fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

最強のふたり

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1346332380/
5_20121104222848.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/08/30(木) 22:13:00.22 ID:KKU4UZ8i
パラグライダーの事故で首から下が麻痺してしまった富豪の男と、介護役として男に雇われた刑務所を出たばかりの黒人青年の交流を、笑いと涙を交えて描く実話がもとのドラマ。まったく共通点のない2人は衝突しあいながらも、やがて互いを受け入れ、友情を育んでいく。2011年・第24回東京国際映画祭で東京サクラグランプリ(最優秀作品賞)と最優秀男優賞をダブル受賞した。

監督 エリック・トレダノ
オリビエ・ナカシュ
脚本 エリック・トレダノ
オリビエ・ナカシュ

キャスト フランソワ・クリュゼ フィリップ
オマール・シー ドリス
オドレイ・フルーロ
アンヌ・ル・ニ

原題 Intouchables
製作年 2011年
製作国 フランス
配給 ギャガ
上映時間 113分
映倫区分 PG12


9 :名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 01:42:52.22 ID:lzMSV9Fg
面白かった
これ観てこんなに笑うとは思ってなかったよ
お涙頂戴映画じゃないところも良かった

21 :名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 19:18:21.98 ID:JIve+hqX
下品なギャグとかはやっぱりフランス映画だからなのかなw?

泣けはしなかったけど、見終わった後良い映画だったなーと思える

22 :名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 19:29:34.30 ID:7uhtQFVO
すごい良かった!
泣かせて感動っていうより、笑わせてじんわりさせる映画だね
二人とも表情がすごく豊かだった
最後のガラス越しのドヤ顔とか最高

欲を言えばもうちょっと養女との絡みも見たかったな
やりすぎても興醒めになりそうだけど

23名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 19:57:24.77 ID:FWNszd8T
しかしこの邦題はないだろ・・・

24 :名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 20:16:15.54 ID:0KGwzhyJ
>>23
原題には、フィリップの肉体的ハンディキャップについて、ドリスの属する階層について、フィリップとドリスの関係について、と複数の意味が込められてるけど、それを邦題にするのは難しかったんだよ、きっと。

103名無シネマ@上映中:2012/09/02(日) 14:38:37.01 ID:q+S/mMd4
邦題は付けた人もかなり悩んだみたいだけど何ならしっくり来るかな?

106名無シネマ@上映中:2012/09/02(日) 15:18:04.43 ID:Zt6mjhGx
>>103
いっそ、アンタッチャブルそのままはだめかしら…

111 :名無シネマ@上映中:2012/09/02(日) 15:54:14.92 ID:q+S/mMd4
>>106
アンタッチャブルは有名なのが既にあるからね

286名無シネマ@上映中:2012/09/09(日) 21:58:23.42 ID:F/mFXoR8
ちと質問。わかる人教えて
原題が「アンタッチャブル」とあるけど、どういう風に捉えたらいいのかわからん。
1(もとインド最下層の)不可触賤民.
2社会ののけ者.
3非難の余地のない人.
とか名詞としての意味があるけど、2人とも世間ののけ者だったみたいな意味かね?

292 :名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 05:31:07.79 ID:Bf5mcc9Y
>>286
身分が高い(untouchable)フィリップと、身分の低い不可触民、つまり(untouchable)なドリス。
そのふたりの、誰にどうすることもできない(untouchable)な友情の話ということでしょう。

289 :名無シネマ@上映中:2012/09/09(日) 23:05:29.00 ID:3fHtpf0v
『アンタッチャブル』というアル・カポネの映画がある
あれは警察も手を出せないようなアンタッチャブルな存在ってことだよね
この映画の原題も要は同じ意味だと思った
身体障害者って弱者だけど強者でしょ
実際、冒頭のシーンで障害者であることを理由に悪質な交通違反をお目こぼししてもらってるし
移民もそう
フランス政府は扱いに困って放置してるのに近い状態

38名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 22:46:27.65 ID:QjcT5gVF
ポスターチラ見だけでダスティンホフマンかなんかの新作だと思ったのは自分だけじゃないはずw
ハリウッド映画じゃなくて逆に良かったわ

356 :名無シネマ@上映中:2012/09/15(土) 06:54:16.72 ID:nPy5OZo2
>>38
私もですw
私の場合 今朝検索して初めて知りました。

2003836_201111180450135001321542053c_20121104222845.jpg

見た時はずっとダスティン・ホフマンだとばかり思ってました
「ダスティン・ホフマン フランス語いつ勉強したんだろ」と考えながらずっと見てましたww

40 :名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 22:53:57.94 ID:ojDiAJK+
>>38
フィリップの微笑み方が似てるよね>ダスティン・ホフマン
ハリウッド・リメイク決まってるらしいよ
キャストは未定

29名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 21:36:42.91 ID:gne8Mqa3

20071115_20121104223135.jpg

最後で自分たちが本人です~って出てくるのは興ざめ。
よくできた映画だしモデル本人は出てこない方がいい。

35 :名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 22:11:27.36 ID:0KGwzhyJ
>>29
奇跡みたいな話なのに、実際のモデルがいるのがすごいと思う。

37名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 22:46:13.44 ID:6d3gQY0z
最後出てたフィリップの隣の白人誰だよって思ったけど
あの黒人だったんだな。何があったんだってくらい変わり過ぎだろ

66 :名無シネマ@上映中:2012/09/02(日) 01:50:48.87 ID:ZzuabcqQ
>>37
本物のドリスはアルジェリア人。
映画を見た彼のコメント。

「僕って本当は黒人だったんだ」。

30名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 21:38:03.08 ID:gne8Mqa3
しかしヒトラーネタは大丈夫なんかね?
ドイツでは確実にアウトだろうけど。

641 :名無シネマ@上映中:2012/10/05(金) 13:52:58.99 ID:VsD/83Bk
>>30
あのシーンは
この映画がもしドイツ、及び旧ドイツ連邦の国で上映されるなら
完全にばっさりカットだろうな(ストリーに関係ないし)

75 :名無シネマ@上映中:2012/09/02(日) 03:41:36.02 ID:Q/yBKtNO
笑えて感動して後味も凄く良い。久々に映画に行ったけど大当たりで嬉しい。
ジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマンの「最高の人生の見つけ方」をちょっと彷彿(富豪病人が金使ってる点など)
最後ドライブシーンで流れてるピアノ曲好き

78 :名無シネマ@上映中:2012/09/02(日) 06:40:53.83 ID:7d6xdkRq
セプテンバーをバックにドライブするOPの演出がまず最高だった
終始ニヤニヤしっぱなしだったわ

79 :名無シネマ@上映中:2012/09/02(日) 08:12:39.75 ID:1fBbwHca
俺は最初マセラティのエンジン音にニヤニヤした

177 :名無シネマ@上映中:2012/09/04(火) 00:34:42.31 ID:MwIXbPA0

41_20121104222846.jpg

マガリーちゃん可愛すぎ。
3Pとか淫語言ってくれるシーンで射精したわ。

82名無シネマ@上映中:2012/09/02(日) 09:01:29.27 ID:FJPs1B+W
秘書役の人のおっぱいでハァハアしようと思ったのに、ネットに画像がない

371 :名無シネマ@上映中:2012/09/16(日) 00:35:19.21 ID:QT6h0pn9
>>82
たくさんモロ出し動画あるでよ
Audrey Fleurotで検索汁

28 :名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 21:34:30.35 ID:mcvbSgBa

2401540_20121104223136.jpg

オペラの木が歌うところでドリスがツボってるところで爆笑したw
マジでいい映画だった

96名無シネマ@上映中:2012/09/02(日) 13:49:15.08 ID:t/3JwLfd
パラグライダーに連れて行かれて
怖がるドリスが「俺はあんたと違って不幸に慣れてないんだ」みたいなこと
言って、フィリップも笑ってたとこ、すごく良かった。
あと、最初 オペラで「木が歌ってる」とか絵をみて「鼻血ぶー」とか言ってたくせに
クラシック音楽に自分のイメージを感じられるようになったり、
就職面接でダリやゴヤの話を自然にできるようになったように、
ドリスが変わっていったところが良かった。
違法駐車してる人に最後は丁寧に注意したところも。

236 :名無シネマ@上映中:2012/09/07(金) 17:40:30.76 ID:5/x8g/0b
>>96
>違法駐車してる人に最後は丁寧に注意したところも

あーっ!そういえばそうだね。
それまでは腕力で脅かしていたのが、
最後に違法駐車を注意しているシーンでは
言葉だけで相手を説得してた!!

169名無シネマ@上映中:2012/09/03(月) 23:36:51.70 ID:5SOWXsmt
パラグライダーのシーンは、地上では全身麻痺で自由に動けないフィリップの方が
風に身を任せてるから開放的で、一方ドリスの方は完全にビビって萎縮してるw
地上にいる時とは状況が逆になってるのがオカスィw

170名無シネマ@上映中:2012/09/03(月) 23:45:14.01 ID:MDWh02Uk
>>169
でも飛んでるシーンでドリスがげらげら笑ってる描写が、
直情的で享楽的な彼の性格を表してて、すごくよかったよ。
あそこはグライダーの翼のカラーイメージもすごくいいし、
印象的なシーンだよね。
トンネル内の鬱々としたイメージとの差が素晴らしかった!

171 :名無シネマ@上映中:2012/09/03(月) 23:56:03.87 ID:5SOWXsmt
>>170
途中からドリスも空中遊泳を楽しんでたけど、初体験だから最初はかなりビビってて
これで事故を負ったフィリップが、トラウマどころか余裕かましてる対比がおかしかった。
風に身を任せてる時は、健常者でも障害者でも全く関係ないってところが良かった。

122名無シネマ@上映中:2012/09/02(日) 20:10:29.97 ID:YPKwrA1f
原作買ってきた。
でもこれ読んだらもう一回見てみる。
映画には奥さん出て来なかったけど、
奥さんのことが沢山書いてある。

320 :名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 02:13:47.75 ID:TzBQhMbi
ようやくAmazonから原作のa second wind届いた。
確かに映画とは大分違うわ。
というか映画に描かれていないフィリップの人生が多い。
ものすごく過酷な人生。確かにもう一回映画見たくなるな。

189 :名無シネマ@上映中:2012/09/04(火) 18:45:32.45 ID:Xb4jcbNP
何回もマジで笑って、ホロリとさせられた映画は今年初めてだ。
リアルのフィリップの人生はもっと悲惨らしいから、死んだ奥さんとか出せば
もっと泣かせる事が出来たにもかかわらず、無理に泣かせる方向じゃないのがいい。
ドリスの家族周辺をめぐるダークな部分もちゃんと押さえてるが、くどくは無い。
EW&F好きだから、最初のカーステレオからのセプテンバーでグッと引き込まれた。
「推薦人は?」「クール&ザ・ギャングがおすすめ」で爆笑。
適度に下品で型破りなドリス、それを楽しむフィリップの笑顔が印象的。

でも最後に出てきたドリス本人はブラックミュージックが似合わなそうだったなー。

212名無シネマ@上映中:2012/09/06(木) 21:22:27.31 ID:GXVByQx0
最後にさらっと「ドリスは社長になって云々」って出てたけど本編のドリスのイメージとあんまり結びつかないや。
絵画売ったお金を基に創業かな?

214名無シネマ@上映中:2012/09/06(木) 22:06:16.69 ID:p74ERmVb
>>212
「いい商売があるんだよ」とフィリップに儲け話を持ち掛け
会社を作っては失敗し、フィリップの口座に大打撃を与えた
と原作にある

215名無シネマ@上映中:2012/09/06(木) 22:14:01.25 ID:gU1Lvqp6
>>214
原作では最後ドリスはどうなってるの?今の会社の社長?

216名無シネマ@上映中:2012/09/06(木) 23:14:14.66 ID:hYj+YlsI
>>215
実際のところ、「A Second Wind」はフィリップの自伝なんで
ドリスについて詳しい事は殆ど書かれてない。
Google先生によると、彼は現在アルジェリアで養鶏場を経営しているとある。

ドリスのモデルになったアブデルも「 Tu as change ma vie」という本を出してて
二冊あわせたストーリーが映画のベースになったらしい

217 :名無シネマ@上映中:2012/09/06(木) 23:35:23.07 ID:gU1Lvqp6
>>216
へえ、そうなんだ。ドリスは本書いたり養鶏場やったり多才なんだね。

220 :名無シネマ@上映中:2012/09/06(木) 23:47:38.37 ID:UFRRFyR8
>>216
原作本、ドリスの事はちょっぴりなのかー
ちょっとガッカリ。

261名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 19:22:45.92 ID:zAwnkV0y
映画の本編が終わってからの字幕で
「その後、フィリップは結婚して子供が二人出来た」
みたいなの無かった?失礼ながら、どうやって子供が出来たのだろう?

262 :名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 19:30:19.38 ID:HvcuFXHS

14_20121104222847.jpg

耳で……言わせんな恥ずかしい////

270 :名無シネマ@上映中:2012/09/09(日) 00:00:21.43 ID:BCvSElLE
>>261
やれるけどコントロールできないって言ってたから
タイミング合わせて奥さんが(以下自粛

274 :名無シネマ@上映中:2012/09/09(日) 03:45:21.12 ID:tJ6hk2q6
人工授精に決まってるだろ、どう考えてもwww

226名無シネマ@上映中:2012/09/07(金) 02:01:59.25 ID:z3v2QvRw
なかなか面白かった。
観客は他の映画よりも年配の人が多かったと思う。
ところでフィリップはどうやって財を成したのだろう?

227名無シネマ@上映中:2012/09/07(金) 02:26:30.54 ID:rH0QUOR+
>>226
元々貴族の家柄なのだそうだ。

229名無シネマ@上映中:2012/09/07(金) 02:34:51.78 ID:rH0QUOR+
お祖父さんがモエ・エ・シャンドンの相続人と結婚したんだって。

255名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 16:13:19.68 ID:d/r4ij9c
可もなく不可もなくですか・・・
あまりの評判に踊らされたけど、
あれくらいで、ちょうどいいかもね。
自家用ジェット持ってるって
すごすきるね。
あり得ない金持ちぶりの方に感動した。

256名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 17:25:50.99 ID:93SvH/lC
>>255
自家用ジェットぐらい俺でも持ってるが
個人じゃなく会社名義だから節税対策にもいいんだよ

257 :名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 17:42:17.70 ID:cH37bJGH
本物の金持ちキタコレ

179名無シネマ@上映中:2012/09/04(火) 06:45:24.38 ID:OYSya5x1

a_k_20121104223134.jpg

モップ頭くんはパン屋の子なの?
何でクロワッサンを毎日届けないといけないのか分からない…贖罪の意味があるのかな

192 :名無シネマ@上映中:2012/09/05(水) 01:43:19.74 ID:Rm67A+bK
>>179
普通のフランス人は朝バゲットを食べる。
クロワッサンはバゲットより高いから、日曜日に食べる。
バゲットもクロワッサンも朝早くから焼き立てのを食べるために
朝いちで並んで買う。
つまり、さりげなくひと手間ふた手間かけて
誠意見せろってこと。

258 :名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 18:20:01.21 ID:C0335pbi
“マジ”面白かった!
もう1回観たい。
本当に最強のふたりだね。
ドリスが再び訪れるラストは、フィリップが笑った!て思わず涙出た。
ハングライダーの時にドリスの靴が脱げたのは、演出じゃなくてアクシデントだったんだろうか。
クロワッサンモップ男がドリスの声聞いた瞬間ダッシュするとこ好き。
あとエリザにお説教する時、車椅子で轢くぞって本当に言うとことか。

51_20121104222846.jpg

いろいろ言いたいことはあるけど、とりあえずイヴォンヌは室井滋に似てる気がする。

映画化にあたって本人達が、お涙頂戴映画にはしないでくれ、自分達は決して不幸じゃない、
コメディタッチにしてくれるなら映画化してほしい、みたいに語ったんだってね。
きっと本当はもっとフィリップの人生は過酷だろうに、二人一緒だと笑ってばかりで素敵だった。

384 :名無シネマ@上映中:2012/09/16(日) 14:55:25.66 ID:dafSDSbW

77_20121104222845.jpg

ドリス役の人本職はコメディアンなんだな
それが良かった気がする
有名な人なのかな?

218 :名無シネマ@上映中:2012/09/06(木) 23:35:54.81 ID:AGXwnZ/N
    ∧_∧
 -= ( ´∀`) 車いすに追い抜かれた
-=≡ ( つ┯つ
-=≡ ||||
 -= (_)|)
   (◎) ̄))
     ̄ ̄ ̄

368名無シネマ@上映中:2012/09/15(土) 22:11:44.70 ID:vQKob/s3
神経が麻痺していても火傷はするんじゃないのか?

369 :名無シネマ@上映中:2012/09/15(土) 22:13:43.42 ID:n7ab/qo9
>>368
するよ。
痛みを感じないから重症化するケースがある。
姿勢其の侭で、床ずれ重症化とかもある。痛み感じないから。

 マッサージしながら其れすんだから笑うよw

185 :名無シネマ@上映中:2012/09/04(火) 13:43:36.37 ID:p0ktrkMy
また観たくなった。
勘違いしてドリスやる介護者が出ないこと祈るw

真似したらウザい勘違い野郎になるだけだ

186 :名無シネマ@上映中:2012/09/04(火) 17:57:38.09 ID:T8ErZuBN
スピード違反で捕まったら発作のフリをする模倣者はフランスでいたらしいが
警察も「映画を見てるから騙せないよ」と答えたらしいと監督がインタビューで言ってたな

187 :名無シネマ@上映中:2012/09/04(火) 18:10:10.78 ID:0vN/o5vZ
伊達に国民の1/3が見てる映画じゃないなw

324 :名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 23:57:41.79 ID:bR0P3ATe
観てきた。
下ネタ満載で、笑えて、それでいて心に染みるいい映画でした。
途中、イヴォンヌがドリスから「庭師が好きなんだろ?」とからかわれてたけど、その時はただの会話シーンだと思ってたのに、ラスト近くで二人が楽しそうにデートに出かけるシーンが用意されてて、細かな伏線も丁寧に活かしてるなと感心しました。

337 :名無シネマ@上映中:2012/09/13(木) 15:41:57.19 ID:Dwb2u9uL
見てきたー。フィリップの誕生日のダンスシーンで泣き、
緑の木のおっさんで大笑いした。あとヴィヴァルディの春みたいな
有名な曲は海外でも電話の保留音に使われるんだと思って
そこも笑った。
あとは何といっても使われてた曲がよかったわー。

あ、モップくんが、ピン2つ使ってきっちり髪を留めてきたのがかわいかった。

422名無シネマ@上映中:2012/09/20(木) 00:40:39.30 ID:ft9Vy0gO
ごめん、アフォな俺に教えてください。

ドリスは弟の問題も解決してやりたかったのだろうけれど
どうして介護を辞めなければいけなかったの?
パッと見、弟の問題は軽くクリアしたように見えたんだけど・・・。
お母さんのことが心配ってのもあるからですか?

428 :名無シネマ@上映中:2012/09/20(木) 10:39:34.54 ID:YnBKIt5M
>>422
あのお母さん一人が掃除の仕事であのたくさんの弟妹を育てていけるかな?
当然苦しい生活になる、ということは一番年長の弟はまた手っ取り早く稼げる世界に
すぐ戻るに決まってる
ドリスもそういう生活してたんだしね
あの家族にはずっと付きっきりで見守ってやる大人が必要なんだと思うよ

423名無シネマ@上映中:2012/09/20(木) 00:59:22.23 ID:TcMfPKVs
>>422

↓自分的にはこの解釈がいちばんしっくりくると思った
>>230
解雇というか解放だろう。
もともと介護職志望でも無い、未来ある若者を
一生介護と雑用に縛り付けておくのが忍びなかったんだと思う。
友人として好きになったから余計に、自由に生きてほしかったんだと思うよ。

関連記事

  1. 2013/01/28(月) 07:27:20|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<思わず保存してしまった画像 | ホーム | 「スターウォーズ・帝国の逆襲」でミッキーマウスが発見される>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3325-a21f443d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR