fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ハードロマンチッカー

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1319587368/
5_20121118125430.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/10/26(水) 09:02:48.93 ID:fMBdykwr
「偶然にも最悪な少年」のグ・スーヨン監督の半自伝的な小説を、グ監督が自らのメガホンで映画化。山口県・下関に暮らす高校中退のフリーターで在日韓国人2世の青年グーは、外国人、警察、ヤクザとさまざまなところに顔がきくが、誰とつるむことなく生きていた。しかし後輩の辰が起こした事件をきっかけに、逃れることのできない暴力の連鎖に巻き込まれていく。

監督 グ・スーヨン
エグゼクティブプロデューサー 木下直哉
角川春樹
遠藤茂行
プロデューサー 片岡公生

キャスト 松田翔太
永山絢斗
柄本時生
遠藤要
渡部豪太

製作年 2011年
製作国 日本
配給 東映
上映時間 108分
映倫区分 R15+


8 :名無シネマ@上映中:2011/10/27(木) 22:31:53.59 ID:d+y7nyUY
けっこうヤバかった。
暴力描写や血が苦手な人は辛いかもね。
女の人にはダメだろうな。
久々にアツイ東映映画を見た気はした。

12 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 14:11:51.72 ID:p4e9p5H3
口にカッターナイフを差し込んで、レイプするシーンは久々にエグかったな。

21 :名無シネマ@上映中:2011/11/17(木) 23:07:44.34 ID:cBI2S5M4
見たけど韓流ほどグロでもなく園の映画ほどエロでもなくなにかと中途半端でヌルい。
中村獅童と渡部篤郎が面白かった。

46 :名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 07:10:27.28 ID:zelEvLTj
物語にグロさはないけどアクション映画だと思って観にいった人はグロく見えるかも
華麗に技も決めないし様式美もないしケンカにルールもない
ただブチ切れてなければ致命傷は狙わないような慣れてるケンカ
ブチ切れるのも長くは続かない
だから最初弟分が手加減知らずに殴り殺したのは痛いエピソードだった

31 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 23:16:30.64 ID:hDP/UOr+

14_20121118125429.jpg

金髪ひげの翔太が超絶かっこ良い映画
でも内容は何が言いたいかよく分かんなかったなぁ
悪くないけどね
女だからかな、目を背けたくなるシーンもあったし

34 :名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 21:24:51.57 ID:apmGXAiH
主人公の行動にさえ同情の余地なし
自伝だから?
松田カッコよすぎ
アクションの絵がきれい
それだけ~

33 :名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 20:41:03.68 ID:OoAZY2VH
話が全くわかんないまま終わってた\(^o^)/

35 :名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 23:17:00.05 ID:b3aGf9pp
おすぎが見る側にも頭の良さ、才能が必要だ
って監督との対談で言ってたよ

67 :名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 08:11:25.86 ID:5j0Pih3I
話ちょっとわかりづらかったよね
基本考えればわかるレベルだったような気もするけど
冒頭の、松田がじゃがりこ食ってるときに追っ手に襲われるシーン→
→タイトル→タイトル後の本ストーリー
って、時系列繋がってると思って見てたから混乱した
そこ繋がってると見せかけるのが仕掛けになってるわけでもないし、
これから見る人は
冒頭部分は本ストーリーの途中を切り取った未来のシーンだってわかってたほういい

51名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 18:14:39.84 ID:ww/Deuhq
タダ券もらったんで見に行ってきた。初日なのに観客5人www
内容もそれくらい薄い映画だったわ。ていうか、これ映画なの?
意味不明なシーンやらストーリーで、ぶつ切りだからポカーンだったw
登場人物がみんなかっこ悪いってのが、どうしようもない罠。
BBA殺しても平気なバカやら、レイプしまくりのチンピラやらDQNで満載。
誰にも感情移入出来ないし、理解も出来ないから淡々と見続けるしかない。
結局何が言いたいのかもさっぱりわからんかったし、褒めるトコないね。
まぁ松田翔太のファンと、おっぱいみたいやつだけが見れば良いんじゃない?
早く行かないとこれ、2週間で打ち切りになるよwww

52 :名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 18:31:13.45 ID:LpVGoaTO
>>51
ちゃんと初日に見に行く律儀さかわゆす///

53 :名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 20:18:37.57 ID:aRI+o91c
暴力的な映像を期待して行ってもたいして暴力的でもないし
(女子高生の口にカッターで脅すとこくらい?
あとはボコボコ殴ったりもしてはいるんだけどグロくないように背後から映したりしてる)
逆に暴力シーン無理な人はこのくらいだって無理だろうし中途半端なかんじ
中村獅童だけやたら面白かった

2003836_201111180450135001321542053c_20121118125428.jpg

54 :名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 20:37:47.03 ID:KnyAVi5C
初日見てきた。
なぜか年配の女性が見に来てて、大丈夫か?と心配になった。
この映画、特に女の人には注意が必要だと思うんだが。

映画は俺的にはよかった。
音楽もいいし俳優の演技も悪くない。
ただストーリーがとにかく解りにくい。
もうちょっと説明がないと、なんだかよくわからなかった、と思うだけの奴も多いと思う。

まあ初日で10人くらいしか人がいなかったから、見たい奴は早く見に行った方がいいと思う。
後、彼女とは見に行かない事をおすすめする。

60 :名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 23:36:15.90 ID:hqfr+dkn
こんな映画があっても良い

商業的には、バイオレンス満載でもグーが事件を解決するとか
誰かを助けるとか解りやすいストーリーがあれば
受け入れられやすいかもしれない
でもそうしたら、たちまち嘘臭いドラマになってしまう気がする

こんな映画があっても良い


原作のグーも映画のグーももっと見たい知りたいって感じる魅力がある
切ない、肉体的な痛みより心の痛みの方が見てて辛い
でもまた見たい

68 :名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 08:54:22.13 ID:luOr074c
ヤンキーの義理人情を描いて客が憧れるようにできてないのは好感持てる
ただもうヤンキーだらけで普通の人間がいないから誰にも感情移入できない
役者も曲者が多すぎるw
監督はただの殴る蹴るをスマートに撮る才能はあると思った

69 :名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 10:13:20.15 ID:rLqC/VLL
いろいろわからんこと多すぎる映画だった。

篤郎刑事がスロ屋でパクの弟しばいてたけど、なんか意味あるのか?

結局、姐さんはなんでショウジを刺し殺したんだ?
不倫がばれたから清算したかった?

公園でJKをレイプしたのはなんでだ?
清純派だと思ってたのヤリマンだったから腹がたった?

あと最後に拳銃うってたけど、なんでだ?
グーが警官の拳銃奪って全員殺した?
わけわからん。

57 :名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 22:11:47.11 ID:bu9xbUss
故郷の下関で取りたかっただけのオナヌー映画ですから!

71 :名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 14:29:24.41 ID:Us1hu8HQ
在日が在日を使って撮ったオナニー映画だろ

63 :名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 01:35:24.74 ID:ioVveEqh
ダラダラとしたチンピラの日常ってだけで
とくにたいしたストーリーもないんだな。

山口県には少しの間だけ住んでたことがあったので、
山口弁が懐かしかった。
昼間からチンピラが街中をうろついてるところとかも
山口っぽいなと思った。
他の地方都市も似たようなものだろうけど。

タイトルは真木蔵人のことか?

75名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 19:00:04.07 ID:hywdc6Rv
下関の皆さんは全国に美味しいフグを提供する事に専念して欲しい

107 :名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 22:45:40.73 ID:JyMOAxL2
>>75氏に全面的に賛成

72名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 15:07:21.03 ID:Qzq2t2pE

41_20121118125429.jpg

最後のシーンで、ラーメンをひと口たべた後に、少し首がガクッとなったように
見えたんだが、あれってグーも撃たれて死んだってことかな?
エンドロールには行方不明とあったが・・・。

86 :名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 23:22:38.91 ID:DRYbczHT
>>72
って自分も思ったけどなんでもないシーンなんじゃ

138名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 09:27:31.95 ID:+HsnhoF5
自叙伝だから大したストーリーやオチがあるワケ無いわな。
只、在日の多い街で育った人とそうでない人、全く受け止め方が違うだろう。

140 :名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 11:48:43.28 ID:s9A+lpFh
>>138
自叙伝ではないとパンフに書いてあるよ。
自分のことも少しは入ってるらしいけど。

73名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 16:46:26.74 ID:BcQPTREJ

20071115_20121118125447.jpg

疑問
バイク事故で死んだ女は誰?

76名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 20:51:26.77 ID:Qzq2t2pE
バイクで事故った女は、カッター口に押し込まれてレイプされかけたJK

80名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 20:58:55.26 ID:Mg4GZcVJ
>>76
有難うございます。
あのJKだったのか…AV女優って今日知った。
なんか唐突すぎてあれ?ってなる。
最後のピストルはグーさんか、警官かのどちらにもとれるなー
最後は疲れて眠くなった…ととった。

81 :313:2011/11/28(月) 21:35:46.28 ID:C0jfb3zc
>>80
もしグーさんが撃ったなら即効逮捕でラーメン食べられないと思うよ
ってか
こうして監督さんになれなかったと思われ

82 :名無シネマ@上映中:2011/11/28(月) 22:01:18.20 ID:FYeDceg3
要するに、在日韓国人の主人公が在日朝鮮人や日本人のヤンキーを敵に回して
地元から追いやられたって話だろ?在日と日本人の友情とか。
後は、グー監督の実体験を繋ぎ合わせたような・・・。
下関の人間から言わせてもらうとウケるポイントが結構ある。
映画館で観て、後でゆっくりDVDで観たい映画だね。

89名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 22:29:44.72 ID:d7HaSehe
ちょっとヌルいえいがだったな。格好はいいけど残らない。誰のことも悲しく思えなかった。真木蔵人のくだり必要だろうか?

92 :名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 11:01:48.44 ID:a90odKjM
見たけど語ることないんだよね…
DQNの日常の切り取られた断片を見せられただけで
それ以上の何も残らないっていうか。
せめてドラマがほしかったな、ドキュメンタリーでももう少しドラマがあるだろ。
真木蔵人のロッカーの鍵をめぐっての追いかけっことそれがあれだったっていう落ちが
唯一のドラマでタイトルが「ハードロマンチッカー」たる所以なのに>>89みたいに言われてるしw
真木蔵人のロマンチックを打ち砕く落ちの落ちが用意されてるけど
もともとドラマや感情が描かれていないから意外性も特にない。

あと、松田次男、B太、柄本次男、と次男シリーズでキャスト決めたなら
窪塚次男も入れてやれと思ったw
松田は韓国クヲーターだけどこの映画に出るにあたって
自らのアイデンティティ云々…な何かがあったのか興味ある。
タカシ(金子ノブアキ)と雀卓を囲んでた銀髪じゃないほうの見た目が在日っぽくてリアルだった。
舞台挨拶の動画にグ監督のコメントがないのは何故だ?うp主がわざとカットしたのか?
グ監督は見た目からして凶暴な雰囲気ぷんぷんだったから
それを裏切るにしてもその通りにしてもコメント聞きたかったわ。

90 :名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 00:20:20.62 ID:WqvtoAZl
「純愛=ロマンチッカー」ということか

141名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 11:53:37.58 ID:VsHnygcw
まあ汚れていないと思って大事にしていた自分的サンクチュアリな女の子が
実は汚れていたとわかった時絶望的に犯す
そんな青い主人公は凶暴なのに夢見るハードロマンチッカーだわな
アンヴィバレンツに貫かれているアンバランスが魅力的ともいえるが
すべてがむき出しすぎて圧倒的にストーリーがないために伝わらない
人を感動させるためにはいろいろ付け加えたり甘いもの切ないものでくるめなければ

150名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 21:14:27.24 ID:YM0SnGCd
>>141
自分が殺伐として、本能的に生きたい様に生きているから、そうじゃない聖なる穢れなき物を見いだそう、大切にしようとしたんだろうが、
聖域なんてなく所詮は自分と同じヨゴレ人間だった残念さだよな

174名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 10:45:49.22 ID:jvKdkQWP
役者さんは個性派ばかりでみんな良かったし中村獅童はかなり良い味出してたが、全体として見ると微妙だった
エピソードとして、かつあげしたやつのおばあちゃんを殺したのと高木、ヤクザ売春関連は結局あんまり本筋に関わらず必要無かったと思う
あれだけ暴力だらけで因果応報としても、グーがあそこまで追われるのはやりすぎじゃないとも思った
あと、冒頭のシーンが後々に出てくるんなら要らないだろうしああいう演出も良いと思ってやってるのか?

175 :名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 11:30:00.90 ID:zC+4Z2ji
>>174
ハードロマンティッカーの所以は
ヤクザ売春関連に一番関わってるじゃん
>>141>>150 が書いてるように
真木蔵人のエピソード以上に鍵だよ

120名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 19:44:40.31 ID:NRU3z6Pr
試写会で見てきたけど
真木蔵人は白竜にボコボコにされたのはオヤジがムショで臭いメシ食ってるのに姉さんの真木ようこに手を出したから?
そんで指輪をグーに託したけど姉さんに裏切られて殺されたって事?

121 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 20:19:36.56 ID:EMOEL+1C
>>120
そうだと思う
男の方は純愛だと言ってたのに女に殺されちゃったから
グーはトイレに流したんだよ

113 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 02:04:42.03 ID:M0vBtjQE

2401540_20121118125427.jpg

真木よう子の出番少なかったなぁ…

91 :名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 00:33:30.58 ID:2JFnPjgy
焼きそば特盛りが500円しない貴重ないも屋が!

170名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 15:32:40.72 ID:N82wNoJm
この映画観てチルソクの夏みたいに聖地巡礼したいと思う人はいるのかな?

173 :名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 22:39:57.44 ID:1pT6DT3d
>>170
むしろ下関になんて行きたくないと思うんじゃないかな?
普通にチンピラが商店街をうろついてるし中高生の不良も多い。
街中でカツアゲとかやってる。
街の雰囲気は悪い。

171 :名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 17:56:40.95 ID:vj9pHQYF
>>170

a_k_20121118125447.jpg

いも屋は行ってみたいw

182名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 13:56:36.25 ID:djHweTuD
いも屋は本当にあるの?

198 :名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 07:37:07.51 ID:NchAfeg7
>>182
遅レスだけど、いも屋はもう潰れた。
小さな横長の店でタコ焼きとおでんを食べることのできるテーブルが一つと丸椅子のある駄菓子屋だったよ。
ちなみにあんな看板はなく、ひっそりと営業してる店だった。

111 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 01:17:53.02 ID:Tnx8Z4KL
いも屋に鍵を取り返しにいってボコりボコられ→店を出るといきなり早朝の
静かな町、ていうのが違和感すごかったな。
撮影のために朝早くじゃなきゃいけなかったのは分かるんだけど、鳥がずっと
爽やかにチュンチュンチュンチュン鳴いてるから微笑ましかったw

104名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 22:04:40.12 ID:wuh16AVp
元ボクサーにボコボコニ殴られてるのに
ほとんど顔が腫れてないのは松田がNG出したからかな?

117 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 10:25:57.49 ID:mOb7MOIs
>>104
顔の特殊メイクて大変だからだよ

95 :名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 14:17:58.97 ID:eqIZbv8k
あれだけの極悪非道の鬼畜集団が、ダメージのあるグーに何ら制裁加えないで納得して引き揚げるなんてありえない
急に綺麗事のご都合主義
シメシとして片眼失明させられたり指折られても驚かない

でもそれ以外は好き

96 :名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 15:00:57.86 ID:eXUk8wxl
その前のボクサーとの喧嘩のダメージで普通に後遺症がでるよ
鉄パイプとか角材とか舐め過ぎ

でも、嘘臭くても良いからなんか軸になるストーリーで最後を締めて欲しかったな
篤郎の絡みは何の落としどころもない投げっぱなしだし
単なる経験談の羅列に近い

186名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 15:38:20.88 ID:Ph/yIp2W
グーは南北どっちなの?

187 :名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 19:03:14.49 ID:LTI9Vih6
>>186

194 :名無シネマ@上映中:2011/12/14(水) 22:14:35.94 ID:EPZBd2ta
松田かっこ良すぎだろ
70年代の英国の若者みたいなスタイルだし

あれは松田を楽しむ映画だな

94 :名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 22:11:47.91 ID:I9XA/aQk

d2002_20121118125446.jpg

松田翔太も良かったが、遠藤要もよかったよ。
イエローキッドも良作だったし。イエローキッドでもボクサー役だったな。

208名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 17:57:23.71 ID:VYmRA9+n
翔太より遠藤要のがカコイイと思った。
最後、いも屋で素直にカギ渡すとことか良かった。

210 :名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 21:00:33.86 ID:Un5FNFwW
>>208
遠藤みたいなデブがかっこいいなんてどうかしてる。

126 :名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 20:42:51.66 ID:xTcxag9p
この監督の作品(3作目?)としてはこれが一番良かった
ただの殴り合いなのに撮り方にセンスがあった
ストーリーが一部破綻してるせいでエモーショナルな部分は不十分だったのと
主人公が追い詰められていったあたりからの音楽がちょい古臭かった
出演者はみんな良かった
飄々とした松田と獅童が特に
細マッチョコンビじゃんwww

124名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 09:00:44.43 ID:vsjU5w9D
みてきたわ
マサルだっけ?
あんな眉ふっといヤンキーいるか?
あと松田にフェラしてた女が可愛いかった気がする。

…この映画は間違いなくコケるね。

125 :名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 18:06:21.28 ID:Y53Lii45
>>124

51_20121118125428.jpg

たしかに柄本はヤンキーぽくないね。
パシリで使われてるバカってことじゃないの?

261 :名無シネマ@上映中:2012/01/04(水) 23:16:21.70 ID:mWvYAZYv
最後の鉄パイプカラカラ引きずってくとこと、いも屋の前で鉄パイプ振り回すとこがよかった。カメラが道路映した時に人だかりできてたとこの撮り方は鳥肌実だった。
中村獅童と渡部篤郎が激しくいい味。

262 :名無シネマ@上映中:2012/01/04(水) 23:30:17.99 ID:h1fJk8VF
鉄パイプ引きずって歩くのは松田翔太が
アドリブでやったら採用されたんだよな

263 :ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/01/05(木) 00:12:20.37 ID:gm3t6f3O
コマーシャルでやってた場面すね~!
あれカッコイイよなぁ~

あの鉄パイプの音は旅愁みたいな感じがする~

264 :名無シネマ@上映中:2012/01/05(木) 10:59:44.96 ID:a7u80oBx
あのシーンで不覚にも泣きそうになった
グーの孤独感や心の痛みが凝縮された良いシーンだと思う

関連記事

  1. 2012/11/26(月) 07:23:37|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<思わず保存してしまった画像 | ホーム | アメリカの映画ファンサイトで「エクスペンダブルズ」に出演して欲しい俳優の14位に北野武の名前>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3346-2dcbea0f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR