fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ラスト・エクソシズム

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1316569856/
14_20130114223330.jpg

1 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/09/21(水) 10:50:56.97 ID:rqsuk4AY
「ホステル」のイーライ・ロス製作によるモキュメンタリー・ホラー。ルイジアナ州バトン・ルージュに住む福音派の牧師マーカスは、悪魔払いの真実を暴く告白ドキュメンタリーへの出演を許諾し、撮影クルーとともに同州の牧場を訪問。ネルという少女の悪魔払いを行うことになる。マーカスはこれを最後の悪魔払いにするつもりだったが、撮影中に異変が起こり、ネルが周囲の人間を襲い始める。監督はドイツ出身のダニエル・スタム。

監督 ダニエル・スタム
製作 エリック・ニューマン
イーライ・ロス
マーク・エイブラハム
トーマス・A・ブリス

キャスト パトリック・ファビアン
アシュリー・ベル
アイリス・バー
ルイス・ハーサム
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ

原題 The Last Exorcism
製作年 2010年
製作国 アメリカ
配給 コムストック・グループ、クロックワークス
上映時間 88分
映倫区分 PG12


5 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/04(火) 19:59:54.66 ID:MIFbvwh5
デビルマン級のアホ映画だった

6 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/04(火) 22:22:59.95 ID:7arkoCKe
試写で見たけど俺もさすがにこれはねーなと思った。
前説で女子アナがこんな映画見に来て度胸あるなオマエラと力説してたのが良く分ったわw

7 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/05(水) 06:34:18.48 ID:Ecn4cJ43
もはやフェイク・ドキュメンタリーホラーに新鮮味はないし
そもそも終盤のいくつかの場面では細かいカット割が頻出して
フェイク・ドキュメンタリーとしての体裁も壊れてしまってるのだが
それでも、かなり面白かった。

ただ、試写会上映後のタダ見族の反応は不満たらたら
そもそも試写会乞食には、この映画の構造自体が理解できてない模様
そうな奴らは微塵も面白がれなくて当然
>>6を見りゃ分かるかw

終盤で連想するのは「ブレア…」でも「パラノーマル…」でも「エクソシスト」でもなく
某傑作ホラーのタイトル
これは絶対に書けない

27 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/10(月) 19:20:09.18 ID:Cecq6GLL
小さいちらしにいろんな人が絶賛してたから見てしまったんだが。。
今年1番の駄作ですわ

30 : 名無シネマ@上映中 : 2011/10/10(月) 20:20:54.85 ID:bpaPpeMB
高校の時に町中におどろおどろしいポスターが貼られ、あらゆる期待を胸に出かけて見たバリゾーゴンという映画を思い出した。あれと同じ程衝撃的なクソ映画だったwww

15 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/09(日) 19:15:32.16 ID:NTK2Pf67
見てきた。
いやあ、個人的にはなかなか面白かったけどな。
まあ、どこがどう面白いのかは、ネタバレ注意な上にひねくれた見方をしてるので
書きづらいけどw

19 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/10(月) 01:54:52.91 ID:IPwN27R1
もう公開されてるんだから、ネタバレで感想を書いてもいいのかな。

とりあえずしょうもないことで気づいたのは、女の子が自分の「she」と言ってる場面があって、
その言い方に意味があるんじゃないかと思ったんだけど、字幕は「私」のままだったなあ。
仕方ないのかなあ。

33 : 名無シネマ@上映中 : 2011/10/10(月) 23:04:57.81 ID:XpD537mb
>>19
他の映画でもそういう言い方あったなぁ。思い出せないけど。
確か凄く意味があったんだよ。

34 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/11(火) 00:16:20.95 ID:/u2PIAPV
>>33
ちょっとネタバレ的だから>>19ではぼかして書いたんだけど、まあいいだろということで。
言いたかったのは、解離性同一性障害の人は自分のことを「he」とか「she」とかで
呼ぶことがあるらしい、ということね。
他の映画にもありそうだけど。

23 : 名無シネマ@上映中 : 2011/10/10(月) 16:02:45.38 ID:vyiApQMS
サイレントヒルっぽかった

いろいろと

116 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/03/18(日) 08:27:17.15 ID:+kLKfYbR
悪魔の追跡オチか…
あ、いやXファイルの人食い村オチか…
とオモテたら斜め上に行き過ぎだ(゚Д゚)

49 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 13:10:25.43 ID:s9zfT7YK
ラストは蛇足の感もあるけど
オカルト映画の名作を思い出させてニヤリとさせる
某赤ちゃんとか某追跡とか

21 : 名無シネマ@上映中 : 2011/10/10(月) 11:40:59.40 ID:F287VUB8
1番困るのは大して恐くないってことかな

あと俺みたいな普段ホラー見ない奴にはイミフ

結局誰の子なのか人間なのか
兄貴は何者なのか

最後結局神を信じるのはアメリカっぽかったな

22 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/10(月) 12:52:39.17 ID:IPwN27R1
単純に、ストーリーと演技がなかなか良かったと思ったな。
牧師、女の子、さらに父ちゃんがいい。
あとカメラマンも、「ヤバいから逃げよう」という極めて真っ当な意見を
連発してるのが面白かったなw
まあ、あんたに逃げられると映画が終わってしまうので我慢してくださいw

18 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/09(日) 22:44:30.61 ID:izKcOBNm
見て来た んだけど、良いシーンは予告編やテレビで大体流れてた、アメリカの田舎は怖いって事ですね w

29 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/10(月) 19:26:33.22 ID:3BbgW3I2
そいえばポスターか予告編で
エクソシストのオマージュのようなシーン
ネルが天井を這い回るシーンみたいなのあった気がしたが
それも出ず、肩透かしもいいとこだった。

本当に悪魔がいるのか、あるいは精神異常なのかとかそういう
駆け引きで最後までひっぱっての超展開。・
インチキやっている牧師に本当の心霊現象が起こって手痛い
しっぺ返しをされるっていうありきたりな設定でも十分面白かったと思う。

ラストに突然人格変わったのか、神の名の元に特攻するシーンとか
無理やりラストを締めるための行動にしかみえんかったしな。

24 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/10(月) 18:35:18.92 ID:uJiqOtRz
信仰を持たないエクソシストのやらせドキュメンタリー、って設定が新鮮で面白かったわ
現実的な解釈も超自然的な解釈も出来る作りを徹底してるのも良い
ただ、あのテープ発見してあそこまでホラー編集ほどこした奴が1番わるいだろw

あとどうでもいいが最後のローガンがジャスティン・ビーバー似でかわいくてよかったわ

edd_20130114223351.jpg

20 : 名無シネマ@上映中 : 2011/10/10(月) 02:07:51.98 ID:2L1XQc2f
一番恐ろしいのは兄貴って事でいいのか?

37 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/11(火) 19:09:33.72 ID:pLiZGnbT

41_20130114223330.jpg

本当は兄貴に取り憑いてて、妹の腹の子は兄貴(悪魔)の子って解釈したんだけど。
じゃなきゃ最後に兄貴が出てくる意味がわからねえ。

一番わからないのがメスブタを殺せって言って女を八つ裂きにした連中たちは誰だよ。
牧師の信者たち?
悪魔の仕業なのか、単に、ド田舎の風習や宗教って怖いねって話なの?

特に怖いシーンもなかったしオチが酷過ぎた。

42 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/12(水) 22:39:51.83 ID:nzWDSRN8
まったく盛り上がってないね。
三郷のMOVIXいったら俺含めて観客二人しかいなかった。
掘り出し物の映画みたいな感じなのかね。

ところで唐突にあの神父がカルト宗教のボスみたいになってて
兄貴がカメラマン殺害して一切の説明なしってのはワロタ。
後は想像にお任せしますみたいなエンドってことか?低予算映画だからって
ラストぐらいしっかり作ってくれよ。

31 : 名無シネマ@上映中 : 2011/10/10(月) 22:53:16.85 ID:vyiApQMS
最後立ち向かった神父は悪魔に殺されたのかな

36 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 [sage] : 2011/10/11(火) 18:44:38.03 ID:lhbUAOVV
フェイクドキュメンタリーなのに、BGMやSEが入りまくっててどうする(笑)
挙げ句の果てにスタッフロールまで、ってのはギャグなのか!?
ちゃんとしてくれ。

38 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/12(水) 00:20:10.41 ID:9kOgL+To
>>36
スタッフロールなら、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』あたりにも
あったんじゃなかったっけ?
まあBGMとかについては、『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』なんかは、わざわざ
作中人物が「多くの人に訴えかけやすくするため、あえて加工することにしました」
とか何とか言い訳してたけど、そのほうがいっそ潔くていいかもなw

44 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 01:51:40.37 ID:54a3gGtg
>>36
同意。冒頭に『これは、○○年○月○日に××で見つかった恐ろしい映像で、~』
なんてやるもんだから、こっちはフェイク・ドキュメンタリーだと構えて観るわけだ。
怖いシーンのあたりで『さ~怖いシーンですよ~』ってな音楽が流れ始めたときは、
別の意味で椅子から転げ落ちそうになったわw
あれはホント白けた。映画として、あれでいいのかね…。

40 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/12(水) 14:12:34.52 ID:sT76i5iA
>>36
アメリカ在住の友人に聞いたんだけど、アメリカではこのテのドキュメンタリー番組が多いこともあって
本当に信じちゃう人が結構いるらしい。特に今回みたいな宗教系は。

だから「これはドキュメンタリーじゃないよ。フェィクだよ」と観客にわからせるように
ワザとカットの切り替えなどの編集をしてるんだと思う。

43 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 01:43:17.62 ID:u7gJUPkL
不評だなあ。
オレはこっそり気に入ったよ。
ネル可愛くない?

51_20130114223331.jpg

47 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 11:25:50.54 ID:5HN/2zp8
悪魔なんていない
全てまやかしだ

しかし起こる現象は怪奇で非科学的な事が起こる

だがそれも医療や科学で説明ができる。

こういう駆け引きで最後まで行くかと思ったら
最後でやっぱり悪魔さんいました、神様やっぱり信じます!特攻じゃ!
ではちょっとしらけるよね。

48 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 12:21:24.08 ID:JFyi1G+Z
だから面白かったんだけどな

50 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 16:35:26.67 ID:edm3hi6l
>>47
いや悪魔がいるなんて確定的な描写はないよ
最後までボカしてる

55 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 22:26:43.69 ID:5HN/2zp8
>>50
いやそれだったらラストで台無しにしているよ。
異形の赤ちゃんが生まれる
炎が大きく広がっていく

77_20130114223331.jpg

あれもボカすべきだったよ。
例えば神父の顔のアップと赤ん坊の泣き声と炎の効果音だけにするとか。

56 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 22:30:33.67 ID:w5uvwE4S
>>55
俺も同意見。
だが、一応悪魔なしの説明も出来る。
赤ちゃんはいけにえ用の未熟児(早熟段階での堕胎)。腹が最後まで外から分からない程度に膨らまないケースは多々あるので。
炎はカルト教団の信者向けのトリック(火薬や薬品などで演出)。

誤解がないように言うが、俺は解釈を観客に委ねるラストにするのは構わないが、もっと抑え目に演出するべきだったと思っている。

57 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 22:31:54.95 ID:JFyi1G+Z
>>55
オレは最後の最後で映画的なベタに落とし込んだのが楽しかったんだけどな

58 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 23:17:33.39 ID:5HN/2zp8
>>57
ベタでも何でもないと思うんだが。
結論の放棄、ようはここからの展開はご想像にお任せしますって事でしょ。
兄貴が刃物で切り殺したのかもそうだが、最後の未消化要素は多すぎる。
序盤に置けるトリックの説明やら、彼の神に対する本当の気持ちとか
「後でこの男が奇奇怪怪に惑わされて苦しまされるんだろうな」と
ニヤニヤしながら見れているときが、一番面白かった。
終盤につれて、もう時間ないがどう風呂敷畳むんだ?という不安にはじまり
ラストの消化不良に泣いた。

この後彼らはどうなったんだろうという観客に投げかけるオチとして
好きなのは遊星からの物体Xとかデモンズ95も良いんだがね。

73 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/15(土) 17:50:19.84 ID:qr2ncEOW

a_k_20130114223332.jpg

信仰心を失った主人公が、最後にそれを取り戻すシーンはよかったな。
でも、それまでも神は信じられなくても、人を救うことにはかなり情熱を持っていたようだね。

46 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 05:01:01.48 ID:JT4NZbFA
悪魔が乗り移った少女が、自らカメラ持って撮影したのが斬新だったw

51 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 16:41:10.43 ID:2evPVEdD
>>46
パラノーマル観た時に、俺が次に絶対売れる思ったネタを使われてショック。
しかもどうでも良い使い捨て状態にダブルショックw

97 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/22(土) 08:20:39.15 ID:9+heCcFF
靴ってなんかの伏線かと思ったらとくになんもなかったな。

98 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/22(土) 10:06:06.30 ID:jQhG9GBp
>>97
あの娘がカメラ持つところで一発でわかるようにかな

53 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 17:28:59.38 ID:FM41cnNY
カルト教団こえー、田舎ってこえー、人間が一番こえーみたいなオチでも別にいいんだけど、
そうすると、あの娘は自力で場所も教えてない8km離れてるホテルにきたことになるからモヤモヤする。

54 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/13(木) 17:38:54.36 ID:2evPVEdD
悪魔憑依だとしても、ホテルに来た意味ナッシングでワロス

62 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/14(金) 00:29:03.59 ID:jNG5b+gJ
多少盛り上がってきましたな。
こんな解釈はどうでせう。8割方冗談だけど。

実は、主人公のマーカス牧師こそ、たちの悪い悪魔崇拝集団の黒幕。
悪魔を信じないふとどき者に向けて、「実はエクソシズムなんてインチキなんですよ…
と思ったら本当に悪魔はいた!何と恐ろしい!」と植え付けることを狙って、
今回の映画を作ろうとした。村の連中はもちろん全員グル。
なので、ラストシーンでも、もちろんマーカスは死んでいない。
(実際、炎に向かって歩いていっただけで、死んだような様子は映っていない。)
哀れ、取材班の2人だけが、マーカスにおびき寄せられ、いわば生け贄、いいカモ
として惨殺されてしまったのでした…。
少女ネルが取材班のホテルの部屋にいたのは、もちろんマーカスがこっそり案内したから。
それから、ネット上の感想などでも「誰があんな編集したんだ」というツッコミを
よく見かけるけど、それももちろんマーカスの仕業で、インパクトある映像にして
より悪魔の存在を印象づけるため。
これで、いろいろ説明がつくぜw

65 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/14(金) 08:08:20.26 ID:jNG5b+gJ
多少真面目に考えても、ネルがいきなりホテルにいたのは、兄弟のケイレブと
あと街の牧師などの有力者がグルだったのなら、無理ではないと思うけど。
街の有力者たちがホテルの情報を得て、ケイレブも手伝って車ででも連れて行けばいいわけで。

66 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/14(金) 11:46:43.17 ID:ZYD4oCWI

d2002_20130114223350.jpg

しかしケイレブは顔ざっくりやられて痛かったわぁ

で、結局誰の子だったんだろうな
やっぱり本当に処女懐胎・・・

71 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/15(土) 10:58:27.93 ID:63rendvK
実はみんなグルでしたっていうのを多少映画内で匂わせてたら
良かったんだが、突拍子もなく路線を変更したようにしかみえんなあ。

79 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/16(日) 23:23:01.40 ID:8NbitWFt
え、どっか破綻してる?
「複数の人が殺されてるとんでもない映像なのに、警察に届けるでもなく、
それどころかうまいこと編集して音まで入れて公開してる奴は何者だw」
というツッコミを置いとくとすれば、内容自体が特別破綻してるとは
思わなかったけど。
牧師その他街の連中はみな悪魔崇拝集団で、ケイレブもすでに取り込まれていて、
父親はたまたま不信感を持ってネルを隔離していたために儀式が未完成だったのが、
皮肉にも、マーカス牧師がネルを精神疾患と考えて父親を説得して街の牧師たちの
援助を受けさせようとしたことが、儀式の完成を招いてしまった…ということで、
単純に見ればそれなりに筋が通ってるんじゃないかと。
むしろ結構うまく作られてると思ったけど。


ただ、この単純な見方については、ネット上の感想を見てたら、細かいけど
結構致命的なツッコミが入ってた。
何かと言うと、「マーカス牧師のエクソシズムはインチキなのに、なぜ悪魔の名前
「アバラム」は合っていたのか」というところ。
これは確かに説明困難と思われるw
まあ、マーカス牧師も実はグルと考えれば、何とかなるがw

84 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/17(月) 07:23:17.15 ID:72Ba2h6N
>>79
アバラムは父親経由か、実は本人がこっそり聞いていた、兄がこっそり聞いていた、とか、いくらでも設定可能だと思う。

87 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/17(月) 23:59:48.47 ID:XxcyXGRy
>>84
いや、出来事の順番としては、

街の牧師たちがネルに悪魔アバラムを仕込み始める
→ネルがおかしくなる
→父親がマーカス牧師に手紙を送る
→マーカスがインチキエクソシズムの中で「これはアバラムだ」と言う

となるはずで、マーカスが「アバラム」と言ってから仕込み始めたわけじゃ
ないと思われるので、インチキのはずなのに名前がなぜか合ってるのは、
やっぱり変じゃない?

88 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/10/18(火) 00:29:46.20 ID:OQVU58Gp
>>87
俺は「アバラム」に関してはマーカス起因だと思っている派。
カルト教団というか兄がエロと生贄目的で種付け→ショックで二重人格などの人格障害→マーカスで悪化→アバラムインプット
おれの想像の流れ。

106 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/11/15(火) 01:47:22.17 ID:KidKopz0
「悪魔は実在します!悪魔がいるんだから神もいるんです!」っていう
悪魔祓い映画の定石をやろうとしてやりすぎちゃった、って感じだったな。

実はあの田舎町は悪魔崇拝者の巣窟で、悪魔はいて、登場人物は
悪魔崇拝者に全員殺されましたってオチにするにしても、上の方で
書いてる人いるけどもっとボカした表現にするべきだったと思う。
炎がボワーン!とか逆に大げさすぎて笑っちゃったよ。

最後も、逃げてきたカメラマンが兄貴にナイフで首切られて、でも
カメラはそのまま放置でテープは無事回収されましたーとかないないw
効果音の件といい、フェイクドキュメントだっつーんなら最低限の
お約束は守ってほしかった。

ところで昨日「パラノーマル・アクティビティ3」見てきたけどオチが
この映画とソックリだったよww

107 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/11/16(水) 20:23:39.67 ID:k9a8We9o
>>106
>カメラはそのまま放置でテープは無事回収されましたーとかないないw

食人族からブレアを経てなお続く伝統じゃないか

108 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/11/17(木) 00:12:30.96 ID:/q3UVVRI
>>107
ブレアでは、フィルムとビデオテープはものすごく古い建物跡の
基礎の石の下から発見された、という設定でソレも怖かった。

この映画ではさすがに兄貴がカメラごと回収して処分しちゃうと
思ったなあ。

118 : 名無シネマ@上映中 : 2012/04/22(日) 20:27:31.65 ID:F3HiREru
悪魔はいないとかいってる連中は
女の子の首がありえない方向に曲がったり

Darth_Vader_20130114223351.jpg

イナバウアーしたりはどう説明するんだよ
実際にあんなことやったら死ぬぞ

120 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/04/23(月) 13:11:34.28 ID:rUpyhFxb
>>118
悪魔が憑り依いていれば人の首が真後ろ向いても死なないってのもおかしいだろ?
あれは娘の看病に疲れた母親の見た幻影だ。
神父が死んだ母親の顔を見たり、パズスの石造を見たりするのも一緒。

119 : 名無シネマ@上映中 : 2012/04/23(月) 00:05:14.28 ID:ZUF2rIW4
悪魔が実在してたまるかよw
クソして寝ろやwww

関連記事

  1. 2013/02/23(土) 23:21:52|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<出稼ぎ? 日本のCMに出演したディカプリオをバカにしたような目で見る米国人…インターネット普及で“人知れず”は困難な時代 | ホーム | ロック・オブ・エイジズ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3427-0d67af9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR