fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

トータル・リコール

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1333503610/
5_20121028135355.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 10:40:10.15 ID:yOu1gIt4
フィリップ・K・ディックの短編小説を映画化したアーノルド・シュワルツェネッガー主演の同名SFアクションを、コリン・ファレル主演で新たに映画化。監督は「ダイ・ハード4.0」のレン・ワイズマン。戦争の果てに環境が荒廃した近未来。工場労働者のダグラス・クエイドは、退屈な日々の生活に嫌気がさし、記憶を売買するリコール社を訪れる。しかし、クエイドが新しい記憶を植えつけられようとしたとき、突然、警官隊が襲来。クエイドは思わぬ戦闘能力を発揮し、その場を逃げ切る。やがてクエイドは、現在の自分が、記憶を上書きされてダグラス・クエイドという人物になっているだけだということを知り、自分の記憶のどこまでが本物なのか、すべてを疑いながら戦いに巻き込まれていく。共演にケイト・ベッキンセール、ジェシカ・ビール。

監督 レン・ワイズマン
製作 ニール・H・モリッツ
トビー・ジャッフェ
製作総指揮 リック・キドニー
レン・ワイズマン

キャスト コリン・ファレル ダグラス・クエイド/カール・ハウザー
ケイト・ベッキンセール ローリー・クエイド
ジェシカ・ビール メリーナ
ブライアン・クランストン コーヘイゲン
ボキーム・ウッドバイン ハリー

原題 Total Recall
製作年 2012年
製作国 アメリカ
配給 ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
上映時間 118分
映倫区分 G


429 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 11:53:40.91 ID:bkFqIizH
観てきたけど、オリジナルの劣化焼き直しって感じだった
アクション主体になってて、オリジナルにあったサプライズな演出が無くなって内容的に薄くなった
音楽もジェリー・ゴールド・スミスのが良かったわ

434 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 12:33:50.52 ID:JQjL37G2
見てきた。
確かにアクション主体オリジナルの焼き直しではあるけど、ところどころにオリジナルを意識した演出があってニヤリとさせられたw


※以下ネタバレ注意※

・舞台は地球と火星ではなくヨーロッパとオーストラリア。地球を貫くトンネルで繋がれ、それ以外の地域は汚染で住めなくなってる
搾取する側、される側という関係は同じ。火星旅行に関しては体験談として台詞の中に登場。
・オーストラリアのアジア風コロニーの描写はブレードランナーそっくり。リコール社も中華風。
・ミュータントは登場しないけど、アジアコロニーにおっぱいが3つ付いてる風俗嬢が登場。
・オリジナルで途中で「これで離婚だ!!」と射殺された偽奥さんローリーは最後の最後の最後までしぶとく主人公を付け狙う。まるでターミネーターのよう。
・有名な顔が輪切り状に割れる変装装置はホログラフになってるけど、そのシーンに主人公とは別に
「滞在期間は二週間で」と言う黄色い服のおばさんが出てきて思わずニヤリw
・途中で主人公に「君はリコール社の妄想の中にいる」と諭しに登場するのは主人公の仕事場の同僚。
オリジナルでは脂汗をかいたことでハウザーは嘘を見抜いたが、今回は居合わせたメリーナに銃をつきつけられ、メリーナが涙を流したことで嘘を見抜いた
・エレベーターでの戦いで敵が挟まれ腕をちぎられるシーンは今回もあるが、敵がロボット兵になってることでグロ要素がなくなっている。
・オリジナルでレジスタンスのリーダーはミュータントだったけどさすがにそれはなしで、普通のおじさん。
・ラスト、主人公が再び記憶装置に繋がれハウザーの記憶を取り戻されそうになるシーンでオリジナルではシュワちゃんの火事場の馬鹿力で
手枷を外していたが、流石に今回はレジスタンス側のスパイの助けで外してもらうというシーンに改変されている

全体的にグロさ、チープさが無くなっているけどそれが味があってよかったという人には物足りないかもしれない。
小奇麗にはなってると思うし、ビジュアルに関しては作りこまれてると思います。

760 :名無シネマ@上映中:2012/08/12(日) 00:21:57.49 ID:KEvktp3t
なんか設定がわかりづらかったな。
支配者階級と労働者階級と住む箇所が別れてるのではなく、
実は違う国で、植民地なのに更に侵攻するとか。
労働はロボットがするとか理由つけてたけどさ。

フォールの落下中に外に出るとか不可能な気がするし、
一応、減速するとあったがそれだと反対側に届かないし。

761 :名無シネマ@上映中:2012/08/12(日) 00:22:06.35 ID:6/psAm04
ストーリーが全然入って来なかった(笑)

435 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 12:40:42.41 ID:RvlPzF/o
旧作見てないけど、見てきました。

人には勧められないなぁ。
エグいシーンもないし、延々と夫婦でドンパチやってる感が強い。
自分はSFのビジュアル見るの好きなんで、それを見たと思えば満足はできたけども。

441名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 13:02:57.96 ID:xRlndR+T
あの黒人別に殺すことはなかったろ
あと女二人の見た目の区別がつきにくくて混乱する
せめて髪型にもっと差をつけろ

443 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 13:25:26.32 ID:8WK5a7IS
>>441 禿同
最後とか特にあれ?ってなったわ

446 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 13:42:00.63 ID:ePLZ3pBW
観てきた
ジェシカとケイトの顔の区別が最後まで微妙で最後のヒネリがピンと来なかった
まぁ、顔がどうであれ分かるっちゃ分かるけどさ

545 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 23:36:22.33 ID:mM5/Fu7c
奥さんは顔が細身で、ヒロインは丸顔でアジア人的な雰囲気も感じる人。
ぶっちゃけ目鼻立ちの整った欧米人の方が区別つくよ。

546 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 23:44:36.01 ID:9ed8aB/O
奥さんの方が圧倒的に美人つか好みだったから見分けなんて考えたことなかったわ…

457名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 16:03:12.45 ID:cDsdgkyk
前のやつは画面がホワイトアウトして夢だったことを示唆してたけど、今回ってブラックアウトで終わったよね

459 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 16:09:39.55 ID:yDPg2Z2b
>>457
一度夢オチミスリードしてからだし今回は夢オチじゃないよな?

460名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 16:13:38.56 ID:KWbuJ2dD
>>457
ホワイトアウトで終ると夢とか決まりでもあるの?

461 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 16:18:17.50 ID:cDsdgkyk
>>460
おれが作ったわけじゃないから知らないけど、前作はホワイトアウト=目が覚めたってことを暗示していたらしい

467名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 16:44:52.07 ID:4aMKEUJp
>>457
ブラックアウトする前にリコール社の看板が見えたんだがあれがそうじゃないの?

469名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 17:36:49.42 ID:cDsdgkyk
>>467
おれが気になったのはリコールのスペルってRECALLじゃなかったっけ?
劇中でREKALLになってたのがすごい気になった
シュワちゃんのやつでもそうだっけ?

476名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 18:44:48.11 ID:/XB7+Xg1
>>469
横レスだけど
リコール社のつづりは原作どおりでRekallなんよ
主人公がリカルと読んでリコールと訂正されるくだりがある

477 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 18:50:55.15 ID:cDsdgkyk
>>476
REKALLで合ってたのか
サンクス(´・ω・`)

472 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 18:09:55.43 ID:EEueT4Wg
一応夢オチ回避の形を取ってはいるが、
ラストにリコール社の広告が背景に映るあたり、ホントのところはご想像にお任せしますって感じだろうね
俺は冒頭の夢をクライマックスに持ってくるループオチが一緒頭をよぎったがそんなことはなかった

478 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 19:12:15.62 ID:TJXpjG9j
ほんの数秒なんだけど、映画の中で「REKALL」のネオン表示が
カタカナ表記の「リコール」に変わったのが、ちょっと嬉しかったw

515名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 21:00:30.20 ID:AMt4U+bt
近未来はハングル文字も、結構幅を利かせてるんだな

517 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 21:11:13.55 ID:WSgdyRyP
>>515
映画のスポンサー

473 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 18:14:20.35 ID:ipnRon9l

77_20121028135353.jpg

今みてきた、ケイトベッキーセールはターミネーターかよ
サイボーグみたいな強さにゾンビ以上のしつこさ、
アクション映画としてはよかったけど意外性やストーリー、謎解きなんか求めると
ちょっととなるな、ターミネーター好きな人はオススメだね

465 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 16:40:56.72 ID:2FhhmBtk
ケイト・ベッキンセールが魅力的過ぎた
まあ何たって監督の奥さんだしこれを撮るためにこの映画撮ったんだろうな

489 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 19:52:52.52 ID:Ww7r7I78
監督の嫁好きは分かった。こいつはやっぱりつまらない映画しか撮れない。

578 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 01:58:13.12 ID:69pYkWsf
鬼嫁はなんであそこまで主人公ぬっ殺そうと執着してたの?

580名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 02:14:47.46 ID:sK3KgEgI
鬼嫁が執念深い理由

・同じ諜報員なのに裏切ったハウザーへの憎しみ
・実は凄腕諜報員ハウザーに憧れていて、「お前を倒して超えてやる」的な競争心
・コーヘーゲンの信頼が熱いハウザーに嫉妬
・偽りの結婚生活だったとは言え、夫が別の女と逃げているのを見てイライラ

585 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 04:29:45.66 ID:69pYkWsf
>>580
主人公の正体聞いてから殺意MAXになってたから、上3つがありえそうな気がしてきた

722 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 21:44:30.70 ID:22A80v1m

2003836_201111180450135001321542053c_20121028135353.jpg

俺はジェシカ・ビールの方が好みだなぁ。
イントロのケイトのプリッ尻には一瞬やられそうになったけど。

599 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 07:13:56.93 ID:ASixnJ26
前作ほぼ忘れてるのと、アクション映画好きだと楽しめるかな?
今日見に行く予定

600 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 07:26:56.06 ID:T4GexyBN
十分楽しめる
見終わった後何も残らないけどなw

601 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 07:29:01.70 ID:6b9u2Ykj
鬼嫁は勘弁ってのは残るよ

666名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 14:36:16.16 ID:rbNW75Mc

14_20121028135355.jpg

ベッキンセイルのあだ名は鬼嫁で決まりか
離れててもだんなにストリップビデオ送るいい嫁さんなのにw

667名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 14:39:12.23 ID:kHQTiEpx
>>666
kwsk!

679名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 16:06:17.11 ID:Q8wEshs4
>>667
だんなも撮影とかで家を空けるわけじゃない?
そういう時ケイトはネットで生ストリップしたりして元気付けたりするそうな

682名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 16:18:54.28 ID:kHQTiEpx
>>679
リアルに想像し過ぎた。鼻血でた。暑い。

684名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 16:37:23.92 ID:MAQGAO+4
>>682
ニセの記憶つかまされたぞ!

685 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 16:56:09.99 ID:kHQTiEpx
>>684
マジ?まぁ美味しい想像できたからいいや。
映画より上映して欲しい。

741 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 22:40:47.97 ID:BsLSJ76b

20071115_20121028135414.jpg

マサイアスの人、どっかで見たと思ったら
アンダーワールドでバンパイヤの長老みたいな役やってた人だった

いろいろ既視感はあったけど前作オマージュとかビジュアルとか
結構おもしろかったな。観終わって何かを考える映画じゃないけど
我を忘れて観ててスッキリ終わる映画もいいよ

767 :名無シネマ@上映中:2012/08/12(日) 00:36:41.76 ID:fkh7+ZSc
ビルナイツはタイタンといい
登場して数分後には死ぬ役が定位置化するんだろうか・・・

496名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 20:02:20.35 ID:4aMKEUJp
そういやピアノで弾いてた曲はなんの曲だったんだろ?
あと監督だけじゃなく脚本もダイ・ハード4.0の人なんだなw
もう一人の脚本家はリベリオンの監督だしこっちが監督すればよかったんじゃ?

499 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 20:21:24.27 ID:C0ws1tQG
>>496
ウィマーたんの監督としてのキャリアは
ウルトラヴァイオレットで終わりますた

500名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 20:30:14.91 ID:8WK5a7IS
>>496
ベートーヴェンのテンペスト

513 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 20:56:35.49 ID:4aMKEUJp
>>500
ありがとう。ベートーベンだったか

481 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 19:22:15.13 ID:T9p5qRym
バーホーベンのトータルリコールから、おもしろ部分をぜんぶカットしたような映画。
前作は、空気というキンタマを握られていて、文字通り命を賭けた戦いだったんだけれど
今回は、単なる貧困層 vs. 裕福層
ハリウッドのお前たちがそれを言うなというか、すごい違和感があった。

502名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 20:39:01.85 ID:qnJat7l3
見てきた。
なんかボーンシリーズとかブレランとかスターウォース新三部作とか、
いろんなドラマからちょっとずつ貰いましたって感じだったな。
まあボーンシリーズなんかは旧トータルリコールの影響受けてるんだろうけど。

a_k_20121028135413.jpg

空港(?)の入管で、先頭におばちゃんが来たから「あ!このおばちゃんが割れるのか?」
と思わせといて次の奴が主人公でしたー。
っていうのは、やっぱり旧作ファンへのサービスだろうか。

503 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 20:42:53.25 ID:Re5J7Kuf
二週間おばさんクッソワロタww

505 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 20:45:04.47 ID:cDsdgkyk
>>502
あれは笑ったw
二週間おばさんは間違いなくオマージュ

471名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 18:08:12.68 ID:iRVzjaNg
鼻から球はでないのか

475 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 18:28:18.37 ID:cJhsFCIZ
>>471
その代わり手の平から携帯が出た

574 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 01:31:43.59 ID:T4GexyBN
インプラント型の携帯をああいう形で見せてくれたのは面白かった
アイボールなんていうスネークカメラの発展系も良かったなぁ

509名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 20:49:26.04 ID:OR0F5qGR
今見終わったが…
ハウザーが本当にレジスタンス側に改心してましたってのが一番の改悪だったわ
ビデオ映像で全てを仕組んだコーヘイゲン側の自分と対面するからこそ「本当の自分はどっちだ?」という眩惑感があったのに

512 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 20:55:17.95 ID:xRlndR+T
>>509
悪人の自分VS善人の自分が対峙する構図が崩れたのは、
確かにちょっと頂けなかったなあ

594 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 06:57:24.63 ID:rBa3jlBT
昨日見てきたがこの監督はこの映画をただのアクション映画にしてしまった
この映画の一番の肝は>>509でも言ってる過去の自分との対面なんじゃね?お前の今の人格は造られたものなんだよって自分に言われるショックのシーンだろ それがないから台なし感がさらにアップした

ピアノの中に擬似人格みたいなの仕込めるんだし 例えば一つだけ出て来た黒ロボットに過去の擬似人格が入っててそれが語るとか
そうすればその黒ロボと戦うシーンも映えたのに
なーんにも考えてない あとリフトだか壊しただけで英雄扱いもなんかおかしいんだよ
労働者側からはトモカク報道とかしてたのは搾取側だし警察とかそんな簡単にくら替えかよ へんじゃねえ?
汚染された地球を浄化するナノマシンとかを解放したとかそのくらいないといきなりあの最後の扱いは納得できんのだが

まぁ そもそも地球貫くリフトの時点ではぁ?だったけどさw

492 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 19:55:09.09 ID:KiBiXPV2
見てきた

メリーナの顔のホログラム変装が解けて鬼嫁に戻るシーン、ほとんど変化がなくて笑ったw
鬼嫁とメリーナの区別つかなすぎ
最初はポニテにしててかろうじて見分けられたのに

最初から最後まで追跡&銃撃戦だけのゴミ映画だったわ
なんというか、へぼくなったアンチャーテッドを延々と見せられてる感じ
コリン・ファレルがネイトそっくりだったし

結局リコールもしてなくて、ディック要素は皆無に等しい
「トータル・リコール」というタイトルである必要がない

521 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 21:56:48.16 ID:Yk5iaEV9
前作も思ったけどこの映画完全に「トータルリコール」って設定が完全に足引っ張ってるよね
記憶を体験できるシステムを十分に活かしてるならいいけど結局物語のフックにしかなってないんだよね
これならただのアクション映画にした方が絶対いい トータルリコールというシステムのせいでどんなに頑張っても結局夢かもしれないという薄っぺらさしか残らない

522 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 22:07:42.01 ID:1rXs01Kg
原作はものすごく短い短編だからなぁ。
書かれたのもすごい昔だし。

523 :名無シネマ@上映中:2012/08/10(金) 22:14:14.72 ID:FSgh1XFl
つまりクローネンバーグじゃなきゃダメだったってことですね。
分かります

563名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 00:52:51.18 ID:BVmsZAMC

d2002_20121028135413.jpg

そう言えば、あの同僚の黒人は元嫁に単に利用されただけなのか、それとも諜報員組織の一人だったのかどちらなんだろ?
前者だとしたらあまりにもカワイソス(⊃д`)

リコール社にいた金髪の人ってスタートレックやフラッシュフォワードに出ていた人だよね?
金髪が全然似合ってなくてフイタがw

579 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 02:07:03.41 ID:mVz9Mxm4
>>563
リアルではリコール社の椅子にいるよーって嘘ついてたんだから、さすがに諜報員じゃないのかね

709 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 19:59:55.24 ID:PbnJR16f

51_20121028135354.jpg

女二人に存在食われてるコリン・・

584名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 04:24:25.04 ID:bnGMz00g
しかしコリン・ファレルは華がないよね
シュワはなんだかんだで華があった

シュワ版で最初のリコールマシンに入るときのwktk顔なんて
ほんと良い表情してたよなー

764 :名無シネマ@上映中:2012/08/12(日) 00:33:42.32 ID:r2i7AePJ
>>584
いわれてみれば同意 確かにそこが一番前回とは違ったんだなw
脚本だけじゃなく役者の演技力で作品の印象がこうも違うものになるってことだな
演出家の味付けの好みなんだろうけど

629名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 10:27:13.42 ID:2ltnRalJ
シュワちゃん持ち上げる人がいるけど、俺はコリンファレルの方が上手いと思うぞー

632 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 10:46:51.26 ID:eP780UTe
>>629
単純な演技力だけじゃなくて、
シュワにあったユーモアが欠けてる。
この辺は脚本の問題もあるだろうが・・・

640 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 11:12:13.33 ID:7OwWk6Wm
>>629
そりゃ演技者としてはコリンがかなり上だろ。
でもシュワのストレートな演技は、バーホーベンの映像にとてもよく合ってる。
コリンファレル版は洗練されすぎて、アクがなさすぎ。

609名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 08:49:35.46 ID:fLvZpOa7

2401540_20121028135352.jpg

 IMDb見るとイーサン・ホークがクレディットなしで顔を出してるらしいんだが、
わかった人いる??
 おれ、わからんかった。

612名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 09:00:12.01 ID:wSob+9W0
>>609
出演してたんだけどね…、編集で総カットだってカワイソス

役どころはイーサン=顔を変えられる前の本来の主人公の姿、
というストーリーにかなり深く関わってきたのにね、
編集段階で根本のストーリー改変されちゃってるね

617 :名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 09:08:11.41 ID:fLvZpOa7
>>612
 ありがとうございます。そうなんだ。IMDbによるとけっこう長い台詞あったみたいだね。
いずれにせよ、すっきりした。感謝。

関連記事

  1. 2012/10/29(月) 01:15:01|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【画像】有名映画の撮影現場における偉大な監督たち | ホーム | 【画像】映画「アダムス・ファミリー」出演者たちの昔と今>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3309-f8343646
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR