fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

デンジャラス・ラン

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1344396324/
5_20121029010403.jpg

1 :デンゼルです。:2012/08/08(水) 12:25:24.23 ID:F46Ifhbd
デンゼル・ワシントン、ライアン・レイノルズ主演で元CIAエージェントの逃亡劇を描くアクション。CIAを裏切り36カ国で指名手配を受け、10年間逃亡を続けていた元工作員トビン・フロストが、南アフリカにあるCIAの収容施設に収監される。しかし、その直後、謎の傭兵部隊が施設を襲撃。施設の管理を任されていた新人工作員のマットは、トビンを連れて別の収容施設へ避難することになるが……。

監督 ダニエル・エスピノーサ
製作 スコット・ステューバー
製作総指揮 スコット・アバーサノ
デンゼル・ワシントン
アダム・メリムズ

キャスト デンゼル・ワシントン トビン・フロスト
ライアン・レイノルズ マット・ウェストン
ベラ・ファーミガ キャサリン・リンクレーター
ブレンダン・グリーソン デビッド・バーロー
サム・シェパード ハーラン・ホイットフォード

原題 Safe House
製作年 2012年
製作国 アメリカ
配給 東宝東和
上映時間 115分
映倫区分 PG12


26 :名無シネマ@上映中:2012/08/30(木) 21:13:37.26 ID:B/qGkiZ3
ユナイテッドシネマの試写会で観てきた
荒っぽい映画だけどドキュメンタリータッチのデジカメ撮影に独特の叙情があって嫌いじゃない

27 :名無シネマ@上映中:2012/08/30(木) 23:05:46.33 ID:13ea+JW7
画面に酔った

35名無シネマ@上映中:2012/09/03(月) 22:25:29.39 ID:tHeGLGTg
試写会で見てきた

音がすごい。銃声とかで体がビクッって何度もなった
アクションシーンでカメラを左右に振りすぎて何が起こってるかわかりにくかった
ストーリーは特に。人を殺しすぎッて感じか

42 :名無シネマ@上映中:2012/09/06(木) 17:02:23.95 ID:v7LMLKgh
面白かったけど馬面女とパトリックさんの無駄遣いだったな。

43 :名無シネマ@上映中:2012/09/06(木) 21:08:13.62 ID:EDLCFjv8

14_20121029010402.jpg

パトリックさんだと気がつかなかったわ、もう一度観たら確かにパトリックさんだった。残念すぐる役だなー

44 :名無シネマ@上映中:2012/09/06(木) 21:41:55.42 ID:PyJxyA8n
あの人は悪役か追っかける役じゃないとな

76名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 15:57:15.90 ID:FriJ23bj
前情報無しで見てきた
デンゼルが殺し屋で警察をかわしながら殺しまくる映画だと思ってみてきた
実際はデンゼルがいい人で主人公ですらなかったのがびっくり
しかし、終始たいくつはしなかったからわりと満足
パトリックが出てると聞いてたが結局どの役かわからなかったw
CIA側にもCIAやとった野党にもいなかった気がしたが…よほどちょい役だったのかな

77名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 16:06:09.24 ID:KL8QD7CN
>>76
パトリックはマジックミラーの部屋で濡れタオルでデンゼルを拷問してた人
その後の襲撃ですぐお亡くなりに

79名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 16:15:48.26 ID:FriJ23bj
>>77
サンクス
うっすらと覚えてるけど確かにパトリックぽかったような…

65 :名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 00:07:06.15 ID:PjHGvq6l
期待したほどじゃなかったなー
もっと一緒に協力して逃げるのかと思ったらそうでもないし

それにあんなに死人出すほどのファイル?
ウィキリークス並みじゃあ…

58 :名無シネマ@上映中:2012/09/07(金) 20:54:53.11 ID:Y3RbyNfU
俺はかなり楽しめたな、デンゼルさん渋くて良い

66 :名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 07:17:41.52 ID:SbRJ1kCy
昨日観て来たけど
デンゼルはカッコ良かったけど若い男は
サッカー日本代表の長谷部に似てたから集中出来なかった

51_20121029010401.jpg

67 :名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 09:07:03.90 ID:QxeuroU1
似てねぇよw

CM見て面白そうだったから見てきた
みんなと同じ感想になっちゃうけどやっぱデンゼルは良かった
シナリオが薄い・・・見どころは銃撃戦だけかな
もっとストーリーで魅せてほしかった
序盤からなんの展開もなくあっさり終わって拍子抜けした感じ
単純なアクション映画好きの人なら楽しめるかな

100 :名無シネマ@上映中:2012/09/09(日) 00:14:09.40 ID:cqRufM1t
人の心を操る天才っぷりをどう表現するか楽しみにしてたら、特にそれらしい事は皆無だったのはガッカリだった。

145 :名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 07:02:13.17 ID:Ws6ts1J/
これぞアメリカ映画って感じで普通に面白かったが
予告を観た時に期待したような内容ではなかったなデンゼル・ワシントンの悪魔度が足りない
もうちょいキチガイで話通じない系かと

179 :名無シネマ@上映中:2012/09/12(水) 00:38:08.42 ID:tieyIJGU

41_20121029010402.jpg

トレーニングデイくらいのキレっぷりを期待してたんだけどな悪役ワシントン
かっこよかったけど

180 :名無シネマ@上映中:2012/09/12(水) 02:45:03.51 ID:kpKmV8ld
死ぬ3分前くらいからの演技最高やわ
トレーニングの時も凄かったけど
デンゼルは死ぬ演技世界最高峰やな

73 :名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 14:24:04.88 ID:xx9Ff3WF
B級っぽい題名だから対して期待してなかったけど割りと楽しめた
邦題は本当にセンスがないよな・・・

デンゼルがヒゲそった後の「ニカッ」に笑ったw

166 :名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 05:28:16.19 ID:C0TlOHzc
なんで「デンジャラス・ラン」なんて邦題つけたの???
「セーフ・ハウス」で十分内容把握してるし、クールだと思うけどね。
まだ配給会社は「内容が分かる邦題を付けないと、客は来ない…」とでも思っているのかな???
脚本家がシャレの効いた題名付けても、クソ邦題付けられたんじゃね~
ネットやBSで製作開始の時点で情報入るのに…

109 :名無シネマ@上映中:2012/09/09(日) 02:11:56.85 ID:MC4tk6In
相次ぐ銃撃戦とカーチェイスでフロストお得意の心理攻撃はできなかったが
アクション要素強いからタイトルはこれで良かったと思うよ。
セーフハウスとかだとサスペンスとかと勘違いしちゃって見るかもしれん

212 :名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 01:40:29.30 ID:F0jPzKcc
原題のセーフ・ハウスっての?南アの首都近郊だけでも管理人常駐のが2軒有るわけだから、
世界中に数百軒は有るってことだよね。凄いなCIA。

214 :名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 07:48:07.59 ID:PTwBpdql
日本にも結構な数のセイフハウスがあるんだろうな。
「こんなど田舎に!?」みたいなとこにも。

74名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 15:14:48.54 ID:oVqhuL3y
今日見てきた。思ったより面白かったけど、こういう極秘情報の奪い合い映画はありがちなストーリーになってしまうなーという印象
質問なんだが、管理人がウェスティン(だっけ?)を襲ったのって何故?
都会生活を嫉んで?それとも、あいつもグルだった??
最後デンゼルワシントン撃ったのはファイルを世間に曝すという正義感が勝った??

85名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 21:06:15.41 ID:Rzm5HfG9
>>74

> 管理人がウェスティン(だっけ?)を襲ったのって何故?

おそらく、マット(ウェストン)がコーヒー入れようとテーブルを立ってキッチンに
近づいた時、スマートホンが着信して一瞬スキができたからだと思ったよ

スマートホンの着信が「マットを拘束しろ!」のサインだったようにも思えるけど、
劇中の描写で格闘後に誰からの着信だったのかなどのフォローがないのでなんとも

> 都会生活を嫉んで?それとも、あいつもグルだった??

面白い見方だね
監督の演出ミスか、必要なシーンを編集でカットしたか

> 最後デンゼルワシントン撃ったのはファイルを世間に曝すという正義感が勝った??

デンゼル・ワシントンを撃ったのは、車の爆発後にフラフラになりながら家に入ってきた
マットの上司のデビッド(太ったオッサン)だよ

で、フラフラになりながらデンゼルに近づいてきた上司デビッドを撃ったのは腹刺されて瀕死だったマット

86 :名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 21:35:22.29 ID:TBAey8Ck
最後の目がきもいハウスキーパーは
デブの部下の可能性もあるし、
携帯からの命令に従った職務従順な
正社員か謎

82 :名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 19:17:20.07 ID:Q0ciShi1

77_20121029010401.jpg

上司のデブはよく悪役ででてるからすぐに結末が見えてしまった。ミッションインポッシブル2にも出ていたな

69 :名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 11:01:38.94 ID:qpOhZbv9
あの悪人顔のおっさんが黒幕じゃ如何にも過ぎるから、
てっきり黒幕はリンクレイターかと思ってたよ。
ヒネリ無さ過ぎ。

デンゼルを楽しむ為の映画だった。

153 :名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 14:35:56.89 ID:mOee5OaW

2401540_20121029010414.jpg

そーいやーサムシェパードも『ソードフィッシュ』と似たような役だったな。だから結末が見え見え

129名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 00:22:58.12 ID:OabhbuiH
途中まで、というか終盤まではいいんだけどなぁ
オバサン殺しちゃうのは手下のヒゲじゃいかんかったのか?
襲撃されて太ったオッサンもセーフハウスに連れ込まれるが・・・・
みたいな

131 :名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 00:27:33.66 ID:9qrfHLvc
>>129
大体責任者がわざわざ現場に出張る必要があったのかと言う。
二重遭難になったらどうすんだよとか思ってたら、二人とも死んどった。

149名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 08:48:39.00 ID:AfXa430Z
部長クラス二人が側近もつけずに現地へ向かったりしてて、CIAもお金ないんだな、と
現在の世界経済を反映してて、よりリアリズムを感じた

151名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 11:39:17.10 ID:6FzQAEmR
>>149
あり得ねー。実務者でもないのが現地行ってどんな活躍できるんだよ。

152 :名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 13:28:58.93 ID:iuQvjrAx
>>151
部長クラス二人の上司は、デブ部長とグルで、
もしもの時はデブ部長がBBA部長をしまつしやすいようにする為の命令だろう?

140名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 02:37:55.81 ID:GalX9Bku

2003836_201111180450135001321542053c_20121029010400.jpg

今観てきたんだけど、ベラ・ファミーガはキャスティング自体がミスリードなんだな。
ゼッタイ黒幕かと思ってたらアッサリ殺されたw

あんだけ無敵だったのにデンゼルの最後があっけな杉
俺的には「トレーニングデイ」のが面白かったな。

144 :名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 06:46:33.76 ID:9qrfHLvc
>>140
あまりに油断がすぎるよな。あのデブおっさんが生きてると思ってなかったのか。

224名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 19:58:56.51 ID:AYRBCdI3
最後の民家でデンゼル、スーっと横にあるいて銃撃つシーンが最高に決まってた。

226 :名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 22:37:29.06 ID:RJNDo2ED
>>224
超同意
あのシーンはやばかった

227 :名無シネマ@上映中:2012/09/15(土) 00:40:34.08 ID:NvnK8gJD
>>224
くそかっこよかった

229 :名無シネマ@上映中:2012/09/15(土) 15:07:14.54 ID:vfnYh0Pe
>>224
それなのに、一番どんくさそうなデブに撃たれるとか無いわ。

142名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 02:49:36.98 ID:+Q+Zszcc

20071115_20121029010413.jpg

アナとは普通にあのまま再開して終わりなの?

143 :名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 02:56:38.37 ID:/eK9J2II
>>142
何見てたんだよ。んなわけないだろ。

137 :名無シネマ@上映中:2012/09/10(月) 01:38:16.89 ID:OabhbuiH
俺はてっきりあのフランス女もエージェントで
再会~ブチューーーっとキス~ピストルでズドン
~主人公崩れ落ち~ニヤリと笑うフランス女~暗転
かと思ってたぞ
96名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 23:21:09.86 ID:+nQ33LAi
さっき見てきた。
面白かったけど、カーチェイスとか、シナリオ展開とかボーンっぽいなぁと思ってたら
監督は同じだったのか…。

99 :名無シネマ@上映中:2012/09/09(日) 00:10:09.87 ID:v1GBxktR
>>96
同じなのは撮影監督だけ
ダイハード2やフェイス・オフの頃はオーソドックスなカメラワークしてたからやはりボーン・シリーズの経験は大きかったんだろうな

164 :名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 00:14:39.90 ID:iUT9pXT5
俺の一番好きな映画、「ミッドナイト・ラン」に、
「ボーンアルティメイタム」を足して二で割ったような映画だった。
デンゼルが水攻めされるシーンが好きだ。

165 :名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 01:22:22.99 ID:9dSvMCbX
そのタオルは何グラムだ?

172 :名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 14:37:27.01 ID:cn8ywHBR
タオルかけての水責めはエクスペンダブルズでもやってたな
将軍の娘は耐えてたみたいたがタオルが軽かったのかなw

174名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 15:03:56.77 ID:rugq+wbR
バカが真似しそうで怖い >>タオル

176 :名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 19:23:39.74 ID:stqx51hF
>>174
俺もそれは思ったら
最近じゃ確か、ルート・アイリッシュって映画でもやってたな

あれ結構ポピュラーな拷問方法なんかな
カラダに傷も付けないし

175 :名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 18:09:06.47 ID:wbQ96w0j
昔、寝てる友人の顔に濡れた半紙被せた事があったなあ。学生の頃。

190名無シネマ@上映中:2012/09/13(木) 07:02:27.15 ID:LxCVI00m
600グラムか?とか軽く余裕こいてたのに
まさか水かけられた瞬間、ダチョウ倶楽部並みに

ぐぉぼぼぼっぼぼぼおおぉおぼgどdぼべあああ

ってなってるの吹いたわ。
せめて、こいつ水全部飲んでやがる!みたいな凄技があるかと思ったのにw

191名無シネマ@上映中:2012/09/13(木) 09:08:53.88 ID:y+sRZFCA
あれは耐えてるだけでもすごいってことだろ?w
水飲んで「余裕っすよw」みたいな態度取ってたら
あの拷問のエグさが伝わらないし、ただの超人やんってなるだろ

192名無シネマ@上映中:2012/09/13(木) 09:17:12.33 ID:4KhwcFik
>>190
あえて「600グラム」発言をする事で、相手にプレッシャーを与え、
600グラムにさせず身を守ったという描写だと思うが。
もっと、ジャンプの漫画みたいな描写の方が良かった?

194 :名無シネマ@上映中:2012/09/13(木) 13:29:39.57 ID:9m8ZKku5
見てきた。
面白かったよ。
最後は若造に死んで欲しかったけど

193名無シネマ@上映中:2012/09/13(木) 13:06:05.78 ID:69kChLuQ
ラスト近辺以外すっごく良かったです。
だけど、最後ああやってばらすかなあ。ばれるでしょ。

196名無シネマ@上映中:2012/09/13(木) 15:41:21.22 ID:E6vsdHm2
>>193
まあ.俺がCIAの責任者なら、マット君を徹底的に拷問するな。

197 :名無シネマ@上映中:2012/09/13(木) 15:44:12.24 ID:69kChLuQ
>>196
まずあのスマホっぽいのは確実に監視されてるよね。
全てを捨てて行方をくらましてるならまだわかるけど、
CIA内部で出世してるんだもんね。

207 :名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 00:12:05.37 ID:rsULkPN7
最期はプリペイド式のスマホから送信すればあしはつかんでしょ
直接送信しなくてもスマホからファイルを拡散するプログラムを間接的に実行するとかいくらでもあるわ

ところで罪もない一般の警備員を任務のためだと撃ち殺したことについてはお咎め無しかい?
指名手配されたたのに

269 :名無シネマ@上映中:2012/09/18(火) 21:38:30.61 ID:JnjdtpMd
最後がよくわからなかったんだけど
自分はマットが正義を貫いて殺されるリスク背負って公表したから
逃亡生活続けるオチかと思ったけど
一緒に行った人はお金に目が眩まずに世間に公表したからそれでハッピーエンドだっていうんだけど
誰が公表したかなんてすぐバレそうだしCIAに居続けられるのか?
巨大な組織の悪なんてそんな簡単に根絶するのか?
ググってもそこには触れてない人多くてわからないから教えてください…

271 :名無シネマ@上映中:2012/09/18(火) 21:43:10.01 ID:nhayNhE0
何でも答えを求めようとするんじゃないよ
そこは客がいろいろ想像して楽しむところだろ
彼女と復縁するのかどうかもはっきり描かれてないし

209 :名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 00:53:25.91 ID:At0QPsro
ライアン・レイノルズが新米エージェントっていうのに無理があった
終盤に出てきた管理人のヨエル・キナマンの方をキャスティングすればよかったのに

429名無シネマ@上映中:2012/09/28(金) 23:56:26.44 ID:mOv3hkxU
個人的には中の中くらいの評価なんだけど、この映画は主人公が CIA なのが
テーマとミスマッチな気がするんだよなぁ。
警察官や兵隊なら建前上の正義、というものが成立するから、私利私欲な
腐敗した組織に染まっては駄目だ、というのは何とかわかる。

でも CIA のような諜報組織だと、バレなきゃ OK で、国のためなら ?
違法でも犯罪行為でも何でも構わないって印象があるから、その腐敗
を告発するというストーリィがどうもしっくりこない気がするなぁ。
国を売る、くらいのレベルじゃないと。

432 :名無シネマ@上映中:2012/09/29(土) 12:24:01.56 ID:of0x+sCL
>>429
あれ作品中でも分かりにくいかもしれないけど
デンゼルがCIAに幻滅したような工作とデータに入ってるような汚職とは別物だよ
でなきゃ上司が同僚殺したりしないでしょ
CIAはどちらにせよ当然表沙汰にしたくないものだけど
主人公は別にCIAに幻滅してないし、他国も含めて汚職を告発しただけ

50名無シネマ@上映中:2012/09/07(金) 17:34:49.05 ID:tFmt7gGh
09/06 14:50
デンゼル・ワシントン、主演映画『デンジャラス・ラン』が続編製作へ
http://woman.infoseek.co.jp/news/celebrity/hollywood_06Sep2012_30488

51 :名無シネマ@上映中:2012/09/07(金) 17:48:38.10 ID:gpo+brYS
>>50
え?デンゼル実は生きてたとかで続編作るのか?

94 :名無シネマ@上映中:2012/09/08(土) 23:14:09.12 ID:zGFdifIA
そういえばデンゼルはまだ一度も続編に出たことないな

215名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 08:27:23.74 ID:x9xbZUUP
続編ではデンゼルは1で死んだフリをしたって事になるんだな
自分は死んだコレで追われなくなる…

217 :名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 09:00:25.84 ID:NVLQtwxc
>>215
続編は前日談になるって可能性もあるらしいけど個人的にはデンゼル実は生きてて
あの後の話で作ってほしいな。この映画自体デンゼルが出資してるしデンゼル抜きじゃ嫌

231 :名無シネマ@上映中:2012/09/15(土) 15:21:28.65 ID:4W3bo9UA
実は生きてました続編だったら
萎えるわ~
デンゼルのセイフハウス勤務時代から
CIAを裏切るまでのストーリーと
ヤングブッシュのエール大学学生時代の恋愛ストーリーが交差する形なら観るわ

391 :名無シネマ@上映中:2012/09/27(木) 14:17:32.91 ID:f9N0iuel
おまえら勘違いしてるようだけどこの映画の主人公はデンゼルじゃないぞ
続編といったら当然主人公の兄ちゃんの後日談だろ
デンゼルは出てこねーよw

392 :名無シネマ@上映中:2012/09/27(木) 15:50:21.09 ID:61wHenLb
あんな地味なのを主役にして続編作ったって誰も見ないわ
あのフランス彼女を主役にしたラブコメだったら見る

関連記事

  1. 2012/11/28(水) 07:23:25|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【画像】”社会の窓”を開けて街を歩くのが海外セレブ流 | ホーム | 思わず保存してしまった画像>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3311-1688e17c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR