fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

白雪姫と鏡の女王

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1342968179/
5_20121216021914.jpg

1 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:pE6s3Int
ジュリア・ロバーツ主演で「白雪姫」を題材に描くファンタジーコメディ。監督は「ザ・セル」「インモータルズ 神々の戦い」のターセム・シン。意地悪な継母の女王に国を牛耳られていた白雪姫は、舞踏会で出会った王子と恋に落ちる。財産目当てに王子との結婚を狙っていた女王は白雪姫を森に追放し、惚れ薬で王子を強引にモノにしてしまう。白雪姫は、森で出会ったギャングや7人の小人たちの助けを借り、あくどい女王を打倒するため立ち上がる。ジュリア・ロバーツが悪の女王に扮し、白雪姫役にリリー・コリンズ、王子役にアーミー・ハマー。ターセム作品の衣装を支えてきた石岡瑛子は、本作が遺作となった。

監督 ターセム・シン
製作 バーニー・ゴールドマン
ライアン・カバナー
ブレット・ラトナー
製作総指揮 タッカー・トゥーリー

キャスト ジュリア・ロバーツ 女王
リリー・コリンズ 白雪姫
アーミー・ハマー 王子
ネイサン・レイン ブライトン
ショーン・ビーン 国王

原題 Mirror Mirror
製作年 2012年
製作国 アメリカ
配給 ギャガ
上映時間 106分
映倫区分 G


12 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:zDxw7mQC
観てきた
可もなく不可もなくって感じの凡作
スノーホワイトよりは好きだな
ただ字幕は戸田奈津子

3 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:6PV6DLip
アメリカでは先に公開されたこっちがコケてスノーホワイトがスマッシュヒット
日本は公開順逆になるけどどうなるかな

92 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:X8nBEZcD
なんでコケてんのかな。
すごく面白かったのに。
世間の評価はどうであれBD出たら買うよ。
できれば劇場でもう2回は見たいな。

96 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:6Rgctv0D
>>92
こちらは出来て間もない新興スタジオのRerativity配給作品。

スノーホワイトのほうはメジャースタジオのユニヴァーサル作品。

19 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:9cofnIq5

14_20121216021915.jpg

最後の唐突なボリウッドダンスがワロタ

37 : 名無シネマ@上映中 : ID:WvWg1j+a
最後のダンスがマサラムービーみたいだった
監督がインド人だからか

あのクッキリ眉はどこかで見た記憶があると思ったら
しあわせのなんたらかんたらでサンドラ・ブロックの
娘役やってた女の子だった

22 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:rx3Hvb46
なんか106分ずーっとスベってるって感じがしたけど、どう?

ピーター・ジャクソンあたりが演出すると、あの小人たちももっといきいきするのかな?
ただの小さいおっさんにしか見えなくて、途中からうんざりしてくる。

ジュリア・ロバーツとアーミー・ハマーでラジーのワーストカップル賞獲れるわ。

ラストのおまけミュージカルも、もっとどうにかなったんじゃないのかって気がする。
スラムドッグほどの高揚感はナシ。ターセム頑張れよ。

24 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:TmlBQvgX
前作からターセムっぽい映像美が薄れてきてんだよな
今作に至ってはコメディに寄っちゃったし

130 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:PF/16dfA
なんかターセム・シンの名前表記がどんどん長くなってるw
ザ・セルの頃→ターセム
落下の王国、インモータルズ→ターセム・シン
白雪姫と鏡の女王→ターセム・シン・ダンドワール

71 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:yxXlO0Ty
最後のインド踊りの意味ってあるの?

72 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:vQLjMIOd
最後のインド踊りに意味を求められてもなー
音楽は監督がたっての希望で使用権を得て主役に歌わせたらしいから
テーマみたいな意味があるんだろうけど

本編冒頭で昔の国のことを「国民は歌ったり踊ったりして幸福に暮らしていた」とか言ってたから
本来のありように戻ったんだなーと思ったが
インド的である理由にはならんな…

73 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:hMppP/b2
俺は監督のターセム・シンがインド人だから位の軽い気持ちであの踊り観てたよ。
あのエンディングは心地よくて良かった。

139 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:TEkp2zDP
よく考えると、作中に
「歌って踊る住民が居なくなった。」
って台詞が何度も出ているんだよね。

最後のインドムービーへのフリだったんだね。

141 : 名無シネマ@上映中 : ID:v+zJucDk
>>139
自分もエンディングのダンスはまた歌い踊る国になったという事かなと思ったけど、
それなら民も呼んでほしい。
絵的にしょぼくなるんだろうけど(民の服装の色が茶系ばかりだから)
貴族ばかりが歌って踊って、厚い氷の湖?を挟んだ先に民の住む町があるのが気になったなー。

142 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:Swq8epiQ
>>141
町の人間たちもいたように思うが…
町の世話役(町長?)が挨拶していて、城やその前の広場にも人が集まってて
あざやかな花で着飾ってた、ような記憶
鏡が「やはり白雪姫の話でした」と宣言したあと氷も解けた

143 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:uE+SlAm1
>>141は何を観てたんだ?

>>142が言ってるとおり、民の人たちもラブラブいってるよ

YouTubeでエンディングの映像見直したほうがいいぞ

31 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:CGCiCjGS
冒頭がターセムらしくて良かったが、小人が出て来る途中までだれる。その後はエンディングのインド映画風ののダンスまで良いね。

ケチをつけようと思えば色々と有るけど、俺は見て良かった。改めてターセムは、もう少し認められると良いなぁって思った。

23 : 名無シネマ@上映中 : ID:Hpqki8Q+
最近はVFXで普通の俳優を小人サイズにしちゃうから
本物の小人役者、例えばルーカスの映画によく出てた
ワーウィック・デイヴィスなんかは死活問題だよな

35 : 名無シネマ@上映中[公開初日age] : ID:6iCuPGeW
上のほうの、106分ずっとスベってるに同意。

エンディングの唐突なダンスには自分も笑った。
だが曲はいい。
自分はThe Fallしか石岡瑛子の作品は観てないけど、
石岡瑛子の遺作だの衣装はあの石岡瑛子だの言われてたんで
期待してた分あまり大した事なかった印象。
いくつか素敵な衣装はあったけど、
Fallのようにオオッとは思わなかった。
ターセムの映像美という印象も薄れた気がする。
アーミーハマーの胸毛も汚らしい生え方だし、総合的に見てつまらない作品という評価だな。

40 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:oEoiL9bf
>>35

Cellから見てるけど、毎回あんな感じだよ。

今回はラストの白雪姫の衣装がディズニーのアニメ版みたいで可愛かった。
中盤から青い服を着せたり、アレンジしたあのドレスを違和感無く映像に溶けこます辺りは流石だと思うわ。

フィル・コリンズの娘が最初は眉毛が濃すぎて、うーん?ってなるけど途中から可愛いく見えてきて、最後はターセムの白雪姫にしか見えなくなる。

そういや観客は初日なのに30人くらいしかいなくて、男が俺一人であとは全部女だった。デートムービーでも良いから野郎も見ようよ。
ラストもホッコリして楽しかったわ。

42 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:S4c+VqqC

41_20121216021915.jpg

アーミー・ハマーの胸毛の生え方に対する評価って初めて読んだわw

39 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:idoEZ3Rn
白雪姫は可愛いわ王子様は芸達者だわでめちゃくちゃ面白かったぞ。
小人修行での七変化シーンはたまらんな。
あとおしりペンペンも。
ターセムさんは解ってらっしゃる。

41 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:oEoiL9bf
そういえば、これ原題はMirror Mirror(鏡よ鏡)なんだよな。

これだけで主役は誰か判ると思うんだけど、白雪姫と~って付けた奴、馬鹿だろ。

43 : 名無シネマ@上映中 : ID:aAEaX9YB
>>41
でも、女王がらみのタイトルにしたら、何のこっちゃ分からんわな。

44 : 名無シネマ@上映中 : ID:MdUNchLY
見てきた。期待値最低で臨んだけど、「意外に」よかった。あっちの(シャーリーズセロン)のより面白かった。
白雪姫が自分で運命を切り開く姿勢がよくでていたと思う。最後のインド風(映画館では中東風かと思った)
ダンスには思わず笑ってしまった。ネイサン・レインの「プロデューサーズ」以来の怪演もあったし。
ただちょっと長かったかな?90分くらいになってたらなあ。。あと主人公の女の子が殺陣が全くできないのは
惜しいなあ。。
でもってあの眉毛はギャグなの?それとも地なの?最後は気にならなくなったけど。。

45 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:idoEZ3Rn
殺陣できないのはそういう演出じゃないの。
王子に翻弄されてお尻叩かれまくってたじゃん。
ああいう姿含めて白雪姫かわいいわ。

94 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:wxab0TWG

77_20121216021916.jpg

リリーがフィル・コリンズの愛娘だということに驚いた。
あんなハゲにこんな可愛い娘がいたとは。

46 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:5ZvkVtXJ
最初は眉毛が浮いてたけど、盗賊姿からラストのドレスまではあの眉毛がぴったりだった

55 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:3QHv3vo8
これ3Dで見たかったな
眉毛だけ

71 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:yxXlO0Ty
素朴な疑問

あのげじげじ眉毛はスノーホワイト女優のトレードマークなの?
もう少し細い方が可愛いと思うが。アメリカでは、あのぐらいのインパクトが必要?

75 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:9vPjHXv4
あの眉毛が白雪姫にぴったりということで選ばれたらしい。
つくらないでいい、そのままの姿でいてと言われたみたい。

76 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:bWv3w+/X
その一方、アーミーは胸毛を剃れと言われて
断固断ったそうな

78 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:BdDXeJwd
>>75
何で、眉毛太いのがスノーホワイトぴったりなの?

ヒロインむっちりというか、痩せてはいなかったね。あのくらいの方が健康美?

77 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:honjeOeT
以前に見た時はあんなに眉毛太く無かったけどな
成長と共に眉毛も成長したか

58 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:cOkYeDdv
リリーの眉毛って、絶対ウケ狙いのメイクだと思っていたら”素”だったんですね。
最初は違和感あったけど、後半はチョーかわいい…
ラスト、毒林檎を食べるふりをする時、真っ赤な口紅で大きく口を開けた時、下半身が熱くなった…

59 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:Qja0CThj
>>58
あれはいいシーンだった
予告で何度も見たが

101 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:XYFGfSh4

51_20121216021916.jpg

まゆ毛のせいか、リリーよりジュリアの方がきれいに見えるし、魅力がある

102 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:LPYA17V5
俺みたいに太眉萌えの奴もいる

106 : 名無シネマ@上映中 : ID:QylMsJzn
>>101
リリー・コリンズ眉は兎も角、キリっとした顔立ちはこの役にあっていて良いと思う。
ジュリア・ロバーツは、しぐさが一々可愛いんだよなぁ。
あの手の動きとかハッハッハって笑いかたとか。

それがこの映画のコメディ度を上げて残酷な部分も…あれ誰も死んでない?

129 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:w35Us/OT
ジュリア・ロバーツは
セリフをガンガン言って動き回ってるだけで
肝心の顔は無表情でした

51 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:UyqJSFdZ
ジュリア・ロバーツが好きなので見に行きました。作品のスケール感はスノーホワイトのほうが楽しめる。このリリーとジュリアは家族やカップルにおすすめ。言うならば、普通すぎて普通。悪くもない。音楽担当のアラン・メンケンに反応してしまった。

62 : 稚羽矢[sage] : ID:mIsFNr2i
それにしても女王のエステのシーンはキモかったな(^_^;)

60 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:peY7HG1K
王子が小人達を子供だのチビだのと馬鹿にするシーンでハラハラしてしまった。
気にしすぎだね。

怪獣が王女を見つめて静止したときは
こいつは代々王位継承者につく遣い魔か!と厨二的設定に胸を踊らせたが親父でガッk…感動した。

20 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:3kpDfbqs

d2002_20121216021933.jpg

ショーン・ビーンの出番はどれくらいありますか?
ラストまで生きていますか?

34 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:iMGxYe2T
>>20
ラストまでというか、ラストしか出てこないよ

64 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:IKLn6QAA

a_k_20121216021932.jpg

ネイサン・レイン目当てで行ってきました。
すごい楽しかったので、このスレを見てよかったなーと思います。
冒頭のアニメやゾーイトロープきれいだった

ていうかなんか時々エロいんで嬉しい意味で困ったんだけど
女王はデコルテの下完全ガードなのに対して白雪姫の胸の谷間が気になる
一生懸命戦うのに王子には何回もお尻ピシッとされるし
ベリーをルージュ代わりにつけるときの唇アップとかなんかこう…
フェティッシュでかなり良し!

あとすごく怒られそうだがラストの姫はローマの休日の姫を彷彿とさせた
ノーブルだけどキュート
これは個人的感想なのでご寛恕ください

83 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:VAzWz9o2
ブライトン(だったっけ?)のキャラが最高に良かった

84 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:MQGKaGAY
うん。
主人公も「ミッシングID」以来、カワイイとは思ってたけど
ブライトン役のネイサン・レインも可愛いおっさんだったな

85 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:AIkz+w3L
女王に「もっとムカつくように言いなさい!」と言われて
ブライトンが裏声でゴニョゴニョ白雪姫のセリフを繰り返すシーン
客が10人しかいなかったが我慢できなかった…

65 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:qV8IHEX3
今日見たけど、結構よかったよ。シニックな面もあったしね。
小人はどうかな。体型はどう見ても小人症の人だけど、差別的な
意味合いもあるし、もっとみんなドワーフとかトロールみたい
だったらそうは思わなかったけどね。
最後の踊りは、マジインド映画だったね。振付からしてそっくり。
これが始まる前に、出て行った人が1人いたけど、あれ損したね。
ただ気になる点が2つ。まず映画そのものじゃなくてお客さん。
題目で判断したかもしれないけど、就学前っぽい子供が結構いた。
ディズニーアニメじゃないし、子供にはさほど面白くないと思うよ。
あとは、王子が后に会う前に僕に命じた軍の派遣はどうなった。
あれって、イカれた国を征服するんだと思ったが、どうなの?

67 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:IKLn6QAA
>>65
動物の舞踏会で頼んでたね
女王を追い出すためにモミアゲ従者が国に帰ったわけだが
すごく遠くて、戻ってきたらもう女王は追放されてて
王子と姫は結婚、用事はなくなってしまった、とか?
根拠は従者が城から出発した時の俯瞰くらいだけど。地平線まで森林だった

145 : 名無シネマ@上映中 : ID:FDjB/+vR

Darth_Vader_20121216021933.jpg

王子の従者役を演じている俳優の顔に見覚えがあるような
…でも、思い出せない! 誰か知っている方、教えてください。

149 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:fryrWORC
>>145
wikipediaによればロバート・エムズというようだな
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Robert_Emms
俺の見た作品でいえば戦火の馬で地主の息子を演じてたようだが思い出せない

151 : 名無シネマ@上映中 : ID:FDjB/+vR
 戦火の馬、それだ! ありがとう!
今夜は心安らかに眠れます。:)
 
152 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:5r4FnaCu
>>151
おい、そのまま死ぬなよw

90 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:LKXz2TFY
小人たちがじゃばらの竹馬に乗ってるのが面白かった
おぼろな記憶なんだが
「ラビリンス魔王の迷宮」でローラースケートみたいに手足にホイールつけて走る軍団がいて
任務が終わったら外して普通に歩いてたんだけど
子供ながら印象に残ったなあ…そんなことを思い出した

154 : 名無シネマ@上映中 : ID:2b7RJV4o
衣装ばっかり見てたw

なんか懐かしい匂いのするコメディだったな、昭和の頃、深夜映画で見たようなw
思いの他リリー・コリンズが可愛かった、下手なアクションもけなげに見えた
色彩が豊富で絵本のように楽しんだ
ターセム監督に期待してた物はきちんと盛り込まれてたと思うので満足
多くを期待してないという意味でもあるがw

一個くらいは不満も言おうか? 
7人の小人の一人が品川に見えてしょうがなかった・・・

162 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:I8VmdyPE
>>154

edd_20121216021933.jpg

品川ってRonald Lee Clarkのこと?
(ニコニコしてた小人役のひと)
こっちはあの笑顔にメロメロになったんだが…。
王子様のがいいところが見当たらなかったんだが、
なんで恋に落ちたんだ?
ヘタレだわ傲慢だわ呪いのせいとは言え子犬だわ、
最後の戦いも特にいなくても大丈夫だったし、
結婚は早まったんじゃないんだろうか。
ダンディな父王も戻ってきたことだし、男探しの冒険にでも出ればいいのに。

164 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:o5ynraMS
>>162
ヘタレなのに、自分は安全な場所に居て問題の場所に他人を行かせるのではなく、全部自分自身で立ち向かおうという姿勢は最初からあった。
ただ、恋に落ちた時点での白雪にはそんな事知りようも無いけどそこは初恋だし。
後、それが傲慢な部分として侮辱してる形に出たりはしたけど、基本的には弱き者は守るって方針だし、過ちに気づけばちゃんとなおす素直さもある。
ぶれてはいけない部分だけは絶対に動かさずに、いい意味で悪知恵ぎりぎりのところ迄知恵が回せて、やっぱり自分自身で立ち向かおうとする白雪と
良いカップルだと思うけどね。

衣装を何度でも大画面で観たいし、最後のインド風のミュージカルみたいのも後からじわじわ来てまた観に行きたいです。

163 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:l8MWLmCI
傲慢な王子も自分から“Please”って言えるようになっていったやん

ダンディな父だけでは娘は籠の中の鳥のまま
だからあれでいいと思う

166 : 名無シネマ@上映中[sage] : ID:8Qty09SY
そっか、ちゃんと「ごめんなさい」と
「お願いします」が言えるようになったから、
大丈夫か。白雪姫だけじゃなく、王子様の
成長物語でもあるって思えばいいんだね。
確かにもう一回みたくなってきた。
最後の歌と踊りがすごい良かったから、
本編にもその手のシーンがあってもよかったな。
あの画面半分の枠だけじゃもったいない。

関連記事

  1. 2012/12/16(日) 22:37:38|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ポーラー・エクスプレス | ホーム | 【画像】色んなところでスパイダーマンに読書させてみてくれ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3386-843fa29a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR