fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

レ・ミゼラブル

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1339709102/
41_20130114013130.jpg

1 : 名無シネマ@上映中 : 2012/06/15(金) 06:25:02.10 ID:8imHVo/O
ビクトル・ユーゴーの同名小説を原作に、世界43カ国で上演されて大ヒットを記録した名作ミュージカルを、ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイら豪華キャストで映画化。監督は「英国王のスピーチ」でアカデミー監督賞を受賞したトム・フーパー。舞台版プロデューサーのキャメロン・マッキントッシュも製作に名を連ねる。パンを盗んだ罪で19年間服役したジャン・バルジャンは、仮出獄後に再び盗みを働いてしまうが、罪を見逃してくれた司教に感銘を受けて改心する。やがて運命的な出会いを果たした女性ファンテーヌから愛娘コゼットを託されたバルジャンは、執念深いジャベール警部の追跡を逃れ、パリへ。バルジャンとコゼットは親子として暮らすが、やがて激動の時代の波に飲まれていく。

監督 トム・フーパー
製作 ティム・ビーバン
エリック・フェルナー
デブラ・ヘイワード
キャメロン・マッキントッシュ

キャスト ヒュー・ジャックマン ジャン・バルジャン
ラッセル・クロウ ジャベール
アン・ハサウェイ ファンティーヌ
アマンダ・セイフライド コゼット
アーロン・トベイト アンジョルラス

原題 Les Miserables
製作年 2012年
製作国 イギリス
配給 東宝東和
上映時間 158分
映倫区分 G


826 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 15:38:18.31 ID:qg8/MHWk
映画見てきました。
舞台は未経験で、映画もRENTくらいしか見たことありませんでしたが、最後は嗚咽を堪えるくらい泣きましたよ。
完璧とは言いませんが、とても心打たれる映画でした。

827 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 15:41:35.75 ID:4B8xD4t+
自分もオペラ座よりは遙かに満足したよ。
オペラ座の映画はクリスティーヌの周りをキラキラさせちゃったりして画面が綺麗すぎたのが不満だったけど、これは街中の汚い感じがよく出ていてリアルだった。
更に欲を言うとすれば
1ファンテの歯は思い切って前歯を抜いた設定にした方がより悲惨さが深まったんじゃないか?(まあそれだと絵的にちょっと美しくないのかもしれないけど)
2ジャンバルジャンの最期のシーン、やっぱりエポニーヌも出してファンテと二重唱にしてほしかった。あの曲のハーモニー好きだったから。
3どのキャストも良かったけど、ジャベールの歌唱力はイマイチ。まあ存在感があったから良しとするか。
4テナ夫妻がもうちょっとアクが強い方が良かったかも。

戦闘シーンとか後半はやっぱり実写だから迫力があって良かった。ガブローシュの死に涙ポロポロ。
ああ、あとアン・ハサウェイとヒュー・ジャックマン凄く良かった。ヒューとすきやばし次郎に行きたくなったw。アカデミー賞取れるといいね。

829 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/21(金) 15:53:58.06 ID:N7+IDnp2
お花畑娘と坊ちゃん偽革命家の結婚は祝福出来ねえ
嘘吐きで卑劣な野郎の懺悔じゃなく、言い訳には反吐さえ出たわ

それに比べ
警部とガキと宿屋の娘と学生達の潔く美しい死に涙が止めどなく流れた
鎮圧隊の隊長でさえジャンやコレットより100倍いい人

837 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 16:24:43.03 ID:yNMm/87y

a_k_20130114013132.jpg

アン・ハサウェイのクシャクシャの泣き顔にやられた。
思い出すだけで泣けてくる。
しかも前半で退場かと思ったら…ウワーン

838 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 16:31:38.53 ID:xOGkNhg8
警部の苦悩ってのも涙線ポイントだよ

920 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 21:28:36.06 ID:t7rLtYCb
警部さんは最後死んでる子の胸に自分の勲章みたいなの置くときの表情が良かったな
もうちょっと救われても良かったのに

929 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 21:42:17.40 ID:xcWUr+5z
>>920
ジャベールは牢獄で生まれたりしなければ、気のいいおじさん、人情派のおまわりさんだったと思う
アニメの少女コゼットみたいに自殺を思いとどまり、市民の平和な生活を守警官としての余生を選べればよかったんだけどね

832 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/21(金) 16:05:18.25 ID:16K1aVp9

51_20130114013131.jpg

ジャベールはもっと痩せた役者選べよ。顔パンパンのひげ面でアップが見苦しかったわ

179 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/22(土) 20:44:37.05 ID:q5/QZixT
結構周りも泣いていてそれに更につられて泣いてしまったんですがw
皆さんが見た劇場でも泣いている人は多かったですか?

189 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 20:57:29.67 ID:7FMWm6vp
>>179
瞬きを何度もしたりwと結構頑張ったけど、マリウスに過去を告げて出て行くシーンで遂に涙がこぼれ落ちた
男なのでメイクとか関係ないし涙垂れ流しだったけど、両隣の女性は何度も涙拭っていた
後、かなり早い段階で斜め後ろで鼻をすする音が聞こえ始めた

4 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/22(土) 01:23:37.57 ID:WuitqTWr
ファンテーヌが歌う所でウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
エポニーヌが歌う所でウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
最後、皆で「民衆の歌」を歌う所でウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
なんか予想以上に泣けたんですけど

16 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 02:17:41.76 ID:qiATm09/
>>4
同じく

17ヶ所で涙。
ラストの司教様で涙腺崩壊。
声を殺すのに必死だった。

186 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 20:56:44.23 ID:ePNDvzPI

77_20130114013131.jpg

ジャンバルジャン! 頑張るじゃん!

193 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 21:11:00.01 ID:q5/QZixT
予告見て、アンハサの夢破れてばかり注目されたけど、
にわかの私もしてたしw
最後までジャンバルジャン頑張るジャン

>>186
ぱくりましたww

195 : 740[sage] : 2012/12/22(土) 21:23:00.69 ID:BrzCTnPJ
>>186
ラーメンズのネタにあったなw

842 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 16:49:30.58 ID:8xZ6hepx
歌は楽しかったよ、でもレ・ミゼラブルのダイジェスト版って感じ。
5時間かけても良いからもっとストーリーを濃くしてほしい。

845 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 17:00:50.07 ID:xcWUr+5z
>>842
それは求めるのが間違い
あくまでも原作そのものじゃなく、ミュージカルが下敷きなんだよ
クレジット読まなかったの?

844 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/21(金) 16:55:05.21 ID:M4p9p2rN
>>842
監督をピーター・ジャクソンにすれば3時間×3作になるぞ。

849 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 17:08:27.72 ID:5nOBQixv
>>844
あいつは不必要に長くするw

850 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 17:13:49.93 ID:yNMm/87y
最初ジャンプカットが多くて気になったけど、
あれぐらいの速さで物語を進めないと、
歌をじっくり聴かせられないからしょうがないと思った。

852 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 17:19:30.35 ID:7ULKRhe2
原作も未読、ミュージカルも見たことなし
で行ったけど、面白かった
原作読みたくなった

でも、よかったのは、曲とストーリーと役者かも
映画としてはなんかあんまりいいと思わなかった
やっぱり二時間半におさめるのは難しいってことなのかな

853 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 17:34:24.29 ID:9F7qqwqy
音響重視のつもりでユナイテッド・シネマ豊洲で見てきたんだが…

まずなにより、音響がしょぼすぎて萎えた
キャストの歌は生録音だからともかく、バックのオーケストラの音がほとんどスクリーンの
方向からしか聞こえなかった
横や後ろや上からも包まれてるような大音響を期待していったのに、どうしてこうなった

手持ちカメラのブレブレのカメラワーク&早いタイミングのカット割りがきつい
歌ってるキャストのクローズアップはいいけどそれ以外のカメラワークは酔いそうになる

銃撃戦でエポニーヌとガブローシュは撃たれて死ぬのに、血を全く見せない演出はなんなの?
政府軍は女子供も容赦なく撃ち殺すっていう残虐さが強調されないし、二人の死が軽く見えた

エピソードごとの繋ぎがかなり急だし、エピソードが切り替わったと思ったら
すぐに誰かのセリフまたは歌から始まるから見ていて一息つく暇が全然ない
緊張感・盛り上がりの持続って意味ではいいのかもしれないが、この長尺ではさすがに疲れる

悪いところはそのくらいで、良かったのはエポニーヌ役のサマンサ・バークス!
On My Own~One Day Moreのサマンサの演技・歌がこの映画で一番感動させられた
エディ、アマンダ、サマンサの歌の掛け合いは素晴らしかった

総じて、時間短縮のための編集が作品の魅力を大きく削ってしまっていると思う
観客が一息つくための物語の緩急などをつけて余裕を持って見られる映画になっていれば傑作だった

856 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 17:46:08.32 ID:b8qfLoSG
レミゼラブル、今までタイトル以外知らなかったけど見てきた
エポニーヌ?がかわいそうでかわいそうで
気付いたらあの子関連でばっかり泣いてたわ
ミュージカルと言えばサウンドオブミュージック(大好き)か
舞台の風とともにさりぬくらいしか知らないから98%歌ってて面食らった

859 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 17:53:55.46 ID:xcWUr+5z
>>856
いわゆるオペラミュージカルというやつなので、舞台版なんてさらに台詞なしです

866 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 18:11:32.88 ID:b8qfLoSG
>>859
なるほど
勉強になりました

d2002_20130114013150.jpg

あのネコババ夫婦、面白い役なのに今一つインパクトに欠けてた気が

33 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 08:02:30.28 ID:k7urBKug
ミュージカル映画といってもいくらんでも歌いすぎ
いたって普通のシーンもいちいち歌っちゃってて逆に興ざめした
これ、ロブマーシャルが演出してたらどうなっていたろうか?
つか、キャメロンマッキントッシュを参加させたのが間違いだと思う
あくまで映画と舞台は別物なのでは。。。

38 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 08:21:49.95 ID:PmrQpZPF
>>33
参加させたのが間違いって、マッキントッシュありきでしょ、最初からこの映画は
あなたにはオペラミュージカルが合わないってだけの事じゃない?

41 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 08:42:39.42 ID:nua78uWr
まぁ、このままの作りで全編セリフでやったらどうなるのかな、っていうのはちょっとだけある。

舞台をリピートしていると、いつのまにか、
バルジャンとジャベールの姿を通奏低音のようにして、モブの一人一人の姿を追っているような観方になる。
ミゼラブルな人たちの群集劇という側面もあることが舞台を長続きさせてる要素でもあると思う。
その点、映画ではその群衆の「ひとりひとり」を見せる部分が抑えられてるのがちょっと残念。
川もただの川、ならぬ群衆はただの群衆、な感じの映像…。

個人的にはガブローシュの子が非常によかった。彼の死を束の間悼むジャベールのシーンも含めて。

885 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 19:27:54.08 ID:Wq7696Nu
司教様が最後に微笑んでバルジャンをお迎えしてくれてよかった。
コルム爺さん云い役貰ったね。

Darth_Vader_20130114013150.jpg

908 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/21(金) 20:35:57.97 ID:7PT2LFPH
近所のシネコンで午後の回から見てきた。パラパラの入り。
ほとんどが団塊世代以上かな、曜日と時間的に。
途中からあちこちで、鼻をすする音が聞こえてきた。
エンドロールが長いので助かった。(ハンカチ引っ張りだすのに)

最初のツーロン徒刑場の場面から、きっちり心をつかまれました。
「起重機ジャン」の面目躍如の場面を作ってましたよね。
後の「荷車」の場面を補強するだけじゃなく、
ちゃんとパリでのフォーシュルバン老人との邂逅に繋げてくれました。

アン・ハサウエイは、"I Dreamed a Dream"だけじゃなく
フィナーレのコーラス前の歌も良かった。映画館で泣くなんて何年ぶりだろう。

>>885
涙を拭いながら確かに見ましたクレジットタイトル、
Bishop : Colm Wilkinson
オリジナル・ロンドンキャストのジャン・バルジャンよかった。

907 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 20:34:15.87 ID:u+POmK9i
工場のシーン気に入った。
あれじゃぁ70回もテイクを重ねたってわかる気がした。
それぞれライブで歌って、作業もしなきゃならないから
大変だったと思う。

927 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 21:40:04.62 ID:4B8xD4t+
25thのオペラ座も好きだったから端役で出ているというハドリー・フレイザーも探したんだけど、ハッキリとは見つけられなかった。
「軍将校」だったよね? 最後の軍との衝突の時に「若者たち、なぜ命を無駄にするのか~」って感じで歌で呼びかけてたのがそれっぽかったけど、自信が無い。

931 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/21(金) 21:44:40.23 ID:N7+IDnp2
>>927
「てめえ等、子供まで巻き込みやがって!」
と、怒りの大砲をぶっ飛ばす隊長さん
あそこもいいよなあ

940 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 22:06:10.22 ID:u57E0jDq
どこ行っても身分証掲示求められて寝床も確保できないような囚人が
「名前捨てよ~っと」で、たった8年で→工場長→市長までランクアップってどんなスキル持ってたんだろ?
原作でも「それから8年後」って形で割愛されてるの?
まぁ何もかも全部描いてたら「風と共に去りぬ」並みの上映時間になっちまうけどさw

943 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 22:11:44.42 ID:xcWUr+5z
>>940
銀器を売って(燭台は売らない)えた金を元手に事業をお越して財をなし、多くの失業者を雇用し、地域に貢献
人望がまし、市長に是非と請われる
過去の事で最初は断るも、請われ続け引き受ける

946 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/21(金) 22:17:11.14 ID:u57E0jDq
>>943
補足㌧!
やっぱりそういう裏ストーリー知らないと、8年で市長って言われても説得力に欠けちゃうわな

実母(ファンテーヌ)と継父(ジャン)がどれほど過酷な思いをしてコゼットを大きくしたかも知らず
坊ちゃんと一目惚れであっさりケコーンって、なんだか幸せを祈る気になれないコゼットorz
しかも陰で泣いてるブサイ子ちゃんエポニーヌがセツナスナァ

14_20130114013129.jpg

182 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 20:46:25.06 ID:m0ycNreD
コゼとエポの子役のビジュアルが良かった
まさしくそれぞれの子供時代のようだった
エポのちょいぶさな感じとか絶妙

52 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 09:53:14.81 ID:SwRfdEdb
昨日観てきたけどとにかく音がショボくて残念だった
バルトとか音のデカイとこなら少しはましかな~
あと手持ちカメラのブレブレで酔いそうでイライラ
とにかく歌は役者の顔のアップ!なだけでイライラ
演技してまーす!しながら歌ってますよおおおな演出に酔ってんのかと
カメラ引けよと。とにかく世界が狭い。
オンマイオウンがエポのアップだけで終始したのにはびっくり
スターズだって星空もっと写したっていいんでないの
カフェソングだって学生たちをCGで出すとかさ
ラストに迎えにきたファンテの影が…ゆーれいの癖に影あんのかと
背景はCG感バリバリのくせに演出にもCG使って欲しかった
もっと映画的演出して欲しかったなあ
他はいいから監督変えて作り直して欲しい

53 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 10:16:56.56 ID:mmg6J+J5
TOHOで観てきたけど、音響がショボいとは思わなかったけどな

銃声は実際に火薬を爆発させて音を拾ってるんじゃないかと感じたし

オープニングの船着き場のシーンや最後のバリケードに群衆が集まるシーンなんかは、
映像と音響が相まって荘厳な雰囲気が出てた

何よりキャストの歌唱力が想像以上だった

ただミュージカルには免疫がなかったので、
いちいち歌うという演出に慣れるまでかなり時間がかかった

101 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 13:19:30.89 ID:cWj78ymF
音響は上映館によってかなり違うと思う

103 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 13:27:12.11 ID:UZJzXdp0
>>101
それもあるだろうね
自分行った劇場、同じ施設でも新館・旧館で全然音響違う

165 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 20:12:51.43 ID:m0ycNreD
見てきた
たしかにアップ多いw
せっかくの映画だから、パリの風景とか、引きの演出すれば良かったのにと思う

舞台版が好きで思い入れが強いから、どうしても「違うな」と思う部分はあるけれど、
逆に映画版だからこそ楽しめる部分もあった
下水道とか、想像以上に過酷w
あとバリケード(現実)のちゃちさが泣けた

166 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 20:15:09.49 ID:t42Uu93l
下水道ね…
目を覆いたかったわ
悲惨すぎて

169 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 20:20:21.23 ID:IrXo2sbT
下水道の汚れが酷過ぎてやり過ぎ感に笑った。
出てきた二人が真っ黒すぎwwマリウスは間違いなく感染症で死ぬだろと思ったよw

171 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 20:27:37.28 ID:HFhIRCQ2
ウンコまみれだったなw

85 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 12:51:03.57 ID:rw4RY5/3
濃くてあっという間だった
学生達のバリケードが、リアルだけど地味でがっかりだなと感じてたけど

edd_20130114013151.jpg

ラストの巨大バリケードで、その想いと積み重ねを逆に実感して涙腺崩壊した

152 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 18:57:48.47 ID:S8QkpoVZ
今日見てきた。えーと舞台未見の自分に教えて。
1.ファンテーヌはなんでクビになったの?シングルマザーだとクビにされる時代なの?工場長に「あの人が手紙を返してくれないんですが」って言えばよかったんじゃ?
2.同じくファンテーヌはなんであの客にキレたの?無断で触ってきたから?買春親父なんてそんなもんだろ?なんで今更?
3.ジャンバルジャンがせっかく「俺がジャンバルジャンだ!」って名乗り出たのにスルーされたのはなんで?あの無実の人結局刑務所送り?
4.銀器を元手に市長になって、ジャヴェールに正体見破られて逃亡して9年、だっけ?バルジャンとコゼットはなんで生計立ててたの?貯金?えらい裕福だったが。

155 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/22(土) 19:17:04.23 ID:Hi2p4NSN
1.シングルマザーだけでなく、体を売っているという噂をたてられたから。
また工場中の女たちがファンティーヌに不満を感じついて、秩序を守るために。
工場長は彼女を狙っていたから裏切られたと逆切れ。
2.今までは誇り高く生きてきたファンティーヌは、まだ心は娼婦ではなかったから。
3.スルーはされてない。逃げた。
無罪の人は助かった。
4.貯金では?

主観なので違う方の意見も聞きたいです。

157 : 名無シネマ@上映中 : 2012/12/22(土) 19:29:25.72 ID:PmrQpZPF
>>155に一部補足
1
ファンテーヌはかなり目立つ美女で、同性の嫉妬、異性の目を惹きすぎる面があった

銀器を元手に市長になったんではなく、事業を興して成功し、雇用を生み地域に貢献して市長へと望まれた
そのときの財産がかなりある
ただ、貧しい人々への施しを行い、コゼットにはドレスなど欲しがるものを買ってあげたが、当人は質素な生活をしていた

161 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 19:43:18.15 ID:KJIM5Kq+
>>155>>157に更に補足
1.私生児産んだってだけでクビになる時代ってももちろんある。
原作ではこれだけが理由だったと思う。
2.良く見ないとわからんかもだったが服の中に雪詰められてる。
舞台版では表現し辛いせいか単にやな客だったってだけになってるけどね。

173 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 20:32:22.55 ID:S8QkpoVZ
>>155,>>157,>>161
なるほど、納得した。ありがとう。雪詰めたのかwそりゃ怒るわ。ついでに彼女は何の病気で死んだの?結核?
しかしファンテーヌも子供の預かり先はもうちょっと吟味すべきだよな。観察してりゃ5秒であの夫婦はダメだって分かるだろうに。
歌よかったわ。でも1番印象に残ったのは歌の微妙なジャヴェール警部だわ。死んだ子供に勲章付けるとことか泣けた。なんというか、不器用な男だな…。

176 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 20:42:09.99 ID:PmrQpZPF
>>173
肺の病だったかな?原作では。
たぶん結核。
テナ夫妻に預けたのは、早く働かなければならず切羽詰まっていたのと、綺麗な服を着た可愛い子供エポニーヌを遊ばせていたテナ妻がいい人に見えたかららしい。
それと若気のいたりかな。
コゼット産んだのが19の時だから人を見る目が未熟だったとかかも。

188 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/12/22(土) 20:57:06.82 ID:XJiegVi9
>>173
原作ではマダムテナがエポニーヌを可愛がる様子を見て子供好きと勘違いした

舞台で描ききれなかったマリウスの祖父の存在やフォーシュルバンの役割など
上手く盛り込んでいたと思う。舞台しか知らない人はぜひ見てほしい。

ただ、原作を丁寧に盛り込んだ事でかえってエポの存在が浮いてしまったとも
思った。オンマイオウンと恵みの雨の演出が手抜きのようにアップのみにした
のは、これ以上エポの存在感を大きくしないためだったのかも

関連記事

  1. 2013/01/14(月) 01:39:57|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2児の母ジョディ・フォスター(50)、同性愛者であるとカミングアウト | ホーム | ジョージ・クルーニー顔デカ過ぎワロタw 恋人の2倍くらいあるぞこれ>>

コメント

昨日見てきた
何度も睡魔と戦う作品
どうしてここまで高評価なのかまったくもって意味不明………ステマ?w
リーアム・ニーソン主演のほうが全然良かったよ
  1. URL |
  2. 2013/02/18(月) 01:31:00 |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集 ]

自分の気に入らない作品をステマという
第一ステマって言葉のせいに批判を重ねるが一番醜いのは周囲の評判にあてられて自分の意見をコロコロ変える奴
  1. URL |
  2. 2013/03/20(水) 19:53:30 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3424-a57b86e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR