fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1318125301/
5_20130320204318.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 10:55:01.14 ID:D2n/DAnw
鉄道にまつわる人々の人生をつづったヒューマンドラマで、中井貴一主演「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」(2010)に続くシリーズ第2作。富山を舞台に、第二の人生を目前にした一組の夫婦の姿を描く。運転士として42年勤めた富山地方鉄道を1カ月後に定年退職することになっている徹は、ガン患者の在宅ケア業務に就きたいと話す妻・佐和子ともめてしまう。佐和子は徹と距離を置くため家を出てしまうが……。主人公の徹役に三浦友和、妻・佐和子役に余貴美子。

監督 蔵方政俊
製作総指揮 阿部秀司
脚本 小林弘利
ブラジリィー・アン・山田
音楽 ニック・ウッド

キャスト 三浦友和
余貴美子
小池栄子
中尾明慶
吉行和子

製作年 2011年
製作国 日本
配給 松竹
上映時間 123分
映倫区分 G


6 :名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 00:12:06.27 ID:cHS733TF
富山は11/19先行公開。
その他は12/3から順次公開。
電車好きなら昔、西武鉄道を走っていた初代5000系レッドアロー号のデザインを覚えて
行こう。譲渡された6両が映像で見られる。

3 :名無シネマ@上映中:2011/10/17(月) 07:24:09.97 ID:xB3uStKi

51_20130320204319.jpg

予告編見てるだけでも世界最高の美女である小池栄子さんの演技が素晴らしいのがわかるな

7 :名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 00:16:06.61 ID:cHS733TF
小池栄子さんは妊婦で参加。
三浦友和の娘。
美女かどうかは不明だが、
演技はだんだんうまくなって
きている。
仁科亜季子(明子)さんはもっと
ぽちゃぽちゃしていて欲しかったな。
三浦友和を誘っても、もっとまじめ
っぽいイメージが邪魔をしている。

2 :名無シネマ@上映中:2011/10/13(木) 23:11:42.15 ID:nTKad2Cf

Darth_Vader_20130320204339.jpg

中川家や立川志の輔も出るのかw
楽しみだな。志の輔は同じ県内の万葉線の車内案内もやってる縁かな。

5 :名無シネマ@上映中:2011/11/04(金) 23:59:02.52 ID:BGiXRRhG
今日、読売ホールで見てきちゃった。

中川家=列車の運転手=ちょっとずれてる=だが面白い役
志の輔=そば屋=「知っている顔がいなくなってしまう」と哀愁を漂わせる

10 :名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 23:24:45.05 ID:0d9XfgAK
昨日見てきました
中川家礼二は面白かったな
三浦友和が後半から梅宮辰夫にしか見えなくなったわ

11 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 09:39:55.42 ID:cBhfxjx8
あれってみんな本当に運転していたのかな?
本当に運転しているようにしか見えないのだけど。

15 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:31:50.85 ID:pghY7wV2
運転しているようにしか見えないけど、あれは試験軌道でも
運転させてもらったのかな?

13 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/11/08(火) 15:34:35.17 ID:y7Cr5Np2
中川家礼二が口真似でプシューやダミ声アナウンスとかやってたらガチ神

156 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/30(金) 02:17:44.95 ID:dad87t2d
ななめ45゚の岡安が出てたね~~

23 : 名無シネマ@上映中 : 2011/11/21(月) 11:43:21.50 ID:BvBeVU+x
別に主役が運転士でなくても出来る映画ですね。

24 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/11/22(火) 23:37:39.80 ID:nv7TAYX6
RAILWAYSの続編がつくりたい、
やっぱり中高年がターゲットで、
ほろっと泣けるのがいいねえ

…という思いつき以上のものを感じられない映画でした

25 : 名無シネマ@上映中 : 2011/11/24(木) 19:25:51.52 ID:lo/4yw4R
前作もそうだが
松任谷が台無しにしている

27 : 名無シネマ@上映中 : 2011/11/25(金) 00:24:07.12 ID:fc4F/PIO
>>25
同意
余韻がヘタ歌に壊される感じだよね
この映画のターゲット層にはしっくりきてるのかな?

47 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/03(土) 22:15:33.06 ID:R3V5tnE4
ユーミンの歌で泣いた。
やっぱ前作もそうだけど、作るの上手いね。

30 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/11/26(土) 10:28:05.56 ID:nFEoGGQW
昨日見てきたが、
なんか安直な内容だったなあ。まあ富山だし。
ブランク長い看護師がすぐ緩和ケアセンターとか復帰できるの?とか。
ただ、あの主人公のおっさんがいかにも
「おるおる、こんな親父」て感じは伝わった。
とやまべんは下手くそだったけどね
「~がやちゃ」つければいいってもんじゃないよ~
あんなコテコテなしゃべり聞かないしね

35 : 名無シネマ@上映中 : 2011/11/30(水) 23:24:10.29 ID:tc/aXGkV
働くのに旦那の許可が必要とか、どこの世界な感じ。

36 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/01(木) 02:00:27.33 ID:9npjZ7h7
>>35
九州男児は普通かも

9 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/11/05(土) 00:31:30.72 ID:cHS733TF
撮影で使った飲食店・温泉
そば屋:そば処小島町つるや 富山市小島町4-4
女子会会食イタリアン:ぺピンいたりあん 富山市中央通り1-2-14
すし屋:小政鮨 富山市室町通り1-3-21
バー:リバーリトリート雅樂倶 富山市春日56-2
温泉・旅館:延対寺荘 黒部市宇奈月温泉53

70 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/09(金) 10:12:44.31 ID:VHhoQHyh
良かった

寿司屋にカターレフラッグがあったのにびっくり。まぁ富山だからね…

71 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/09(金) 11:39:03.61 ID:teTDjkD1
>>70
> 寿司屋にカターレフラッグがあった

>>9がロケ場所を書いてくれてるけど、元々あるものなのか小道具なのか…いずれにしても富山感を出すのに一役かってたね

26 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/11/24(木) 19:46:03.47 ID:9+VlSAfb
何度か出てくる展望台のシーンで場所が呉羽山だってすぐわかった。
今日呉羽山行ってきた。
劇中では桜が満開だったけど、今は紅葉が綺麗だね。

18 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/11/19(土) 12:48:23.47 ID:6Lsxs0rp
見てきた。
一部臭いところがあったが、面白かった。
最後の月岡駅のシーン、何処から撮ったんだ? 高所作業車?

20 : 名無シネマ@上映中 : 2011/11/19(土) 23:22:38.68 ID:C44/1otW
>>18
最初、ヘリコプターからの撮影かと思ったけど、影が映ってなかったなぁ
よはり大型クレーンなのかしらん?
ただ月岡駅のあの場所で、そんな大型クレーンを使える場所などないが???

21 : 名無シネマ@上映中 : 2011/11/19(土) 23:43:09.55 ID:C44/1otW
連投スマソ

この映画を見て初めて判ったのが「富山の景色には原色がない」ということ。
野山や海、空の色、そして雪の色でさえ優しく味付けされたような色だと思う。
さまざまな中間色で描かれた富山の映像には、ホント心が癒されますよ。
原色が満ち溢れる都会に住んでる人、すぐキレてしまうのはそのせいかも。
まぁ富山でも、原色満載のパチンコ店では香ばしいオヤジたちもいるけどね

108 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/14(水) 22:33:08.79 ID:3F1Jl/Yq
いまの富山の姿がこんな良質の映像として残るなんて感激だよ。

48 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/03(土) 22:59:09.04 ID:cnbQOIBx ?2BP(1358)
観てきた
抑え気味の演技がいいね

50 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/04(日) 18:57:14.79 ID:w7EO66wX
風景がきれい。
激しい感動はないが
日常の生活がよくでている。
確かに抑え気味の演技が良い。

51 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/04(日) 21:23:35.96 ID:4Vfxh2fu
評判がよかったので見に行ったけど,前作ほど鉄道との係わりが少なくて
単に鉄道マンの定年間近のお話という感じ。終了間際、最後の運転する
列車を延々映すことでRAILWAYSを印象付けたけど、結局復帰かい!!
人生ドラマとしてはしみじみと見せてもらったけど、明らかに前作のほうが
RAIWAYSというタイトルにふさわしい出来だった。

56 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/05(月) 23:35:26.74 ID:/mOgklwR
いい映画だった。
主人公のおっさんに感情移入出来る上に、萌えれた。
(嫁が帰ってきてつい走り出しちゃうシーンとか、病院行った物の顔を合わせられなくて身を隠すシーンとか)
まじめだけど、脳みそカチカチの老害じゃなくて、
ちゃんと筋を通していこうっていう考え方なだけなのが憧れるし愛おしい。

どう考えても働く必要ないのに、何度も働きたいとゴチャゴチャぬかすうぜえクソ嫁も
ヘラヘラしてまじでこいつ脳みそ大丈夫か?な新米運転士も
最後にはちゃんと、おっさん視点で「がんばってんな・・・」て思わせる話の運び方が良かった。

風景も綺麗だったし、小さいギャグで何回もクスリと笑えたし
役者の演技も(小池栄子以外は)しっとりしてて、心に馴染むいい日本映画だったよ。

問題はタイトルだよな・・・こんな便所に吐かれたゲロみたいなタイトルの映画、どこの誰が見たがるんだよ・・・
なにがRAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへだよwwww

58 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/06(火) 18:57:53.06 ID:Wwil7Pj4
見てきた

edd_20130320204339.jpg

バツイチの元カノに仁科亜季子を持ってきたのはリアルで良かった
脳内を一瞬クロマグロが泳いだ
徹が持ち帰った旅行パンフが「出雲」だったのは、前作を想起させる為の小ネタか?

見る前は徹が物語の開始時点で既に運転士であることで、前作の様に人生の現実に忙殺されて家族への
愛という人間性を失っていた主人公が、かつての夢を追いかけることを通してその人間性をも取り戻して
行く、物語の大きな"ドリーム・アゲイン的"推進力が今作にはない分どんな出来か一抹の不安があった
でも全くの杞憂だったね
離陸→夫婦に起こる摩擦→周囲の人々を絡めて夫婦各々の葛藤→着地へのきっかけとなるトラブル発生→着地
と、所々前作を踏襲してるとも思える流れが作品に安定感を与えてた
前作を踏襲と言えば、クライマックスのホームで主人公に、観客泣かせ台詞を言わせるのがこのシリーズのお約束なのか?w
まあ泣いたけど
家に佐和子の車が停まってたり明かりが点いてるのを見て思わず駆け
出す姿は可愛らしさもあって、徹の年齢までまだまだな自分も涙が出た
役者も種々演出も適材適所、ありがとういい映画でした

59 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/06(火) 20:24:28.40 ID:g1M9XdOk
>>58
クロマグロワラタw

184 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/15(日) 16:07:31.35 ID:I01jpGhh
スレの前のほうで誰か書き込んでいたが
旅行のパンフが出雲で一畑電車もきっちり写り込んでいたのには洒落がきいていて
こっそり遊んでるなと、ある意味きちんと前作と繋がってるんだよな。
これ今映画見てる人の何人が気づいているのかな?とほくそ笑んでたw

60 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/06(火) 22:03:45.19 ID:fmCPsXZI
普通に良かったよ。
CGバンバンの洋画も観るけど、こんなどこでもあるとるにたらない物語でも、けっこう引き込まれた。

14_20130320204318.jpg

三浦さん、良い役者やな。

91 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/10(土) 22:30:03.87 ID:sPp3JakR
中井版のほうがぜんぜん良いじゃん。今回は単なる定年間近の夫婦喧嘩。

63 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/08(木) 01:55:56.48 ID:Hyj1iqfB
見た。
ストーリーは悪くないが、三浦友和がかっこよすぎていまいち感情移入
できなかった。

田舎で生まれ育ち仕事をしていて、あんなバーみたいなところで昔の彼女
とおしゃれに酒を飲んだり、握りずし(娘のだんなだとしても)を食って
いる感じが、一般の感覚とちょっと違うなあと感じた。

それを映画だからと割り切れなかったのは、自分が進歩したからなのか
退歩したからなのか良く分からないけど・・・

76 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/09(金) 21:23:07.58 ID:wHpfqBMC
>>63
地元民だけど、田舎は逆にあんなとこしかないですよ

ガストや居酒屋チェーン店は街に出ないとないです

近所で夜に開いてる店といえば、寿司屋とスナックぐらい
両方とも居酒屋みたいな感じで利用されてます

中年になると家でご飯を食べたあとに、給料日には寿司屋へ行って一杯ひっかけて、その後はスナックでカラオケ

0時すぎたら、おひらきして家に帰って寝るだけ

寿司屋やスナックのまわりは、民家しかない
電気消してみんな寝てるから、夜は寿司屋とスナックしか灯りがないくらいです

あれが田舎の夜です

79 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/10(土) 00:14:00.69 ID:pQFQ71jA
>>76
そうなんですか。自分は高山生まれの愛知育ち、現在関東在住なんで、状況が
分からなくなったのかな?

81 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/10(土) 11:04:17.53 ID:Dn+jgpMs
富山市内軌道線は、富山大橋のシーンだけだったな。

82 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/10(土) 13:29:13.01 ID:iKYehOwa
路面電車は都市の装置だから、ローカル線の風景で売る映画じゃ扱いづらい。

87 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/10(土) 17:02:58.24 ID:SAgHtsuv
>>81-82
ライトレール(岩瀬浜)ねじこんだのは制作費出した富山市の意向かいな

96 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/11(日) 10:40:59.67 ID:olxVnXzx
映像が全体的に古めの車両で統一されてる中で、

やたら新しいポートラムが妙に浮いてる気がする。

地鉄の旧型の路面電車の方がいいんじゃないかな・・・
スポンサーの都合だろうけど。

97 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/11(日) 12:44:45.13 ID:dCU7JFZs

バカ!、そこは大事なとこだよ

定年退職をむかえる主人公と、古びた地鉄を重ねてるんですよ

時代の移り変わり、忘れ去られていく時代、人、物…
ライトレールが新しいからこそ、旧式が際立って良いんじゃないか

あの地鉄道も定年退職みたいなもんだ

あの運転士と供に老いたんだよ

そこを感じなきゃ

99 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/11(日) 18:00:46.48 ID:+eXmdvTL
>>97
なるほど、旧き地鉄の新型車(セントラム・サントラム)でなく、
新しい鉄道会社に意味があると。
確に地鉄の新人運転士も旧型が運転したいからとか半分後ろ向きだ。

101 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/12(月) 18:06:41.67 ID:lCJPhuY4
>>99
地鉄に来たレッドアローは車体のみ。足回りは新型レッドアローに使いまわし。
16010が退役したら、所沢に戻って(ついでに彼女とよりを戻して?)新レッドアロー運転してそうだな。

140 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/24(土) 10:28:12.09 ID:kMGH+4ml
この映画 余 と礼二がいい
余は50代になって光ってきた。礼二のキャラは最高である
中尾 塚本 若手の芸達者も揃っていたし

141 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/24(土) 10:54:34.03 ID:L/tatkN7
>>140

d2002_20130320204338.jpg

中尾が芸達者かと言われたら疑問
1の三浦息子の方が良かった
塚本はほんの僅かの出演でもキャラクターをはっきりさせて
笑いを取れてたのはさすが

90 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/10(土) 22:27:48.44 ID:q5zuAZkl
余さんのおっぱいが大きかった。

41_20130320204319.jpg

89 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/10(土) 22:02:30.16 ID:F7Ry6b/2
ネタバレにならないようにボカすけど、ラストの余さんの台詞、厳密には間違っているな。

94 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/11(日) 05:20:39.38 ID:CSlrKD7D
>>89
自分は見ててあれ?それってもう廃止になったんじゃなかったっけ、と思ったけど、実際どうなんだろうか。

95 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/11(日) 09:16:46.17 ID:PEKGf1rm
実際は>89さんが正解だが、型式的にお断りする方便として
そう言っただけでしょ。本当はその気なんだから。

124 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/18(日) 23:51:41.43 ID:4+hCG+Ri
親が行ってきたけど3人しかいなかったみたい。次回作はないなー。

125 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/19(月) 16:52:14.48 ID:64Sz4zZH
>>124
一応、3部作って話なんだけどな。松竹は今年も大赤字で、余裕がないからな。

しかし、タイトルがまぎらわしいな。ウチのオカンは、完全に『オールウェイズ・
3丁目の夕日』と勘違いしてたぞ。

126 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/19(月) 22:06:37.88 ID:S0qejwg+
うちもランナウェイと勘違い。

133 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/23(金) 00:07:14.34 ID:S6uKyBzA
昨日見てきた。客は10人もいなかったわー
三浦友和さん ほんと喜怒哀楽を上手く演じられてていい役者さんだなと
改めて思ったよ。

77_20130320204319.jpg

脇を固める俳優さん、みな良かった。特に米倉斉加年さん。
志の輔って1場面しか出てないねw 何の為に出たんだろうか・・・

134 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/23(金) 00:18:37.52 ID:FhIvJ6+Y
>>133
> 志の輔って1場面しか出てないねw
> 何の為に出たんだろうか・・・

地元出身者枠じゃないの

136 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/23(金) 10:30:14.25 ID:S6uKyBzA
>>134
なるほど。確か富山の人だったな

145 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/24(土) 21:13:28.12 ID:QcXjS3Oe
落雷のシーンはちょっとなぁ・・・
吉行おばあちゃんが偶然乗り合わせてるのも話が出来すぎw 
ってのは映画だからしょうがないんだけど

結局、第二の人生はまた再婚して運転手から出発するっていう解釈でいいんだよね?
あと医者の役の西村雅彦も地元枠のようだね。

emma_20130320204340.jpg

147 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/25(日) 06:51:54.71 ID:oEDaTzrj
薬の富山と言われるくらいだから、山に伝説の薬とかリアルで存在するんかな?

末期ガンの婆さんが、風邪ひいた孫のために取りに行った薬は何だったのかな?
フキノトウかな?

あと、再婚したけど、あの奥さんはあの仕事を続けるには、あの家に居ては介護の仕事が出来ないから出ていったんだよね
だから、再婚したけど別居だと思うw

レンジでチンする生活は、結局変わらんだろうね
まああと5年の嘱託だから、老後は家を売って奥さんのアパートに行き、病気になっても面倒見てもらえるね

あそこはやはり再婚して正解だね
老後は安泰、いわゆる勝ち組の資格は得たわけだよ

サブタイトルは、「老後が心配な大人たちへ」のほうがしっくりくるよ

148 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/25(日) 09:32:38.91 ID:nQ3B5ftQ
>>147
ナントカカズラだか説明の台詞があったよ@雷の電車の中

最後の一行w

151 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/26(月) 17:24:55.54 ID:SQAw1RRU
>>147
でも女房がガンなんだからどのみち一人だよね。

154 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/29(木) 03:51:34.91 ID:BP7ouB6q
>>151
悪性(がん)じゃなかったんじゃないの?

関連記事

  1. 2013/05/18(土) 21:32:39|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<リンカーン 秘密の書 | ホーム | 007 スカイフォール>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3483-b3597416
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR