fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スーパー・チューズデー 正義を売った日

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1331390603/
5_20130323094242.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 23:43:23.62 ID:GUzc0gg1
2004年の民主党大統領予備選に立候補したハワード・ディーンの選挙スタッフだったボー・ウィリモンが、同選挙に着想を得て執筆した戯曲「ファラガット・ノース」を、ジョージ・クルーニーが映画化。理想に燃える若い政治活動家が選挙戦において情報操作の責任者を務めていくなかで、政界の汚れた側面に直面していく姿を描くポリティカルサスペンス。マイク・モリス知事の大統領選挙キャンペーンチームで働くスティーブンは、オハイオ州予備選討論会の後、対立候補陣営から密会を持ちかけられ……。主人公スティーブンを演じるのは、「ブルーバレンタイン」「ドライヴ」のライアン・ゴズリング。クルーニーはモリス知事役で出演。

監督 ジョージ・クルーニー
製作 グラント・ヘスロフ
ジョージ・クルーニー
ブライアン・オリバー
製作総指揮 レオナルド・ディカプリオ

キャスト ライアン・ゴズリング
ジョージ・クルーニー
フィリップ・シーモア・ホフマン
ポール・ジアマッティ
マリサ・トメイ

原題 The Ides of March
製作年 2011年
製作国 アメリカ
配給 松竹
上映時間 101分
映倫区分 G


3名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 21:16:42.62 ID:6eMbG6l/
試写会で見てきた
サブタイトルに「正義を売った日」なんてつけてるから途中で
ある程度の展開が読めてしまった・・・
配給会社、アホだろう。
先が読めても内容が濃ければいいが、ラストは意外とあっさり
終わってしまった。
もうちょっとどす黒くドロドロしたもんにすればよかったのになあ。

53 :名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 02:39:43.86 ID:oSSMmy69
「正義を売った日」っていうタイトルは大げさだな
内容を正しく反映してないね

5名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 22:00:24.53 ID:uYX+LMMC
機内で見て何と言うか胸が痛かった。主人公に感情移入してしまって目頭が・・・最後の悲壮感が痛い程
よく分かってね。全体的な評価はエロい人に任せた。

9名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 17:03:39.06 ID:wO5k6qT2
新宿ピカデリーで見てきた。電車が強風で低速運転で少し困った。
出口調査やっていたな・・・。

ネタバレ注意!ねたばれ注意!ネタバレ注意!ねたバレ注意!ネタバレ注意!ネタばれ注意!

期待して見に行ったけど・・・なんか違うわーw 正直がっかり。
相手陣営の人に会うとか、寝ちゃうとか、そういうことをやっておいて、
あとからミスしちゃだめな業界とか言い出すなんてwwwないわーwww
リーク相手も数人の中から予想が簡単についてしまう。
こっちがどういうカード持っているかわかっている時点で
これをダシに相手陣営に入るか味方陣営をどうにかするかしかないなーと思うし。
良い所は、エサ持って相手陣営に行こうとするが断られた所ぐらいしかなかった。
あっさりしていて微妙だった。リアルっぽいけど、逆につまらないかもしれない。

俺が思っていた内容としては、
舞台は大統領選挙、スーパーチューズデーに向けて大接戦。
テレビCMや討論会などで、相手陣営とものすごいやりあうせめぎあい。
地元有力政治家、地元企業経営者、地元大学教授、地元公務員などを味方にしつつ、
あっちこっちで策を講じまくる頭脳戦。でも味方候補がミスしたり挽回したりなどなど
っていう映画だったら良かったのにw

10名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 04:33:54.19 ID:cVpfafA/
オレはこれ良かったぞ。

11名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 11:54:37.28 ID:iR2ivluI
社会部記者の俺様が感想。
一言で言うと、テレビの2時間ドラマレベル。
下手すれば、マンガのクニミツの政以下かもしれん。

内容的には、>>9の後半のとおりで、実際の選挙では選挙事務所に有象無象が出入りしたり、
下っ端活動家同士でいざこざがあったりするんだけど、
映画では、そういうごった煮なところの描写が物足りなかった。

12 :名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 17:58:55.51 ID:HjmebtDf
だよねー。
選挙参謀の二番手が、ミスしたけど這い上がる話。でもワンミスワンチャンスだけで内容薄い。
それじゃあ映画として面白いっていう感じではないかも。
でも実際はこんな感じで淡々としているのかもしれないし・・・。

17名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 07:31:08.79 ID:oyIRx50T
>>11
日本と米国の選挙制度、世情の違いを全く理解していない社会部記者なのかw

湾岸戦争の英雄がなんと民主党から出馬、きれいごとで世の中を変えられると
候補者本人もスピーチライターも信じていて、それをそのまま公約として公言
してしまう危うさ、福音派のブッシュ政権の反動からか、宗教にはよらずあくまで
憲法に書いていることを忠実に実行すれば世の中を変えられると信じている
青臭さが、どんどん変異していく様を良く描いていたと思うけどね。

副大統領候補をバーターにする上院議員が黒人だったり、星条旗の前に
シルエットで映る二人が分かれていくシーンとか、示唆に富んでいてちょっと
解りにくかったからもう一度見たいと思う。

18 :名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 15:51:20.31 ID:T1V8sFdy
>>17
理想や奇麗事からどんどん変異していく、というようなプロセスあったかなぁ ?
インターン女子大生スキャンダルが持ち上がって突然変わった、という風にしか
感じなかった。
あんなに嫌ってたトンプソンの協力をどうして受入れたのかという理由もはっきり
しないよね。選挙に負けそうになったから、なりふり構わなくなったのかと予想は
できるけど。

13 :名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 22:31:41.42 ID:Foxu49aG
飛行機に乗っている部分では少し寝ちゃったけど、そこそこ面白かった。
金出して見てもいい作品に感じたな。

14 :名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 23:39:14.27 ID:8eHiMHyF
今日観て来た。映画の日に 1000円で観たから腹も立たなかったが
通常料金で見てたらキツかったなー。

何と言っても大統領選なのにネタがセコ過ぎる。
大統領候補がスタッフの女子大生に手を出して妊娠させてしまった
からと言って、信用できないと言って首にした元・選挙参謀の言われる
ままってありえないだろうw
主人公がいつ口封じで殺されるのかなと思って見てたら、結局選挙
参謀に収まってしまってガッカリだよ…。日本の二時間サスペンス
でもありえないオチw

d2002_20130323094301.jpg

ローガンが民主党の重鎮で出て来たところはクスッとしてしまったが。

15 :名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 00:06:39.44 ID:nR4xpoB/
ローガンふっくらしてたな。

16名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 01:58:05.04 ID:ciDmKoOZ
脚本家は実際に選挙活動家だったんだから
リアルの選挙はこんなもんってことじゃね?
インターンの自殺みたいのは劇作品用に盛ってるんだろうけど
そのほかの爺同士のしょーもない陰謀策謀みたいのは
リアルなんだろうと思う。
そういう意味で面白かった。
というか前半生ぬるいのに後半急に怖くなって
わざとだろうけどショッキングだ。

31 :名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 20:33:14.79 ID:FEMQgtwI
>>16
リアルな選挙だったらと言っても、大統領候補がスタッフの女子大生、
しかも未成年 (19歳って答えたのはジョークかもしれんが) に手を出して
妊娠、中絶させたあげくに自殺なんてスキャンダルが暴露されたら
間違いなく落選だよなw しかも民主党の大御所の娘だよw

そういう意味では確かに爆弾級の秘密ではあるけど、映画ネタではないね。
あまりに下世話過ぎてスケール感が無くなってしまう。市長選挙級くらい ?

20 :名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 19:49:24.60 ID:NEEbirex

14_20130323094242.jpg

ドライヴとこれ同じ日に観たんだがライアン・ゴズリングはすごい役者だと改めて思った

45 :名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 10:20:04.85 ID:UEswjehb
ゴズリングはいろんな役やってるな
素晴らしい俳優だ

29 :名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 23:36:36.13 ID:yjSHgXXy

41_20130323094243.jpg

レディース・ディでクルーニーのファンなので観てきました。
予備知識入れないで映画を観たい派なので、クルーニーが選挙選に勝つ経緯を
描いたものかと思い込んでいた。ゴズリングが主演だったのかー。
先週(観た映画では)はドライヴァー演ってたのに、今回は参謀なのね、
しかも主役なのか、って、役者ってさすがだわ。ホフマンやらジアマッティやら、
マリサ・トメイが観られて満足。政界って、どこもこんな風なのだとしても、
とにかく国益を守る人ならいいよ!って思う。
日本の政治家も日本を愛している人限定で、その地位に着いてほしい。

30 :名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 07:54:43.62 ID:bAGwdzMh
参謀っていっても有力議員に副大統領ポスト約束するだけの簡単な仕事だからな
そういうのを抜きで師匠がどういう作戦を練っていたのかちゃんと見たかった

36名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 12:13:39.64 ID:gTLsODy8
ゴズリングの役って他の人が演じるはずだったの?
考えられないけど

38 :名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 13:28:47.95 ID:ZIO1YrXu
>>36

Darth_Vader_20130323094301.jpg

制作にもかかわっている、ディカプリオ。

39 :名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 17:39:24.60 ID:gTLsODy8
>>36
そうだったのか
ディカプリオだったら失敗してただろうな

23 :名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 00:16:30.96 ID:dfMwvTXQ
見てきた。
中々面白かったよ。
スリリングな駆け引き等の政治劇期待して楽しめなかった人もいるみたい
だけど、なんだかんだ言っても女で失敗するのが鉄板だからな。
もちろんダフィやポールの頭脳戦を展開する辺り主軸でやっても面白かった
だろうけど。

34 :名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 14:38:55.03 ID:qzQkOfAR
まあ普通だった。
クルーニーがこれを撮った理由も良く分からないがな。
あいつはオバマと近い関係にあるし反体制派でもないしね

50 :名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 19:32:20.38 ID:i0ObI5Pj
うん、悪くなかった。
しかし余韻はない。

51 :名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 21:10:31.58 ID:UEswjehb
終わり方が最初はえ?って思ったけど
後になって良かったと思う

87 :名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 13:44:37.40 ID:cZE60bD2
最後の最後にもう一度どんでん返しがあるかと思ってたら、そのまま終ったので、若干淡泊だなとは思ったけど、理想を語る大統領候補の裏側のどす黒い部分が描かれてて面白かった。

52 :名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 21:40:37.84 ID:50ZGfFga
最後の方でコーヒー運んでたねーちゃんは何の意味があったんだ?

単にモリーの後釜ってだけか?

42 :名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 02:14:00.96 ID:42K9wTmr
主人公が
急に悪擦れしてついてけない。

35 :名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 18:36:07.07 ID:MiFAdL2x
ジョントラボルタのパーフェクトカップル見たいだった。

56名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 10:13:59.95 ID:Pc9lTCTu

51_20130323094243.jpg

あの太っちょの参謀、最初観た時はジュラシックパークのシステム担当者か
シッコの監督かと思った。

57 :名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 11:03:51.14 ID:oSSMmy69
監督違いだけどプロ野球の監督ではあるな
あとはオカマとか破戒牧師とかゲイの小説家とかな

59 :名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 21:16:11.61 ID:x1dj72hk
>56
おっと、フィリップ・シーモア・ホフマンの悪口は
そこまでだ!

60 :名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 21:27:12.93 ID:khY1SbRC
マットデイモン、えらく太ったなと思ったわw

63 :名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 21:43:18.82 ID:N/ud4+4s
フィリップ・シーモア・ホフマンが相変わらず上手かった
かなり複雑なキャラクターを見事に演じきっていたと思う

70 :名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 01:50:23.49 ID:jCvpTTOI
あのデブ参謀が解任される場面。
普通のハリウッド映画なら車の中で銃声→黒塗り4駆が去った後デブの血まみれの死体が!
って展開なんだろうけどw

64 :名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 00:14:11.45 ID:+7663hte

77_20130323094243.jpg

主人公を一本釣りしようとする敵方の参謀役やってたポール・ジアマッティも好きな脇役。
どの映画に出ていても印象的な演技で必ず記憶に残る俳優。

65 :名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 03:31:01.19 ID:hpUrl3hL
インターンの女子大生、自殺じゃなくて口封じに殺されたのかと
思ったら、そのまま自殺とか…  あまりに極端な展開にはしたく
なかったのかもしれないけど。

そもそも大統領候補との間で望まぬ妊娠してる最中に、選挙参謀
誘惑して寝るってのも不自然と言うか…  そういうもんなのか ?

66 :名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 09:52:40.29 ID:8g4P2MTW

edd_20130323094301.jpg

つーか死んでるシーンであえて顔を映さなかったから
実は死んでたのは別人で・・・って意外な展開があんのかと思ってたら
そのまんまかよw

いや、でも実際の大統領選挙だってちーせー話題で一喜一憂してるんだろうし
リアルさを求めるならこのくらいが丁度いいのかもな。

71名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 03:10:26.54 ID:zJjtB/zO
スティーブンがモリーの電話を間違ってとる場面、モリーがモリスとセックスしたって話はわかったけど、
そこで妊娠までしちゃったっていうのを示唆するセリフってあった?
そのあと病院行ったので確定的に分かったけど、なんか急な話すぎて面食らってしまった

72 :名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 05:37:31.77 ID:LMb8Dx1e
卸す金が必要って言ったじゃん

73 :名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 09:44:44.13 ID:udQLgJjC
カトリック

74 :名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 10:04:22.04 ID:o6KDUQFn
>71

直接的に、「妊娠した」「中絶できない」って台詞は出てこない。

確か、"I'm in big trouble" とか "I'm Chatholic"って台詞くらいだと思った。
これでわかる。

92名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 01:18:47.65 ID:rj9yDK/Q
展開がちょっとなぁ
いろいろ突っ込みどころはあるけど
大統領選控えた知事が有力政治家?の娘をレイプ&妊娠って唐突すぎだろ
スキャンダル過ぎだが知事がブッシュ並の無能に見えて仕方ない
この映画で知事がキレ者だという印象を受けることはなかったな
ゴズリングは良い俳優だけど笑顔に狂気がにじんでいて苦手

93 :名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 02:32:17.03 ID:c1vScnO0

a_k_20130323094300.jpg

金髪美人をインターンにしたら駄目ってことか

94 :名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 08:54:04.86 ID:bIobP2cg
>>92
だけど栗金団は大統領時代にやってるからねw
インターン女性とのスキャンダルって聞いたらアメリカ人なら彼を思い出すだろ

95 :名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 09:22:24.18 ID:POFd0eSm
あの不倫も嘘っぽいけどクリントンという実例がいるし、日本にも何人もいる。結局政治家は高潔でもなんでもない。
どっかで読んだけどクルーニーはこれの製作を数年遅らしたらしい。理由はオバマが当選して国民が政治に期待していたから。でもアメリカの政治も停滞したからまた作り出したとか。
ゴズリングは最初クルーニーの人柄に惚れてクルーニーだけに尽くすと言ってたが、状況が変わると全ての手を使って保身に走った。
ゴズリングの変化を最初のマイクチェックと最後のマイクチェックの対比で表してたのが素晴らしい。個人的には大好きな作品

民主党(オバマ)の支持者が民主党を主に政治の黒い部分を描きながら共和党を批判してるのも面白い

96 :名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 10:09:52.77 ID:ORabad0T
まぁ実例があるからインターンとヤっちゃうのを唐突だとは思わなかったね
ただその状況でゴズリングと関係続けるってのはおかしい気がするけどw

97名無シネマ@上映中:2012/04/28(土) 13:33:38.73 ID:yUI02iSA
クリントンはただの不倫だけど、こっちは20歳を酔わせてレイプ⇒妊娠⇒中絶⇒自殺だろ
鬼畜度がまったく違う
そんな人間を大統領にしようなんて、確かに正義を売っているな
性犯罪者が大統領って、そんな大スキャンダル握っているゴズリングは消されるのが
この手の物語では当たり前だがそんな心配まったくしてなさそうだし
大統領として相応しい能力はあるが極度の女好きなのがタマにキズ、
という伏線でもあればよかったのに唐突に発覚したから困る

99 :名無シネマ@上映中:2012/04/28(土) 21:03:11.18 ID:LwlaogsN
>>97
レイプ?合意の上だと思ってたが?

しかも自殺のきっかけは、ゴズリングが作ったようなもんだしなぁ。
そこまで鬼畜感も唐突感も感じなかったな。
自分もクリントンの件が浮かんで、まぁこんなもんなんだろうなと。

100 :名無シネマ@上映中:2012/04/28(土) 21:46:18.11 ID:o3arDXO9
レイプじゃないよな
モリーも酔っててなんとなくヤっちゃいましたって感じだろ

106 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 20:38:26.20 ID:YP2KYpjr
知事の部屋に呼ばれていって話してたら知事が部屋の鍵をかけて出られなくなって……
みたいなことインターンが言ってたからやっぱり合意のない性行為なんじゃないか。
被害者も酔ってたらその点が「落ち度」として責められるから被害者が被害を言い出し
にくいとかレイプの典型。
レイプだったらさすがに女も黙ってないから大事になってるとか理想論でしかないよ。
それをゴズリングが内々に処理しようとするあたり、政治の世界は徹底的に男社会なんだなと感じた。

107 :名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 23:38:01.30 ID:MkkJleLt
鍵の件は覚えてなかったや
じゃあ嫌々やったってことなのかな?
主人公に対するとっさの言い訳ってのもありそうだけど
モリーがどう感じたのかがよく分からないな~

あと主人公も変わり様が急すぎて、葛藤とか全然してないように見えた
その辺の心理描写がいまいちだったから、最後にあんな顔されてもなあって感じ

108 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 19:39:28.83 ID:8p0iZJ55
その後もインターン続けてる件
知事から携帯に連絡がある件

直接交渉の有無はともかく、何らかの関係が続いてる、または完全には切れてない描写ではないのかね。

モリーはその時だけと言ってたが。

109 :名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 21:25:02.92 ID:61rAyzyW
インターン自身は当初は泣き寝入りしようとしてたけど(被害に遭ったことを忘れるた
めに主人公に迫ってたのではないか)妊娠発覚で埒があかなくなって中絶費用を
せめて出してもらうために知事に妊娠したことを伝えたので知事から携帯に連絡が
あったって流れじゃないかな。

知事は知事で妊娠は狂言で単なる脅迫の可能性もあると思って突っぱねたんだろう
が、前半のピュアなイメージからはえらく違和感がある言動だよね。被害を聞いても
知事に直接問いたださずこっそり処理しようとする主人公もだけど。

でも政策方面ではいくら青臭い主張をしてても女に対する態度は差別的っていうの
はサヨク系では意外にリアルなのかもしれん。

110 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 02:55:42.68 ID:wj6qBwyT
確かに直接知事に問いただして事実を確認してから事後処理するのがスジだよな。
それまで心酔してたんだからなおのこと。

120 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 13:46:30.86 ID:7cdkn06y
民主党カトリックの重鎮ならケネディか
クリントンがケネディ娘に手を出したと考えるとよさそう

83名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 21:21:53.27 ID:njNVt3tl
自殺した部屋に同じ職場の男いたよね。あの人はなんなの?

あと何で自殺したの?

85 :名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 09:54:23.57 ID:EuAZLjqg
>>83
あれってホテルの人じゃなかったっけ?
自殺はスティーブンに暴露されると思ったから

でもスティーブンって暴露しようとしたり
モリスを脅して参謀になったりで、ブレブレ過ぎて微妙だった
気持ちは分かるけど主人公なのに小物過ぎ
どんどんダサくなっていって悲しかったw
実際はあんなもんってことなんだろうけど…

90 :名無シネマ@上映中:2012/04/20(金) 03:30:43.71 ID:cZNTC2md
インターンの人、氏ぬ前にまゆ毛の濃い人の部屋に来てなにやら親しげだったけど、結局全員穴兄弟ってコトだったのか?

89 :名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 23:23:54.98 ID:QNJ1AzuV
観てきた
言いたいことを主人公のスピーチの形で語らせるような硬さがまだあった『グッドナイト・グッドラック』の頃よりも
クルーニーの演出の腕が上がってた気がする

関連記事

  1. 2013/03/28(木) 00:06:03|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<愛と誠 | ホーム | 【画像】パトリック・シュワルツェネッガーが父親の体格を継承したと海外で話題に>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3488-0e8f4f0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR