fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アイアン・スカイ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1336204689/
5_20121118121811.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 16:58:09.23 ID:4eDoyqCd
月の裏側に潜んでいたナチスが、UFOの大群を率いて地球を侵略するSFアクション。第2次世界大戦後、完全敗北したと思われたナチス第三帝国の一部のエリートは、連合軍の追跡を逃れ、密かに月へと逃亡。月の裏側に秘密基地を作り、復讐の機会をうかがっていた。それから70年が過ぎた2018年、ついにナチスの地球侵略が始まる。大胆な設定が製作前から話題となり、ベルリン国際映画祭でプレミア上映もされた。

監督 ティモ・ブオレンソラ
製作 テロ・カウコマー
音楽 ライバッハ

キャスト ユリア・ディーツェ レナーテ・リヒター
クリストファー・カービー ジェームズ・ワシントン
ゲッツ・オットー クラウス・アドラー
ペータ・サージェント ヴィヴィアン・ワグナー
ステファニー・ポール アメリカ合衆国大統領

原題 Iron Sky
製作年 2012年
製作国 フィンランド・ドイツ・オーストリア合作
配給 プレシディオ
上映時間 93分
映倫区分 PG12


75 :名無シネマ@上映中:2012/09/21(金) 20:08:56.03 ID:eHv/V0pc
フィンランドで制作された映画なのね

77 :名無シネマ@上映中:2012/09/21(金) 21:44:58.47 ID:FuMR50i2
フィンランド
ナチと協力してソ連と戦った国か。

19 :名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 17:01:06.28 ID:lnkEk28N
ナチスや北朝鮮のプロパガンダ、アメリカの独善や各国の利己主義を笑いにして最後は皮肉の効いたオチ。
愛すべきバカ映画で面白かった。

25 :名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 14:55:38.75 ID:6dKSIS7V
映像、音響、音楽はインディペンデント映画とは思えないほど頑張った。役者もいい。これだけで価値はある。
製作者の自己主張や自己満足のためでなく、観客を楽しませる映画を作ろうという本気は伝わって来る。
でも惜しい。あの映画のパロディなんかも鏤めつつ笑いを取りに行ってるのだが、「権力者はバカ」「悪党はマヌケ」
「冴えない小者が知恵と勇気でヒーローに」「良心に目覚めた敵が仲間に」の定形に安住してしまっていて、
ブラックと言う程皮肉にもなり切れず、かと言ってお約束で力押しする程バカにもなり切れていない。
ここまで頑張ったのに物凄く惜しい。でも応援したくなる映画。日本公開されたら観に行ってあげて。

21名無シネマ@上映中:2012/06/08(金) 16:12:32.44 ID:q2FSIRWJ
中盤まではつまらんが、後半から俄然面白い。
キチガイ大統領のモデルは明らかにペイリンだし、
対テロを大義名分に民間人無差別核攻撃を行う宇宙船名はジョージwブッシュ。
ブッシュ宇宙船のピンチに登場するのが日本、イギリス、オーストラリアの宇宙船。
共和党と同盟国への皮肉が満載で、一言でいえば、スターシップトゥルーパーズのような、痛快な反米反戦映画だった。

213名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 20:26:49.74 ID:93EIK8zK
>>21
日本、イギリスだっけ?カナダだったような気がするけど。日本は最後の各国の宇宙船が入り乱れたバトルを
繰り広げてる時に、特攻攻撃をした宇宙船に日の丸がついていた程度の出演だったような気がする

64 :名無シネマ@上映中:2012/09/07(金) 23:15:17.96 ID:DTSQxtwy
観たけど、月からナチが攻めてくる!っていうポイントへの期待が
高すぎる人はちょっとガッカリする内容かもね。
主人公たちが地球に来てからの話がメインだし。

51_20121118121809.jpg

あと、国連みたいなとこでの北朝鮮ネタわらった。

91 :名無シネマ@上映中:2012/09/28(金) 15:50:26.06 ID:rn6VE7Q8
北朝鮮はよその国からもああやって見られてるんだな
なんか安心したw

92 :名無シネマ@上映中:2012/09/28(金) 16:47:47.29 ID:j6SqAy2L
それを言ったら、日本は2018年になってもソレかよwって

126名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 17:07:16.66 ID:wwqvy637
何故か北鮮ネタが一番受けたというねwwwwww
なんというか日本機が特攻していくところはやっぱりそういうふうに思われてるんだなって思ったわ

127名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 17:22:32.57 ID:IOOGWv66
激突はしてたけど特攻ってやってたっけ?

128名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 17:25:23.42 ID:wwqvy637
>>127
最後宇宙艦隊が内部分裂する時のカットだけどあれは特攻だと思ったんだがな

129 :名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 17:51:28.61 ID:fK11q1Th
どう見てもカミカゼアタックだろw

130名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 17:57:54.17 ID:IOOGWv66
>>128
あれカミカゼだったのか
てっきり撃墜された宇宙船がぶつかったのかと
もう一度見に行くとしよう

93 :名無シネマ@上映中:2012/09/28(金) 16:57:18.99 ID:LwzpwAn/
観て来た
サクサク進んであっという間に終わった印象
いや満足満足!ヒロインも可愛かったし
もしやこれはナチ皮肉映画に見せかけたアメリカ皮肉映画なのか?
あとフィンランド可愛いwww

194名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 16:06:31.60 ID:CjE3hSk3
武装してなかったのはフィンランドだけってのはどういうジョークなんかな
さりげなくマーターズのパロディやってたね

197 :名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 17:33:46.72 ID:DQ21wm5U
>>194
まあ手前味噌ってことでいいんじゃないの

336名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 21:14:00.89 ID:EEzMEtZt
なんで韓国出なかったんだよ
北朝鮮が「UFOはウリのものニダ!」って発言するなら韓国は
「月からナチスが攻めてきたのは日本のせいニダ!ドイツと同盟国の
日本が責任を取って謝罪と賠償をするニダ!ついでにUFOの起源は
韓国ニダ!」くらい言ってほしかった

338 :名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 21:41:40.50 ID:W6zUv/5r
>>336
スタッフ一同「触らぬチョソに祟りなし」

337名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 21:41:28.64 ID:vDB/6P/s
シャレの効かない国は出せない
イスラエルもイランも出せん

341 :名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 21:46:27.09 ID:EEzMEtZt
>>337
やはりそういう理由かw
ユダヤはこの映画に抗議しなかったの?

345 :名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 22:10:43.29 ID:IU0lK9Mv
>>337
ネオナチは洒落きくのかwww

94 :名無シネマ@上映中:2012/09/28(金) 18:19:43.88 ID:lh9pA0cG
ん~、アイディア80点、出来は40点って感じだった
唯一笑えたのは北朝鮮のシーンだけ
何かいろんな意味で残念な映画だった

99名無シネマ@上映中:2012/09/28(金) 23:08:58.51 ID:CgXZEUKA
ウドキアが退場するまでは面白いが、その後が糞すぎた…。
後半の失速感がヤバい。前半はサイコー。とくにヒロインが大統領前でする演説には皆悩殺されただろう。
客20人くらいだったが、おばちゃん1人を除いて残り全員男w

101 :名無シネマ@上映中:2012/09/28(金) 23:35:19.18 ID:EqOdlq1V
レイトでオッサンばっかりの中のひとりのおばちゃんだったわw
前売りでキューピー付けてたのに女の子はいないのか。

ストーリーは大筋で残念な感じだけどキャラの勢いでなんとか乗り切ってるな。
女大統領のノリはモンエリの大統領思い出した。

294名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 00:59:21.23 ID:vDB/6P/s

77_20121118121808.jpg

ゲッツ・オットーって「ヒトラー ~最期の12日間~」にもナチ将校役で出てるんだな

300 :名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 01:43:18.73 ID:hVOCwqXI
>>294
幹部以外はこの部屋を出て行けは
最後の12日間のパロディだよな。

総統がお怒りですでお馴染みのw

106 :名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 01:11:29.60 ID:djptRn+v
そして管理職だけ残されて、他の人は退出
ヒトラー ~最期の12日間~
日本ではあんまり元ネタ有名じゃないのかな(ニコ廚以外)

一番受けてたのは北朝鮮のくだりだった。

113 :名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 04:56:34.68 ID:14SThlWe
最期の12日間のパロシーンで吹いた
あれ唐突過ぎるだろw

304 :名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 03:30:22.49 ID:bZEIuF23
パロディはたくさん盛り込まれてそうだったけど
最期の十二日間と博士の異常な愛情しか分からなかったな
ハイヒールが額に刺さって死ぬのとか、元ネタあると思うんだが

107 :名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 01:14:02.08 ID:694s1w2H
単なる内輪ウケ映画で終わってなくて良かったなぁ
スペース・ナチ!!って叫ぶデブが何故か頭に焼き付いてしまった
ラストは何となくカーペンターのゴーストオブマーズを思い出した
宇宙で黒人男と白人女の組み合わせってだけだけど

303 :名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 03:18:24.31 ID:P//p6sMD

2003836_201111180450135001321542053c_20121118121808.jpg

ラストで金髪ねいちゃんと黒人男が粘っこいキスするけど
インタレーシャル・セックス想像して勃起した

114名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 08:29:13.05 ID:W8DH1woi
笑えそうで笑えないというかニヤニヤするだけの風刺風味の映画だった

最後のは地球の成れの果て?
それとも火星?

プリクエールと続編の製作が決定したけど、続編は火星が舞台?

116 :名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 08:54:19.17 ID:7MDIvHby
>>114
あれは地球だろ。コスモクリーナーDがないとアウトなくらい荒廃してたけど。

189 :名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 13:46:52.80 ID:GZWgOMoC
>>114
核戦争おこって、地球があないなっちゃいました、って感じた。

とりあえず、なんかいろいろ可笑しくって、一人で笑い転げてました。

周りの人に迷惑だったかも。

115名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 08:52:04.96 ID:d+IpRmzv

2401540_20121118121832.jpg

あれは「実はナチスは火星にも落ち延びていたんだよ!!!」を匂わせるヒキじゃね?

117 :名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 10:08:21.82 ID:bhL268/w
>>115
なるほど
地球の衛星?と思ったオレ、アホだな

184名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 13:02:47.60 ID:cZ45C2dV
最後に火星と宇宙船が映ってたけど続編作る気なんだろうか?
地球がとんでもないことになってたけどどーすんだろ

185 :名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 13:09:51.69 ID:SRLQs8Zf
>>184
やっぱあれ火星だよな

186 :名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 13:16:36.76 ID:/8q789PE
>>184
富野由悠季との対談で監督が火星だと言ってる。
プリークエル、続編の予定あり

187 :名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 13:34:02.60 ID:XoG1e+U9
火星はソビエト赤軍でいいよ。赤いしw
月のナチスVS火星のソ連になると思うな

188 :名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 13:36:59.94 ID:SRLQs8Zf
そこに大日本帝国残党も欲しい処

265名無シネマ@上映中:2012/10/01(月) 21:44:24.53 ID:pFhs4ZYr
今日見てきたが、最後の核戦争で地球壊滅はちょっと黒過ぎて引いたな
つか館内エンドロール中凍りついてたし
まぁ最後に火星が出てきたから、地球環境悪化→『第三の選択』にでもネタつなげるのかな?と思ったけど

275名無シネマ@上映中:2012/10/01(月) 22:41:53.63 ID:oK6ofit1
>>265
最後の音楽がパルジファルなのがポイント。
パルジファルは救済がテーマだから、何らかの救いがあったと考えたい。

276名無シネマ@上映中:2012/10/01(月) 22:43:49.45 ID:C7tV6MOM
あのラストだと救いがあるのは第四帝国の方かと

281名無シネマ@上映中:2012/10/01(月) 22:59:41.38 ID:pFhs4ZYr
>>275
さくっと>>276書かれちゃったが、そう見えちゃうのがどうもね

あの状況でも綺麗事を言うしか無いヒロインと黒人がくっついてハイウッド的ラストの一方、
実は地球では黙示録的状況ってのは皮肉だとは思うんだが、
地球が滅んでも月にスペースナチ残党が残ってるからそれが救い、に見えなくもなくてね
なんか収まりが悪いんだよなぁ

283 :名無シネマ@上映中:2012/10/01(月) 23:04:03.53 ID:oK6ofit1
>>281
ナチの残党が人種間の対立を乗り越えた社会を作るっていう皮肉もありなのでは?

135Sakura Shintaro:2012/09/29(土) 19:35:42.47 ID:ZXUdEA91
見てきたよー。

20071115_20121118121832.jpg

ジュリア・ディーツェ、声も容姿もかわいすぎ、撮影時20代後半とは思えんわ。
あの声で迫られたらたまらないねw

それと、ニューヨーク上空のハウニブを攻撃する、米軍航空機の一番槍がA-10wwww
監督良く判っていらっしゃるw

画面にA-10がでっかく写って、30mmバルカン、アヴェンジャーを連射してハウニブ攻撃
した時には、お茶吹きそうになったわw

対地攻撃用のアヴェンジャーで対空攻撃をするブラックパロディーw
A-10はドイツの軍神ルーデル大佐の分身だから、その皮肉も入ってるw

ちなみに二番槍はF-22らぷたん。まぁ、妥当な線だな。

映画としては良くできてた。面白かった。

138名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 19:54:06.93 ID:wwqvy637
>>135
A-10が出てきたとこで小さい歓声が上がったwww
俺も上げてしまったwwww
ワロタww

139Sakura Shintaro:2012/09/29(土) 19:57:56.94 ID:ZXUdEA91
>>138
A-10が対地攻撃機で、ドイツの最高勲章を得た軍神ルーデル大佐が
開発に全面協力してる、ってことを知らなければ笑えないからね。
知ってる人少ないんでしょ。

149 :名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 23:19:40.95 ID:6h6QD1MO
もっと面白くできたはず!
でもヒロインが綺麗で黒人に「俺のこと好きだろ?」って
言われた時微笑む表情で萌えた。
ブルーレイ購入確定。

152 :名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 00:15:24.41 ID:6JOAI8xF
見てきたけど、
レナーテちゃんが可愛すぎて集中できなかったわ。
しかも可愛い子ちゃんのドイツ語ってのがまた新鮮でさ。

153名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 00:22:37.12 ID:1DzhGOe7
レイトショーで見てきた。見逃さないで良かった、と思えた作品も久々だよ。

予備知識無しで行ったので、予想してなかった総統はお怒りですネタが一番笑えたw

ナチ風選挙活動でペイリンもどきの人気急上昇、と
やっぱりフィンランド船だけ非武装かよ、の意味が分からんかった。

154名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 00:41:51.88 ID:hgjjKwIA
>>153
共和党はネオナチや福音派と手を組むようになってる。
ペイリンは彼らの支持でいいところ迄いけてた。
後、フィンランドは非同盟中立路線を維持してきた国で、平和(軽武装)志向の国是なのと関係あると思われ。

162 :153:2012/09/30(日) 01:44:45.37 ID:EyahzgKS
>>154
解説thx。「靴投げはやめて~」は分かるけど
ペイリンネタはちと難しかったよ

309 :名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 06:28:30.04 ID:bZEIuF23
宇宙ステーションに武装載せない国が一国あるとしたら
日本だと思うんだよね
ラスト特攻しててワロタし、やっぱ外から見たイメージは違うのかな

183 :名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 13:01:51.58 ID:hgjjKwIA
インド人が鍵十字の指輪咎められて、「これは平和の印だ!」と弁解してたが、
EUでヒンズー教相手にそういうことがあったのね。

167名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 07:06:12.63 ID:s3Km/PAy
船のエネルギー源(?)がiPhoneで
もっとスマホが欲しいがために地球にやって来て
iPad持って帰ったのにワラタ
「このケーブルをUSBと名付けよう」のくだりもウケたw

173 :Sakura Shintaro:2012/09/30(日) 09:59:23.67 ID:5Qd2e6uw
>>167
USBのくだりはみんな笑ってたなw
iPhoneはエンジンの制御用じゃない?

191 :名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 13:52:00.78 ID:GZWgOMoC
>>167
制御の中枢やろ。エネルギー源でなしに。

206 :名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 19:09:58.56 ID:dQQSKRnA
iPodとiPadで動く宇宙船ってどんなんだよw
マジ面白かった
最後の地球艦隊バトルロイヤルで日本の宇宙戦艦が特攻攻撃しててクッソワロタ

195名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 16:53:06.85 ID:LpxYjweW

41_20121118121809.jpg

総統の額にブーツが刺さって死んじゃうのって、「ドイツはイタリアのせいで負けた」
って暗喩なのか?

217 :名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 21:37:11.80 ID:wsjWzPpV
ここまでスレ読んで、一番「なるほど」と思ったのは>>195
その発想はなかったわ。日本も同盟国なんだしもう少し絡んで欲しかったね。

良い映画でした。変に続編とか出さないで欲しいなあ

219名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 22:01:47.02 ID:a6Gh1uKf
すごい細かいことだけど、最初にUFOで降り立った場所ってあれ大麻畑?

222名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 22:26:27.15 ID:cZ45C2dV
>>219
大麻じゃなかったっけ?おばさんが鉄砲持ってきたとこでしょ?

223Sakura Shintaro:2012/09/30(日) 22:38:58.38 ID:b0tFygij
>>222
最後、飛び立つときにコクピットの中まで大麻の葉が生えてたよね?
あれの意味が判らなかったな。

227 :名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 23:54:15.46 ID:b7f7iSQM
>>223
宇宙船のドア開けっ放しで大麻畑の中に3ヶ月放置してたんだから、おばちゃんが大麻ぐらいはやしても不思議じゃ無いw

314名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 09:14:59.06 ID:bZEIuF23
気に入らないところ
1.プロテクトギアが活躍しない。数百単位での地上戦が見たかった

14_20121118121810.jpg

2.主役の黒人がショボい。続編ではウィルスミスで頼む
3.ナチズムで純粋培養されたはずのレナーテがあっさり転向。ご都合主義すぎる

315 :名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 09:35:56.97 ID:twMQljwb
お前は何にもわかってない・・・・

316 :名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 09:40:09.72 ID:X0tRlv9U
ウィル・スミスにオファーなんかしたらこの映画の全制作費の数倍のギャラ要求されるだろうな

326 :名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 17:19:56.85 ID:0B6J6RPc
>>314
確かにプロテクトギアもどきの見せ場があれば良かったとは思ったな
ザワークラウトのセリフがあっただけ恵まれてるが

329名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 19:33:25.63 ID:xsn0MVd+
ノベライズ面白い?
わざわざ字幕担当者の日本人が書いてるって事は日本人でも楽しめそうだけど

348 :名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 23:05:01.05 ID:0B6J6RPc
>>329
初めて小説書いたみたいだし、上手いかどうかは微妙
ただきちんと映画をなぞってる

コーツフライシュはウド・キアのインタビューだと少年時代に月に行ってるけど、ノベライズ版だと伍長として月に行ったことになってる

関連記事

  1. 2012/12/10(月) 21:27:14|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<批判殺到でコメント欄の炎上も!タレントの日本語吹き替え版起用に映画ファンの怒り爆発 | ホーム | ゴールディ・ホーンの劣化がやばい…>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3345-8c8e69a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR