fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

フレンズ もののけ島のナキ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1314971087/
5_20130104193208.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 22:44:47.83 ID:L4xlN3MM
小学校の教科書にも採用されたことのある浜田広介の児童文学「泣いた赤おに」をベースに、「ALWAYS 三丁目の夕日」「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の山崎貴監督と、新人の八木竜一監督が共同で手がける3DCGアニメーション。もののけ島に住む赤おに・ナキと青おに・グンジョーの友情を軸に、人間の子ども・小竹との交流を描いたオリジナルストーリー。ナキの声に「SMAP」の香取慎吾、グンジョーに山寺宏一。そのほか、YOU、阿部サダヲらが声優を務める。

監督 山崎貴
八木竜一
原案 浜田広介
脚本 山崎貴
製作 市川南

キャスト 香取慎吾
山寺宏一
YOU
加藤清史郎
FROGMAN

製作年 2011年
製作国 日本
配給 東宝
上映時間 88分
映倫区分 G
上映方式 2D/3D


50 :名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 11:39:26.86 ID:q32vAMae
コケると思うけど見れば面白いから口コミでそこそこ
・・・いかねーよな、CGデザインがあれじゃ日本人ウケしないもん。
CGがんばってるんだけどなー、話も泣けるし、教育的だから親子連れにおススメだし。
でもここが売りってところががないからパッとしないのがなー。

でも怪物くんより一億倍いいよ。

52 :名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 20:33:13.92 ID:39mMuu79
>>50
ちゃんと見て感想言ってる人はほぼ絶賛だから
先入観で捉えないでぜひぜひ多くの人に見てほしいよね。

77 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/17(土) 14:32:46.78 ID:58No9p03
素直にいい映画でした
山崎監督作品の中では脚本が一番いいんじゃないかと思う
八木監督のCGもいい

3Dもおすすめ
マジあと4、5回はみてもいいと思う
てか観に行く

コタケの最後の一言がなんとも言えないくらいいい

133 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/19(月) 00:28:41.43 ID:Gmc39/JW
期待してなかったが不覚にも泣けた。
国産のCGアニメの中では、これまでで1番かもしれない。

134 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/19(月) 00:43:12.08 ID:IdqbXBZZ
>>133
ナキが泣くのを200年こらえてこらえてこらえきれずに最後に号泣しても
おれは決して泣かなかったが
最後の最後でコタケの一言に不覚にも涙腺決壊してもた
正直こんなにいいとは思わなかった

136 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/19(月) 01:15:40.37 ID:JAIo0l4K

14_20130104193208.jpg

村のバアさんが笑えた。
ピクサー映画にキャラだけは負けてないと思われ。
パクリと言われるかもしれんが
良かった。
最後の印もよかった。
泣かせのシーンはいっぱいあるけど
あそこがグッときた。

172 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/20(火) 13:35:47.06 ID:L0YxmyB6
見てきた
期待してなかったが想像以上に普通だった
良くも悪くもない


しかし、目の前で母親殺された過去のある人間嫌いの赤鬼が
ちょっとばかり人間の子供と仲良くなったからって村人に対して
怪しいものじゃないんですぅ~とか言うのが呆れた


まず外見怪しいし、親を殺された恨みはいいのか、
そもそも、最初にコタケの兄を殺そうとしただろ、と

外国受けしそうというより外国狙い見え見えで疲れた

193 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/20(火) 19:53:49.79 ID:ePNHbj8W
>>172
自分もそれ思った。いくらコタケ可愛くても簡単に他の人間に対して下手に出れるなら
あの壮絶な過去いらないよね。
もう少し葛藤とかあるならともかく・・・。
コタケ兄は確かにマジで殺しにかかってたね・・・レス見て思い出したよw
分かりやすい感動に持ち込もうとしてるせいか一つ一つのキャラが薄っぺらい気がした

179 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/20(火) 14:51:19.86 ID:GpNgTMcM
>>172
それほど、こたけに没入したんだよ。
そこわかんないのやばい。

183 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/20(火) 15:34:03.93 ID:L0YxmyB6
>179
なんていうか、勿論コタケは可愛かったけど肉親殺した
村人への気持ちが消えるほどの説得力はなかった

コタケは好きだけど人間は嫌いっていう葛藤さえないとか

184 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/20(火) 15:43:23.54 ID:GpNgTMcM
>>183

51_20130104193209.jpg

いや、もう麻薬みたいなもん。コタケは。

186 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/20(火) 15:49:20.11 ID:L0YxmyB6
>184
なるほどww


出来れば見てる方もそう思えるくらいコタケが可愛かったら良かったんだが

188 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/20(火) 16:18:36.39 ID:GpNgTMcM
>>186
そのへん良くも悪くもお伽話的にライトに出来てるよね。

203 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/21(水) 02:40:54.65 ID:DB4+qe2G
たしかにコタケの世話するだけで
ナキの人間への敵対心が急に消えちゃうところとか
今ひとつ説得力がなかったけど、
キャラがみんな可愛いし、
ナキとグンジョーの友情物語のほうが
ばっちり印象のこったんでいいと思う。
もしこの作品にナキの心境変化まで説得力あったら
ジブリ作品を抜いて過去最高の傑作になったかもしれない。

191 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/20(火) 18:17:31.79 ID:EGBSuxqd
観てきたが超普通だったなぁ。

鬼が人間の10倍生きる設定なら
村人達が代替わりしていく様も見てみたかった

105 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/18(日) 09:34:08.14 ID:ocR2mPXy

Darth_Vader_20130104193232.jpg

子供と見に行こうと思ったが、香取が声やってるんでやめた。
ジャニタレ起用=志が低い

449 : 名無シネマ@上映中 : 2012/01/01(日) 02:14:45.33 ID:VRM7mvgC
香取が想像以上にうまかったわ

357 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/26(月) 20:47:26.62 ID:FCgvpxga
この映画での香取は良くやってると思う。
いつもと違う声を出してるので
言わなければ香取だと気付かない人も多いんじゃないかな?

emma_20130104193233.jpg

一方で、いつも声の山寺がウザいと思った。
山寺の声聞くと作品全体が他の糞アニメと同じレベルに感じられてしまう。
基本的に俳優で固めてるのに、
なぜグンジョーだけ普通の声優使うんだよ。
声優イラネって改めて思った。

358 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/26(月) 22:30:04.99 ID:3Sbi68nq
そう?近頃は悟空や両津とかあんな喋りがポピュラーじゃん。
山寺宏一はもう普通の声優じゃねーよタレント芸能人。

しかし普通の声優使うんだよ声優イラネって・・・危険だ。

418 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/30(金) 16:10:13.59 ID:NtB0yzJq
今日2Dで観てきた
内容は感動したけど、後半になるにつれナキがどんどん両津の声になっちゃってた気がする
あと無駄にスローモーションぽくすんの多くね?
グンジョーはお母さんに会えたのかな?会えてたらいいけど
テレビの宣伝観てるだけだと、ただののほほんとした映画と思ってたのに、変身グンジョーvsナキの場面で周りのちびっこ皆大泣きしてた

128 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/18(日) 22:17:19.40 ID:diZk1mtt
録音は2年前って公開まで時間かかりすぎだろ。何かあったのか?

130 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/18(日) 22:22:20.22 ID:mKtoPSaE
>>128
先に声撮ってから、画像を作ってたからでしょ。

140 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/19(月) 07:15:08.28 ID:IA9rNTcv
>>128 何言っているんだ。完成に6年かかっているんだぞこの映画。
小学校入学した子供が卒業するぞ。

142 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/19(月) 09:14:08.84 ID:0ITtXtg2
>>140
時間かかりすぎ
それで金にならないってんなら・・・

147 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/19(月) 11:35:12.49 ID:81abl6JE
>>140>>142 制作委員会に映画会社が入って、配給が本決まりするまでは
数人で企画ねったりテストショット作ってた期間だから6年という数字はだけ言うと
ちと勘違いさせる。

143 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/19(月) 09:16:44.74 ID:BXSa+Xpt
構想含めてだから6年とか普通、実写なら10年越えざらだし。
それに実制作は2,3年じゃん、日本のフルCG映画では順当。エンドロールで確認したが海外の制作人数の数分の1だからな。
海外があれだけ数出せるのはそれだけ人件費も出せるからだ。

284 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/24(土) 00:52:23.68 ID:a6ExBxDE
Always三丁目の夕日の公開が2005年、
山崎監督がこのアニメの脚本と主要キャラクターのスケッチを始めたのが、6年前のこの年だそうな。
その間、続・三丁目、BALLAD、SBヤマトをやりながら、
気の置けないプロデューサーたちに脚本を何度も何度も書き直させられながら、
ようやく納得のいくエンディングが出来てGOサインがでたのだと。
そのへんの話は関西ウォーカーのUSTREAMTVでやってた。
白組初の3DCGアニメということで満を持して公開に漕ぎ付けた意欲作だけはあるね。

267 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/23(金) 15:39:12.80 ID:iTrwFHvS
初日3Dで観て、さきほど2Dでもう一度みて来た。
映像的にはやはり3Dで観たほうがより楽しめる気がする。
どちらかというと3Dをおすすめしたい。
でもストーリーからくる感動はもちろんどちらも変わらなくすばらしい。
エンドロールは、初回MISIAの唄に聞き惚れて、あまりよくみてなかったのだけど、
今回はナキとコタケのその後や、もののけと人間たちの交流、グンジョウの旅の途中の姿なんか
じっくりみれていっそうホンワカ出来た。
グンジョウの姿が、なんだか木枯らし文次朗のようにもみえてきた。
ぜひ続編でその後の様子が知りたいとも思った。
「男なら泣いちゃダメだ」
やっぱり今回も涙腺決壊やったな。

268 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/23(金) 16:16:14.40 ID:K6PcjHXG
立体感に関しては、アイスエイジ3やトロンレガシーと同じ感じ。
その2作の立体感に不満を感じた人は、フレンズでも同様だと思います。

269 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/23(金) 16:53:08.91 ID:iTrwFHvS
スクリーンから自分の目の前に飛び出してくる感のシーンは、
確か期待したほどではなかったけど、
夕日とか色の鮮やかさの点では、3Dの方が際立ってる感じがした。
たぶんゴーヤンの涙の飛び出し感が足りなかったせいか、
ちょっとガッカリ感があるのかもしれない。
でも笑って泣いてやっぱり最後の最後はクスって笑えるのがいい。

322 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/25(日) 18:24:51.55 ID:pYkooypv
3Dで2回目を観て来ました。
初日は1/3くらいで大コケかなと心配したけど、今日はほぼ満席だった。
家族連れが多かったから、明らかに口コミ効果がかなりあるね。
やっぱり2Dで観るより、3Dが色鮮やかで断然いいと思う。
それにゴーヤンの涙もスクリーンから自分のところまで、けっこう飛び出して見えたよ。
中心よりやや右側の席だったけど、3Dって座ってる場所にもよるのかな。
もちろん2回目でも、感動は全く変わらなかった。
今日はつまらない我慢なんかやめて、ナキに泣いてきたよ。

「男なら泣いちゃダメだぁー」

そう言われれば言われるほど涙がこみ上げてきた。
そして最後には、ナキになった気分で照れ笑いをしてしまう。
この年末に本当にいい映画をみれて良かった。
何だか来年こそいい年が迎えられそうな気がしてるよ。

359 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/26(月) 23:11:31.55 ID:Uh5CY7oK
グンジョウの置き手紙にナキが走り出してからラストまで、
これってもう、三丁目の夕日だろうと思いつつ号泣だった。
MISIAのSmileが流れるエンドロールも大変素晴らしい。
ほんと、完全にやられたよ。

765 : 名無シネマ@上映中 : 2012/03/18(日) 10:44:47.10 ID:iSk+U5fS
ラストはかんぺきにやられたな
さすがALWAYSの監督だわ

766 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/03/18(日) 19:54:34.74 ID:3mt7BrQL
泣かせが安っぽいという共通点があるね

767 : 名無シネマ@上映中 : 2012/03/19(月) 20:55:02.59 ID:3ALSTHrl
ワンパターンにしても俺は泣けたぞ

769 : 名無シネマ@上映中 : 2012/03/21(水) 20:12:54.56 ID:znxqTFyo
ラストで走るナキをみて茶川連想する人間は
間違いなく三丁目ファンである

517 : 名無シネマ@上映中 : 2012/01/04(水) 13:06:16.96 ID:vSk782hN
グンジョウ!
出てこいグンジョウ!
おまえが姿消して
隠れてるなんてわかってんだぞ!
グンジョウ!
おーい!グンジョウ!
グンジョウ!




大ナキ(号泣)

518 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/04(水) 15:48:14.78 ID:ph2wVXXm
やべー、思い出して泣いてしまった。>>517
やっぱ、もういっぺん行こう。

521 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/04(水) 20:54:59.26 ID:0VmKveUQ
原作知ってるから、群青が暴れてるシーンでボロボロ泣けた。

657 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/20(金) 20:22:32.86 ID:u3DXU7cn

41_20130104193209.jpg

グンジョーかっこよすぎだろ…
観てるうちに原作忘れてて、終盤では本当にマジギレしたのかと思ったわww

603 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/12(木) 23:31:37.49 ID:aeumlbBo
泣いた赤鬼の内容をすっかり忘れていたせいもあり、
嗚咽するほどだった。
泣けるからいい映画ではないが、これはいい映画。
グンジョー凶暴化こわかった…。

d2002_20130104193704.jpg

355 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/26(月) 11:49:08.17 ID:rjm1H8Jt
グンジョーの透明の能力って必要?
アレのせいでグンジョーだけでコタケ返せるじゃんって思ってしまった

356 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2011/12/26(月) 17:05:39.10 ID:zaIS+poS
確かにあれはチートすぎる。
10秒くらいしか保たないとか制限があればよかったかもね。

380 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/28(水) 19:53:30.75 ID:9tkbIxpV
既出でしたらすみません。どう見てもガラの悪い野武士?が村を外敵から守りに来る
のって、黒澤映画の設定にありましたよね。
「七人の侍」にしては3人しかいないなあと思っていたら、エンドロールにまとめて
「三悪人」て書いてあった。隠し砦??

381 : 名無シネマ@上映中 : 2011/12/28(水) 21:25:51.85 ID:tEI2CqrW
>>380

edd_20130104193232.jpg

三悪人(我助、吉兵衛、兵馬)
声はFROGMAN

525 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/05(木) 02:23:26.80 ID:UVGljRRf

a_k_20130104193209.jpg

あの墨塗りのギャグがもう少し笑える感じだったら
100点だったな。
あれ志村けんのアイーンのギャグのパクリだろうけど、
グンジョーの顔と合ってないから笑えない。

526 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/05(木) 03:54:27.39 ID:3WK4tF7W
たしかに。ゴーヤンは笑えたけど

527 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/05(木) 06:52:49.48 ID:te/OvPom
コタケ母の病気の件はいつの間に解決したの?
物語の発端のひとつだったのでは…

528 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/05(木) 07:04:47.09 ID:9xVGjkE4
>>527
俺も後半ずっとそれ気になってた
母の病気の回復が、物語の感動の鍵を握るとばかり思ってたから

539 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/05(木) 22:37:11.94 ID:5lIk/RPk
>>527
小説では「コタケが戻ってきて以来、すっかり体調もよくなった…」ってなってる。

540 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/05(木) 22:39:34.13 ID:RgfFwywq
あの病気そんなもんだったのかw

529 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/05(木) 07:42:07.86 ID:GlD8yP29
ベタだけど、羽衣茸が病気回復に絡んでくると思ってたんだけどな。

「父ちゃんが死んだときと同じ咳だ!」
とか言わせときながらフォローが全く無いあたり、
悪い意味で山崎氏らしい脚本だと感じた。

543 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/06(金) 00:29:11.43 ID:cfHuR/6T
山崎監督は自分が描きたいと思ってるシーン以外は、
そこへ至るに必要な過程であっても作りをおざなりにしてしまう癖があるね。
プロットへのシーンアイデアの組み込み方が下手というか…

コタケ兄弟が物の怪島に来たっていう理由付けが出来てしまえば
母親が病気だという設定も用済みになり、平気でほっぽり出してしまう。

コタケを村に返す時も、村人たちを外におびき出す事が目的だったのなら
物怪たちが人間に変装をする必要は別になかったよね。
要は門番とのあの漫才シーンをやりたかったという作り手にとっての都合があっただけで。

木の枝の“進め・止まれ”の合図も、ラストシーンのアイデアありきだったためか、
村侵入時の使われ方は特に演出的ネタが仕込んであるわけでもなく、申し訳程度なものだったし。

侍三人衆も、作品の彩りとしてああいった明快な悪役も配置したかったんだろうけど、
物怪と村人との関係を描きたいのならあの3人の存在はノイズでしかないように感じた。
ナキを弓で撃つのは悪役の侍ではなく、物怪を恐れる普通の村人であるべきだったのでは。

そもそも、ナキのコタケ・人間に対する感情の変化も1段階くらいすっ飛ばしてしまってるように感じた。
山崎監督はそこを描く事には興味なかったのかなあ…
グンジョーのアクションシーンと、ラストの泣かせシーンはじっくり描いてたのにね。

CG映像としては素晴らしかったです!

544 : 名無シネマ@上映中 : 2012/01/06(金) 00:37:39.91 ID:sGC6b+lr
543に全く同意。

545 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/06(金) 01:09:41.20 ID:0xMFLw9o
>>543
的確だなあ
結局脚本は演出とかの枝葉の部分にばかり目が言ってるからはっきり言って弱いんだよね
原案にごてごてと今風の演出、お決まりをこれでもかと飾り付けたような、そんな印象の脚本

671 : 名無シネマ@上映中 : 2012/01/23(月) 20:02:49.53 ID:KIiWQOk8
流れはいいんだが、これにジブリみたいな人物の心の透明感みたいな
魅力が上乗せされたらもっとよかったかもね。
グンジョーの手紙がそれなんだろうけど。

559 : 名無シネマ@上映中 : 2012/01/07(土) 19:35:12.93 ID:hOoaj50Y
<friends もののけ島のナキ>興収10億円を突破 韓国でもヒット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000014-mantan-ent

何気に韓国の方も大ヒットの兆し

649 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/18(水) 01:23:37.86 ID:rXmB6GQ7
韓国でも50万人集めたみたいでおめでとう。

650 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/18(水) 18:30:06.61 ID:w069ISKL
韓国で50万てなにげに凄いな

651 : 名無シネマ@上映中[sage] : 2012/01/19(木) 03:15:02.75 ID:pXgR912q
この映画は邦画フル3DCGアニメとして記念碑的な大成功と言っていい。

関連記事

  1. 2013/01/26(土) 00:31:22|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<SWの試写会に招待された黒澤明が感想を求められ「とにかく音楽が多い」「多いから多いんだ!」…ルーカス泣き出す /山田洋次 | ホーム | 【画像】あまりにも若く死んだ10人の有名人>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3413-58a37215
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR