fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

マルドゥック・スクランブル 燃焼

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1295010265/
5_20121028201154.jpg

1 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/14(金) 22:04:25 ID:tzdEAFdE
第24回日本SF大賞を受賞した冲方丁の小説を3部作で映画化する第2部。ボイルドとの激闘で傷ついたバロットとウフコックは、ドクターに連れられて生命の研究施設「楽園」を訪れる。「楽園」の技術で回復したバロットは、創始者の1人、フェイスマンと出会い「楽園」の過去を知ることになる。そして、追い求めているシェルの記憶がシェルの経営するカジノの100万ドルチップの中に隠されていることを突き止めたバロットらは、チップを手に入れるためカジノに潜入する。

監督 工藤進
原作 冲方丁
脚本 冲方丁
キャラクターデザイン 鈴木信吾
中井準

キャスト 林原めぐみ
八嶋智人
東地宏樹
中井和哉
磯部勉

製作年 2011年
製作国 日本
配給 アニプレックス
上映時間 61分
映倫区分 G


594見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/03(土) 21:46:47.22 ID:akIwXMQd
原作未読
セリフを追うのに夢中でそっちに精一杯だったけど面白かった
その…五感で満足したって感じかな?
理解してないはずなのに理解できた気分というか
まぁ嗅覚とかは関係ないけどなww
あと2回は見るつもり

598 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/03(土) 22:19:10.22 ID:VCtFNDj9
>>594
是非原作もおすすめしたい、バロットたちの行動原理が分かるよ

601見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/03(土) 23:03:13.93 ID:9Fr7yTJq
燃焼見てきたけど、あの引きってことは
ひょっとしてマーロウ戦、省略なのかね……?

EDクレジットに岸田隆宏さんがいた気がする。

602 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/03(土) 23:03:35.04 ID:gl9lnwgQ
イベントでウブちんも監督ももっと尺欲しい言ってたもんな
身を削る苦しさとの戦いだったようだぬ

604 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/03(土) 23:10:33.42 ID:ycCIWKjx
んー明らかに尺足りないなら無理に映画化するなよ

607 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/03(土) 23:37:53.88 ID:fwsHVqnw
圧縮と違って、マーロウファン以外にはまぁ満足いく
尺配分じゃないかな。
もっと見たい!とは思うけど、尺が足りなさすぎって
印象は無かった。

マーロウはどうなんだろうね。
希代のへたれ担当なので、ぼろ負けしてるところから
始まり三〇秒で消えるという可能性も…

609 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/04(日) 01:06:57.00 ID:NmNVp+N5
初日なのに全然書き込みがないので自分の駄感想を一つ
新宿行ってきました。舞台挨拶は前のイベントと似た内容で若本さんと浪川の話など。新しいのはCG担当が1人で、頭がおかしいだろとのこと。
本編は圧縮よりは確実に良くなっているので、圧縮が映画館行く程だったかと迷っているなら今回は行っても損はないかと。
楽園シーンはかなり良く出来ていました。乳首が観たい紳士の皆さんは今すぐ劇場へ。後半のカジノシーンは原作読みたくなりました。

2003836_201111180450135001321542053c_20121028201152.jpg

でここから批判
カジノシーンに関してはこれはアニメじゃ出来ないと言ったPの言うとおりな出来かも。
自画自賛してたキャラ同士の駆け引きが全く描けてないし、バロットとウフコックが何故勝てるのか、ベルさんがなんでリスペクトに値するのかがあんま分からないまま淡々と勝つだけ
本当に尺が足りない。エヴァとかガンダム映画みたいに90分欲しい。
三部も一時間だと原作のBJ戦の感動がちゃんと出来るか心配。
シェルは存在感なし。ボイルドの過去描写は良いかな。バロットとウフコックの関係性もイマイチ盛り上がらない。

二作みて思うのはテイルズシリーズとかのゲームのオープニングムービーみたいな映画だなと。

637 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/04(日) 16:43:54.41 ID:ogvaXAv7
見てきた、前半は乳首祭りだた
カジノのシーン見張りにカメラもあるってふっときながら堂々とカードすり替えるのはどうなんだw

644 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/04(日) 21:38:31.55 ID:KCqUMVGV
燃焼観てきた
圧縮のエログロ期待してた身としてはうーん地味やねぇって感じ
後半のカジノも、よくあるゴッドギャンブラーものって程度で、
原作はどうか知らんがなーんも面白くない
まぁバロットが可愛いから満足でしたが
バロットのおっぱいが可愛いから満足でしたが

383 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/07/26(木) 20:27:14.15 ID:l7R6bWSl
バロット全裸が多かったな
ラストのドレス姿もかわいかった

2401540_20121028201151.jpg

614 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/04(日) 09:01:27.17 ID:km4mne5Q
燃焼は絵面のインパクトで目を引かれるってのが多かったな。
一撃ごとにウフコックの血液がどばどばってのは、血飛沫の
綺麗さもあってヤバい感じが良く出てた。

カジノはスロット、ポーカーは上手く描けてたと思うわ。
vsベルウィングは理屈の説明よりは流れの表現、風向きが
反転したタイミングが解りづらくて、それで気持ちが乗れなかったな。
カメラワークの右回りと左回りって話があったけど、実は
それで表現してる…とかなのかな。

619 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/04(日) 12:07:24.33 ID:/7oMapJv
原作既読
千葉のレイトショーで昨日燃焼観た
正直おもしろくなかった

悪かったところは
冒頭のボイルド戦とカジノ
トゥイー少年がショタじゃなかった

20071115_20121028201150.jpg

冒頭の戦闘はボイルドの弾丸を数発の弾丸で弾くシーンみたかったけどなかった
ハンプティの到着が速すぎるイースターいい仕事しすぎたw
カジノはとにかくテンポが速すぎる
イースターがポーカーの指導するとこもっとほしかった
スロットはいきなり大当たりだしてぽかーんだった。もう少し波だか空気だか流れを読むのに試行錯誤してもらわないといけなかった気が
ポーカーは安っぽいSEとカットインで「どや?かっこいいやろ?」って一人よがりしてる感が否めなかった
ベルさんはあんまり印象に残ってないw
二人の会話中周りの客が呆然としてるのに変な感じがしたかな カジノいったことないからあれが極自然なのかもしれないけどw

いいところは
楽園のシーン
ボイルドの過去のシーン

きれいだった まさに楽園って感じがした
指の人がトゥイーをボッコにするシーンも素晴らしかった アクションは圧縮見てもわかるけどすごいねえ
ボイルドは散髪に行った方がいい

長いし文下手だけどこんなもん
本当に時間が短いのはきっついねって感じ

645 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/04(日) 21:58:02.02 ID:QwZeb/7r
観てきた。
尺については、もうしゃーない、そういうモンだと理解して観てるから、そんな気にならんかった
ただ、圧縮は最後の最後にスペクタクルがあって終わっていくのに対して、
燃焼は最初に大きく動いた後は淡々としてるから、どうにも尻すぼみで終わった感があるなぁ
しかもカジノシーンの見せ方が、カットイン多用でゲームみたいっつか、ちょい盛り上がりに欠ける感じだったので、余計にな

646 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/04(日) 23:11:52.58 ID:eSRPD1ma
トゥイーがぼろぼろになるところとエンジェルたちが襲ってるシーンは良くできてた

他は残念だった
ベルウィングがステキじゃない
カジノのシーンが全部しょぼい
もっと飛ばしていいところがあったと思う
裸映しすぎだw
前評判で良いと聞いて期待してただけにショックが大きいorz

657 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/05(月) 22:29:48.46 ID:fY3oMth/
原作再現にこだわってるくせに中途半端なのがなー
もったいないね

734 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/12(月) 02:05:44.25 ID:HKrIMTt1
原作通りなんだけど完全に第2話の作りで1作品としての体裁は整ってないな。
原作通りなんだけどサブタイトルが無意味だな。

647 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/04(日) 23:55:50.71 ID:XX6wc+S6
原作を燃焼しきれてない

658 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/05(月) 23:03:46.68 ID:NXggLCGM

51_20121028201153.jpg

カジノシーンは原作を最低限消化するのに必死で、原作の銃撃戦より熱いテーブルゲームを全く描写出来てないのが本当に残念だわ

今脂が乗ってる原作者がかなり制作に関わってるからAKIRAみたいな化学反応期待したけど、アニメはもういいからマルドゥックの続き早く書いてもらいたいや

659見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/05(月) 23:09:20.19 ID:tgerjrfZ
関わってると言っても
「アニメ用に再構成したよ!」「原作と違うじゃないですか」「うん…ごめんね」 なんて有様で
2作目もそこは変わらないと来ればな。

660 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/05(月) 23:18:02.49 ID:fY3oMth/
>>659
ぶっちゃけ原作者自らが脚本書く意味あんまりないよな。ほぼ原作通りにするんだったら
普通にアニメ脚本家に書かすか監督が原作本読みながら絵コンテ切って尺に合うように台詞をつなぎ合わせるとかしてても
あんまり変わらなかったんじゃないかとさえ思う

666 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/06(火) 00:45:47.01 ID:FVQ8bZVs
原作者としてはアニメ仕様の脚本書いたら、原作通りいこうと逆にアニメ制作側から言われたら悪い気はしなかっただろう
そこからボタンを掛け違えた気もするけどな

原作最初に読んで思った、押井にスクランブルをいつもの犬映画化させて、ヴェロシティを神山がWOWOW辺りでシリーズでやってくれたら俺得だっのに

656見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/05(月) 22:00:57.05 ID:n29hjf9b
見てきた。
ココで言われてる通りカジノシーンは淡々と進んでいったな。原作読んでるためかそこまで気にはならなかったけど。
あと、よくよく見るとちゃんとノイズ処理してあるのが確認できた。いったいなにを狙ってのノイズなんだろうか。

663 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/06(火) 00:19:49.95 ID:34n769+X
>>656
>あと、よくよく見るとちゃんとノイズ処理してあるのが確認できた。いったいなにを狙ってのノイズなんだろうか。

80年代SFっぽさを出したかったんじゃないかな?
CGじゃなくてセット撮影っぽい絵というか。アニメで効果的かと言うとイヤ、て気がするが。

結果レンタル落ちしたビデオテープを公の場で見せられてるような居心地の悪さがあるんだけど
ブレードランナーをリアルタイムで観ていた世代としては、ちょっと郷愁が湧かないでもない。

まぁそのブレードランナーからしてブルーレイじゃ超美麗になってるわけだが。

672見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/06(火) 19:01:15.65 ID:Aywn/ris
面白かった。原作知らない。
カジノの雰囲気もよく出ていたと思う
一作目を知らないので、なんであんなに謝っているのか、想いを寄せているのか
全く分からなかったが、それでも面白かった
楽園の検索シーン観て、攻殻機動隊とは全く別のサイバーパンクを確立したなと感じた

682見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/06(火) 21:59:30.32 ID:6Y8QZi/Z
>>672
原作も一作目も観てないのによく観に行く気になったなw

687 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/06(火) 23:20:40.76 ID:aciw2JuN
>>682
映画館か何かで燃焼のポスター見た->何かおもしろそう->これ1作目の続きじゃん

な、ノリなんじゃね?

688 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/07(水) 02:34:24.89 ID:NcA5iBvX
>>682
マグネットで一度扱われた

Ustでイベントが放映されていたから興味を持った

768見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/15(木) 22:01:04.74 ID:k/vtkAQj
俺も燃焼から見て2回見に行くほどはまった
いきなりカジノやったのにすごい驚いたし、カジノシーンはすごくwkwkしたわ

後で圧縮をレンタルで見て、燃焼から見て良かったと思ったよ

燃焼だとバロットのウフコックに対する強い気持ちがよく感じ取れたが、圧縮見るとあの短期間でウフコックを好きになるのが理解できなかった・・・

尺が短いからしょうがないんだろうけどさ

772 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/15(木) 23:43:26.27 ID:K3+yiiZC
意外にも前作見ないで行く人多いんだな~
この勢いで原作読んでみてくれ絶対嵌るから

702 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/08(木) 20:23:33.15 ID:PzxJnQkE
カジノシーンは一切ルールが分からなかったぜ。
ベルウィングの雰囲気はかなりイメージ通りだったな。

77_20121028201152.jpg

704 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/08(木) 23:54:47.75 ID:zqO3KsKl
ベルウィングの原作のイメージはRED GARDENのルーラだったなぁ

705 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/09(金) 00:24:30.98 ID:lYWhSQ7x
意外と人によってベル・ウイングのイメージ違うんだな

709 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/09(金) 10:15:41.01 ID:ZQR37hhg
>>706
デベルウィ~ング!

716見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/10(土) 11:14:53.04 ID:WT/1tU6A

a_k_20121028201214.jpg

バロットの声優、もう少し若手のを使えばいいのに

719 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/10(土) 14:38:26.51 ID:vOy3cVEp
>>716
林原本人が「今自分である必要はない」ってちゃんと断ったのにわざわざ再オファーしてんだから
しょうもないこと言うなよ

721 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/10(土) 15:53:44.12 ID:EqtpSNsk
昔から林原さん大ファンなんで久々の主役嬉しいんだけど、二作見たけど骨伝導とかいらんだろ
あれなら誰がやっても同じ気もしなくもない
この作品のスタッフさん達はボイルドの髪とかカジノの作法とか変なこだわりがあんだよな
あんま効果的とは思えないけど

722 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/10(土) 17:56:39.41 ID:uA4l5zAo
リアリティさを追求するのは大切だと思う。

不自然な場面とか出てきて気づくとそれだけで冷めることがある。

737 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/12(月) 19:51:36.01 ID:jVELgU74
面白かったがなぁ
これで不満なら、どこがどう作っても納得できないと思う
バロットが林原から変更されなくて良かったわ
やっぱすげーわな

816 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/18(日) 21:26:00.32 ID:N/zHZbZn
今日のテアトル新宿8時の回、8割くらい埋まってたかな

内容はかなり満足だわ。色彩が凄く俺好み。
楽園の描き方も美しくて見惚れた
バロットがどんどん魅力的になってきてるこの感じが原作と同じ感覚で感動した
あとウフコックが服着るシーンで笑いがもれてたなw
しかし予想通り相変わらず尺が短いwもっと観たいのにw

ただ、カジノのルールが全く説明されてないから詳しくない人や原作未読の人は完全に置いてけぼりだろうな~
尺的に仕方ないんだろうけど。まあ映像と音楽の雰囲気で強引に押し切った感はある
前作と違って盛り上がって終わるのでなく、平坦な所で終わったからちょっと余韻は少ないかな

まあしかし次は最初からずっと盛り上がりっぱなしだから楽しみだ!

821 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/19(月) 19:15:52.24 ID:Ohaws2vf
見てきたけど
いいところ
楽園のシ-ン
シェルの過去を探るプールのシーン
エッグ・ノッグ一連。あのシェルターかっこいいお。
あと若本無双もすごかった。

悪かったところ
カジノシーンが全体的にうーんだった。
ベルウィングのかっこよさが判らなかった。
アシュレイは強敵そうな雰囲気出てたけどラストにちょっと出てきただけだし。
カジノは心理戦だけどうわっつらなでてただけっツーか
あと楽園もトゥイーのシーンがちょっと
あんな変態みたいなキャラクターかな、呼吸を忘れてしまった人がバロットとの会話で
オーバーなリアクションするのも違和感

941 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/01(土) 18:26:17.04 ID:pvJE/CkH
ようやく見られたけど言われてた通りカジノがきついのな…
ベルとバロットが長々と会話してるのに他の客がまったく無反応なのとか
アニメではガヤでも入れて補わないとダメだろ。

あと楽園を出るバロットがボイルドをしっかり見据えて宣戦布告するところ
あそこが凄いあっさり流されたのも信じられない
原作読んでないとボイルドの「友達を見つけたみたいな笑い方」の理由が伝わらないんじゃなかろうか?

944 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/01(土) 19:26:54.94 ID:HdDycFiG
カジノシーンが不出来なのは、原作者が脚本書いてることの弊害が出た形なんじゃないかな。
圧縮では気にならなかったけど、今回は裏目に出た。
絵とセリフによる状況説明において、必要なことと不必要なことのバランスがメチャクチャなんだ。

948見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/02(日) 17:53:47.67 ID:LfI1vYSX
ルーレットのディーラーが出目をわざとバラつかせてるってなんでなの?聞き逃した

949見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/02(日) 18:18:15.78 ID:+eBFuVhB
>>948
個々のルーレット台にはそれぞれクセがあるから、
普通であれば常に均等な確率で玉が散り続けることはまず無い

で、そのままだと台のクセを読まれた瞬間に当てられまくるから、
投げる側は意図的に出目を散らすことによってそれを防いだり
あるいは逆に意図的に出目を集中させることで客を釣ったりする

950見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/02(日) 18:30:48.73 ID:LfI1vYSX
>>949
なるほど、ルーレットのディーラーはすごいね

952見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/02(日) 19:40:00.15 ID:+eBFuVhB
>>950
あくまであの世界での話だからね?

実際のところ、キャリアを積んだディーラーであっても
故意に狙って入れられる確率は1割前後なんだそうな

特定の台を長い事扱っていてそのクセを把握しているディーラーなら
「このタイミングで入れればあの辺りには行くかな」というのはあるようだけど、
精密狙撃みたいに任意の数字をピンポイントで狙い続けるのは無理だとさ

まあ、仮に出来る腕があったとしても自分からは言わないだろうけどね
イカサマできますって公言するようなもんだし

現実には、店からも客からも警戒されて出禁食らうのがオチだな

953 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/02(日) 21:14:59.51 ID:q79shnHc
>>952
だからこそ、ベルはすごいってことなんだろうな

976見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/09(日) 01:12:05.44 ID:A/uyPCuW

d2002_20121028201213.jpg

どう見てもトゥイーズが単なるホモです

979 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/10(月) 21:21:26.96 ID:apCZeFvY
>>976
あの二人は情報としての意味は知ってるけど具体的なイミは理解してないだろw
ドルディーは「完全な人間」が製造目的だったし

977 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/09(日) 21:54:47.47 ID:P4Gx2P4I
イルカとヒトのアレコレを「単なるホモ」とあっさり受け入れる偏見のなさに乾杯

980 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/10(月) 23:45:19.97 ID:9qIXfXpZ
映画のパンフでは二人の中の人達が
「あれは脳細胞を移植してるという設定が原作にはあってアレコレ・・」
と単なるホモではないと必死にフォローしててワロタ

関連記事

  1. 2012/12/08(土) 21:35:00|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【画像】ロバート・ダウニー・Jrの秘密の特殊撮影を大公開 | ホーム | 映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」の最新予告がキタ(゚∀゚)ッ!!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3310-434b9c65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR