と思ってたら案の定デッドボールだった。

40 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/24(土) 13:46:35.93 ID:IfYQQAuF
デッドボール君最初見た時、え?少年野球にもメジャーのスカウトが行くの?と思ってしまったw
彼は一体何歳の設定なんだ?と言うか、スカウト対象以外の選手全員中学生くらいにしか見えなかったぞ。

44 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/24(土) 20:25:45.46 ID:/O1PqWox
あのデブが4番として、貧弱メガネ君が3番打ってんのかw

277 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/15(土) 00:04:12.54 ID:OKRvjZpZ
>>44
たしかに笑

85 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/29(木) 16:34:57.13 ID:4G7oCfit
3番バッターのメガネひょろひょろ少年が
猛勉強の末、GMに就任してボーを解雇

こういう展開を期待していたんだが

60 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/26(月) 12:10:44.83 ID:6JGyFzvH

a_k_20130414003804.jpg

カーブを打てない打者がプロ注目の打者でドライチで指名…。

61 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/26(月) 14:05:07.77 ID:m7nTknbg
手が泳いでる

43 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/24(土) 17:38:55.54 ID:tzwR3Y2F
完全にマネーボールのアンチ映画だった。

45 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/24(土) 20:30:18.57 ID:oETv3HLo
邦題なんとかならなかったのか?

133 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/02(日) 21:34:05.37 ID:LU3uF1YZ
邦題は失敗だな

134 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/02(日) 22:27:41.84 ID:to6Euj71
原題のトラブル ウイズ ザ カーブを
どう訳すかだw

140 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/03(月) 01:08:55.99 ID:vTdCEzQP
>>134
題名がネタバレだからなぁ・・・

141 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/03(月) 01:17:09.97 ID:Agj9QZRF
カーブな危険しかないだろ

142 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/03(月) 01:55:42.92 ID:KX1g5tpc
カーブはおまかせ♪

148 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/03(月) 12:39:29.59 ID:xzeVcwy2
カーブのトラブル

151 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/03(月) 19:32:11.91 ID:NPi3h37G
カーブに関するトラブル

147 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/03(月) 12:22:55.44 ID:NPi3h37G
この原題のtroubleとtheCurveが複数の意味に
かかっていて日本人には難しいいんじゃねかなw

171 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/07(金) 14:09:41.59 ID:dF0h0+m5
どういう意味なの?
アメリカ人と見た後、タイトルが何かことわざとかにかけてあると思ったんで
そう聞いたら別に何も無いよって言ってたけど。

172 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/07(金) 14:40:35.57 ID:lRPZ7P4T
>>171
ボーという高校野球の人気選手が
実はカーブの打てない男であるということ
劇中でTrouble with the carveは「カーブが打てない奴だ」と訳される

173 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/07(金) 15:21:04.74 ID:dF0h0+m5
それ何も上手いことかかってなくないか?
147がいう複数の意味とやらが分からん。俺も英語は出来る方なんだが。

174 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/07(金) 15:31:21.49 ID:PdofhDQW
ガスはそろそろ引退した方がいいみたいなことを言われ人生の分岐点に立っている
ミッキーは努力を報いられないアソシエイトというキャリアの袋小路に立たされている
ジョニーは今度の仕事で認められればTVの仕事につけるという正念場に立っている

そういうそれぞれの立ち位置がどうやらカーブらしい

175 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/07(金) 17:17:26.65 ID:OBLbVWFh
>>174
なーるほどw

176 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/07(金) 17:34:43.26 ID:U3eMVN14
curveには女性の曲線という意味もあるので
転じて「女=娘」とガスのうまくいかない関係も表しているという説を聞いたことがある
当たってるかどうかは知らん

177 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/07(金) 18:04:07.53 ID:92OO6hZh
そんならタイトル「人生の曲がり角」にすればよかったのかな

198 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/08(土) 22:32:40.27 ID:dyJ9FE1y

14_20130414003750.jpg

もう82歳か
荒野の用心棒も皺くちゃになっちゃったな

ミッキーが娘ってより孫に見える

50 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/24(土) 23:33:15.57 ID:J3ubwWPb
イーストウッドの若い頃の映像は何から取ってきたのかな?

54 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/25(日) 12:02:07.10 ID:I0/ioQpQ
なんだか最後まで安心して見れたな
ダーティーハリーが出てきてテンションあがったわ
「ガレージがちぢんだ」ワロタw

120 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/02(日) 01:16:17.18 ID:jsusudq5
殴る場面でダーティハリーになったのと、デ•ニーロの悪口言ってるところは笑ったわ

72 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/28(水) 01:19:54.37 ID:TIquk9W3
イーストウッドがオシッコの切れが悪くなって悪態つくところ
家の親父見てるみたいで笑った
なんかこの映画あのシーンだけ何時までも記憶に残りそうw

エイミー・アダムスは湖?のシーンでも上はしっかりガードしてるし
お尻はおkでもおぱいは谷間止まりか
三十半ばになってもやっぱりディズニーのお姫様だな

81 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/29(木) 01:32:03.86 ID:0dddicbs

77_20130414003751.jpg

エイミー・アダムスってキャッチャーマスク被ってるのはダブルだろうけど
バッティングフォームもランニングフォームも様になってるね
あれだけ踊れるんだから運動神経も良いんだろうな

119 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/01(土) 23:43:11.68 ID:ZbVAiTnX
エイミーたんは球技オンチで飛んでくるボールが怖くて
撮影前のトレーニングが大変だったそうでしゅ・・・・・

74 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/28(水) 09:44:23.08 ID:E7ETTwQu
ピザ屋の宅配ボーイはイーストウッドの息子かな?
グラントリノで親父に怒鳴られてた子に似てた気がした。

88 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/29(木) 20:23:20.33 ID:adrnhx+e
>>74

d2002_20130414003805.jpg

最初スランプだったのが家族呼んだら打てるようになったバッターが息子

66 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/27(火) 00:17:30.78 ID:QlNG7N7w
今日観て来た~
面白かったけど結局娘にイタズラした人は死んだの?
それとも意識失っただけで生きてたの?
そこをはっきりしてくれないと個人的に映画の評価が大きく変わるんだけど…
人殺しといてハッピーエンドはないよね?

67 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/27(火) 04:12:14.34 ID:t45tfbrt
>>66
ボコッて落としたんだろ
んで逮捕されると思ってた
でも結局警察は来なかったけど
娘の事や自分の精神的に色々考えた結果
親戚に一年預けたって話

68 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/27(火) 05:13:41.70 ID:fLArIoix
>>67
殺してたらサツくるよなあ普通

116 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/01(土) 23:15:39.04 ID:SfR0ZYTx
俺はミッキーを一度手放した経緯が弱いなと思った
エイミーは安定の可愛さ

117 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/01(土) 23:23:12.14 ID:axdTppHc
>>116
いつ逮捕されるかも分からないから、
・いきなり娘一人にならないように。
・逮捕されるところを見せたくない。
・自分が逮捕される経緯を知ったら、ミッキーが暴行されそうになった嫌な記憶を蘇らせてしまう可能性への考慮。
などの理由かと思った。

91 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/30(金) 19:21:10.81 ID:VQoe14EL

41_20130414003750.jpg

全体的にいい話だけど、あの解説者志望の男だけ救いがなくね?

92 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/11/30(金) 19:43:53.22 ID:YB0Pxu6f
あの打者は地雷と言うのは公になってスカウトとしての面目は立ったから
解説者への道は開けたんじゃね?

94 : 名無シネマ@上映中 : 2012/11/30(金) 21:29:09.54 ID:sa1ljGXj
>>91
将来メジャーのGMになるのが約束されたエミリーの旦那に収まるんだぜ

105 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/01(土) 15:46:57.83 ID:VTbpAt/Q
見てきた。悪くはないけどエイミー・アダムス(38)とジャスティン・ティンバーレイク(31)の年の差が埋まらないかんじ、つーか
35くらいで元スポーツマン感がある人だったらよかったのになあ。

ドラフトの指名順位、レッドソックスが全体1位でブレーブスが2番目とかどういうシーズンだったんだろう…

222 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/10(月) 19:14:02.77 ID:pvlldgfW
ハドソンのコーナー攻めは芸術的だとか
ミッキーの名の由来やヨギ・ベラのくだりだの
メジャー好きにはたまらないな

223 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/10(月) 19:21:11.18 ID:LyULiaOg
ミッキーと炎の男のクイズ合戦はゲンナリしたけどな
オタクってすぐああいうことやりたがるよね

224 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/10(月) 19:32:05.53 ID:2fPDxNF7
ほんとにオタクだからあれでいいんじゃねw
弁護士の彼と食事してる時隣の男に蘊蓄たれて双方から引かれてたしw
趣味が合って知識量が匹敵してれば彼女とあんなふうに楽しめるのかな
などと思う12月

110 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/01(土) 19:44:07.83 ID:GdEdZmYE
地方の酒場に地元の昔からの足踏みダンスが
あるって面白かった今のアメリカでw

111 : 301, 302[sage] : 2012/12/01(土) 20:06:20.81 ID:XxuA6SUk
>>110
南部の州は今でも普通にやるよ
俺の住んでたとこは大学生の集まるbarでもよくやってた

165 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/06(木) 10:25:12.50 ID:B8KHvpNr
アメリカの田舎のモーテルってあーなんだー
って分かって面白かったw

166 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/06(木) 10:30:12.37 ID:P60m2HtW
日本人にはまだ異国の風景だからいいけど
アメリカ人からしたらほんとこれ寅さんみたいな地味な映画なんだろうな

185 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/08(土) 03:41:50.12 ID:oMScwxCO
イーストウッドが試合中いつもイヤホンしてるけど、あれって補聴器だったんだな。

186 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/08(土) 05:47:55.69 ID:jR4eW5nS
ラジオの実況だろ

188 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/08(土) 07:58:20.75 ID:oMScwxCO
>>186
ラジオの実況を聞きつつだと、スイングの音の違いを聞き分けられない。集音器付きイヤホンで音を分析していた。

189 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/08(土) 09:38:00.23 ID:z0uIBmIX
>>188
そうかなるほど

音がポイントなんだよなこの映画
ミッキーがポップコーン売りの才能に気づいたのも球を受けるミット音
ミッキーとフラナガンの距離を縮めたクロッグダンス
ついでにミッキーを引き戻すブラックベリーの着信音
巧く行き過ぎな話だというのに異論はないが、丁寧な作りだと感じるな
きちんと盛り付けられた、食べごたえもあって結構うまい定食みたいな感じ

284 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/15(土) 14:26:31.45 ID:Q9WgZCOc
イーストウッドにしてはいまいちだなあと思ったら、
監督違ったのかよ
まあ、おもしろかたんだけどね

285 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/15(土) 17:32:34.49 ID:A1ylO/CR
安易で御都合主義なお気軽ハッピーエンド映画ってことは間違いない。
それを娯楽として楽しむか、リアリティを追求してムキー!っとなるかはその人次第。。
アメリカ人のためのドメスティックな娯楽作品なんだろうな。

イーストウッドが監督だったら全然違う映画にしてたようにも思う。
彼はアメリカ至上主義に対して客観性を投げかける姿勢があるが、この映画には皆無だから

289 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/15(土) 21:27:57.61 ID:DMlkrQVH
遺作がこれだったら洒落にならんぞイーストウッド

292 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/16(日) 01:02:29.22 ID:sgkGgMVD
>>289
監督はまたやるんじゃね?

293 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/16(日) 01:23:33.54 ID:mTbnHBtM
歳が歳だからいつお迎えが来てもおかしくない
映画なんて完成まで1年や2年はかかるんだから

318 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/20(木) 19:01:21.52 ID:qChZ/wbk
昨日観て来たけど、”凡作”って感じだった。
イーストウッドのキャラは”グラン・トリノ”のまんまだし、エンディングもつまんなかった。
てっきりイーストウッドが監督しているのかと思ったら、今まで製作者としてタッグを組んでいた人だったのね。
多少は口出ししているとは考えるが、彼が監督したらもう少し深い映画になったかな…

319 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/20(木) 19:06:44.66 ID:0esbfqDT
イーストウッドだからってハードル上げすぎなんじゃね?
グラントリノと比べるような映画じゃないし。
日曜の午後に気楽に見て、ああよかったねって映画だよ。

320 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 00:44:13.18 ID:myFiXJ+4
そうやって宣伝してくれりゃ文句ないんだけどねw
深くていい話です、みたいな期待持って見るからあまりの軽さにビックリしちゃう

327 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/25(火) 21:33:05.79 ID:vp/ouleV
ハリウッドの脚本術の入門編みたいなプロットでした。

331 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/27(木) 11:06:04.42 ID:oVSfnIrV
もう二度と見ることはない映画だな

123 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/02(日) 03:32:48.03 ID:dJzm4qEu
親子の絆を深めていく、ほのぼのドラマで一貫するかと思ったら、
馬小屋で実は…ってなった時はビビッたな。
確かに冒頭で一瞬馬が出てくるから、「あの馬は何だ?」って気にはなってたんだが、ああ来るとはね。

332 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/30(日) 17:33:52.73 ID:gIezl9nt
馬のことはよく覚えてる娘が
その当日知らん男に小屋に連れ込まれたことを
覚えてなかったのはなんでなんだ

333 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/30(日) 20:10:15.98 ID:G1yKohiX
ご都合主義だから

関連記事

  1. 2013/04/16(火) 23:42:19|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<夢売るふたり | ホーム | 僕等がいた 後篇>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3506-c6560111
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR