fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ボーン・レガシー

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1348802491/
5_20130324182420.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/09/28(金) 12:21:31.97 ID:JoZqruVn
記憶を失ったスパイ、ジェイソン・ボーンの戦いを描いたロバート・ラドラム原作、マッド・デイモン主演の人気スパイアクション3部作(「ボーン・アイデンティティー」「ボーン・スプレマシー」「ボーン・アルティメイタム」)の世界観を引き継ぎ、ジェイソン・ボーンの戦いの裏側で繰り広げられていた、もう1人のスパイの物語をジェレミー・レナー主演で描く。CIAの極秘計画「トレッドストーン作戦」によって生み出された最強のスパイ、ジェイソン・ボーンが起こした一連の事件は、同計画によって生み出されていたもう1人のスパイ、アーロン・クロスを巨大な陰謀に巻き込んでいく。監督は前3部作の脚本を手がけたトニー・ギルロイ。ジョアン・アレン、デビッド・ストラザーンらシリーズおなじみのキャストも再登場。

監督 トニー・ギルロイ
製作 フランク・マーシャル
パトリック・クローリー
ジェフリー・M・ワイナー
ベン・スミス

キャスト ジェレミー・レナー アーロン・クロス
レイチェル・ワイズ マルタ・シェアリング博士
エドワード・ノートン リック・バイヤー
アルバート・フィニー アルバート・ハーシュ博士
ジョアン・アレン パメラ・ランディ

原題 The Bourne Legacy
製作年 2012年
製作国 アメリカ
配給 東宝東和
上映時間 135分
映倫区分 G


7 : 名無シネマ@上映中 : 2012/09/28(金) 19:01:47.51 ID:qVYHprhq
見てきた。格闘シーンはかっこよかったけど、バイクチェイスが長くてダレ気味
殺し屋との一騎打ちも無いし、色々と中途半端に終わった。

16 : 名無シネマ@上映中 : 2012/09/28(金) 23:25:18.89 ID:qyPVq/rc
ひでぇ

テンポ悪い、設定わかりにくい、アクション少ない、何を楽しめと…。

レイチェルワイズが綺麗なだけの映画だった。

アクションもイマイチなんでレンタルで十分。

179 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/01(月) 20:59:00.52 ID:xrDqlgIG

14_20130324182421.jpg

レ~イチェルワ~イズ♪レ~イチェルワ~イズ♪

739 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2013/02/20(水) 17:29:05.73 ID:qigObsW8
レイチェルたん42歳に見えんなw
かわいいよな(*´∀`)

466 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/07(日) 10:30:07.46 ID:Y5P6uK6d
レイチェルワイズがラブリーボーンの時は母親だったのに
今作では独身の博士だったのが違和感

20 : 名無シネマ@上映中 : 2012/09/29(土) 00:59:23.66 ID:djptRn+v
本編の終わりであのイントロが流れるだけで震えが来るんだが…
(アルティメイタムの時だけ寝ちゃっていまだに筋さえ知らない)
今回は何も感じなかったし、おかしなアレンジかかっちゃてるし
クレジットはいたって普通だし
残念

22 : 名無シネマ@上映中 : 2012/09/29(土) 01:07:31.73 ID:djptRn+v

a_k_20130324182437.jpg

でもルイ・オザワはかっこよかったね。
あんま活躍しなかったけど

28 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/29(土) 04:22:26.34 ID:m9zOh1SH
見てきた。
ものまねは結局にせものとなる だな。
やはり前シリーズを意識したんでしょう。
アルチメイタンの匂いがプンプン。
あの女優 評判いいのか?
英語がわからないとしても、ども演技がバタバタして
入ってこなかった。

やっぱ あの俳優とあの監督だったから
あのシリーズだったんだろうなぁと。

あのやくざはプレデタと闘ったよね。

215 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/02(火) 08:24:22.04 ID:1BGTEsKJ
No.3は「プレデターズ」に出てた役者だな
プレデター相手に日本刀で戦うあっちの映画の役の方が超人ぶりは上だったな

121 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/30(日) 21:01:15.28 ID:0aZdjVmF
プレデターと互角に闘ったヤクザがライダーキックであっさり昇天するってなんだかなぁって感じだわ

122 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/30(日) 21:03:53.78 ID:0hahAjC1
他の役と混同してがっかりとかどうなのw

29 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/29(土) 10:39:41.24 ID:+kGixLnG
いかに、前3部作のカメラワークが凄かったかを思い知った作品
追われる側の緊迫した感じを前面に出した前3部作と比べ
この作品は、普通すぎる
普通というか平凡アクション
スパイものですら無いのが残念だった

39 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/29(土) 14:30:19.96 ID:rkdhgphx
正直ストーリーは全然理解できなかった。
メンバーさん達がなんぜ殺されようとしてんのかがサッパシ。
研究所でも銃乱射して大騒ぎになっとるけど、隠蔽したかったんじゃないのか?

41 : 名無シネマ@上映中 : 2012/09/29(土) 15:20:26.51 ID:611nZP98
ラストも曲が流れて ? って感じったな。
全然決まらないんだよな。
ケレンミが全く無い。

42 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/29(土) 15:25:03.49 ID:Oqdf0mQZ
まさか終わりじゃねーよな……?→エンディングロール

420 : 名無シネマ@上映中 : 2012/10/06(土) 04:13:29.85 ID:37JdyxGI

51_20130324182422.jpg

レナーPVとしては申し分ない!早くDVDほすい

48 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/29(土) 18:49:27.77 ID:Oqdf0mQZ
ジェレミー・レナーってレイチェル・ワイズのリアルお相手である超有名スパイ役の人と何となく似てる
顔の作りや体型や肌の質感とか

59 : 名無シネマ@上映中 : 2012/09/29(土) 23:52:57.38 ID:Q7PLbEJW
>>48
俺はむしろ雰囲気的に山崎邦正に似てると思う。

317 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/03(水) 22:59:49.08 ID:9/gER1Bh
MI4でもいらねーと思った
申し訳ないが
童顔のおっさんでキモいわ偽善者っぽい
なんでこんな華のない役者を主演にしたのか
デイモンみたいに一見普通なのが良かったのかな

319 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/03(水) 23:14:11.08 ID:iRwQHZe4
ジェレミーレナーって結構叩かれるんだな。
結構好かれるタイプの役者だと思ってたわ

320 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/03(水) 23:19:41.13 ID:KQZCvFW4
>>319
嫌いじゃないけど主役張るには華がなさすぎ
体が小さいし画面みててなんか地味なんだよなあ

インタビューとか見てたらすげー苦労人っぽくて好感もてるんだけど

321 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/03(水) 23:34:05.80 ID:0FFb3ZIj
そういえばアベンジャーズでも脇役で光ってたもんな。
脇役の方が良いかも。

322 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/03(水) 23:34:51.39 ID:kzkJ6kC3
マットも1作目の時同じようなこと言われてたけどなw
まあそこは主演陣を演技派で固めて、マット本人の格闘やスタント訓練のおかげもあって気にならなかったけど。
今作でいうと、ジェレミーはいいんだけど、ノートンがかなり浮いてた感じ。一人だけ張り切りすぎというか、一人だけ上手すぎるとも言うが。

325 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/04(木) 00:12:13.94 ID:br0j5j5t

41_20130324182421.jpg

ノートンはもう上手いとかそういう次元を超えて何をやってもノートン。

328 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/04(木) 01:12:22.33 ID:bvhYFx0/
ノートンねえ
好きな俳優だったんだけど、ちょっと見ないうちに老けてて、
あれ、これノートンだよね?違う?とずっと思いながら見てたw
なんかもったいない使い方してたようにも思う

293 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/03(水) 00:15:08.71 ID:QBlWvhzr
エドワード・ノートンに、もっと鋭さを感じさせてほしかったな
部下の女が指示出しすぎじゃね?
少しはノートンに譲ってやれよ

「写真で見っけ」だけじゃなくて、二人の性格を逆手にとって罠に嵌めるような悪辣さを見せてほしかったな
続編に期待しろかな?

53 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/29(土) 20:47:59.80 ID:2CH2dXpT
ボーン・アイデンティティー…監督 ダグ・リーマン
ボーン・スプレマシー…監督 ポール・グリーングラス
ボーン・アルティメイタム…監督 ポール・グリーングラス
ボーン・レガシー…監督 トニー・ギルロイ(一応ボーン3部作の脚本家)

第2班監督はダン・ブラッドリー(スプレマシー、アルティメイタムでもアクション演出を担当)

布陣としては問題ないように思えたが…。
映画秘宝に書かれている通り、これはもうアーロンがクスリも必要だけど何よりも惚れた女を守り抜く
小さなラブストーリーとして観るのが一番ベストなんじゃないか。

54 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/29(土) 21:05:44.86 ID:vBD5jV2Y
>>53
これらのボーンシリーズ見てない(見たけど覚えてない)んだけど
ボーンレガシー見に行っても楽しめる?
逆にボーンレガシー見てから過去作見ても平気?

55 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/29(土) 23:02:07.93 ID:86dVXG35
全く問題ない。
どっちから見ても3部作の良さだけが残るかと。

56 : 名無シネマ@上映中 : 2012/09/29(土) 23:26:56.56 ID:srwQo6dV

d2002_20130324182438.jpg

これ見よがしにジェイソンボーンの話題とか出てくるけど、物語として全然絡み合ってない。

103 : 名無シネマ@上映中 : 2012/09/30(日) 15:53:30.47 ID:sn+n0Gxu
色々脚本に穴があると思った
殺し屋と市街をバイクでチェイスとか銃撃しちゃうとかおおっぴらにやりすぎだし
これまでのボーンシリーズにあったリアリティがかなり引き下げられてしまってる
最後は相手が追うのやめる示唆もないから何の解決もしていないし
ていうかチョンの工作員のシーンとか何の必要性もない

126 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/30(日) 21:56:26.12 ID:38aMMokd
ボーンシリーズの冠が無かったらそれなり良作だったと思うよ

127 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/30(日) 21:58:58.95 ID:mtZNaKvP
その意見は誰も否定しない。

けど ボーンシリーズとなると違うって感じか。

99 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/30(日) 12:54:42.91 ID:mtZNaKvP
なんでマニラなん。
屋根が走りやすいところ で検索したのか?

108 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/09/30(日) 16:18:51.20 ID:HMUrraUi
>>99
アルティメイタムでもごみごみした居住区で屋根上追いかけっこしてたよね
女のために急いでるのも一緒だった

223 : 名無シネマ@上映中 : 2012/10/02(火) 10:32:55.19 ID:YpSjuptz
フィリピン観光協会と廃屋焼却処理局のおかげで
とても安くできました みたいな映画だったな

486 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/07(日) 21:10:01.50 ID:VDKtBHt6
マニラでトヨタカローラのパトカーが活躍していたなぁ。
黄色い薬は、邪魔になった工作員を殺すための毒薬って事でOK?

487 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/07(日) 21:18:15.97 ID:Vz6Hzaur
うん、毒。
しかしフィリピンのチンピラはなんで飲まなかっんだろうな。

516 : 名無シネマ@上映中 : 2012/10/08(月) 13:39:30.24 ID:ZFZixnoN
>>486
いすゞのトラックも活躍してた

464 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/07(日) 10:07:18.12 ID:BHEmBz/N

77_20130324182423.jpg

ソウルの街でおおってなった。日本もあんな風に撮ったらかっこいいんだろうな。

105 : 名無シネマ@上映中 : 2012/09/30(日) 16:09:24.25 ID:lDal1VjN
地下鉄で死んだ韓国女は、なにかのコントですか?
面白い顔

Darth_Vader_20130324182438.jpg

106 : 名無シネマ@上映中 : 2012/09/30(日) 16:14:44.33 ID:7Juhs7zH
韓国ロケの韓国人のエキストラ、本当に『韓国人』って顔の人ばっかりだったな
あんまり整形っぽい顔がいなかったwww

138 : 名無シネマ@上映中 : 2012/09/30(日) 23:56:58.22 ID:B3/liu+c
今日見てきた、薬??よく理解できなかった。
あと山小屋までの下りもイマイチ理解できないんだが
あとニセEXILEみたいなあんちゃん….
なにが凄いのかさっぱりわかんかったな。

140 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/01(月) 00:41:13.82 ID:+Tbd8EdU
>>138
以下第一幕の全部ネタバレね。記憶で書いてるけどあってるはず。ってかこれくらい予告で見せろって話だけど。


前作まで出てたCIAのパメラ捜査官が国を裏切ってトレッドストーン計画を告発することで波紋が広がる。
国防省はトレッドストーン計画を批判しようとするゴシップ誌の記者を暗殺し、さらに火の粉が他のプロジェクトに降らないように
別プロジェクト・アウトカム計画の破棄を決める。
アウトカム計画は遺伝子操作によって体力と精神をレベルアップする"薬物強化人間"計画だが、薬がないと発狂してしまう。
国防省はアウトカムのメンバーに薬と称して毒物を支給し、全員の存在を消そうとした。

そのころ、アウトカムの被験者No.5だったアーロンはアラスカのCIA特殊訓練所で雪山サバイバルの訓練を行っていた。
単独訓練だったため、彼の元には薬の支給がこず、残りわずかになってしまう。
強行軍でようやくたどりついた休憩地点でなんとか薬を受け取るが、そこで彼は唐突にミサイルの攻撃を受ける。
味方のはずの国防省・無人攻撃機の襲撃を受けたアーロンは、とりあえず追加の薬を手に入れるため
アウトカムの健康診断を担当していたマルタ・シェアリング博士のもとへと向かう、、、、。

141 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/01(月) 00:51:16.79 ID:YxWVU1+7
>>140
映画より面白かったというか、
読んでいて画が、かぶさってきて、よく理解できた。
もっと語ってくれ!

143 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/01(月) 01:24:02.10 ID:+Tbd8EdU
>>141
ストーリー全部書いていいなら書くけど、お楽しみは映画館で。今日1000円だし。

第2幕:
さらに一方そのころ、、、シェアリング博士の健康診断ラボでは新入りのドナルド博士(ロシア系ハゲ)が突如ドクター達を皆殺しにする事件が起きる。
実はドナルド博士は、国防省に洗脳され、アウトカム計画を知るラボの職員を抹殺するために送り込まれた刺客だったのだ。
唯一生き残ったシェアリング博士はショックから妹の元へ逃げようとする。まさに家を出るそのとき、CIAのカウンセラーを名乗るおばちゃん達の訪問を受ける。
しかしおばちゃん達はアウトカム計画を知る博士の口封じに送り込まれた暗殺者だったのだ!
絶対絶命のピンチに陥るシェアリング博士だったが、そこに突如アーロンが現れる。
颯爽と暗殺者を皆殺しにしたアーロンはシェアリング博士に薬をいっぱいくれるよう要求する。しかし彼女はただの研究者。
薬の開発・設計はするが現物は持っていない。薬の量産はフィリピン・マニラの工場で行っていた。
さらに博士は実は新方式の遺伝子操作で薬の習慣投与を不要にできるという新情報をアーロンに与える。
薬に縛られない=自由を得ることができる方法を知ったアーロンは、シェアリング博士とともにマニラへ飛ぶことを決意する。

わりとすんなりマニラへたどり着き遺伝子操作を受けたアーロンは完璧超人に生まれ変わった。

第3幕:
これで一件落着のはずだったが、、、、国防省は2人をCIA職員の殺害容疑で国際指名手配していた!
フィリピン警察から追われる身となったアーロンとシェアリング博士のもとに、今度は国防省の第3のプロジェクト・ラークス計画No.3が現れる。
こうしてラークスNo.3とフィリピン警察とアーロン・シェアリングの三つ巴カー・バイクチェイスが始まってしまう。
バイクチェイスの末なんとか警察を撒いてラークスNo.3を撃退した2人は、地元の漁船をヒッチハイクしてさらなる逃避行へと向かう、、、。


こうやって要所だけ書くと脚本の穴が丸わかりw

153 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/01(月) 10:08:25.72 ID:2a7pc+Gg
>>140
横槍すまんが、記者が駅で殺されたのはパメラが告発する前じゃないのか?時間軸的に

164 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/01(月) 16:19:08.81 ID:ME8GknoO
やっぱ説明が下手だったよね。
それでだいぶ損してる。
これは監督の責任と言っていいのか。

158 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/01(月) 12:52:54.23 ID:FF4N4hZ6
逃げてる最中に工場長?の金時計奪ったりしてるから何しとんと思って
それが最後に活かされてるとこにはあー!と思ったけど、
それ盗品wとも思って感心はしなかったなー

181 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/01(月) 21:35:40.05 ID:NkMSOdIg
>>158
何か高度な偽装でもするのかと思うよな
単に金目の物だから盗んだだけってw

281 : 名無シネマ@上映中 : 2012/10/02(火) 21:27:37.75 ID:UQxhklVm
なんとか増強ウイルス注射とかもはやSFモノになってて笑った

282 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/02(火) 22:05:10.25 ID:HQIpvLnA
の割に超人描写大して無いというw
ホテルじゃあ博士に言われるまで包囲されてることに気が付かなかったマヌケっぷりもさらすし・・・。
お前吹雪の中でUAVの飛行音も聞き分けたんじゃないのかよ・・・・

361 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/04(木) 20:45:31.86 ID:QkLQDaHm
序盤のアーロン紹介やアルティメイタムと同時進行ってのは必要だったのかな?
あと同時進行ならボーンへの刺客にアウトカムのメンバが来なかったのかな?
誰か教えて!

364 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/04(木) 21:35:41.06 ID:tRKuBtRQ
>>361
>序盤のアーロン紹介やアルティメイタムと同時進行ってのは必要だったのかな?

ボーン騒動の余波でこんなことも起こっていましたってお話だから同時進行なの

>あと同時進行ならボーンへの刺客にアウトカムのメンバが来なかったのかな?

ヤバイからボーンには関わるなみたいなこと言ってたやん

365 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/04(木) 22:10:53.32 ID:QkLQDaHm
>>364
>ボーン騒動の余波でこんなことも起こっていましたってお話だから同時進行なの
それは分かるが、必要性があるのかってことが疑問なんだよ
>ヤバイからボーンには関わるなみたいなこと言ってたやん
それはレガシー側目線でしょ。アルティメイタム側からだとボーンを抹殺したいわけで。
あっ!トレッドストーン遂行者たちはアウトカム計画を知らないって設定なのか・・・
CIA長官じゃなかったっけ?

366 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/04(木) 23:19:04.53 ID:6IPw2MqZ
>>364
トレッドストーン・ブラックブライヤー⇒CIA(ハーシュ博士)
アウトカム・ラークス⇒NRGA(ヒルコット博士)

パワーバランスではNRGAが上位
NRGAはアウトカムを隠すためトレッドストーン&ボーンには関わらない
ボーンが道路で死んでいても無視
トレッドストーンの処理方向も決定済(記事を握りつぶしパメラを訴追)

367 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/05(金) 00:09:31.81 ID:9VfFbJmS
>>365だが>>366解説ありがとう。なぞが解けた気がする
ハーシュとヒルコットとの関係がyoutubeにアップされるほど公だった
で、NRGAはアウトカムが公にならないように揉み消し工作を行ったということか。
アルティメイタムと同時進行の理由も裁判までに揉み消しが必要ってことだな

386 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/05(金) 15:04:22.39 ID:ERyXpvoC
しかし、脚本の荒唐無稽度と生真面目な演出の落差が凄いな
薬とウィルスでスパイを作り上げるとか、感情を殺した追っ手のNo.3とか
無人爆撃機がミサイル撃ったりとか、バイオハザードのアンブレラかい!ってくらい
リアリティ薄くなってるのに、トニー・ギルロイの演出がひたすら冗長で重たい生真面目な演出だから
全然噛み合ってない 

やってる事はシンプルな逃亡劇なのに何でこんな無駄に複雑で説明臭い演出なんだ?
アルバート・ピュンかと思った

役者は良かったから、次回作撮るんなら監督変えて欲しい・・・今年の期待外れNO.1だった

393 : 名無シネマ@上映中 : 2012/10/05(金) 19:13:47.19 ID:biTD7los
>>386
モヤモヤしてたことを言語化してくれてありがとう。完全同意。

406 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/10/05(金) 23:54:45.69 ID:BsB3sqKv
>>386

あれはプレデターの攻撃機版のリーパーって機体だから問題無し。

ミサイルの種類は忘れたが地上目的には普通はヘルファイヤとか使うんだけど、何を使ったかは覚えてない。

ちなみにグローバルホークって高々度で運用する機体はミサイルは撃てない。

398 : 名無シネマ@上映中 : 2012/10/05(金) 20:20:02.51 ID:biTD7los
IMDBのレビューをざっと読んでみた。
現在の平均点6.9/10点満点 だけど、やふー映画並みに辛口レビューのオンパレード。
やっぱりあちらでも評価はイマイチな模様。
「レナーとワイズの演技はよいのに、脚本、ストーリーがひどい」っていう意見が大半。
「The Boring legacy」とか書かれてたw

関連記事

  1. 2013/04/02(火) 00:00:51|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<LOVE まさお君が行く! | ホーム | 愛と誠>>

コメント

広告掲載を2ちゃんねる映画ブログ 管理人様のサイトにお願いできませんか?

2ちゃんねる映画ブログ 管理人様


はじめまして!
突然のご連絡、申し訳ございません。
株式会社ウェスポーランドの小畠と申します。


弊社サイトと管理人様のサイトの相性が合いそうだったので
広告掲載のお願いでご連絡させていただきました^^


私どもの会社では、婚活支援サイトを運営しており、
貴サイト様以外にも、現在200社弱程度のサイト様と
月極広告契約や年間契約を結んでおり、700社以上の広告契約の実績がございます。


弊社は世にあるような「騙し」や「適当な」講座を行う会社ではございません。
ナンパテクニック等の制作しておりますが「中身のある」商品です。


広告掲載の件、ご相談可能かメールにてご連絡いただけますでしょうか?


ご返信いただく際にはお手数ながら運営されている
サイト名
サイトURL
を表記の上、ご返信下さいませ。
サイト名・URLのみの返信でもかまいません。


料金算出の際に必要なため
直近1か月のアクセス解析のキャプチャ画像も
お送りいただければと思います。

もし解析が無い場合はご相談下さい。


前向きにご検討いただけますようお願いいたします。
それでは今後ともよろしくお願いいたします^^


株式会社ウェスポーランド 小畠
  1. URL |
  2. 2013/04/02(火) 10:52:52 |
  3. 小畠 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3489-2a1fb6f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR