fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

幸せへのキセキ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1335966874/
5_20130321004922.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 22:54:34.00 ID:sOD6+xkR
閉鎖されていた動物園を買い取り家族とともに再建した英国人ジャーナリスト、ベンジャミン・ミーの回顧録をもとに、最愛の妻を亡くした男が動物園を立て直すことで悲しみを乗り越えていく姿を描いたヒューマンドラマ。監督は、「あの頃ペニー・レインと」のキャメロン・クロウ、主演はマット・デイモン。妻を亡くして半年がたつベンジャミンは、新しい場所で新しい人生を始めるため郊外に家を買う。悲嘆に暮れる14歳の息子と7歳の娘を連れて引越したベンジャミンは、家の隣に閉鎖中の動物園があることを知ると、ある思いを胸に動物園の再オープンを目指す決意をする。

監督 キャメロン・クロウ
製作 ジュリー・ヨーン
キャメロン・クロウ
リック・ヨーン
製作総指揮 イロナ・ハーツバーグ

キャスト マット・デイモン ベンジャミン・ミー
スカーレット・ヨハンソン ケリー・フォスター
トーマス・ヘイデン・チャーチ ダンカン・ミー
パトリック・フュジット ロビン・ジョーンズ
エル・ファニングリ リー・ミシュカ

原題 We Bought a Zoo
製作年 2011年
製作国 アメリカ
配給 20世紀フォックス映画
上映時間 124分
映倫区分 G


3 :名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:31:12.66 ID:hKy+9783
久々キャメロンクロウ

5 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 10:21:23.35 ID:B8g2l55m
幸せのキセキって題は微妙だと思う
なんかお涙頂戴的な感じ

6 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 13:37:09.33 ID:5yrxroZp
幸せの教室と被ってるしな

11 :名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 10:43:09.88 ID:uQgFMn/q
>>5-6
邦題が酷いな
数年後には誰も覚えてないだろ
レンタル屋で背表紙のタイトルだけ見ても
完全スルーされるレベル。

13 :名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 15:27:06.07 ID:wRWWnos8
CMで酷い邦題を観たんで飛んできた

こういうのって配給会社で会議して決めるもんじゃないのかな?
ゆとりやスイーツが好き勝手に付けたような邦題を見ると苦笑いしか出ない

14 :名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 00:31:33.68 ID:Ayk0noOA
原題のWe bought a zooの直訳の方が
はるかにキャッチーだし記憶に残るだろ。
邦題付けた奴は馬鹿か。

もう「幸せの○○」とか七五調のタイトル付けるのはやめて欲しい。
それだけで見る気が半減するわ。

22 :名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 23:10:49.78 ID:RMcrU/A9
>>14
動物園を買いました、か・・まぁ、分かり易いねw
ハリウッドって、結構直接的なタイトルが多いと思うんだけど
お国柄かね・・?

23 :名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 00:00:38.62 ID:2iPkjNAH
話し的には動物園買っちゃったよーでしかないからな
ある意味それは正しいタイトルだ

44 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/07(木) 22:48:00.67 ID:TdXc69Kd
「動物園買いました」とかだと明らかにドタバタコメディーな雰囲気になっちゃうし

21 :名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 21:09:47.39 ID:RoGSbC+k
試写会で観たがまあおもろかった

お付き合いで行ったのでタイトルがアレなため全く期待してなかったが
あんまり湿っぽくもないんでそれ系苦手なヤツでもいけるんじゃないかな

28 :名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 02:13:15.31 ID:86SlOhbz
スカーレット・ヨハンソンって若いうちに人気が出て、そのときに演技の向上をしなかった典型

14_20130321004923.jpg

これだって動物園スタッフに見えねーよ

29 :名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 08:42:37.84 ID:tYW32YgR
予告を見るかぎりではミスキャスト感が強いね。

30 :名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 10:28:05.26 ID:HoTBoXa8
映画でも今一だった
トラを長年世話したとか言ってもえっそんな結びつきあったのかて感じだったし

4 :名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 05:13:46.96 ID:jmRBplb7

41_20130321004923.jpg

相変わらずエル・ファニングがかわいい映画

34 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/04(月) 10:19:39.95 ID:jG2wqOGn
かわいいがおしゃますぎてどうも…>女の子

59 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/08(金) 19:10:09.16 ID:ZLKk3t2g
厨二全開ボンクラ長男でもあんな美少女に初対面から好意を持たれるのにおまry

50 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/08(金) 15:49:59.68 ID:mRQ0N63i
SOMEWHERE、SUPER 8に続いてエル・ファニングがかわいい映画
マット・デイモンの娘役もかわいい
苦難を乗り越えて無事動物園再開、って終わり方は王道(というか実話だから)いいんだけど、
マットとスカヨハができちゃうのはなんかご都合主義的すぎて萎えた

58 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/08(金) 18:44:46.44 ID:I/nEbkSt

Darth_Vader_20130321004949.jpg

見てきた マットデイモン久しぶりに良い映画出たかも

デイモンはアクションもシリアス系両方にハマるのが良いわー
今回は優しいパパ系でコンテイジョンに少し近いかな

でも邦題クソすぎだよな 「動物園」というワードは入れるべき

75 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/09(土) 09:13:36.21 ID:asv2Pzd3
話分かりやすくてほのぼのできて良かった
ヨンシーの使い方も良かったよ
子役かわいすぎ

77 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/09(土) 10:16:13.99 ID:IHt8NEvb
初日に見たけど面白かったよ。
出てくる動物も可愛いし、ジミちゃんも見続けてるとハンサムに
見えてくるw
スカヨハとくっつくんだろうなーってとこで終わるのかと思ったら
あのラスト。ジーンとしたよ。

ただリア充の息子は爆発しろw

78 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/09(土) 11:06:36.70 ID:tiEd3VGM
誰か吹き替えで観た人はいない?
観に行けるチャンスが吹き替えの時間帯しか無いんだけど、
声優が芸能人だから嫌な予感がするんだ。

83 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/09(土) 14:47:56.15 ID:PnHf2shM
>>78
吹き替え見終わって東山ー!て名前でるまで
気がつかなかったくらいにはうまかったと思う

79 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/09(土) 13:07:59.29 ID:i5d3J/d3
思ったよりみれた

51_20130321004924.jpg

兄貴はサンドマンの人だな
しかし、出会いの会話が無理やりすぎ
訳し方の問題なのか…会話が意味不
20秒の勇気w
(ただしイケメンに限る)

87 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/09(土) 17:50:21.20 ID:sTUNa+7K
サンドマンがでてるのかw

150 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/11(月) 01:37:59.41 ID:t1Zdfs2E
兄貴役がサイドウェイでポール・ジアマッティの悪友やってる人だった
でもこの人この映画でも全く同じ演技だなw

80 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/09(土) 13:38:36.44 ID:YoUCMWNR
しばらく、時間の余裕あるので
ここ2週 つづけてシネコンいきました。

傑作です。
前週はファミリーツリーみて傑作だけど、不満ありまくりでレスしたけど
この作品は、完璧ではないけど文句ないです。85点。

監督はごひいきだけど、巨匠とまでいかなくて俊英どまりだったけど
大物感でてきて、このままいけば、いい作品を作りそう。

いままでちょっと線が細いなとおもってたけど、この作品では
骨太でびっくりでした。

スケール感あって骨太のせいか、ベルトルッチの映画をみているような
感じがしました。

自分的には、最高級のほめ言葉です。

この作品は夫婦か子供がいる家族だと最適ですね。
確かに娘が凄いかわいい。間違いなくブレークしていくと思う。
演技が非常に巧い。

ファミリーツリー は
コーエン兄弟か、ショーン・ペンのがうまくとれたろうと
レスしたけど
この映画に関する限り、完全にクロウ監督の世界観で
文句なかった。

後もうちょういで凄い大傑作になるけどなという高望みあるけど
成長過程なんだろうとかおもった、
米国ではあまりに病的で癖が多すぎる監督おおすぎだけど
この監督は正統派の監督でみていていつも気持ちいい。

エピローグは非常によかった。
巨匠クラスだととりそうな 非常にいいエピローグシーンだった。

86 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/09(土) 17:32:16.05 ID:gtBFHyMs
今週、アンビリで実写のストーリーを見たけど、この映画の元ストーリーだったのか。
奥さん素敵な人だったのに残念だったね。でも最期、旦那さんとお腹いっぱい寿司とか
イチゴとか食べられて良かった。脳腫瘍、抗がん剤使ったようだけど、ガンマーナイフとか
できなかったんだろうか。家族4人でZoo完成をみたかったろうに・・。・゚・(ノД`)・゚・。

45 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/07(木) 23:29:02.70 ID:RoVGwHu8
アンビリ見た
奥さんが死んでから動物園買ったんじゃなくて
再開に向けて取り組んでた途中で
亡くなったのか

133 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/10(日) 15:56:20.15 ID:urqP+5Z1
息子が酒鬼薔薇みたいな絵を描いてたり娘に好かれたり、兄妹がこんなに年離れてたりっていうのは映画オリジナルの筋書きなんだな

いろいろ脚色時に詰め込んでるなぁ

136 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/10(日) 17:42:17.73 ID:q5zry7vY
>>133
絵についてはメタルとかロックではありな範囲だけどな
親父も絵としては嫌いじゃないって言ってたでしょ

134 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/10(日) 16:18:20.86 ID:NAJB2XuS
実際の飼育の女性はおでぶちゃん。
あの恋愛は創作だね。

奥さんは確かに美人でしかもイラストレイターで
動物園のポスターを作ったのも彼女。
開園前に死亡したらしい。
病室で最後に寿司とかいろいろ食べさせて、とても美味しいと
いって死んでいく。

脚本は、現実そのものをなぞってもよかったような気がする。
少し練りが足りないとは思う。現実>脚本。

ただ最後のエピソードは本当に素晴らしいと思う。
巨匠クラスのエンディングだと思う。

90 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/09(土) 18:23:43.43 ID:YoUCMWNR
リアルの奥さんも美人だし娘さんも美人。

コラムニストもいい男。

テレビに比べるとやっぱり、クロウの作家の映画になってたな。

でも脚本 実話のとおりにしてもよかったなという気もする。

浅いかどうかしらないけど。

個人的にはかなりお勧めの作品。みて損した気分には絶対ならないと思う。
自分はかなりエピローグが気にいった。

途中でてくる美女が奥さんだったんだね。ここいらの描写はやっぱり作家だなぁと思う。

92 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/09(土) 18:32:05.21 ID:705Ib1yj
最後の出会いが良く分からなかった
デイモンが偶然奥さん見つけて近づいて…

デイモン「どうして僕に話しかけてくれたんですか?」
奥さん「悪い?」

みたいな良く分からない会話だった、自分で話しかけといて…
中盤の「どうして動物園買ったの?」に対して「悪い?」的な会話と同じなんだろうけど
原作しらないとよくわらないね

101 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/09(土) 23:23:23.13 ID:eU/ma7Pt
良かった。
映画館では結構頻繁に笑いが起きてた。
娘が面白可愛かった。
音楽も良かった。

飼育員との恋愛パートも、再出発って意味では必要なんじゃないかと思った。
確かにあれで終わってたら「えっ?」ってなるけど、
最後にカフェでの出会いの話を入れてるから、あまり気にならなかった。

でも>>92と同じく、会話の流れはよく分からんかった。
「彼が動物園付きの家を購入することを決心した本当の理由とは──?
ラストシーンに、愛する人をもっと大切にしたくなる、素敵なサプライズが待っている。」
みたいなことをあらすじで読んだけど、それでもよく分からん。

116 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/10(日) 09:48:22.39 ID:q5zry7vY
>>92
そこ誤訳
“Why would a woman who looks like you ever talk to man like me?”
あなたみたいな(きれいな)女性は僕みたいな男相手にしませんよね?
“Why not?”
そんな事ないけど?

誠実そうなちょっと太いイケメンライターが、自信なさげに下手くそな初ナンパする落差がキモ
娘との掛け合いにも通じてる大事なシーンだから、DVD化とかされる時には直ってるといいね

117 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/10(日) 09:57:57.23 ID:NAJB2XuS
>>116

それ自分も妙な字幕と思ってた。

あなたみたいに綺麗な女性は、僕なんかお話する気なりませんよね?

どうして?(別いいわよ)

みたいなニュアンスだよね。

なんか妙に硬い表現にしたけど、意図的だろうね。
暗喩みたいにしたかったんだろうね。映画のラストだから。

(あの場面の緊張感が全体にあったらもっと凄い作品になってたと思う。
ベルトルッチを例にだすのもあれだけど、シェルタリングスカイは最初の独白から
最後までその緊張感は途切れない。 
yahooなんかで点数あまり高くない作品だけど間違いなく傑作なんだけどね。
高尚な作品の典型。)

123 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/10(日) 11:03:06.25 ID:i/71k3Ss
>>116
誤訳ひでぇ。。。
大事なシーンなのに。。。
小島奈津子に頼んどけよ

125 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/10(日) 12:27:53.77 ID:T+IbReHf
実際の字幕は>>92よりもうちょっと意図を踏まえてあった
確かに微妙だったんだが、誤訳ってほどじゃない

97 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/09(土) 21:50:47.38 ID:Iz/egbfk
ベンジャミンがいい父親とは思えない
娘が変に大人びてて気持ち悪い
恋愛パートいらね。
息子が一番まともだったと思う。至って健全な中二だ。

98 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/09(土) 22:30:37.40 ID:xSizSDll
地についた生活もせず先の事を考えない性格からすると
確かにいわゆる困った父親の典型的タイプではあるが
描かれてるのは親子愛であって別に「いい父親像」ではないと思うのだが

99 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/09(土) 22:47:54.40 ID:Iz/egbfk
>>98
それはその通りなんだけど、息子とあっさり和解しすぎかなと思ってしまったよ

100 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/09(土) 23:09:29.78 ID:pIGz5IR9

77_20130321004924.jpg

窃盗する子供がまともとだったのか

102 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/10(日) 00:18:24.28 ID:MH7YXDrw
映画としての完成度は高いし、
映画を見たナーって気分になるけど、

飼育員達「アイツの貯金空っぽよ!」「なに、絶対に許さない!」
             ↓
デイモン「奥さんの隠し口座が出て来ました。」
             ↓
飼育員達「うおおー!!お前最高だぜ!」

このシーンだけは心底ポカーンだった。
成り行きで動物園をやっていた主人公が飼育員達と一つになる瞬間なんだろうケド、
何だコリャ状態。

そもそもベンジャミンの金がなくなったのは動物園のために使ったんだから
「アイツ金の使い方が下手!」とかヒデーだろうが・・・

動物を愛してるはずの飼育員が心底クズだった。
メインの飼育員も「友達と遊ぶ時間なんてゼロ!動物園に生涯をかけてるのよ!」
とかホザイテル割には、化粧ばっちりでケバイ上に言葉遣いは一番都会のヤンキー風だし。

娘っ子の可愛さが無かったら怒り狂ってるわ。
「イースターバニーが何?」のシーンが無かったら終わってたわ。。

107 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/10(日) 07:39:57.75 ID:j3HR/HUl

d2002_20130321004949.jpg

グリズリーを逃がすのはありえない

115 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/10(日) 09:44:58.67 ID:sWPZoBKN
>>107
麻酔銃で眠らせた後で動物園まで運ぶの大変だったろうな
何百キロあるんだあのクマ

109 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/10(日) 08:33:02.40 ID:WuDWcXW1
 昨年この作品の封切り直前に、私設動物園のオーナーが動物たちを話した後に自殺。逃げた
動物たちの多くが射殺されるという事件があり、この作品も宣伝を自粛せざるを得なくなった。
最終的には善人として描かれてはいるが、厳しい検査をする役人が悪玉扱いとか、グリズリー
脱走とか、やっぱまずかったんだな。良作なのにあちらで興行的に不振だったのには、こんな
理由もあるらしい。

ttp://www.huffingtonpost.com/2011/10/19/terry-thompson-muskingum-county-animal-farm_n_1019641.html#s420332&title=Exotic_Animals_Escape

110 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/10(日) 08:54:39.56 ID:LE0qUlwf
あああったねえそんなこと

111 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/10(日) 09:05:09.32 ID:MH7YXDrw

a_k_20130321004948.jpg

確かにアノ役人は悪役っぽく表現されてたけど、
一番真剣に仕事してたよなw
私利私欲ヌキで

128 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/10(日) 12:36:09.58 ID:sMrOB6YE
あの検査官は悪役とは思わなかった
すごくユーモラスに描かれてたよね、あのビヨーーンと自動で伸びるメジャーとか

あの人、アリーマイラブで「剣呑ですな」を連発する妙な弁護士役だったので
私の先入観も入って見てたとは思うけど

引っ越す前、ロージ―がジャムとピーナツバターのサンドイッチを作って
ジップロックに入れ、サインペンで「PBJ」と書くんだけど
そのJを左右逆に書いてたように見えた
Jを書き間違えるような年齢の子が翌日のご飯の用意してて、ちょっと胸にきた

130 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/06/10(日) 14:35:37.54 ID:sWPZoBKN
>>128
あの逆さJは俺も気付いた。
それと検査官が合格か不合格か判定結果を通知する場面で
みんなが固唾を呑んでいると、ロージーが「みんながおじちゃんのこと・・・」
って言っちゃうところw
来客の前で子供が思わぬこと口走って大人が慌てるとい状況有りがちw
パパにいつも言葉の意味質問してたり、大人びてる様で可愛いなと思った。

138 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/10(日) 20:00:04.02 ID:zYpnElR/
検査官は事前に
「今年から基準が変わったからこのままだと不合格だよ♪」
と教えてくれる親切な人。

関連記事

  1. 2013/03/23(土) 23:37:40|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<おおかみこどもの雨と雪 | ホーム | 宇宙兄弟>>

コメント

面白いけど
ぶつかれば理由なく物事が上手くいく、なんてストーリーじゃアメリカで評価されないのは当然だったな。

しかし、楽しく見れた。
  1. URL |
  2. 2013/03/24(日) 23:01:25 |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集 ]

はげどう、これは楽しく観れた。色々おかしいとこ多すぎるんだが。
それにしてもエル・ファニングの可愛さといったら…
だが毎度成長し過ぎていて驚かされる。
この年なら、同じように家族愛を描いたファミリーツリーも凄く良かった。
  1. URL |
  2. 2013/04/02(火) 11:54:38 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3486-8b182091
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR