fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

捜査官X

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1335086423/
5_20120917115705.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 18:20:23.51 ID:p2ImQ7FE
「ウィンター・ソング」「ウォーロード 男たちの誓い」に続きピーター・チャン監督と金城武がタッグを組み、ドニー・イェンとのダブル主演で送るミステリーアクション。山奥ののどかな村で、製紙工場に勤める職人リウが指名手配中の凶悪犯と遭遇。正当防衛の末に犯人を死なせてしまうが、悪人を退治したことで村では英雄扱いされる。事件を担当するため村にやってきた捜査官シュウは、なぜ平凡な男のリウがたったひとりで凶悪犯を倒すことができたのか疑問に抱き、調査を始める。するとリウの隠された過去にたどり着き……。

監督 ピーター・チャン
脚本 オーブリー・ラム
撮影 ジェイク・ポロック
ライ・イウファイ
美術 イー・チュンマン

キャスト ドニー・イェン
金城武
タン・ウェイ
ジミー・ウォング
クララ・ウェイ

原題 武侠
製作年 2011年
製作国 香港・中国合作
配給 ブロードメディア・スタジオ
上映時間 115分
映倫区分 PG12


4 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/22(日) 22:23:01.14 ID:2lwI6qrJ
面白かったのに反応薄いな
タイトルが悪いよな、カンフー映画なのに

9名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/23(月) 04:53:46.75 ID:0hU3D3Es
これって主役はドニーor金城のどっち?
それともW主演?

10 :稚羽矢[sage]:2012/04/23(月) 06:11:49.51 ID:tgBG1b79
>>9
 原題は『武侠』だし、スタッフロールもドニーからだからドニーだろ

41_20120917115703.jpg

 なのに邦題は『捜査官X』・・・

22 :名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 01:27:40.33 ID:oh6Sz3nC
撮影が素晴らしい。アクションシーン皆無でもアート系作品として成り立つ。

しかし予告編も見ず紹介記事も読んでなかったので
タイトルだけで完全に現代物だと思ってたわ。

3稚羽矢[sage]:2012/04/22(日) 21:38:53.20 ID:Q+bMgGVb
シュウが大人しくしていれば、リウが腕を失う事もなかったよね・・・
お兄さん、ちょっとは良心があるのかと思わせて、「教主様に直接説明するんだな」って^_^;

ドニー・イェンの突きは当然高速だが、教主様もかなり早かったよな
相変わらずタン・ウェイは幸薄オーラ全開でしたな

8名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/23(月) 00:23:17.34 ID:6/TLWaZ+
あのオチってありかよー
死闘の末ドニーさんがやっつけてくれるんじゃなかったの?
なんだかスッキリしないわーw

12名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/23(月) 09:42:46.85 ID:E/hjLCb4
>>3
ジンシーがあの集団から抜けるにはああするしかなかったんじゃね?
逃げ切れるものでもないし、戦って全員を倒して自由になろうとは考えなかったはず
>>8
強盗犯二人を殺したことも悩むくらい人殺しをやりたくなかった
だから腕を差し出してまで抜けたかったわけで
もしジンシ―が力で教守を倒したとしたらずっとその重荷を背負わないといけない
ジンシーでなく他の手段で教守を倒すことでジンシーは救われたんじゃ?

13稚羽矢[sage]:2012/04/23(月) 18:41:54.23 ID:tgBG1b79
>>12
 『兄さん、親父が来てるなら先に言ってくれよ…左手切っちゃったよ(>_<)
昔みたいに鬼のように強いままなんだろうなぁ・・・どうしよう^_^;』とか思いながら
家に戻ったんだろうな(笑)

 ぶっちゃけ五体満足でも勝てる気がしねぇ(T_T)

14 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/24(火) 00:44:23.77 ID:8xQox+Gu

2003836_201111180450135001321542053c_20120917115702.jpg

それにしてもジミー・ウォングの迫力はハンパなかったな。
俺は久々にジミーが見られただけで満足だったわ。

18名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/25(水) 21:29:24.27 ID:uLbfe9KY
この映画、中華圏では思ったほどヒットしなくて監督を気落ちさせたらしいけど
それって向こうでは、ジミー・ウォングに対してダーティーなイメージがあるから敬遠されたんじゃないの?
人気絶頂の時マフィアの現役構成員だということが知れて、それにまつわる悪い噂が色々あって
ブルース・リーが突然死した時も関与が囁かれたとか…。
ドニーさんも金城君もボンボンだから、内心は怖かったでしょうね。

監督は最初チョウ・ユンファにあの役をオファーしたかったらしい。
ユンファさんなら中華でもっとヒットしたでしょうけど
見た目もイメージも良すぎるから、あんな得体の知れない不気味な恐ろしさを醸すのは不可能だったろう…。

20 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/25(水) 23:49:38.60 ID:Pd+IORNx
>>18
>あんな得体の知れない不気味な恐ろしさ
あの役はマジで怖かった。そんなことがあったとは・・・

23 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/26(木) 16:19:51.12 ID:zDYT6/k6
>>18
この映画がむこうでヒットしなかったのは、日本と違い
原題「武侠」という言葉のイメージが観客にしっかり固まっていてそこを崩せなかったから。
ピーター・チャンも日本のインタビューでそう答えてた。

「あのタイトルでドニー・イェン主役で、ラストファイトの最後があれか!」と
昨年の公開時から喧々諤々で中国のレビューで、まぁさんざんだったよ。
スカッとしたアクション「武侠」映画を期待されちゃったんだな、多分。

それをふまえて苦肉の策で邦題「捜査官X」だったのかもしれんが
それも恥ずかしいほどズレてる、中日ともに主人公に関係ないタイトルにすりゃ良かったのに。

24 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/26(木) 20:17:26.51 ID:gOyTg0Lm
なるほどね。武侠=スカッとしたアクション映画を期待するのはわかる
特に中国人は、勧善懲悪の分かりやすいストーリーで
強いヒーローが悪役をたたきのめすのが好きだから
悩んだり葛藤する話なんかは受けないんだろうなと思ってた

でもそれによって、この映画がアクションを見せるだけのありがちな映画でなく
奥の深い人間ドラマになっていて、それを評価する人も多いように思う
ドニーさんの素晴らしい演技もこういう作品だからこそ引き出された

ラストファイトは力で勝ったんじゃそれまで悩んだ意味がない
誰かも書いてたが、力で支配する暴力の連鎖を終わりにするにはいい終わり方だったよ
タイトルは・・・何がベストだったんだろううね?

38 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/28(土) 12:28:46.65 ID:6vrHCh6r
捜査官Xおもしろいじゃないか~
あのバランスの悪さがいかにも香港映画w
まともな大作映画のつもりで観たら文句もあるかも知れんが
昔からよくある香港映画の豪華版と思えば没問題

それにしても覚醒する瞬間のドニーさんはカッコよすぎ

この映画に関して
ピーターはマーケティングを失敗したってインタビューで言ってたな

39 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/28(土) 15:12:28.97 ID:5F5dPdwN

14_20120917115704.jpg

金城の四川訛りの感じが解ればさらに面白かっただろうな
中国語が解る人以外は無理な話だが、残念

40 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/28(土) 16:48:05.96 ID:xKln9FbM
中国語分らんが、金城の訛りは笑ったよ、さすが四川語全然違う
数多く普通語広東語の映画を見続けてれば、なんとなく分る
日本で言うとズーズー弁みたいな感じ?

金城もドニーもいいキャラだった、でも一番よかったのはタン・ウェイ
オータムなんとかを見逃がしたのが残念
かっ飛んだ映画で気に入った捜査官X、アクションいいなさすがドニー

49名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/30(月) 00:39:26.73 ID:eZGVc5ma
シュウが村人に聞き取り調査をしていて凶悪犯3人を思い出す映像
いらなくね?本編に全く関係ないし気分悪くなるだけ
監督はなんであんなシーンを入れたんだろう?

50名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/30(月) 11:16:31.21 ID:wmeDnq1d
>>49
ジンシーはこんな事件を引き起こした凶悪犯かもしれない
ってのを観客に印象づけるためだろ

55名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/30(月) 22:42:17.23 ID:eZGVc5ma
>>50
レス㌧!なるほど、そういうことか
でもどうしても必要かなあ?不快だと連れにドン引きされたよ
あれがなければこの映画もっと周りに薦めるんだが・・

61 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/02(水) 01:29:13.33 ID:2CD/q+9N
>>55
連れは耳チョンパは何も感じなかったのか?
ちなみに俺は豆を食わせるシーンがトラウマになりそうだわ

71名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/03(木) 15:17:57.78 ID:3J2BNOsH
昨日見に行ったよ
金城がドニーの家で夕飯を食べた後、「もうこんな時間か、寝る。寝室は2階だよね。いいよ自分でいけるから」
って言った時客席から笑い声がすごかったんだが、理解力が乏しいのでどのへんが笑いどころかわからなかったOTL

あとドニーは最初強盗殺したとき、本当に両替商を守りたいために倒したつもりだったんだよね?

72 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/03(木) 15:35:10.01 ID:schXSb9J
あの夫婦の慌てようと顔を見て、泊まる約束など無かったのに
泊まると金城が勝手に言ったと、自分は理解したよ

最初の両替商の時は、自分の大事な人の窮地を救おうとしたのが発端だったと
しかし戦ううちに「証言者を残すのは自分の身にかかわる」と冷静に判断した結果だったんだと
勝手に理解してる、非常に金城寄りの想像だけど

74 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/03(木) 17:14:40.79 ID:CcLg2Anz
>>71
自分も「図々しすぎるだろww」て笑った。

75 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/03(木) 19:54:06.31 ID:ckz7Yg2z
自分が見た劇場は、鎌のシーンの笑いが一番強かったな

77名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/03(木) 23:19:55.17 ID:PowNCepT
迷惑捜査官Xの所業の数々
人んちでメシ食ってる間中ジンシーをガン見
もう遅いから(気をつけて帰ってね)って言われてるそばから2階で寝ますお構いなく~
夫婦の寝室に勝手に侵入してジンシーをフンフン
手伝うふりして橋から落とす
極め付けは後ろから刺しておいてなんで避けないんだとか
おかしいだろこの人~ここ笑うとこ?の連続だったよw

79 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/04(金) 00:54:25.37 ID:Icv0cvKA
>>77
よく考えると金城も逮捕されるべきw

80 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/04(金) 01:45:39.47 ID:uWR2D6zn
金城=シュウは余計なお世話を買って出てしまい身を滅ぼすわ、かえって事をややこしくするヤツなんだな。
それも背景に後ろめたい過去があるからしょうがない。

過去の凶悪犯罪3名の回想シーンはグロいかもしれない、確かにエグい。だが
シュウが記憶している惨い事件をこちらも体験することができるから不可欠だと自分は思った。

87名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/05(土) 19:04:48.73 ID:KJUFyh8t
教主様が死んだ時に足の裏が映って、折れた釘がくっついてたよね。
あれは何か意味あったのかな?
シュウの針は刺さってなかったってこと?

88名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/05(土) 19:40:38.88 ID:Lm1RlSIX
>>87
ヒント
教主様が死んだ時の天候と死因

これでもわからなかったら小学校の理科からやり直してみよう

90名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/05(土) 20:20:28.73 ID:KJUFyh8t
>>88
旦那はあの釘をアースにして雷が首から流れたって言うんだけど、足が地面についてりゃ電流は流れるもんだしなーと思って。
それで何か別の意味があったのかと。
やっぱ旦那説で合ってたのかな。

92名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/06(日) 07:11:03.02 ID:4hwWT/K5
>>90
別の意味というか、より確実に避雷針状態にしてトドメ刺したかったのでは。
金城君、空を見上げて針打ちに行ったよね。

ジミーさんの足の裏のは、最初に金城君が床下?から一刺ししたやつだよね。

97名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/06(日) 08:33:45.99 ID:J+v3jisf
>>92
金城が刺していたのは鍼灸用の針じゃなかった?
でも足裏に刺さっていたのは普通の釘並みに太かったよね?
自分の見間違えかな?
だから、結局金城がやった事は意味なかったのかと自分は思ったんだけど…

100 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/06(日) 09:36:08.73 ID:4hwWT/K5
>>97
そうですよ、鍼灸用の針。
あれ、肉体に刺す部分はすごく細くて、持ち手?みたいなところは
釘?ぐらいしっかりしてる。
余談だけど、針打ってから、反対側にお灸つけたりするよ。

足の裏に刺したのも、同じ針だったよ。

152名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/09(水) 15:55:00.33 ID:KBo5pwQC
アクションシーンは文句無しに面白かったが
金城武演じるシュウの推理がただの妄想でしかないのが痛かったかなぁ。
製作は狙ってやっているのかもしれないけど、ちゃんとその妄想しかありえない証拠を出してほしかった。

予習無しで適当に時間つぶしで見た映画なので観賞中はジャンルが判らず、
妄想推理の中盤は「あぁ勘違いコメディ映画ですか」と俺だけずっと笑ってたw
やっぱ笑うシーンじゃなかったのかな…。

ジンシーの正体がシュウの根拠なき妄想で大当たりってのは結構ずっこけたw

アクション最後のシーンで倒れていたジンシーの目線の先に
シュウの遺体を見ていなかったのには「命張ってくれたシュウにジンシー酷ぇw」と思った

武侠モノが好きな俺にはテルマエ・ロマエをやめて正解だったw
(ミステリーかなと入場前は思ってたので)

153名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/09(水) 16:34:41.90 ID:iEss8kZ4
>>152
まあ妄想推理が外れてたら話しにならないしな


冒頭の強盗2人組の格闘と妄想推理の格闘が違いすぎて笑うしかなかった
あそこはもうちょっとうまく見せて欲しかったわ

160名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/10(木) 02:55:40.52 ID:1/QR/lvs
>>152>>153
自分は最初っから冒頭の強盗撃退は何か裏があるに違いないと思って見ていたから(ドニーがあんなラッキーマンなだけのままである筈がないよねという勝手な思い込み)
シュウの脳内再現フィルムが始まった途端「あぁ、やっぱりw」とニヤニヤが止まらなかった。

20071115_20120917115701.jpg

個人的に最後までよく分からなかったのはシュウとその妻の微妙な関係。
妻がシュウに最後に言った言葉の真意とか、お互いに本当は愛情あったのかな?でも、今はどうなんだろう…とか。
馬鹿でスマソけど、皆はどう解釈したのか参考までに聞いてみたい。

163名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/10(木) 15:48:43.40 ID:kDW83P8Q
>>160
シュウの「やっぱり許してくれないんだね」に対して
妻がシュウに最後に行った言葉は「許さなければ忘れられない」だっけ?
まだ許してないから忘れることもできない=
許すことができればあなたを忘れることができるのに…って意味かなあと。
あの妻の表情は決して許してない感じだったから。

美男美女でお似合いだし、この件さえなければ上手くいっていて
互いに愛情はあったんじゃないかな。だからこそ妻のその言葉では?
考え方の違いがどうしても理解し合えなかったんだね。

166 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/11(金) 00:01:16.71 ID:RCjZiRND
>>163
許してはないけど、面会は拒絶してないし、お金(超大金)も工面してあげるし、離縁もしてないし
複雑な関係だよね
当時って離縁するのは難しかったのかな?
でも嫁実家は金持ちそうだし、復縁相手も見つかりそうだけど。

286名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/05(火) 09:30:45.41 ID:T1SME7VM

d2002_20120917115717.jpg

当時の中国って、ジンシーの家みたいに屋根の上で牛飼ってたのかな
牛が逃げられないとか盗られないってメリットはありそうだけど、
あの屋根が重さに耐えられるのかすごい不安
なんか屋根ぶち破って落ちてきそう

290 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/06(水) 08:42:33.94 ID:2kjpWWDn
>>286
自分も大丈夫かな?と思いながら見てたw
うろうろしてるのは庇部分だけだよね。2階は部屋があるし。部屋の上で糞されたら嫌だしな。

292 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/06(水) 09:39:35.66 ID:hj0fauGV
便所の下で豚飼ってたり、おもしろい国だな

137名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/08(火) 09:26:53.12 ID:GMuUABlg

a_k_20120917115718.jpg

あのドニーとベティ・ウェイの屋根の鬼ごっこは
ワイヤーなしの素走りだからな、一応書いておく
スタントチームすごすぎ
ドニーの盟友谷垣健治をはじめ日本人スタントマン大活躍

138 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/08(火) 09:58:53.69 ID:v0rl5R7P
>>137
べティ・ウェイが女だてらに負けてないのが凄い
大活躍の日本人スタントマン達を応援したくなるね

170名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/11(金) 13:09:13.68 ID:M3BDc/rP
ドニーと奥さんの関係ってどうなんだろ?
中盤にゴム(?)を生臭いからヤメれみたいなことをドニーが言ったら、奥さんは出来たらどうするの?
出来たら産めばいい、みたいな会話があったから奥さんは得体の知れないからドニーさん
の子供はこれ以上産みたくないのかな?、成り行きで結婚したけどそれほどは愛情ないのかな?
て思ってたんだけど終盤奥さんのほうがドニーさんに愛情持ってたっぽい感じになってたよね?
あのゴムの流れの会話はなんなんだろ?

171 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/11(金) 13:12:45.43 ID:RRBlVSG4
怖いお爺さんが孫を探しに来るとやばいからだろ

172 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/11(金) 13:40:27.81 ID:9xldP2Wy
>>170
単に子育て大変だからだと思った。
子供産むのも当時じゃリスク大きいだろうし。
だから「男は簡単に言うけどさー」と思ったけど、当時は避妊してくれる男って少なかったかもね。
あとは稼ぎの少ない旦那に対する気遣いw

277名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/02(土) 22:40:29.56 ID:I7Dhh3c3

77_20120917115703.jpg

誰も書かないけど子役がとても可愛かった
二人とも演技が自然で上手いね

なかなか決まらなかったとかいうのは二男のほう?

278 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/03(日) 00:00:36.68 ID:dMNoQJSk
>>277
二人とも可愛かったよね
豆食べさせられるところ、可哀相だった

279 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/03(日) 10:30:23.44 ID:4Jm9Tcde
村人の前でドニーさんが仕方なく本領発揮してしまうシーン
妻と上の子は見てはいけないものを見てしまったような視線を向けているのに
下の子だけは当惑の後「父ちゃんカッコいい~」みたいにニカッと笑うんだよね
あそこがすごい好きだw

上の子は台湾ドラマの「幸福最晴天」に出てるよ

280 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/03(日) 11:49:29.58 ID:zYSSyBHZ
>下の子だけは

あいつには人殺しの血が流れてるからな

302名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/11(月) 23:31:29.29 ID:51K2nxVJ
仮死の状態にしたのは助けるためだよね?
シュウは借金してまで逮捕状をとったのに
ジンシーを助けることにしたのはどうして? 

304名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/12(火) 00:04:32.95 ID:rUjG1Cni
自分を信じて殺さず返したとわかったから
しかもその理由が嫁のアユーがそう言ったからという理由

彼がシュウに殺人の告白後「もう少しなんだ」と語った言葉には
長い時間をかけても自分を信じきれてない妻に、最終的に
信頼してもらえて初めて真に生まれ変われると考えていた
あのもう少しは「アユーに信じてもらえるまで」もう少しという意味
そんなジンシーの真意が伝わり、こいつ本気かもと思えたから

決定的になったのは、その危険な賭けにシュウを信頼し
任せ切ったから
だから計画が失敗してもジンシーはシュウを責めないし
自分で落とし前をつけようとした
そんな彼を見てシュウは必死で彼を助けようとした
シュウはシュウでまさに長年したかったことができたと思いたい>罪人の更生

305 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/12(火) 07:42:09.96 ID:9Wt0zYhH
>>304
素晴らしい解説。

306 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/12(火) 08:32:39.01 ID:A3buQkMt
>>304
今ちょっと泣きそうになった。

関連記事

  1. 2012/09/29(土) 13:01:14|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ダークナイト ライジング、こんなフィギュアまで出るのかw | ホーム | アニメ界の実力者・原恵一監督、木下惠介生誕100年記念映画で実写初メガホン…2013年初夏公開予定の「はじまりのみち」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3226-9d1b4b3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR