fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

僕等がいた 前篇

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1304659318/
5_20121001010144.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 14:21:58.38 ID:4BDVFVmE
累計発行部数1000万部を突破する小畑友紀の人気少女漫画を、前後編の2部作で実写映画化。主演は生田斗真と吉高由里子。「ソラニン」の三木孝浩監督がメガホンをとる。クラスの3分の2の女子が一度は好きになる、非の打ちどころのない男子高校生・矢野は、過去に恋人を交通事故で失い心を閉ざしていた。しかし、明るく前向きで無邪気な七美の存在が次第に矢野の心を開かせていく。やがて2人はさまざま葛藤(かっとう)を乗り越えて恋を実らせるが……。共演に高岡蒼甫、本仮屋ユイカ。

監督 三木孝浩
原作 小畑友紀
脚本 吉田智子
音楽 松谷卓
製作 市川南

キャスト 生田斗真 矢野元晴
吉高由里子 高橋七美
高岡蒼甫 竹内匡史
本仮屋ユイカ 山本有里
小松彩夏 山本奈々

製作年 2012年
製作国 日本
配給 東宝、アスミック・エース
上映時間 123分
映倫区分 G


821 :名無シネマ@上映中:2012/03/03(土) 22:36:35.65 ID:oPiuBUk4
試写会で見たよ
これは少女漫画実写化の成功例かも
凄く丁寧に描かれてるし、役者も皆上手い

825 :名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 12:44:14.07 ID:gLihIzjC
前編後編通して試写会で見てきたが
前編はうざい高橋と現実味のない矢野の台詞で
一時もきゅんきゅんしなかったがそれは自分の年のせいかもしれない
ほぼ原作に忠実だそうなので原作ファンは感動するだろう
全員高校生には無理があったがそれは脳内補完して見た
演技は全員達者なのでそのうち気にならなくなる

後編は制服じゃなくなるのでかなり普通の映画として見られた
矢野の母親の麻生裕未が凄くうまくて矢野の不幸すぎる設定にがぜん説得力が出た
そのせいか前編ではまったく入り込めなかった内容に引き込まれて見る事ができた
本仮屋ユイカと高岡蒼佑もよかった
が、竹内がなぜあんなにも高橋を好きでいるのか最後までわからなかった
高橋は矢野を待つことを自ら選択しているわけで溺れかけているようには全く見えなかったしな
高橋はそんな高橋を好きな竹内を都合よく利用していただけにも見えて結局好きになれなかった
原作読んでなくても楽しめるが
原作を読んでいるほうがその辺も納得して見られるのかもしれない

833 :名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 16:07:31.63 ID:Xdsm2tRS
>>825
>竹内がなぜあんなにも高橋を好きでいるのか最後までわからなかった

これは原作ヲタすら解らない事だから仕方ないw

832 :名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 15:44:12.30 ID:rznfPvnr
>矢野の不幸すぎる設定

原作読みの自分はここでぶほっっwて吹いた。
原作でも七美より千見寺のほうが純愛だから泣けた派。
原作で七美が矢野と竹内を振り回してるところがちょっと…芋よりはいいけど。
と思ってたら映画の竹内は七美と同じぐらいの比重で矢野も心配してる感じ?らしいね。

834 :名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 16:38:32.87 ID:gLihIzjC
>>832
竹内がとにかく何でも屋みたいに親切
あそこまで矢野や高橋に尽くす理由がわからん
千見寺もそう
都合よく使われてる二人のほうが主人公の勝手な二人よりずっと気になったw

835 :名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 16:48:39.93 ID:1u63CVs7
世の中には人に尽くす事で己の存在を確認する
そう言う類の人間も居るから、それはそれで幸せなんでは

836 :名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 18:52:20.75 ID:luuxSAAL

77_20121001010141.jpg

前編しか見てないけど山本(妹)の存在がかなり面白い
原作ヲタは毛嫌いしてるみたいだけど
原作より映画ではましに描かれてるのか
山本(妹)と矢野の関係が作品を面白くしてると思ったよ

837 :名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 21:18:35.37 ID:ao4fduQZ
>>836
分かる!自分も山本妹好きだよ
映画の方は美人なので原作ほどキモく見えないなぁw

838 :名無シネマ@上映中:2012/03/05(月) 00:59:09.87 ID:mbbsQjU1
あの原作の割にモノローグが多用されてないのも良いね
あと役者の演技のお陰か原作で納得いかない部分も
妙に納得出来た
前編での高橋もかわいくてたまらなかったし
矢野の台詞にもいちいち心掴まれた方なのでw
前編よりも引き込まれるという後編が一層楽しみ

19名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 00:35:32.93 ID:0j5w1w9e
男一人でレイトショー観てきた

良くなかったところ
・キャストの実年齢を知ってるから高校生役に慣れるのに時間かかった
・生田の役が設定とは言え残念な部分が多々ある
・主人公が尋常じゃないくらいモテるとかいかにも漫画っぽい設定多し
・訳あかりな設定を短時間に詰め込み過ぎな感は少しある


良かったところ
・全体的には学生生活らしい爽やかな雰囲気
・人気と演技力がある俳優を起用してる
・釧路の街並みや景観ロケーションが美しい
・恋愛や友達関係に対してシンプルで実直なところ
・原作は読んだことないから展開が読めなくて良い
・高岡の役が良い
・ミスチルの曲はまぁまぁ良かった


異論は認める
比嘉愛未が出るみたいなので続編も観に行くこと決定

60名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 08:18:47.20 ID:TBehrZ+9
正直グダグダ。
前篇だけじゃ作品を通して何を伝えたいのが分からない。
テレビドラマで良く見覚えがあるエピソードをただ繋ぎ合わせただけな感じ。
キャストは年齢的に無理があるシーンも多々。
お祭りでの男二人の告白タイム競争とか、大の大人達がコスプレして何やってんだと笑いそうになる。
まあでも普段からテレビドラマの恋愛モノを普段楽しめてる連中はそれなりにこの映画も感動できるのだろう。
映画ならではの充実感を求めてる人には全くおすすめできない。

61 :名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 08:58:15.69 ID:iCBc7vFs
全然、グダグダって感じなかった
むしろ新学期出会い→色々学校行事→学期の変わり目に新展開って
恋愛ものならストレートなほどにわかりやすい進行だと思った
登場人物は皆うまいから後編の社会人につながるためだと思うと気にならなくなる
むしろ、たぶん若いとあそこまで繊細で丁寧な感情表現は出来なかったと思う
原作読者の一意見ですが

72名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 11:18:02.61 ID:OxlKv9SD
この映画見たあとDVDで「ハナミズキ」を見たが
ちょっとかなわないかな。
しかしヒロインはよかったよ。

73 :名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 13:33:33.93 ID:Q/vQLtQn
>>72
ハナミズキのガッキーは田舎の上昇志向の強い美少女
僕等がいたの吉高は田舎で生活の全てが恋愛中心でひたむきな等身大の女の子
どちらも違っていてどちらもキャラにハマっていた
ハナミズキの生田はガッキーしか見えない純朴な青年
僕等がいたの生田は優柔不断で寂しげなモテ男
どちらも上手く演じ分けていて凄いと思った

430 :名無シネマ@上映中:2012/03/29(木) 21:10:12.14 ID:LiOLG7WM

14_20121001010143.jpg

生田27かよw
それで高校生役が務まるとはすごいな

74名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 13:47:32.23 ID:Q/vQLtQn
竹内は役の印象は良いのだが、役者としては見せ場の無い役なんだなと思った。
山本妹は本仮屋でバマってた涙をすっと流すタイミングが絶妙
映画ってあまり説明セリフ入れず状況を伝える事が重要なんだが、
小松彩夏は見た瞬間ちょっと頭悪そうなビッチ美女に見えたので奈々役を上手く表現できてたと思う
誰かが飛び抜けて良いというより皆が良かったって印象

81名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 20:10:10.80 ID:eReZ/pBp
>>74
>小松彩夏は見た瞬間ちょっと頭悪そうなビッチ美女
そう見えて正解なのか

51_20121001010142.jpg

まわりの女の子達にも支持されてるような描写があって、それでああいう子なのは以外だった
女の子も憧れるような女性には見えないんだけどな

82名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 22:00:48.14 ID:ObjxWSV2
>>81
奈々は原作では白痴ビッチだけど物凄い美女設定
別に憧れられてない

86名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 23:03:11.33 ID:HRgeyyvh
矢野がそこまでかっこよく見えないのがこの映画の最大の欠点では

87 :名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 23:11:42.65 ID:qerUWmEY
>>86
それは個人の好き嫌いだから何ともいえないけど
一応冒頭に矢野の人気っぷりが説明セリフで入ってるからその前提で見ないとね

147名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 04:17:44.25 ID:weviyMJZ
屋上での最初の笑顔はえ?って思ったけど
「バイバイ、ナナちゃん」の生田かっこよかった
雨見つめてる後ろ姿が好きだな

2401540_20121001010204.jpg

個人的に須藤理彩が気になった
演技とかじゃなく「竹内が彼女作らないのは綺麗な姉をもって
理想が高いからじゃ」みたいなセリフあったけどその設定で
須藤が姉なのはどうなんだ?って思ってしまった

149名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 12:30:21.26 ID:OqOmIQHy
>>147
須藤姉は唯一芝居が浮いてる感じがしたなあ
脇では麻生母が秀逸だよね
後篇の麻生母もますます楽しみ

164名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 02:53:57.62 ID:GgDToMVA
>>147 >>149 

自分は須藤姉よかった派。
全体にちょっと重い感じの話なんで
元気のいい姉が出てくるとうれしかった。
須藤すごいきれいと思うけどなあ。
スタイルも細すぎないところが好きだ。

165 :名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 04:27:08.40 ID:rV8N7iU4
>>164
全員と距離をとれてる須藤(の視点)がいないと、
さすがに高校生の話に入りきれない大人はちょっとつらいからいて良かった

539名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 00:13:34.76 ID:e05zvFBy

20071115_20121001010203.jpg

麻生ゆみ恋空にもさっき出ててびっくりした。
いがいにスイーツ女優。

540名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 00:39:23.19 ID:Bz/zuGUA
>>539
DQNメンヘラ母親役が上手いんだよね
麻生さんと森口遥子がこのポジションの2強だと思ってる

101名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 02:02:51.79 ID:BI9ipQVe
原作読んでた時からどうしても何で矢野が山芋と関係したのかが理解出来なかったんだけど、
矢野の台詞のまま素直に

・奈々の手を拒絶してしまって後悔していたから山芋の手が触れた時はちゃんと掴まえたかった

それは分かるけど、なぜ線香上げに行って、弾みでやってしまったん?奈々への復讐(許せなかった気持ち)
の意味もやっぱりあったって事でFA?原作でもあのくだりは何故か山芋も
「やるならさっさと」って挑発的にしてて、でも何故やれるのかと疑問なんだけど、
男の子なら「あのシチュエーションならそうなっちゃうよな・・・」って理解できるもの?
自分の想像力が足りないだけ?みんなはどう解釈してるのか改めて聞いてみたいw

102 :名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 04:55:46.52 ID:a0n6+FM5
>>101
自分も原作でよくわからなかった人間
矢野は寂しかったとかそんな感じだと思ってるがどうなんだろう

108名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 09:55:25.50 ID:j6lEgCo8
>>101
矢野は奈々の事を、裏切られた事より信じ切れずに手を離してしまった事を後悔している。
妹から教えられた事故までの顛末が真実なら、矢野は悪く無い事になる。
でも、自分は悪く無いと思う自分は許せない、だから自分も十字架(妹を抱く禁忌)を背負う事を選択した。

112名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 10:17:29.06 ID:FEm7Imyb
>>108
なぜ妹を抱いたのかの答えは後編で矢野が妹に向かって言ってたよ
それも深読み解釈はできるけど一応はっきりわかりやすい形で言ってる

115 :名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 11:55:21.84 ID:12/H0qg+
>>112
後編、見たんだ。うらやましい!

151名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 13:44:19.27 ID:8OItqMRC
本仮屋が矢野に本音を伝えようとして聞いて貰えなかった時の表情が激ヤバい
くるぞくるぞと思ってるんだけど見たら同じ所で号泣してしまう

155 :名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 20:21:09.15 ID:OqOmIQHy
>>151
去った後に1人でポツリと呟くのがね
たまらんやね

79 :名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 16:31:25.61 ID:ZypQCPvN
七美が上智の赤本もって廊下で山妹とすれ違い通り過ぎるシーン
山妹がお茶の水の赤本持ってる所で思わずニヤけてしまった
これは後篇が楽しみですねって感じでw

94名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 00:51:38.80 ID:c0UmKvlo

41_20121001010142.jpg

吉高の高橋にはイライラしてしまった

115 :名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 11:55:21.84 ID:12/H0qg+
>>94
原作の高橋のほうがイライラしたな
映画のほうは竹内の好意に対し保留のまま、矢野を待つけど
原作だと一回竹内とのことを真剣に考えて、踏み出そうとする
矢野にとって奈々の悲劇再びになりそうだったし
気持ちは矢野にあるから、竹内も可哀想だった

116名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 12:36:15.65 ID:f3WSn5MX
七海ってどこがそんなにいいんだ?
イケメン二人をそんなに夢中にさせるほど?
まぁ、美人でもなく特別な魅力もない普通の女の子がモテモテ
って言うのが少女たちの夢なのかも知れないけど

119 :名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 13:20:49.71 ID:I057AI1t
>>116
自分も七海の魅力がわからん
山本妹はもっとわからん
絶対、千見寺一択

118名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 13:01:44.83 ID:oQKmzKHy
>>116

a_k_20121001010203.jpg

竹内はそれほどイケメンではないよ、大学デビューみたいな感じ
矢野は七美に夢中になってはない

120名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 13:23:07.26 ID:TjoTWXqI
>>118
でも、最初の方に「矢野派?それとも竹内派?」とか言われてたよね
どっちも女子からの憧れの的なのかと思って見てた

121名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 13:28:37.92 ID:oQKmzKHy
>>120
矢野が女生徒から70%位の支持があって(2/3だから)
竹内が20%その他男子達で10%という感じだから
矢野と拮抗している訳ではない

123 :名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 13:37:07.38 ID:TjoTWXqI
>>121
現実としたらモテモテだよw
矢野設定がありえないだけで

168 :名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 08:53:47.01 ID:3rMwo6kE
漫画なら成立するんだろうが実写だと青臭くて寒々しい台詞多数
それが自然に聞こえる高岡はやはり芝居がうまいのか存在感か

169 :名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 09:37:36.20 ID:h+QJMgYg
高岡さんは普通に演技上手いよ
不良からオタク、気弱な男子まで幅広い
だからこそ惜しい人を無くしたなと思う

170 :名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 09:42:46.21 ID:rJTxtVh/
なくしてないw
そのうちに戻って来るよ

171 :名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 09:50:51.19 ID:h+QJMgYg
そうかな
個人的にはエリカ様よりいばらの道だと思う

131名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 18:36:15.69 ID:RQRoQR/b
あの花火のシーンで吉高が+-なんたらかんたらのセリフなんだっけか
いいセリフだった
映画館で手をつないだり、二人でもっといたいからバスの時間を何本も遅らせたり
人気の無いところでキスをしたり、恋人だったら皆経験する性体験等
カップルで見てたら盛り上がるだろうなと
愛を与える女のほうがいいな

132 :名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 18:43:25.27 ID:y0cdU+Zb
>>131
二人のいちゃいちゃシーンは若き日を思い出してほっこりした
ぶっちゃけ前半だけでかなり満足度高い
このまま最後の七美ナレーションを聞かなかった事にして
「きっと二人は東京で結ばれたんだ」と脳内補完して終わりたい位
後篇のドロドロが見たいようで見たくないような複雑な感じ

285名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 10:01:30.41 ID:qvX4Zf2d
見てきた思ったどうでもいいこと。

・あんな高いところで寝て危なくないのか?
・テスト8点がなぜクラス委員に?
・学校内であんなにイチャイチャして怒られないのか?
・北海道の寒さはあんな薄着で乗り切れるのか?

286名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 10:36:39.09 ID:bkAEIGF2
>>285
・あんな高いところで寝て危なくないのか?
→結構広さもあるので危なくないです
 鳥のフンとカラスの攻撃には注意が必要

・テスト8点がなぜクラス委員に?
→罰ゲームです
 要は押し付けられただけですね

・学校内であんなにイチャイチャして怒られないのか?
→あの程度は問題ありません
 体育倉庫でエッチしてたの見つかったときには怒られました

・北海道の寒さはあんな薄着で乗り切れるのか?
→軟弱な都会者と一緒にしちゃいけません
 思ったより大丈夫なもんですよ

287名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 11:26:31.27 ID:O7DqKaGW
そう言えば、日本一短いスカートはいてるのは
新潟の女子高生らしいね
もちろん真冬でも生足

288 :名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 11:56:01.90 ID:NXBemJn4
>>287
よし、新潟へ行こう

389名無シネマ@上映中:2012/03/28(水) 23:14:13.81 ID:nikXwnZo
3回目だけど水ちん役の人がちょっとイラっとくるw
文化祭で司会やってた男子2名って矢野のまわりによくいるメンズだよね?
結構上手いけど全然知らない役者さんだから新鮮に感じる
あの男子より圧倒的に出番が少ない柄本兄がクレジットされてる不思議
弟はファブリーズで有名だけど兄ちゃんはテレビでは無名だよね
それにいかにもサブカル系だから作品のカラーにまったくなじんで無かった

434 :名無シネマ@上映中:2012/03/29(木) 22:40:20.25 ID:Z7yRBD+9
>>389

2003836_201111180450135001321542053c_20121001010141.jpg

柄本兄が大人編で重大な役どころなんじゃない?重大というほど重大でもないと思うけど。

635名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 18:53:22.52 ID:5gnfCnCN
この映画の正しい使い方に関するつぶやき

高校生に、好きな子と行く映画に『僕等がいた』チョイスしたという話をされ、キュンキュン狙いか!とからかったら、
「後編も一緒に見に行く口実になるかと思って」
と映画よりも青春キュンキュンな事言われて全私が震撼した。

636 :名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 19:57:57.43 ID:6CwjpTXp
>>635
心が洗われたw

638 :名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 21:14:12.78 ID:H+riGsmD
>>635
いいねーw
まさに青春でニヤニヤした。

関連記事

  1. 2012/10/08(月) 21:21:02|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<映画「レイダース/失われたアーク」の撮影裏側の画像を31枚公開 | ホーム | 【画像】もしもあの映画がゾンビ映画だったら>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3243-aab92490
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR