fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ローマ法王の休日

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1336218982/
5_20130325014012.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 20:56:22.95 ID:HvggHpBa
「息子の部屋」「親愛なる日記」のナンニ・モレッティ監督が、ローマ法王のつかの間の休日を笑いと涙を交えて描くハートフルドラマ。ローマ法王が死去し、新しい法王を選出するため各国の枢機卿がバチカンに集まる。全員が心の中では面倒な法王に選ばれたくないと思うなか、誰もが予想していなかったメルビルが新たな法王に選出される。メルビルはプレッシャーのあまりローマの街へ逃げ出すが、街の人々と触れ合うことで人生において大切なものや法王の存在意義とは何かを見つめ直していく。

監督 ナンニ・モレッティ
製作 ナンニ・モレッティ
ドメニコ・プロカッチ
脚本 ナンニ・モレッティ
フランチェスコ・ピッコロ

キャスト ミシェル・ピッコリ メルビル(ローマ法王)
ナンニ・モレッティ 精神科医・男
イエルジー・スチュエル バチカン報道官
レナート・スカルパ グレゴリー枢機卿
マルゲリータ・ブイ 精神科医・女

原題 Habemus Papam
製作年 2011年
製作国 イタリア・フランス合作
配給 ギャガ
上映時間 104分
映倫区分 G


8 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/12(火) 10:52:54.63 ID:ZBNgOrRK
面白そう

11 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/05(木) 19:02:59.10 ID:58+Sq/eg
ほっこりしそうな映画だなぁ

12 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/05(木) 20:03:35.96 ID:U0nD20te
これ、ほっこり向け映画?

14 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/07(土) 14:51:47.86 ID:drM6CHDe
観てきた
途中までは面白かったけど、あんまり期待しないほうがいいよ
多分みんなが想像してる話じゃない

19 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/18(水) 10:59:04.81 ID:mWNSltDM
>>14
ヨーロッパの宗教的な生活面やカトリックの諸制度にそこそこの前知識があっても
そういうのとは関係なくつまらない?
コメディだとは一応思ってなかったけど、何かを期待せず観ればましかな?

20 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/19(木) 08:09:13.72 ID:xxj/ePWG
>>19
自分には前知識がないから知らんとしか言いようがないわ
気になるなら観に行け

21 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/19(木) 11:18:34.82 ID:6/nFjymq
>>20
宗教を大きなモティフとする映画だと
「○○教(たとえばキリスト教)に詳しくない日本人には云々」という感想が
ほぼ必ずと言っていいほどついてまわるので
そういうマイナス点をある程度除外して観るとしたらどうかと思ってお尋ねしました
レスありがとうございました

24 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 22:50:56.16 ID:LrYDUxQv
>>21
そういうの関係なくつまらないよ
久しぶりに踏んでしまった

25 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 01:18:21.21 ID:Up6uy/4g
>>24
>21です。ありがとうございます
観る時には期待も何もない真っ白状態で観ることにします
(゚д゚)<…… となった時のためのフリスクかフィッシャーマンズフレンドを持って行きます

16 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/08(日) 20:09:01.66 ID:/mz2goS4

a_k_20130325014030.jpg

『息子の部屋』の監督だからなぁ
あらすじを読んで誰もが想像するようなわかりやすいコメディや「いい話」になってないのは見当つく

109 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/04(木) 23:06:44.10 ID:8P0ucLhr
息子の部屋の後、この映画の間に一本しか撮ってないみたい(日本未公開?)。
寡作な監督なんやなあ。

17 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/14(土) 16:19:08.07 ID:miLFkRw8
最初からつまらないし、最後までつまらなかった。
コメディ期待したのに、全く違ったよ。どんよりした主人公がずっとどんよりしてるだけの話。
ストーリーも起承転結がないしキャラクターも出来てない
画面も退屈

うつ病がどうのこうの、幼少教育がなんたら…

映画にする意味が全く無い。いや映画でなくとも、世間に出しちゃ駄目だとおもう
クソすぎる

22 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/21(土) 18:39:06.69 ID:t56UpS3N
>>17のレス見て、自分に肌の合わない映画はボロクソに言う奴いるからなー・・・と思いつつ見てきた。

結果、結構な地雷映画だった。>>17にほぼ同意。
箱から出る時、40代の夫婦が「わけ分かんないよな?何これ?」と笑い合ってた。それがすべて。
なんでここでバレーボール大会?なんでスタンディングオベーション?なんで最後・・・?
ひょっとしたら、ローマ・カトリック教会に対する痛烈な批判とか有るのか?多分無いだろな。
どうせつまらないんだったら、沢尻の裸が見られる分ヘルタースケルターを選べば良かった。

23 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/21(土) 20:35:45.27 ID:3r3XG2rR
広げた風呂敷を一切畳まずに終わった映画だった
まあまあ入ってた観客が、自分たち含めて(゚д゚)<……
と、ほぼ無言でシアター出てきたわ

広告や前売券にピンク文字使うんじゃねえや!
ほのぼの系だと期待するだろ!

27 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 19:21:25.48 ID:biOuesnT
チネチッタで観てきた
昼時だったので8~9割の入り。皆首を傾げながら出て行ったよw
これは酷い映画だね。コメディ仕立ての大円団を期待させておいて、どよーんと
落として、何がしたかったんだろう?
制作側の悪意で気持ち悪くなってしまった。今週は話題作が数多く封切られてい
るからわざわざ観た俺が悪いんだけど。

30 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/23(月) 17:24:44.81 ID:QAbPqSzP
>>27
最後の場面にかかる、やたらと悲愴な音楽が
ドリフのオチのテーマだったら壮大なズッコケオチに見えるかもしれないw

場面の繋ぎ方が良くないのか俺が悪いのか、状況を把握できなくなる
シーンが結構あって戸惑ったのと、映画的に意味がわからないあのオチで
なんとも微妙な気分になる映画だった。

29 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 22:35:03.57 ID:P/ebTiUx
ここまで好意的な意見なし。
あえて良かった点は、ローマ法王はこんな感じで選挙で選ばれる、と見せてくれた事。
それと、今年のワースト映画は?と聞かれた時、迷わずこれだと言える映画に出会えた事。

26 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/22(日) 18:05:19.92 ID:yKYxk9AG
日経の5つ星は要注意、の典型例だな

28 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/22(日) 20:40:26.04 ID:YkssbYf4
日経の夕刊では五つ星の満点だったな。
コメディほのぼの映画じゃないだろw

31 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/23(月) 21:51:10.46 ID:iN2CqSks
そんなにひどいのかー。前売りもう買ってしもうた。
何の見所もない?音楽とか役者とか、イタリアの町並みとか。
もしくは、ダメさを楽しんだ方がいいのか。

34 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/24(火) 00:16:03.96 ID:OpSCImNL
>>31
別にそれほど酷い映画ってわけでもないんだが
強いて言うなら宣伝に偽りあり、なのが酷い気がする。

コメディ成分が強い軽めの映画かと思って見に行ったら
シニカルなタッチで人間の苦悩を描く重苦しい映画だった。
期待と違う物が出てくれば、否定的になるのも当然だろう。

40 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/24(火) 20:53:35.91 ID:XHr+kB3N
見てきたが、、、、、

なんだこの糞映画・・・・・・。

予告詐欺も良いとこだな。

最初から最後まで鬱。

36 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/24(火) 12:42:00.76 ID:2EQpf3KS
後味の悪い映画として今後は語られそう

37 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/24(火) 13:00:39.02 ID:3jxTcawS
ラストの演説だけ抜かせば立派にほのぼのコメディだと思うが

38 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/24(火) 17:18:58.97 ID:JgHz70s4
>>37
ラストは別にしても、ああいう状況見てどうほのぼのするの?
よく分からない。

39 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/24(火) 20:38:30.52 ID:G5rXhrNo
>>38
法王に選ばれたおっちゃん以外の行動や描写だけなら、ほのぼのコメディと
言えなくも無いが、おっちゃんが一貫して苦悩してるからほのぼの出来ないよな。

42 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/24(火) 23:14:28.23 ID:3luQizJC
どんな糞映画でも肩すかし映画でも、2割くらいは
「いや、自分はけっこういいと思った」とかいう肯定派がいるものだけど
ここまで酷評が続くってすごいなw。行かないことにしよう。

45 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/25(水) 01:06:46.21 ID:FFlRNydV
最近「息子の部屋」観て良かったから
これ行こうか迷ってたんだけど、そんなにですか

46 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/25(水) 07:47:43.89 ID:yT5o7GD9
そんなにです
息子の部屋は未見だが、こっちを先に観ると、もはや一生観なくても良いと思う
くらい。この作品は酷い

47 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/25(水) 08:26:48.47 ID:jdIB3vP6
息子の部屋が楽しめたなら、大丈夫だと思う
衣装萌えの自分としては、ひらひら衣装だけでまあまあ見た価値はあった

それにしても法王様って財布持ってるんだね
監視付きだし手ぶらかと思ってた

48 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/25(水) 12:03:43.83 ID:K3YB/THx

77_20130325014015.jpg

守衛みたいな人たちみんな無駄にイケメンだった

51 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/26(木) 00:05:14.20 ID:dOt1PgtC
まさにポカーンという表現がピッタリはまるラストでした
開いた口をふさぐのに苦労しました

61 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/28(土) 23:50:11.02 ID:DnBCgKrG
今日見てきた。
ラストで口がポカーンと開いたまましばし放心したw

65 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/31(火) 09:56:55.63 ID:LDC4ayVz
30分くらいで予告詐欺の感じがしたので雰囲気を楽しむのに徹したがさすがにラストは衝撃だった
てかこれを日本でかける意味がわからん。何もくみとれないよ

52 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/26(木) 00:29:33.67 ID:209ARrzg
神や宗教に対するシニカルな視点があって俺はこの映画好きだな

53 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/26(木) 01:42:45.43 ID:IkxxMVBT
結局外に出てもドラマがないからな
舞台に立ってたならともかく
ただ見てただけだし

54 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/27(金) 14:00:19.94 ID:8T+Oof/R
閉じ込められたストレスかしらんが精神科医が年寄りにやたら感情的に高圧的で好きじゃなかったんだけど
お偉い聖職者を一般人が貶す構図がイタリアの観客にはスカッとする、とかってニーズでもあんのかな?

55 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/27(金) 14:57:46.88 ID:VPa+earn

51_20130325014014.jpg

あの役はモレッティ監督本人だから、自分がスカッとしたかったんじゃないか?

56 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/27(金) 19:00:17.16 ID:Krip5gTD
ばかばかしい人間の組織を権威として崇める人間の愚かさを
描いたってところなんかな~
でもおじいちゃんが終始気の毒すぎる絵にしか見えなかった
間違えて券2枚買ったんだけど、誰かいらない?

59 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/28(土) 20:37:10.74 ID:82AQFH9z
>>56
枢機卿たちがいいおじいちゃんでしかなかったからねぇ
精神科医がやたらきつくあたって理不尽にいじめてるようにしか見えなかったね

60 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/28(土) 20:42:09.46 ID:u7BWKPM/
出だしから逃亡までは面白かったんだけどな。

気弱な法王様が、市井に下りてちょっと息抜きして、人々が信仰を支えに
してる姿とかを見て、よし頑張るぞ!って話かと思ってたのに…。

62 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/29(日) 02:08:20.94 ID:y2slfjRd
コンクラーヴェのいい加減さとか、枢機卿たちが法王を押し付け合う様を
ちゃんとブラックに描いてくれれば良いのにそういう実力が無いんだよな
この監督

63 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/29(日) 02:15:03.74 ID:7hi0Vecb
根比べも三回目の投票で終わったみたいな感触だしな
早すぎるだろ

64 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/30(月) 14:28:24.76 ID:6IKKqKV3
枢機卿みんなが手を叩いて踊りだすあのシーンだけよかった。
女性歌手のあの曲のタイトルが知りたい。

66 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/31(火) 15:44:05.04 ID:R9FiW/oF

41_20130325014014.jpg

メルヴィル役の人良かった。表情だけで複雑な心情がよくでていた。
とうとつに思える展開にいろんな場面がカットされている気がした。

気弱な主人公が周囲の支えと本人の使命感の芽生えから困難に立ち向かう
少年ジャンプな話でなく、ローマ法王の役職をまっとうに果たすとは何だ
という聖職者への問いかけなんだろう。

67 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/07/31(火) 22:39:57.51 ID:3JCJgO27
通俗に徹するっていう事が如何に難しいかってことが、こういう映画を観ると
思い知らされるな。
こういう映画を撮ってる監督って結局こういう映画しか撮れねえんだよね。
で、シネフィルに持ち上げられて更に勘違いすると。

80 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/08/05(日) 20:19:15.24 ID:8g+kUrrb
シャンテ土曜14:10観てきた。ほぼ満席で、なんでこのひとがこの監督の観に来るの?って
観客がほとんどだった。自分はモレッティ監督が予想外にたくさん出てきて
(今回はあんまでないのかとおもってた)、いつもの鬱々コメディだったのでよかったです。

76 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/08/02(木) 18:54:06.55 ID:EDemQysz
根本的な問題として
一番はじめに「引き受けるかね、メルヴィル?」との問いに
「ハイ」って答えてるのに
これはやるやる詐欺inバチカンだろ

79 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/08/05(日) 20:15:29.31 ID:uSvwSME9
そんなに世の中、自分の思い通りに行くかっていう、
キリスト教無謬主義者、ハリウッド映画に対する痛烈なアンチだなw
しかもカトリックとはいえ、奴らの信じるキリスト教社会の頂点の話なんだからな。
あの救いのなさが、逆に気に入ったわ。
日本も、天皇が即位前に逃げ出す話を作ったらとんでもないよな。
実際は有り得ないけどw

81 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/08/05(日) 20:34:07.43 ID:gITjP8Zl
>>79
天皇じゃなくてどっかの神社の宮司の話ならありそう
伊勢神宮とか靖国神社とか
おれは神社とか継ぎたくないんだ!とか

85 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/08/15(水) 23:38:34.70 ID:nS8OXlnR
評判悪いね…
ラストまでずっと「ローマの休日」+「英国王のスピーチ」のノリで観てたから
一瞬ハァ??だったw でもあとからじんわり来た。
あの状況であの立場にいてああ言えるって、最高のレジスタンスだよね。
いいと思う。
みんな困ってるくせに、法王が何しても腹も立てずにニコニコ受け入れてて、
ああ、後ろ暗いんだなぁっておかしかったw
罠に乗せられずに自分の言葉を話したメルヴィルを尊敬する。
あのこんくらべはひどいw でも気が弱いと普通は流されちゃうんだろうな。 
自分は信心ないけど、信仰心ある人はどう見るんだろう?
神への冒涜?それともメルヴィルが辿り着いた答えも神のお導き?
これ、予告詐欺とタイトル詐欺がなければ、もう少しまともに評価されてたんじゃないかなぁ。
すごく残念。
振り返ってみれば重い題材をコミカルに描いてたと思う。
後ろの席の人がしょっちゅうケタケタ笑ってて、楽しかった。
役者さんも良かったね。メルヴィルはもちろん、広報担当の人もいい味出してた。
宣伝でのミスリードが本当に残念。邦題、ある意味ではうまいタイトルだけど
観る側に色眼鏡させちゃってるから、せめてdvd出すときには原題のままにして欲しい。

32 : 名無シネマ@上映中 : 2012/07/23(月) 22:18:57.58 ID:uYybE+Fj

14_20130325014013.jpg

イタリアで人気あるからバレーやった?
最後のお言葉で皆悲しんだの?感動しての涙?
ああいう終わり方、途中の進行になるとは想像してなかった
欧米人とツボが違うのかなと思った

91 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/08/16(木) 12:39:23.57 ID:D80PA19Q
>>32
>最後のお言葉で皆悲しんだの?感動しての涙?
枢機卿の場合は、うまく免れたと思ったのに振り出しに戻って次は自分の番かも…
という悲嘆の涙かなw
市民の場合はどうなんだろ?


もしこれから観る予定の人は、ローマの休日みたいなロマンスや
英国王のスピーチみたいなスポ魂的ベクトルは期待しないでいるのがいいよ。
これをイメージして観に行くと無いもの探しで終わってしまう。
片鱗さえ無いからびっくりするw
でもモレッティ監督独特の撮ってる対象へのおちょくりが利いてて
コミカルで楽しい。
英国王なんかはそういった視線が皆無で退屈だったね。
といってもあれも役者さんはとても良かったけど。

92 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/08/16(木) 16:28:01.87 ID:p61pRP6K
対象へのおちょくり=健全な批判精神やユーモアとは思わないな。
むしろまじめに聖職者を一個人として見ているから痛烈な風刺と
おもしろさが感じられるんじゃない?
これはIFの物語だからなおさら「想定外」の結末が効果的。

英国王のスピーチとて国王という一人の人間の姿を描いている
こちらは現実の物語で逃げるわけにはいかなかったけど。
ライオネル・ローグという一介の言語療法士との皮肉と機知にあふれる
会話劇の中でバーディの人間像が鮮明に浮かびあがってきてかなり面白かった。

93 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/08/16(木) 21:24:44.35 ID:DWYzjvJ1
賛否両論(というか否が多め)だけど
ちゃんと、自分の心にあるものに真正面から向きあって
その結果があのラストになっているわけだからアリだよね。

英国王のスピーチも、結果は違えど同じ事だと思う。

98 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/08/18(土) 07:31:07.59 ID:mRSWX0iI
予告でスイーツ臭がしたので本公開ではスルーしようと思ってたけど、
マイレージでフリーパスゲットしたのでまったく期待せずに観てきた。

確かに予告詐欺、タイトル詐欺だな。
でもハードルが恐ろしく低かったのでかなり楽しめた。
ラストは意外過ぎてビックリしたけど、
後になって却って大団円よりも辛辣で容赦なくていいかなと思えた。

英国王のスピーチとの比較する意見が多いけど、その作品繋がりで言うと、
法王の眼がジェフリー・ラッシュのと似てるなあ、って思いながら観てたわ。

111 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/25(木) 10:25:07.46 ID:99WZ+ixu
ナンニ・モレッティ監督、ミシェル・ピッコリ主演、の予備知識だけ頭に入れてって、
予想通りの映画でなかなか良かった。

乗り物に乗ったり、ホテルに泊まったり、
「お金持ってたのかな?」っていうのだけ疑問に思いながら見てた。
ラストは「お許しください」みたいなセリフで、
まさかバルコニーから飛び降りるんじゃ、とハラハラしてしまったw

114 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/29(月) 14:59:37.41 ID:O40eMpTN
>>111
自分も最後飛び降りるのかと思ってドキドキしたw

予告の印象とこうも違う映画もめずらしい、詐欺レベルw
コメディまで行かなくても笑って泣けるほのぼの映画と思ったのに
最後はなんだかんだで法王としての職務を受け入れるんだろうと
思ったのにあの演説とは…
だいたいタイトルが「ローマの休日」のパロディだし楽しい映画かと
思うじゃないか予告作ったやつは土下座しろw

112 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/27(土) 12:03:25.55 ID:mj5owme5
まあ自殺はカソリックで大罪だから無いでしょ

関連記事

  1. 2013/04/27(土) 09:00:40|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ももへの手紙 | ホーム | 劇場版 SPEC 天>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3492-d8f9f5cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR