fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

聯合艦隊司令長官 山本五十六

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1320277243/
5_20121104084104.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 08:40:43.26 ID:laJcXyFm
真珠湾攻撃によって太平洋戦争の端緒を開いた戦略家として知られる大日本帝国海軍の軍人・山本五十六の実像に迫るドラマ。在米日本大使館での勤務経験から国力の差を誰よりも把握し、米英を敵に回す日独伊三国同盟に反対していた海軍次官時代から、自らの意思に反して戦争を始めなくてはならなくなった苦悩の司令長官時代を経て、早期終戦による講和を目指しながら志半ばで命を落とすまでを描く。山本五十六役で役所広司が主演。玉木宏、香川照之らが共演。「八日目の蝉」の成島出監督がメガホンをとる。

監督 成島出
監修 半藤一利
特別協力 山本義正
プロデューサー 小滝祥平
脚本 長谷川康夫

キャスト 役所広司
玉木宏
柄本明
柳葉敏郎
阿部寛

製作年 2011年
製作国 日本
配給 東映
上映時間 140分
映倫区分 G


395 :名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 23:58:05.83 ID:F7s+VBb0
試写会行ってきたよ
年齢層は高め、役所狙い?おばちゃん率高し
マスゴミの無責任さや手のひら返しが描かれてて、個人的にそこはGJ!だと思った
CGはひどい…
飛龍でのシーンは本気で萎えた

396 :名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 00:09:18.06 ID:N4MmzgHh
自分のところは登壇者のいない試写会だったからか
男女の若者もいたが会社員多し
CGは邦画はあんなもの、思ったより特撮は迫力ある
ネタバレは止めておくがバランスのいい良い映画だった

400 :名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 16:52:11.49 ID:IEpObKJM
昨日、試写会で観た
役所の五十六、良かった
脇を固めてた役者も良かった
違和感をあげるなら、小料理屋のおかみぐらいかな?
下手さで浮いてた
ぜいたくを言えばキリがないが、CGはもう少しがんばって欲しかったところ
だが、劇場に観に行く価値はあると思う

403 :名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 21:00:29.76 ID:ZLqsEjRS
予告見たけど、ゼロ戦のCG「君のために~」より劣ってない?

404 :名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 21:56:44.34 ID:PwBU7HnH
うん、でもあっちはほぼ戦闘機だけで総製作費が18億円だから・・

こっちの映画の関連本見たら甲板上のゼロ戦21型が1/18で、一式陸攻が1/12だって、
大半は1/32程度(普通のプラモ?)みたい。

472 :名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 13:05:52.11 ID:HkKRF16f
13日に地元のテレビ局主催の試写会へ行ってきた
一言で言うと重くて深い
本筋の開戦と軍部話は今昔のリーダー不在に憂懼する
脇の新聞社と家族話は日本的な心情描写が細やかで秀逸
出演者は全員熱演していて素晴らしい

戦闘シーンは迫力もあったがドンパチの派手な戦争映画ではない
映画はよく出来ているので興味のある人にはお奨めする
ただ、同行の家族にはかなり難しく感じられたようだ

473 :名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 14:02:52.45 ID:lvXQbpHJ
>>472
試写会報告 謝謝
今の若者は太平洋戦争について何も知らないからな
予習が必要な作品なんだね

478 :名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 20:37:54.22 ID:t/89ZTZB
自分も試写会を見てきた
一言で言うと472の書いてるとおり深くて重いけど、ウェットではなく乾いた重さ
ドラマで言うと民放的でなくてNHK的な描き方で、お涙頂戴な部分はほとんどない
もの凄く突き放した冷めた視点で描かれていて
好き嫌いはあるだろうけど自分は好きだった

良いと思ったのは料理屋場面で当時の国民の雰囲気を描いていたことかな
あと上に立つ者には冷酷な部分も持ち合わせる必要があるセリフが出てきたのも良かった

今やってる坂の上の雲の第三部とどこか連動したものを感じたので
併せてみると面白いと思う

>>473
太平洋戦争というか軍部の人間関係について予備知識がないと多分判りづらいと思う
自分はいくつか本を読んでいたので問題なかったが

486 :名無シネマ@上映中:2011/12/15(木) 22:20:26.89 ID:esp8Whz9
俺も今見てきた
成島やっちまったな。
まさか佐藤純爾の偉大さを痛感させられるとは思わなんだ。
一言で言うと画面がショボくてスカスカ。
脚本も散漫で戦闘経過もでたらめ。
あんなにのどかで緊張感のないミッドウェイは映画史上初だな。
真珠湾もロングばかりで仕方がない。
長官機撃墜も円谷のミニチュア撮影を今の映像でトレースしてるだけ。

ハワイ、ミッドウェイとそのつど永野修身(デスラー)に個室に呼び出されて、「艦船は一隻も損じるな」「第一目標はミッドウェイの占領だ」と釘を刺されてそのとおりに実行する南雲には爆笑。

時間の無駄でした。

608 :名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 22:31:09.02 ID:iXYXHKnG
CGや特撮ばかりでなく、映画のドラマとしての部分も見て欲しい。
役所はもちろん、柄本、阿部、香川のベテランをはじめ
玉木、五十嵐の若手もいい芝居してる。
冒頭の役所と香川のシーンは迫力がある。
役所と坂東三津五郎のシーンも実にいいよ。

727 :名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 11:44:24.61 ID:FBwc9RTn

14_20121104084103.jpg

予告見てると玉木だけ場違いな感じがするんだけど
もともと役柄の人があんな感じだったの?

728 :名無シネマ@上映中:2011/12/21(水) 12:02:43.95 ID:R5GijSQI
>>727
玉木ひとりだけ浮いてる感じ
なんか時代とまったくあってないような…
あの役はオリキャラでしょ?
映画の雰囲気にあわせてくれる俳優をつかえばいいのに

838名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 17:06:38.85 ID:ClA6a5E9
玉木の坊主頭がズラ見え見えで萎えた (´・ω・`)

906 :名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 21:04:09.48 ID:itbD0kBe
>>838
玉木はかっこつけ俳優だからな
仕事に対する覚悟がないし潔さもない

780 :名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 23:17:52.96 ID:NAIfsfdt
試写会見てきたボクの個人的感想を少し
1 政治性
  概ね良心的と言えるぐらいはニュートラルだと思う。当時の日本が満州に権益を拡大したことを「侵略」ではなく「進出」と言っていたし
 「中国」と言わず「支那」の用語を使っていたし、国内の主戦論を軍だけでなく、マスコミが煽っていたことも描いていたし、国民の中に
 第1次大戦の甘い汁吸いたさに戦争を望む声があったことも避けていない。

2 CG・戦闘シーン
  素人目にショボさは感じない良質なCGではあったが、圧倒的な迫力というわけでもなかった。
 良くも悪しくも戦闘シーンで売るコトは企図していないようだ。
  ボクとしては米軍のサッチウィーブとかラフベリーサークルをCGで再現した上で、劇中のセリフで
搭乗員A「この頃はアメちゃん、ウデを上げたノォ・・・」
搭乗員B「はい、巴戦にチットモ乗って来なくなりました・・・」
搭乗員C「奴ら戦闘中の連携がすごくイイです。良い無線電話を使っとるんでしょうナァ・・・」
なんてのがあれば良かったかも・・・

3 演出
  登場人物である五十六や南雲、新聞記者達の内面の葛藤などの心理描写は、良く言えば「抑えが利いた」、悪く言えば「淡泊過ぎる」ものだった。
  役所広司の目力や、香川照之の演技力で補おうとしている所は見られたが、読解力の無い人には分かりにくいだろう。
  現に「五十六は将棋指して甘いモノ喰ってへらへら笑ってるだけだった」なんて感想も出てるからねぇ。
  あと、永野修身を五十六と真っ向から対立する敵役として扱ったのは公正を欠くのではないかと思う。

4 総評
  お金を払って見る価値は十分にある。
  より十分に楽しむためには、歴史書か、無理ならWikipediaで「山本五十六」「南雲忠一」「永野修身」等の主要人物を調べ、
  予備知識を仕入れてから見ることをお勧めします。

791 :名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 09:16:50.02 ID:/QZwh7XI
>>780
自分も試写会見たけど、感想はほぼ同じかな

心情表現が淡泊すぎるという感想はなるほどな~とも思うが
やたら熱いのとかお涙頂戴的なウェットなのが大嫌いな自分としては
あの乾いた淡々とした表現の方がむしろ心に響いた

41_20121104084103.jpg

永野については永野側からの視点も入れて欲しかったところだが
2時間半の尺じゃ無理だろうから仕方が無いかなと思って見てた

賛否両論有ると思うけど、個人的には好きなタイプの良作だった

861名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 18:34:28.27 ID:yOotNSGK
山本役が役所広司だから、米内光政役は仲代達矢にして欲しかったなぁ。
で、井上成美役が隆大介で。

875名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 19:10:12.96 ID:/QZwh7XI
>>861
そのキャストいいな
井上成美の柳葉は何やってもギバちゃんなのがなぁ・・・

51_20121104084102.jpg

876名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 19:12:29.00 ID:0l1Ggo/T
>>875
いやいやギバちゃんなかなか頑張ってたよ。井上さんの写真に似てたw 堀さんもいいかんじ。
米内さんは萎えたわw
>861
じゃあ小料理屋のおかみは若村麻由美でw

885名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 19:39:29.17 ID:/QZwh7XI
>>876
ギバちゃん結構好きだが
ああいう軍人の上の位の役をやると似合ってないなと
なんか威厳がなくてちゃらいんだわ

97名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 14:50:18.52 ID:q6hMyXMk

77_20121104084102.jpg

椎名桔平の黒島仙人が萎えた
変人っぽさが全く見えなかった
あと、真珠湾攻撃の作戦立案の際に大西瀧次郎と源田実が全く出てきていない
あたかも黒島一人で真珠湾攻撃を立案したかのようなストーリーになってる

147 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 19:25:48.75 ID:qHXRVMQD
>>97
あの2人は出さなきゃダメでしょう。
真珠湾作戦だけでなく、後の特攻作戦にも関わって来るんだし。

103 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 15:13:30.55 ID:+BKmoY3C
変人参謀らしさを出すのに監督と相談して色々やったけどカットされたらしい

947 :名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 23:16:44.92 ID:LbT27c4y
誰が誰がキャプションくらいいれてくれよ。

南雲と山口と黒島亀人くらいしかわからんかったわ。

871名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 19:04:23.68 ID:VQighwdq
パイロットの演技酷くない?

874 :名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 19:09:17.15 ID:0l1Ggo/T
>>871

2003836_201111180450135001321542053c_20121104084101.jpg

先に死んだ方がゴーオングリーンだったとは…坊主頭だったからわからんかったw

844名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 17:37:25.57 ID:jz+bOIsj
見てきた。全体的に抑制も効いててまあ満足。
ただエンディングの歌はいかがなものかと。
同列席の高齢の方々が上映中次々にトイレ出入りw

a_k_20121104084119.jpg

あと山口多聞が秋山好古にしか見えなかったw

848 :名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 17:45:53.24 ID:ClA6a5E9
>>844
>ただエンディングの歌はいかがなものかと。

小椋佳は好きなんだが,あの歌には映画を閉める力がなかったな。(´・ω・`)

873 :名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 19:07:24.93 ID:/QZwh7XI
>>844
小椋佳は嫌いじゃないが、あのエンディングの歌は萎えるな
あれがなければ邦画規模としてはほぼ満点だったのに

867名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 18:53:14.26 ID:0l1Ggo/T
見てきました。やれば出来るじゃん東映、見直したぞ!
まあ、ツッコミどころはいろいろあるが(瀬戸朝香の店はなんで焼け残ってんだ!とかなw)
よくがんばった。CGも空中戦は美しかった。
山本さんの自宅の夕食シーンがよかったな。もうちょっとうまく使ってほしかったが(特にタイの方)。
惜しむらくはご遺族が製作に絡んでるためか、愛人さんや芸者遊びのくだりがなかったことだな。
瀬戸朝香と田中麗奈は芸者役で出せばよかったのになあ。

879 :名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 19:15:42.10 ID:gC0//W08
>>867
俺も鯛のシーンは見せ方うまいと思った
まぁ有名な逸話だけども

602 :名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 16:53:07.44 ID:0uqxhnx6
五十六が煮魚食ったり饅頭食ったりお汁粉食ったりお茶漬け食ったりする映画だった。

603 :名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 19:14:11.63 ID:Q0PHRdDi
干し柿と干芋追加

604 :名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 19:35:49.58 ID:fF0zApST
うまそうな映画だな

51名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 08:15:12.02 ID:omN+IEe9
水饅頭に砂糖ドバドバ入れてて引いたわw
あんなに入れるもんンなん?

59 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 10:11:41.65 ID:qHXRVMQD
>>51
糖尿病になりそう。食べるのなら若い内に。

62名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 10:31:50.59 ID:oUFyJH28
水まんじゅうのあんこは甘味がないらしい
甘党の山本はだから砂糖をかけて食べた

70 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 11:32:16.72 ID:+BKmoY3C
>>62
そうなんだ

945 :名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 23:12:31.37 ID:LbT27c4y
講和→食い物→将棋→講和→食い物→将棋(以下繰り返し)

30名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 02:17:45.13 ID:1o4vUpET
タイを身を分けて食べるシーンはなかったな。
二度目はくどいと思ったのかな。

34 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 02:24:47.81 ID:0UIQ1CLX
>>30
鯛は「めでたい」に通じるお祝いの魚。
そのお祝いの魚を食べなかったということは、山本が終戦への道筋が見えず、将来の苦戦を見通して
いたために悩み苦しんでいたということを表現した演出だと思っていたんだケド・・・
ボクの考え過ぎだったのかな?

81 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 13:21:05.04 ID:Dg9oO1U/
>>30
『にらみ鯛』と言って初日は箸をつけないと言う祝い事の風習があります。

950 :名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 23:20:48.61 ID:6kytuezM
加齢臭どころか死臭のするような客層だったw
女は私だけ
お茶漬けのシーンは泣けた

941 :名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 22:50:06.75 ID:ROj0wbUw

20071115_20121104084119.jpg

お茶漬けは玉木が食えや!

905名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 20:59:45.81 ID:/FAnblFZ
何故長門の甲板のシーンを海自の輸送艦で撮ったのか理解に苦しむ
手すりの形状が全然違うじゃん
せめて三笠で撮るべきだったと思う
赤城の飛行甲板はあれでも十分良かったね

910 :名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 21:24:30.32 ID:Z4qqeRk+
>>905
三笠で撮ったら横須賀港がバックに映るからねぇ
呉が母港の輸送艦で撮ると呉港や柱島のイメージが良く出るんだよ。

973名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 00:11:07.43 ID:1o4vUpET
いろいろと史実と違うところがあるな。

例えば撃墜された原因は無電で長官の行動予定を受け入れ先に打電したり
していたのは確かなのだが、映画ではまるで電文を平文で打電しているような
描写になっているが、本当は一応暗号電文なんだよ。それで米軍は偶然の
遭遇を装って特に誰を狙ってやったのでもないように偽装することに心を
砕いた。50年後ぐらいに詳細な秘密が公になったけれども。
ーーー
役所の左手をじーっと観てたが、指は5本映っているところだらけだった。
ーーー
戦艦の砲塔の砲門の真ん前にワイヤーロープのようなものが張られているが、
あれでは弾を撃つことはできないだろうと思うがどうか?

976 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 00:13:39.58 ID:kH4eYYtl
>>973
指くらいCGで消しときゃいいのにな。

987名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 00:37:51.79 ID:+8/HRrZg
>>973
>戦艦の砲塔の砲門の真ん前にワイヤーロープのようなものが張られているが、
それ空中線(アンテナ)だろ?
砲の旋回に邪魔にならないように艦首のポールは砲塔よりも高くなってるはず。

12 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 01:19:26.57 ID:qHXRVMQD
山本の失われた指は、日本海海戦の時に失ったというが、
敵の砲弾を浴びて失ったのではなく、加熱した大砲に波が掛かり、その大砲が水蒸気爆発を起こし、
その爆発に巻き込まれて失ったのが本当らしい。

979 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 00:23:14.81 ID:WlsZrPdy
零戦について気になったこと
・無線は当時ほぼ使えなかったのに感度良好だった
・着艦時に風防を閉じていた
・離着陸時に飛行眼鏡を付けていなかった
・ミッドウェー海戦で第2次攻撃隊発艦前に増槽が付いていなかった
・牧野少尉は小隊長なのに尾翼に2本ラインだった

980 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 00:23:31.12 ID:IbDwQAdi
見事にアメリカ人が出て来なかった
無人の兵器と戦っているのかと思た

960名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 23:34:24.01 ID:h8EhpceP

2401540_20121104084120.jpg

あんなに小さい子たち残してなくなったんだね山本さん

964 :名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 23:45:13.44 ID:w/iOH712
>>960
奥さんと長女は闇煙草うって糊口をしのいでたんだよ

999 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 01:01:38.22 ID:qHXRVMQD
>>960
結婚したのが遅かったからね。

43名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 03:01:21.55 ID:ouhx87xq
それにしてもミッドウェーが開戦翌年で総指令長官の戦死がその翌年?
序盤に既に敗戦濃厚だったのに、よくその後2年も日本は戦争を継続出来たもんだな。
ある意味不思議。

47 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 06:18:17.05 ID:MDD0bG8l
>>43
継続出来たというより終わらせる事が出来なかったと
思う。誰も負けです止めましょうと言えなかったんじゃないかな。

44名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 03:02:41.80 ID:mRraz7kW
しかし、ミッドウエ―で、空母4隻が大破炎上してるときに
将棋指してたシーンはあれはさすがに、疑問を感じるよな。
あれは本当の話だろ。後世、愚将のレッテル貼られても仕方ないと
思ったね。ちなみに、ミッドウエ―の直前に、鯛の味噌漬けが出てきて
山本は、味噌漬けなんて縁起が悪いと思ったらしいよ。。。

58 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 09:53:11.25 ID:0UIQ1CLX
>>44
 確かに、分かりづらくて誤解を受けやすい演出だと思ったケド、軍隊を率いる指揮官は
目の前の1戦に敗れたからと言ってル●ーシュ・ランぺルージみたいにうろたえる訳にはいかない。
動揺しているのを部下に見抜かれると次の命令を部下が聞いてくれなくなるからネ。
さっきまで「しまった!」「馬鹿な!」「何ということだ!」と言ってた人から「撤退だ!」とか「玉砕覚悟で攻撃だ!」と言われて
素直に従えるか?って話。
 死んだ部下のことを軽視していたワケではないということは、戦死した部下の名前を綴った手帳を
持っていたことから分かるし、山本が将棋を指すのは動揺を隠す手段だったと言う演出なんだろう。
 とはいえ、山本が動揺していることを示す演出は必要ではないかと思ったね。たとえば・・・
山本「そうか、3隻もやられたか・・・」パチリ
参謀「長官・・・ 二歩です。」
山本「ん?!おぉ、スマンスマン」
我ながらチープだな・・・

関連記事

  1. 2013/01/06(日) 21:00:52|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<イギリスの小学生憧れのキャラクター発表! 1位は「ハリポタ」ハーマイオニー、8位に「千と千尋の神隠し」千尋 | ホーム | 巳年にちなんでアナコンダを放送するところはないのか>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3323-f89388ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR