fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

メリダとおそろしの森

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1336316755/
5_20130406191600.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 00:05:55.64 ID:ZMK3y2P+
ピクサー・アニメーション・スタジオ13本目の長編作。スコットランドを舞台に、自由を愛する王女メリダが、精霊に守られた神秘の森の奥で待ち受ける運命と対峙する姿を描くファンタジーアドベンチャー。王家の伝統に嫌気がさしていた王女メリダは、ある日、不思議な鬼火に導かれて森の奥深くに住む魔女に出会う。メリダは魔女に「魔法で自分の運命を変えてほしい」と頼むが、古来より人間が森の魔法を使うことはタブーとされていた。魔女はメリダの願いを聞き入れ呪文を唱えるが、それと引き換えに平和だった王国に恐ろしい呪いがかけられてしまう。ピクサー史上初となる人間の女性を主人公にした作品。第70回ゴールデン・グローブ賞でアニメーション作品賞、第85回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞した。

監督 マーク・アンドリュース
ブレンダ・チャップマン
共同監督 スティーブ・パーセル
製作 キャサリン・サラフィアン
製作総指揮 ジョン・ラセター

キャスト ケリー・マクドナルド 王女メリダ
ビリー・コノリー ファーガス王
エマ・トンプソン エリノア王妃
ケビン・マクキッド マクガフィン卿
クレイグ・ファーガソン マッキントッシュ卿

原題 Brave
製作年 2012年
製作国 アメリカ
配給 ディズニー
上映時間 94分
映倫区分 G
上映方式 2D/3D


313 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/21(土) 10:47:37.19 ID:CeimGPpf
あんまり意外性もなく迫力もなく
もちっと足りない感じだったな。
女の子ベースな話の作りのよう。
それでいてイケメンは出ないし
庶民には共感しがたい感じだし
作りは悪くないんだけど二回見る気はしないな。
もっと三クマが活躍したら良かったかも、
あとお父さんもっと早く気づけ。

318 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 11:24:54.81 ID:NwjeRp7C
見てきた。
今までのピクサー作品的なものを求めると
確実に裏切られる、ストーリーに重みや深みがない、
かといってシュレックみたく笑えるギャグがあるわけでもなく
なんか見てて退屈だったな。
吹き替えは相変わらずの安心ピクサーだったが
画面もずっと暗かったし見る人選ぶと思う。

336 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 13:55:57.59 ID:DligiIly
これケルト系の世界観で超期待してたんだがドタバタのノリがなあ…
なんか小汚さがアメリカのそれで萎えたわ、せめてもう少しブリティッシュなノリにして欲しかった
アードマンあたりがこのテーマで作ればもっと魅力的になったのになあ

339 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 16:15:27.85 ID:hsO5ygvV
CGはものすごい 。
脚本がクソすぎる。母と娘の心が近づく
過程とかまるで無し。
娘は途中でいきなり演説始めるし
子ども向けかといえば、設定が殆ど
夜なので、画面くらいし
一体ピクサーどうしたんだ?

325 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 13:24:39.68 ID:sDs3aMf9
メリダとお母さんの食い違いや融和していく過程が涙を誘ったね
ドタバタが少しうるさ過ぎるのが合わなかったけど
あと三つ子ウザイw

51_20130406191602.jpg

328 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 13:33:18.47 ID:8tMS1Zlw
>>325
確かに最後は王道なだけに涙は誘う。でも、俺はドタバタが合わなかったわぁ…。
あと、最初のミニアニメ2本要らないよね。いつ始まるのかとイライラした。

436 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 09:28:24.94 ID:Si0teKjd
>>328
なんでこんなコトいうのかなーとずっと思ってたが、
ピクサー作品映画館で見たことない人が言ってるんだとやっと理解できた。

440 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 10:01:09.40 ID:ohX9sg+m
ピクサー映画って本編前に何か別作品の短編が必ず入るの?
踊る大捜査線見に行って海ざる短編で時間とられたら嫌だわ

441 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 10:13:03.30 ID:3MJP0pcA
ピクサーの短編は映像的な実験をやるのがふつう
今回のは光の質感かな

444 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/22(日) 10:51:53.00 ID:wem4vOkt
>>440
映画館で上映のピクサー作品には本編前に必ず短編がやるよ
俺はオマケみたいでうれしいし、ピクサー作品で本編で
2時間こえるようなのないし、いいと思うけどな

319 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 11:32:50.94 ID:lcssVG4i
メリダ観てきた良かった凄い感動したよ
舞台挨拶でクマと大島優子も可愛かった

391 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 00:03:21.96 ID:s1Lgs51i

14_20130406191601.jpg

大島さんの声ダメだわー
今からでも吹き替えやり直してくれないかな?

356 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 19:44:58.31 ID:YnunV7KV
大島の吹き替えは、予告観たときはどうかなぁと思ったが、
実際観てみると、決してうまいとはいえないが、鑑賞のノイズになるようなものではなかった

390 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 23:56:02.39 ID:rMmjmCWU
吹き替え観てきた
普通に面白かったよ!
メリダ吹き替えは思ってたより全然うまかったように思えた。合っていたよ
普段の大島さんはちょっと嫌いだけどね、元気いっぱいさをやたらアピールしてて

ラプンツェルのしょこたんもわりと良かったけど、途中途中でしょこたん独特の歯切れ?が気になっていたから、それに比べたら全然メリダは気にならなかった

326 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/21(土) 13:26:01.02 ID:8tMS1Zlw
見てきた。映像はキレイなんだけど、ストーリーがクソすぎる。
子ども連れ多かったけど、下品なシーンが多いし悪影響だよ。
大島優子は、マシというレベル。メリダの幼女時代のほうが上手い。

342 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/21(土) 17:09:15.63 ID:q6FacsUy
駄作ではないがピクサー作品としてみるとちょっとという感じかな
トイスト3、モンスターズ・インク、カールじいさん、ウォーリー、
といった名作をみてきて目がこえてるファンは厳しい意見が多いね
ただ最近気になるのはピクサーも以前は数年に一本のペースで映画を作ってたのに
最近は毎年のようにピクサー作品が公開されてるから、以前よりも短時間で
作らなきゃならないから脚本の練り込みなんか甘くなってきてるのかな

361 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 20:46:29.77 ID:Piaug662
これ元々ブレンダ・チャップマンっていうピクサー作品初の女性監督作品になる筈だった。
でも結局降ろされてマーク・アンドリュースが後任監督になった。
クレジットは残ってるけどね。そういうゴタゴタのせいでもあると思うわ、この平坦さは。
ブレンダ監督がそのまま監督してたら女性監督ならではセンスもあったと思うし、作品に込められた情念も
段違いだっただろう。

438 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 09:55:51.77 ID:hZU1oHaE
ピクサーは元々保守的な世界館の映画が多いから
いずれはありきたりなお話の映画ばかりになってしまうんだよね

それを打破するにはトイストーリー3のように外部で異色の脚本家を連れてくるしかない

599 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/23(月) 10:44:48.03 ID:HdxuRxM3
社員食わせなきゃいけないから稼ぐために年1作ペースになって質が落ちたな。
傘下には入ったもののピクサー幹部陣が上になったのでディズニー改革を期待したが
太り過ぎた鼠に押しつぶされた感じ…

603 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/23(月) 11:31:23.22 ID:a2TkpG4p
あれだけのメガヒット連発でも自転車操業なの?

604 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/23(月) 11:53:10.12 ID:KTn0zaT/
>>603
アメリカの映画制作スタジオはどこもそんなものだよ
特にピクサーはCGを扱うから経営は大変

343 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 17:15:56.63 ID:N9nKqc4F
いやーすごかった、CGがすごい、あの赤毛は最初不安要素だったが
ピクサーがこだわり続け専用ソフトを開発するだけの事はあった
あと擬人化じゃない、しかも主役が女性という事もあってか
一つ一つの細かい表情に釘付けになる

ストーリーは王道、ラスト戦闘シーンが青暗いなど物足りなさはあれど
個人的には大満足、カップルでも家族でも一人でも普通に楽しめる
一番の難点は日本語タイトル、森自体が恐ろしい訳ではないので

364 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 21:43:33.32 ID:c3BbmUgG
納得いかない箇所が多くて共感もできないストーリー
コメディ?部分はワンパターンでうるさいだけの馬鹿騒ぎ
2作続けてがっかりな出来で大好きなモンスターズインクの続編も心配だ。
カーズ2はまだアクションや映像の派手さで楽しめたけどメリダは本当に退屈だった。

人間に戻れないかもしれないのに川遊びしてる場合じゃないだろ!

367 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 22:22:31.62 ID:NVHv7qxc

d2002_20130406191624.jpg

最初からおかあさまの方が正論というオトナ目線で見てしまったので
メリダがひどく無責任でイヤな娘に見えて共感しづらかった。でも造形はかわいくていい。
馬も地味にかわいい。ビジュアルは素晴らしい。
ヒックとドラゴンや千と千尋を思い出して比較してしまう自分が残念。
なんだかな~カタルシスが足りなかった…

368 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 22:25:52.79 ID:SZecMiIE
まだ新しい国の物語だものね。

魔女に力をもらった前の人ってお父さんのことだと思ってたから
いきなり違うのがわかって「お父さん、疑ってごめん」って思っちゃったよ。

371 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 22:36:12.79 ID:hjOjIg/c
ははぁん、メリダの結婚相手にはあのクマが人間に戻ってなるんだなと思った時期が、俺にもありました

543 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 21:20:06.42 ID:W7r73Fft
恋愛要素がないプリンセスムービーって
もしかしてディズニー史上(ピクサー製作だが)初?

581 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/23(月) 00:10:18.39 ID:Rtg6fU/w
ヒロインの両親が健在ってところに驚いた。
家族全部が主役のインクレ以外で、ディズニー作品に両親健在って他になくね?

enhanced-buzz-22114-1363202754-10_20130406191625.jpg

あと、馬が無駄に人間っぽくデフォルメされていなくてよかった。
ディズニーのペットって、言葉が100%通じてる風だけど、この映画では普通の馬だった。

494 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 17:00:59.23 ID:IDMUgrJB
大冒険活劇かとおもったらもっとlこじんまりとしてて
城と近所の森を行き来しておわりだった。

495 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 17:19:26.24 ID:ZJXcCE/s
他人も魔女くらいであとは身内だしな。世界観狭すぎ

501 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/22(日) 17:35:56.93 ID:ggMuaFEP
世界観が狭いって何

504 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 17:42:50.60 ID:Ej3bp6yV
世界観って言うより行動範囲がめちゃ狭いよなw
半径5キロぐらいじゃねw

377 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 22:59:01.83 ID:VAhqtT4N
レイトショー行って来た。
あまり予備知識なく行ったんで、タイトルから想像していたのと違って
スケール小さい話だった。というかしょぼくてびっくり。
自分だったらあの母親と仲直りは無理だなー。
小熊かわいすぎw鍵を取ってきた時言葉を喋っていたような?

大島は期待していかなければそんなに悪くはないと思える程度にはやってた。

378 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 23:03:40.39 ID:Piaug662

a_k_20130406191623.jpg

あの母親の言ってる事は至極真っ当。
時代背景が今とは違うし。
しかも婿候補に実際恥をかかせてる訳だし、最悪だよ。

380 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 23:10:43.86 ID:VAhqtT4N
婿候補のあたりは言ってることわかるよ。武器をテーブルに乗せるなもわかる。
だけど食卓で手紙読む人間がマナーにうるさいってw
父親がかなりワイルドで手づかみで肉食べるような家庭なのに
王女だからと押さえつけられてもそりゃ無理だ納得できないとも思った。

382 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 23:14:21.65 ID:Piaug662
>>380
まず女王と王女じゃ立場が違うし、男と女を一緒くたにする感覚が前提として間違ってる。
まぁあの世界は今風にアレンジしてるからそう感じるのはしょうがないけど。
国を維持して行くだけでも大変な時に個人の自由が許される筈が無い。
女王は全然悪くないと思うな。

388 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 23:29:53.39 ID:VAhqtT4N
>>382
そう、今風にアレンジしてるのが徒になってるんだよ。
してなければ王妃にもっと説得力が出たよ。
王妃がいい悪いじゃなくて、娘の性格をわかってたら結婚ももっと前から
心構えを説くとかすればいいのに、メリダの反応からすると
青天の霹靂みたいなやり方であまり頭よくないなと。
余計に反発するに決まってるよあの性格なんだから。

389 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 23:41:42.39 ID:M8rNWIT0

77_20130406191603.jpg

メリダって世継ぎの王女なの?
三つ子の王子なんてモメそうと思ってたら、結婚騒動でメリダが世継ぎっぽく見えたけど。

392 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 00:12:35.67 ID:E5Ziyutc
世継ぎではないが政略結婚だよ
日本でも戦国時代はよくあった
国同士の結束を高めるための

535 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 21:09:13.91 ID:Ipyqu3wD
メリダは太めが好きなのかな、
スマートには目を塞ぎマッチョには顔歪めたけど
太めのやつには目を開いたよね。
父親とやたら耳仲良く打ちしてたし周りにもまともな男いなさそうだから、
もしかしたら男性感の基準から父親なのかもしれん、
つうかあの時代だとタフっぽくないと生き抜けないのかも。

537 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 21:12:41.01 ID:iz+mSV/c
>>535
彼はネタキャラだから面白がったって自分なりに解釈したんだけど
違うかな?

541 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 21:17:32.75 ID:wlBpb+Hq
>>537
一言しゃべる前だから違うと思う、耳打ち会話はその後だけどそのことには触れなかったしね。
しかしあの会話、笑えたし父と娘の中の良さが見えてほのぼの好き。

572 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 22:38:57.45 ID:2wGhJRhO
>>535
そこまで細かく見てなかったが、超人ハルクみたいなマッチョには身を乗り出してたよな
おおっ!とかいって
もう一度見たいな、とにかくメリダは予想以上の可愛さで表情や動きが緻密で凄かった
それだけで金払って映画館に観に行く価値はあるね、テレビじゃあの凄さは伝わらないだろう

587 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/23(月) 00:53:23.54 ID:76IAaKn6
>>572
ハルク最後あの侍女と仲良くなっててワロタ
お前らがくっつくんかいって感じでw

468 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 13:17:46.29 ID:HZTc4T4v
メリダの和解って溝自体が親子ならよくあるレベルの浅さだから
わざわざ熊にしてまでやる内容かなぁ、っていうねぇ

とにかくそういうバランスが悉く悪いと思うわ今回のピクサー
みんなガチで熊ぶち殺そうとしてるから熊にリアクション芸させても笑いゼロだったし

395 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 00:17:08.58 ID:x2MkkdeK
見てきたけど全編に渡ってけっこう急ぎ足に感じたわ

41_20130406191602.jpg

あとガキ3人がクマになるけどクマ化する必要あったか?

423 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 03:43:26.85 ID:U2RktNmZ
>>395
父親に「人間がクマになってる」というのを信じさせるためのきっかけ

…だとは思うけど別に絶対必要な演出でもなかったよねw
でも三つ子の性格からしてケーキ見つけたら間違いなく食べるだろうから
鉄板の展開ではあった

414 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 01:37:58.09 ID:SZ8Mgrgg
レンタルで充分かな

415 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 01:48:45.08 ID:vmlCzLAB
期待したレベルのストーリーではなくてがっかりはしたが、3Dはやっぱりよかったよ。
元々2Dで見るつもりしかなかったならレンタルでいいかな。

418 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 02:48:55.14 ID:UFOvB3bq
2D字幕がやってなかったから吹替で見たけど悪くなかった
最後のオチってエンドロール後に引っ張るほどじゃないよねw

421 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 03:07:23.61 ID:ggMuaFEP
>>418
かなり引っ張った割にこれだけかよっていうw

425 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 04:19:30.54 ID:UJ4Pgkt4
>>418
いや、重要ならエンドロール後にはやらないから

477 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 14:33:47.20 ID:lfOPjB3l
3D初挑戦してきました
結構迫力があるんですね、でも酔わなかったし楽しかったです
ポスターのメリダは暗い感じですけど動いてるメリダは格好良いですね!

479 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/22(日) 15:28:56.75 ID:k+xVLiip
>>477
メリダはかわいいし、王妃は綺麗なのは確かだよな。

758 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/24(火) 16:20:17.35 ID:FhcrCEOl
2回目、2Dで観て来た
結論を先に言うと個人的には3Dの方がお勧め

序盤のやぶさめシーンで改めてこの映画の最大の魅力は
メリダの赤毛(と躍動感)だなと思った
魚採りのシーンも実写かと思う程の細かい描写が印象深かったせいか
ただキレイな風景になっていた
大きな所でこの2点が2Dでは非常に物足りなかった

城廊下や熊戦闘シーンは逆に見やすくなってた
キャラの魅力を堪能したいなら3D、ストーリーにだけ集中したいなら2Dかな
メリダかわいいよメリダ

467 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 13:14:48.34 ID:mV4dSmIr
今二回目見てきたけど二回目だと余裕持って細かい作り込み見れていいね、
あの世界観をCGで作れる技量に感心する。
メリダもツルッとした肌かと思ったが矢を射る側の頬に少しだけ傷があるし。
世界観の作り込みにのめり込めたんで二回目にして泣いてしまった。
手抜き感が待ったくない、画像にのめり込める吹き替えがいいな。

ただラストのスティーブ・ジョブズへの一言イラネ。

492 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 16:41:38.64 ID:Ej3bp6yV
クレジットに結構日本人名があったけど
imdb見ても載ってないな

486 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 16:09:41.14 ID:d+rZ960K
期待してたのとちがった
もっとダークなファンタジーだと思っていたのに……
看板に偽りありじゃないか?

話にしても、なにも魔法でクマにならずに
人間の親子のままでわだかまりを解消する話にしてほしかった

497 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 17:30:40.48 ID:HZTc4T4v
>>486
看板といえは邦題の「おそろしの森」はどっから出てきたんだろうね
ボケ魔女も恐ろしいどころか正体隠してちゃんと実業してるし
恐ろしいのは単体の熊だけだよな
実際メリダは森を余裕で走破してるし

498 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 17:34:06.47 ID:IDMUgrJB
メリダとおそろしの熊

のほうがいいだろ

499 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 17:34:09.10 ID:UFOvB3bq

emma_20130406191624.jpg

あの魔女ってようするに人間にかける魔法はクマにする魔法しかできなかったんじゃ・・・
自分はてっきりグレムリン的にルールを破ることで副作用でなんかあるんだろうと思ってたら最初からクマだし過去に力を求めた王もクマになってるし

500 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 17:34:45.43 ID:IDMUgrJB
>>499
木彫りもクマばっかだしなw熊が好きってのもあるかも

502 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 17:37:29.62 ID:WQOaKp1K
おそろしいのは森じゃなくて熊だな

574 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 22:57:08.77 ID:ZJXcCE/s
おそろし森とか鬼火を生かしてトトロ的な熱い展開にしてほしかった
絶望のなかで猫バスが助けにくるトトロはやっぱハンパないな

517 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 19:13:22.10 ID:NTB0q9Ph
世界設定的には、イギリスとアイルランドなんだよな。
だから年中常緑の森に北方棲息のクマが出てくるというのは理にかなってはいるんだが。
だったら、ローマ軍を超人の薬で撃退させた民族がシーザーの課題をこなす童話をストレートにアニメ化して欲しかったな。

関連記事

  1. 2013/04/11(木) 23:43:23|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<僕等がいた 後篇 | ホーム | るろうに剣心>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3498-a00c8bd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR