fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ミッドナイト・イン・パリ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1328137958/
5_20121104091956.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/02/02(木) 08:12:38.37 ID:3+PCoc/T
「アニー・ホール」「それでも恋するバルセロナ」のウッディ・アレン監督・脚本によるラブコメディ。ハリウッドで売れっ子の脚本家ギルは、婚約者イネズと彼女の両親とともにパリに遊びに来ていた。パリの魔力に魅了され、小説を書くためにパリへの引越しを決意するギルだったが、イネズは無関心。2人の心は離ればなれになり……。キャストはギルにオーウェン・ウィルソン、イネズにレイチェル・マクアダムスのほか、マリオン・コティヤール、仏大統領夫人としても知られるイタリア出身の歌手カーラ・ブルーニら豪華スターが顔をそろえる。第84回アカデミー賞では、アレン自身3度目となる脚本賞を受賞した。

監督 ウッディ・アレン
製作 レッティ・アロンソン
スティーブン・テネンバウム
ハウメ・ロウレス
製作総指揮 ハビエル・メンデス

キャスト キャシー・ベイツ ガートルード・スタイン
エイドリアン・ブロディ サルバドール・ダリ
カーラ・ブルーニ 美術館ガイド
マリオン・コティヤール アドリアナ
レイチェル・マクアダムス イネズ

原題 Midnight in Paris
製作年 2011年
製作国 スペイン・アメリカ合作
配給 ロングライド
上映時間 94分
映倫区分 G


22 :名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 17:18:03.78 ID:0poo9v8+

2401540_20121104092022.jpg

すごく良い映画だったよ。オーエンウィルソンが良い味だしてる!

7 :名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 21:45:27.70 ID:yjyj68+L
主役のしゃべりかたがイラッとしたわ

8 :名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 02:25:12.99 ID:92ZKTNiR
主役ちゅうか狂言回しだろうと思うよ。
典型的なアメ兄ちゃんで服装もパリじゃ
浮いているしなw
巴里今昔案内人だからあのしゃべり方で
イイんじゃないの。

Marion Cotillardが良かった。

78 :名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 10:53:48.08 ID:UVvD73hu
主役の俳優あんま好きじゃないんだが、そういう人でも楽しめる?

79 :名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 10:54:41.42 ID:bRFdFS8C
楽しめない

80 :名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 10:55:59.45 ID:3foJAoso
多分大丈夫。私もそうだったからw

81 :名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 10:58:09.09 ID:UVvD73hu
そうか、ありがと、今夜見てくる。
どうも鼻に目が行ってどうしようもない俳優なんだ。

82 :名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 17:46:21.52 ID:Cypg3m78
主人公は監督そのものが投影されたキャラクターらしいから、
あんなに鼻が特徴的なんだな、と納得したんだが・・・

69 :名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 22:37:44.03 ID:sKKxMni8
主人公ってナイトミュージアムに出てきたミニチュアのカウボーイの人か!

12 :名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 01:14:15.73 ID:whaEPt63

20071115_20121104092021.jpg

何げに猿故事大統領の今のカミさんも出てるね。カーラブルー二

13 :名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 06:43:14.45 ID:shJLGs+M
カーラブルーニむっちゃ清楚な演技で感心した

211 :名無シネマ@上映中:2012/06/05(火) 22:15:29.25 ID:8kdgx0P2
美術館のガイドてサルコジの奥さんなのね

15 :名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 09:00:24.31 ID:2q08b1sN
去年の秋頃機内で観たが、なかなか面白かった
俳優いまいちだが、ロングセラーになる映画じゃないかな

16 :名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 02:13:05.49 ID:+JpXzLD8
パリの街の雰囲気とか音楽とかが好きな人にとっては最高の映画
話はぶっ飛んでるけどファンタジーとかSF映画の類だと思えば気にならない
冒頭の会話と最後の会話がリンクしてるところが素敵

110 :名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 19:23:39.19 ID:AChDk+Bp

77_20121104091953.jpg

口髭生やしたエイドリアン・ブロディが嵌り過ぎ
若い頃のダリは確かにあんな顔だ

26 :名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 00:41:41.24 ID:JF/mNKpM
エイドリアンブロディはダリ~しか言ってないようなw面白かったけど

32 :名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 14:23:26.68 ID:YjVW5KT+
ダリー!

159名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 01:11:05.42 ID:xfdyUkgY
ダリとロートレックにはマジで笑った。

161 :名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 01:52:39.52 ID:Ofm2IXit
>>159
ダリ~!
サイ~!
は卑怯w

33 :名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 16:31:53.78 ID:HtQI2UCb
年輩客が結構居て、そこから「ぐへへへ」って笑いが起きていた。
パリの風景が好きで、昔の芸術家に詳しいと愉しめると思う。

34 :名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 16:43:24.75 ID:vI0bIGRk
確かに「トロツキーによろしくな」、でおじいちゃんが笑ってたな

35 :名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 20:05:18.80 ID:TMrz+HLj
なかなかよかった
ヨーロッパの巨匠とかほとんど知らない自分でも楽しめた
久しぶりに最後まで眠気が襲ってこない映画だった
因みに俺はピカソの名前がパブロだと知らなかったから誰?ってなったwww

39 :名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 23:27:18.23 ID:GzstzyDy

aQ_20121104092020.gif

フィッツジェラルドは本人そっくりだな

38 :名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 22:53:11.00 ID:xWRa9/xD
ウディ・アレン大好きでものすごく信頼してるんだけど
これは正直ちょっとがっかりした
何度か笑えたしパリの撮り方もすごく良かったけど
いつものキレ、手際の良さ、会話の楽しさがあまり感じられなかった
あらすじや最終的なテーマは好きなのに、なんだろう…
もう一回行ってみる

40 :名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 01:20:03.57 ID:B+2V9VUV
ウッディ・アレン映画は見たことなし
ポスターに惹かれて、絵画とパリ実風景がミックスした世界の話と思って見た
つまり黒澤監督「夢」のゴッホ絵世界に入るような話と思ってたら、違ってたw
残念ながらあの時代の文芸サロン?マニアじゃないのでいまいち楽しめなかった。
でもジルベニーの庭園をスクリーンサイズで見れたのは嬉しい驚きだった
あと探偵さんカワイソス

41 :名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 01:34:29.36 ID:H0UZWMw8
先ずはアニーホールなど有名作を観て洗礼受けてくだされ

42 :名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 01:39:23.06 ID:clyFTrSp
これ見た後にアニー・ホール見たけどやっぱ古臭く感じた
もう35年も前の映画だから仕方ないか

43 :名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 02:00:27.19 ID:uLcSVQpd
『カイロの紫のバラ』が大好きな自分としては、『ミッドナイト・イン・パリ』は今ひとつだったかな。『カイロの~』に比べて軽いよね。単なるいい話というか、深さがない。気楽に観れるし、まとまっていて良くできてるとは思うけど、好きではなかった。

46 :名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 03:27:34.55 ID:UfnIiBxq

41_20121104091955.jpg

マリオンコティヤールが可愛過ぎた。

134 :名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 08:40:33.83 ID:Qi6IrH/y
マリオン・コティヤールはエディット・ピアフ役での怪演wが忘れられないけど
この映画ではあんまりエキセントリックじゃない本来の魅力が出てた

48 :名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 03:55:19.88 ID:wQSAcgVd

2003836_201111180450135001321542053c_20121104091952.jpg

レイチェル・マクアダムスが一応ヒロインとはいえ、ちょっと嫌な女性の役柄だったのが新鮮だった

160名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 01:12:22.84 ID:SupKa2oV
婚約者シャーロック・ホームズにも出てたけどビッチ役ばっかだな

186 :名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 02:51:59.56 ID:ovhEyu39
>>160
自分的にはレイチェル・マクアダムスってどちらかというと清純派のイメージなんだけど。
ホームズのアイリーンも似合ってないとか言われてた気がする。
代表作と呼べるものがない内は最初の方に見た映画のイメージが強くなるんだろうね。

166名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 09:19:41.24 ID:e0efQiTU
レイチェル・マクアダムスのでっかいケツに萌えた。
Tバックのシーンがあれば最高だと思ったよ。

181 :名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 00:03:04.37 ID:RfGZ98h2
>>166
かっこいいお尻だったね。
華奢なイメージだったけど意外にセクシーな体なんだってびっくりした。

247名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 05:20:17.59 ID:/+0bg4Uu

14_20121104091955.jpg

あの、骨董屋のねーちゃんが微妙にブス風味なのが良かった。

250 :名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 14:01:10.23 ID:xPGJdzie
>>247
流石にこいつとひっつかないよね?と思ったら。。。

251名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 14:07:43.00 ID:JPqB+rCq
でもあのお姉ちゃんはミアファローを地味にした感じで
ウディ・アレンの好みだと思うw

252名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 19:30:15.16 ID:4fOCl+1v
>>251
ウディ・アレンぜったい好みだろ!と思ったw
魅力的だよね、イングロリアスバスターズやMI4に出てた時より
ちょっとブサカワに見えたが(化粧のせい?)気になる女優だ

55 :名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 11:54:24.20 ID:ZjREbAZ4
今見てきました。
欧米の美術や文学に興味がない人は見に行かない方がいいと思います。
私はレイチェル目当てで見に行ったのですが大失敗。
隣の紳士はマティスが500フランで大爆笑。
インテリの会話を堪能したい人のみおすすめです。

56 :名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 12:10:31.08 ID:goRkpgUj
アレンの映画はインテリ同士の会話の妙を含めて楽しむ映画。つまりはそもそも観客のターゲットと間口が狭い単館向きかと思われ。いつもと比べて上映館が多いのはアカデミー賞効果かな?

57 :名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 13:32:39.49 ID:AXZ7Kb2w
ブニュエルはともかく、ヘミングウェイ、フィッツジェラルド、ピカソ、マチス、
マン・レイ、ダリ、ロートレック、ゴーギャン、ドガくらいは
欧米の美術や文学に興味なくとも知ってるだろ。

少なくともウディ・アレンの映画の中では本作は間口は広い方だと思うよ。

93 :名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 20:55:53.46 ID:GjAZxPSJ
今見終わった。
ラブコメか?と思ったら
皮肉タップリのコメディ映画で笑えたw
これをデートで見たら破局の原因にもなるねw
当時の芸術家が盛り沢山なのも痛快でいい。
オレは詳しい方だから
彼等がリアルに描かれているのがわかって楽しめた。
まあ、わからなくても
変人ばかりだから素直に笑えばいい。
後でいろいろと調べれば
より楽しめるからいいと思う。

94名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 21:14:39.06 ID:LV8Pi62V
あの後の人生を知ってると、ゼルダに振り回される
スコット・フィッツジェラルドが心に突き刺さるな。
ヘミングウェイはカッコ良すぎだが、あんな感じだったのだろう。
で、ダリ。変人だけどいい人っぽそう。
ああ、これからブニュエルと「アンダルシアの犬」撮るんだとか、
ロートレックってやっぱり小さかったのねとか、
ともかくいろいろ楽しめる作品だった。

219 :名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 00:18:14.49 ID:6waPGmfn
パリの芸術家とか全然関係ない、ティーパーティと共和党をおちょくるシーンがベストシーンだった

95 :名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 21:23:42.47 ID:o4bVSygd
ウディ・アレン好きなじゃいけど、これはよかった。
雨をただ憂鬱でうざったらしいものとしか感じられない女とは付き合いたくないな。

98 :名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 22:55:48.73 ID:2xbDjIL0
アドリアナとXXできる可能性に舞い上がって婚約者のピアスをかっぱらったら
彼女に気付かれて、言い訳するうちに状況がどんどん悪くなっちゃう場面
過去のアレン主演で演じたシーンとオーウェン・ウィルソンの演技が重なって
オーウェンがアレンそのものみたいで凄く面白かった。
ヘミングウェイにアドバイスされるところも「ボギー!俺も男だ」でハンフリー・ボガートに
励まされちゃうアレン自身思い出したw

99名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 00:13:08.04 ID:Jhmu41WM
レストランの犬は何か深い意味があるのか…ないなきっと

100 :名無シネマ@上映中:2012/05/30(水) 00:21:39.72 ID:svSR3qLk
>>99
顔がアシュラ男爵だった。

119 :名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 11:04:48.00 ID:5/twwOap
芸術家ネタがベタでひねりが無くて笑えなかったなー。
ピカソが変態プレイしてたり、ブニュエルが自慰してるとこを目撃、
なんて展開だったら笑えたかも…

120 :名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 11:20:49.93 ID:5YFYQMid
うわ、センスねーw

127 :名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 22:06:37.67 ID:ZeoDISNh
藤子Fの懐古の客みたいな内容
DVDで見れば十分だった

222名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 00:55:26.83 ID:6waPGmfn
マイケルシーンとオーウェンウィルソンが罵り合うシーンがないのは物足りなかった
いつものウディだと、ぶちぶちあいつはやな奴だとか独り言いったあとついに不満をぶつけるシーンがある気がする

224名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 02:35:22.33 ID:xLbSVyXu
>>222

51_20121104091954.jpg

あれマイケル・シーンだったのかw
気づかんかったwヒゲにだまされたw
そうだとしたら、大分印象が変わるな。ケイト・ベッキンセールを寝取られた
不幸な男だからなあ

225 :名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 03:17:48.37 ID:SMdThgRf
>>224
でも、これをきっかけにレイチェルと付き合ってるんだぜ

228 :名無シネマ@上映中:2012/06/07(木) 11:11:13.20 ID:E1xlLep3
レイチェルとベッキンセールってちょっと似た雰囲気あるね。
美人で聡明なかんじ。

133 :名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 07:00:20.85 ID:UWnyHRuj
マリオン・コティヤールがすばらしかったです。
ウッディ・アレンの夢そのものみたいな映画ですね。
マリオンのアドリアーナはベル・エポックの時代に残ることを選んだのに
オーウェン・ウィルソンの主人公はピカソの時代に残らずに
レア・セイドゥと現実のパリに残ることを選んだというエンディングが印象的でした。
パリでは今でも夢を見続けることができるってことなのでしょうか。

144名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 20:28:10.00 ID:AxLhO7h2
パリに行ったことがある人が観たら、ステレオタイプに美化されすぎてて違和感あるよ
冒頭の街並みスケッチとかもやる気なさすぎ。

145 :名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 20:44:55.38 ID:wzD7wsld
>>144
オレの知ってる本物のパリと全然違うと言われそうな映画だなあと思っていたら
さっそく湧いていて笑ったw

148 :名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 21:41:15.03 ID:6LiOBv4Z
見てきた。どの時代にしろ過去は良く見えるもんなんだ、現実は不満だらけだけど
それが人生なんだから自分は過去には戻らないって主人公が気づくとこがぐっと来た。
…とか言いながら最後にくっつく女の子が実は未来から来ましたって設定だったら
どうしようと思ったら何も無くてよかったw

183名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 00:11:52.16 ID:ivWH0tRl
いや良かったなぁラスト上手いよ
あぁこれが映画だよなぁ~って感じ「アーティスト」なんかよりこっちの方がよっぽど作品賞にふさわしいんじゃないかと
ブニュエルに「皆殺しの天使」のアイデア与えてるとこニヤリとしちゃいましたね

185 :名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 02:06:27.36 ID:H0TskL17
>>183
ダリもいるのにあえて「アンダルシアの犬」にしない辺りが捻くれてますな~。

194 :名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 00:52:48.46 ID:c0XpScCQ
アレンの映画は軽くて、見終わった後心温まる

196 :名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 05:33:33.08 ID:E9Brq4ye
アレンの映画は最期の最期にすごく単純なそれでいて、深い答えを導きだして終わるのが好き。

297 :名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 16:09:52.80 ID:AYewH/gX

a_k_20121104092021.jpg

探偵からすればちょっとしたホラー

298 :名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 20:45:52.75 ID:kX8IDDVV
元の世界に戻れず斬首されたのかな?かわいそう

299 :名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 20:52:28.30 ID:nzSAKzpu
あいつなんであんな所に行ったの
他二人と違ってその時代を望んだわけでもないし

300 :名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 21:23:54.24 ID:AYewH/gX
意外とあの時代のマニアだったりとか

204名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 18:15:35.34 ID:HrDxYKic
今回はオープニングクレジットの途中にパリの風景が挟まって
違和感を感じたんだけど。
いつもなら黒地に白文字のクレジットが終わってから本編ってのが
普通だったんで。
ウディキモヲタだから考えすぎたのかな。

205 :名無シネマ@上映中:2012/06/04(月) 19:30:22.08 ID:qK7dShAK
>>204
なんか新鮮だよねw
あの白の字体が好きだ
「&」が座ってる猫みたい

262名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 22:33:07.54 ID:NiI4os2w
そういやヘミングウェイが主人公の奥さんの浮気を見抜いたのは何で?

263 :名無シネマ@上映中:2012/06/11(月) 23:57:35.23 ID:BtHiZOVr
>>262
天才の洞察力

264 :名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 00:55:58.66 ID:PPRhzmU2
奥さんの挙動から見抜いたわけじゃないから洞察ではないな
そういう状況なら浮気するであろうという推理

265 :名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 13:21:42.98 ID:KflKWrP3
浮気を見ぬくというか主人公に対してのゲイ的な好意からの嫉妬だろw ヘミングウェイの場合ww

266 :名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 20:27:16.56 ID:PPRhzmU2
ゲイじゃない!彼はゲイじゃない!

268名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 23:08:38.19 ID:U7H3UYpu
ヘミングウェイだから見抜けたんじゃなくて、ギル自身が無意識に見抜いててそれを描写したんだよ
なのに本人はそれに対して見て見ぬ振りをしてただけで

289名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 22:35:30.05 ID:ALyrZYDk
あの主人公って誰とくっついても結局
「やっぱりこんなの俺の求めていたものじゃないんだ」とか言って上手くいかなそうな気がする

296 :名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 14:10:18.64 ID:e98TYF65
これ>>289読んで思った勝手な解釈なんだけど
これから先主人公が誰とつきあおうが、パリからは離れられない
パリよお前が一生の伴侶だ!みたいにはなると思う
1920年代にも1890年代にも輝いていたなら2010年代のパリもその時の輝きがあるに違いない、と
信頼というか愛を持つという話でもあるんじゃないかと まあこの映画は基本コメディだけど

292名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 05:47:04.41 ID:KjUJi24e
婚約者は何で婚約しようと思ったんだ?金か?

293 :名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 11:19:26.62 ID:lKfTZdnE
>>292
ギルはハリウッドで成功してて金持ちだから
それが小説書くから金になる脚本の仕事は受けないとか両親と平気で気まずくなることを言うとかでいらいらしてる
主人公は「小さいところは価値観が合うけど大きいところでは合わない」と言ってたけど
「リッチでゴージャスな私に見合う男、誰からも羨ましがられる男が好き」ってタイプなのでは

294 :名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 17:16:22.61 ID:IVs1e70p
おっと長谷川理恵の悪口はそこまでだ。

267名無シネマ@上映中:2012/06/12(火) 22:31:38.06 ID:U7H3UYpu
面白かったけど脚本賞あげるなら断然別離だと思った
でも楽しんだのはこっちだな
フィッツジェラルド夫妻やヘミングウェイに出会った時はわがことのようにテンションあがったし
あとゴーギャンは出るけどゴッホでねえじゃねえか!

269 :名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 00:03:14.40 ID:cBVeCOei
>>267
ゴッホはパリにまで出張ってないと思われ。

270名無シネマ@上映中:2012/06/13(水) 03:50:31.61 ID:y9nXlT1+
ゴッホも一時期パリにいたよ。あの三人は不思議な取り合わせな気がしたけど、
なんか理由あるのかな。

関連記事

  1. 2012/11/09(金) 00:33:00|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【画像】老いることを止めてしまった海外セレブ | ホーム | 【調査】日曜日の象徴「サザエさん」…映画館でも見てみたい?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3324-54a71cae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR