fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1317194450/
5_20120909115700.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 16:20:50.20 ID:HEG97p3P
2度にわたりTVアニメーション化もされた中村光の人気コミックを、林遣人と桐谷美玲の主演で実写化。絶対に他人に借りを作らないことを信条とする大財閥の御曹司リクは、川で溺れかけたところを自称“金星人”のホームレス少女ニノに助けられる。リクは命を救われた借りを返すため、ニノの要求に応えて個性的な住人たちに囲まれながら荒川河川敷で暮らし始めるが……。2011年夏からドラマが放送され、続けて12年春に映画が劇場公開される。

監督 飯塚健
原作 中村光
脚本 原桂之介
撮影 相馬大輔
照明 佐藤浩太

キャスト 林遣都
桐谷美玲
小栗旬
山田孝之
城田優

製作年 2012年
製作国 日本
配給 ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
上映時間 115分
映倫区分 G


194 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 00:43:25.17 ID:gvR09Ray
いゃあびっくり 面白くて心あったまるいい映画でしたわ

225 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 19:42:31.46 ID:uA6A2I5G
荒川観て泣くとは思わなかったな~

後味すっきりでなんか疲れてた自分だけど元気出たよ♪

309 :名無シネマ@上映中:2012/02/15(水) 21:41:49.44 ID:7Hh1VqUV
俺も涙出たよ。あくびだけど

192 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 23:10:55.12 ID:yZ9Vxp7r
クライマックスの父子対決が、言葉は多いけど何を伝えたいのかよく分からなかった

14_20120909115659.jpg

ニノさんが美しいというだけの映画

195 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 01:00:18.33 ID:+/z/mu2b
原作ファンは見ないだろうね

196 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 01:02:50.39 ID:AkQVueTl
原作といっても、たいした原作じゃないからな

198 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 09:24:09.39 ID:qsPTUea2
原作自体がつまらない

199 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 10:05:27.45 ID:fc+TNvwt

77_20120909115658.jpg

小栗の見る目ない

212 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 00:16:09.77 ID:xNRyrXbf
小栗に付き合わされた映画って感じ
村長前に出すぎ

204 :名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 11:27:43.78 ID:tFRouw5W

51_20120909115658.jpg

終わり近くの、村長小栗旬が顔出ししてる場面にびっくりした。ネタバレ
かぶりものは、たしかに大きくマイナス要因だな。
鳥のエピソード無いし、特に、なっちの和服ホステス姿が無いのはダメダメだな。

205名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 12:04:43.76 ID:F7JFbcQN
紹介番組見る限りではテレビシリーズの編集版みたいな感じに見える。
初めて荒川へ行くところとか。
オリジナルストーリー部分はかなりあるの?

207 :名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 13:11:05.56 ID:tFRouw5W
>>205
テレビシリーズの編集版+結末24分
テレビのって、あれは、映画の前前フリだ。
実写って、金かけないと、しらけちゃうよね。むずかしいね。

208 :名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 14:03:53.78 ID:xsp1kuXD
テレビシリーズ撮影時もしくは直後に
映画用のシーンも撮影してたんだろうね。
オープニングなんかは完全に後で撮ったのかもしれないが。

213 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 00:51:38.05 ID:5TP4UlKT
TV版が好きだったけど映画版も良かった。
母親のエピソードとか、作文のシーンが泣けたよ。
ラストのニノさんは余計かな。

211 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 22:55:45.13 ID:ijO9FPcE
リモコンで早送り出来たらなーと思って見てたわww

218 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 10:14:48.00 ID:OZiWe36g
ここで知ったけど中盤までドラマの総集編だったんだwドラマは4話ぐらいで見るの忘れてたからよかった。
映画前に予習とかいってドラマ見た人は退屈だったんだろうな・・・
ドラマで毎回あった村長の語りが映画では3,4回になるだけでテンポ良くなっていいね。
個人的には結構楽しかったよ。本筋はベタな話でも荒川の世界だとギャップで変に感動してしまったw
桐谷美鈴のニノさんは凄く好みだけどCMの桐谷美鈴はそんなに好きではない。ワンレンは正義w

219 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 11:53:11.98 ID:xSNuVGQk
ドラマの時もだし、小栗が悪いわけじゃないんだけど
「ここまで○分。退屈な前口上だから忘れてくれて構わない。」が凄くムカつく
キャストのビジュアルやセットは割と良いのに肝心の監督・脚本が最悪

217 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 08:25:03.42 ID:c9D338vs
前半部分でドラマになかったエピソードは
・野球
・逆上がり
・会社
あとなんかある?

223 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 15:30:31.18 ID:+njl6qJo
ドラマ何度も見てた派だから
前半のおさらい部分違うところ探しながらみてた
少し台詞が違ったり違う場面があったりしてたよ

2003836_201111180450135001321542053c_20120909115657.jpg

高島兄さん出てきた頃から見入ってしまった
ドラマも漫画も知らない人は前半からすべてに衝撃的に面白いだろうなあ
映画が先に決まっていてあとからドラマが決まったようだから
被ってる部分はあってもしょうがない
はぶいたら何のことかわかんなくなるしね

229名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 23:30:43.10 ID:Dtueuq2D
原作ドラマアニメ全部みないで映画だけ見たけど、全体的にはいい作品だと思う

ただリクの村への思い入れが強くなるまでの流れがはしょりすぎて感情移入できなかった
村長の視聴者向けのセリフとか余計だし、ファーストフード店で大臣がビビらされる展開とか意味不明だし
やっぱりドラマ見てからの方がよかったのかな

242 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/07(火) 21:49:35.59 ID:yrxT+Xtz
>>229
リクが村に馴染んでいく過程はドラマを観た方がいいかもね。
村長の解説はドラマでは毎回のお約束なので、ドラマを見てる人にはキタって感じだ。
大臣はドラマには出てないので、映画で全部。

240名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/07(火) 20:15:10.20 ID:5Ps1Msg+
面白かったよ
てか村長何者?
そこは原作も同じ?

249 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/08(水) 01:40:16.61 ID:KvyIe06P
>>240
原作でもなんかすごい人。ってぐらいしかわかってないよw

次回作でアマゾネスを若かりしカイヤで出して、ぜひあの神様を拝みたいものだなw

251名無シネマ@上映中:2012/02/08(水) 06:03:07.41 ID:M/X7Gjq+
キャストも悪くない。
原作も問題ない。
ニノもカッパも父親も演技は素晴らしい
他もまあねー。
ギャグを見に行って、青春映画を見せらたから
なんだろうか?
笑えるしーンが1箇所しか無かった。
原作やアニメにはある、ナレーションの落ち、が
ないからだろうか?
このフルキャストなら渋谷、ろっ木当たり舞台の
どらマを作ったほうがまし。
それと、なんでもかんでも詰め込み過ぎで
全体が平均化されてるかな。
監督がどんな理由で引き受けたのか、
原作への愛がまったく感じられなかった。
役に徹しているキャストが可哀想に感じた。

258名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/08(水) 09:13:35.54 ID:zUWsvQ4L
>>251
アイドルが被りものしてるだけで評価したいw

259 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/08(水) 10:19:56.74 ID:XOwsFItJ
>>258
アイドルなんて出てたか?

2401540_20120909115726.jpg

まさか、なっち?

260 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/08(水) 13:00:25.49 ID:YLkasWf+
小栗だろ

334 :名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 13:30:16.87 ID:6KQaGuOC
小栗はけっこういい味出してたよ
だけど全体的に観る価値のない映画だった
どっかに書かれてたけど
金と時間をドブに捨てるのが好きな人はいいかも

正直な感想は 「つまらなくてくだらない映画」

419 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/11(日) 08:27:46.44 ID:dCNg+YTk

41_20120909115659.jpg

片瀬那奈はかわいいと思った

423名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 04:53:52.78 ID:091ALFKD
草野球のシーンの片瀬那奈はカワイイな プクーってw

425 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/19(月) 21:24:11.44 ID:jYf6qojz
>>423
俺もそのシーン好き

267 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/08(水) 22:18:14.09 ID:bIh5njIU
荒川の住人ってカッコは奇抜だけど、狂人じゃないんだよな
どころか対人的スキルもあるし適応能力あるし
あの場所はユートピア的な場所みたいな外観してる分より幸せな人達にしか見えない
ヒーローコスプレしてる奴らを軒並み狂人として描いてる昨今の映画みたいに
実写にするんだからやっぱりあーゆーカッコして不法占拠してる人達は
ある意味狂人として描いてもいいんじゃ・・・と思った
アニメ(マンガ)だと通じる理屈がやっぱり実写だと無理がある

275名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/11(土) 10:44:57.02 ID:DnElU71d

荒川の実写化で

失敗したのは

ナレーションを削ったこと

276 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/11(土) 11:45:22.59 ID:OhmZwTrb
>>275
村長がナレーション代わりに出しゃばり過ぎだからだろ

278 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/11(土) 16:02:55.47 ID:TXpQKNpI
>>275 の言うナレーションって、マンガもしくはアニメ版のことだろ?
あれはリクがひたすら喋り続けるので、ウザいと思うけどな。
アニメ版は絶望先生そのままだし。

280名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/11(土) 23:59:42.08 ID:gd6g+4V7
さっき見てきた。
結構おもしろかったです。
途中ぐたって恥ずかしい演出もありましたが。
全体的におもしろいです。
ガリレオガリレイは宇宙には上も下もないから、
望遠鏡がさかさまに写ってもいいや、と思った
という台詞が気に入りました。
そして、金星人は、花が逆さまに咲いた、があなたを愛している、
という意味の言葉だっていうのに、さらにぐっときました。
ロックかロックじゃないか、という分け方もおもしろいです。

298 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/14(火) 23:39:56.06 ID:WUZej8J8
>>280
同意。おもしろかった。
まったく知識なしに観たので、意外な展開に、笑ったり、泣いたりした。
原作とどれだけ、違うかわからんけど、邦画って、まず原作通りには
作らんから、今から原作読んで、どこが違うかを観るのが楽しみ。
こういう、青春群像劇は、若者たち以来、邦画の得意分野だなと思う。
ファンタジーとコメディと、シリアスな親子の葛藤の部分のバランスが
絶妙!!

375 :名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 23:27:56.18 ID:NiC50g2Q
>>280
望遠鏡見ていたところでニノがリクを不安そうに見つめていた理由がやっとわかったw

336 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/18(土) 23:17:49.63 ID:SBq5sx4T
不思議ファンタジーものかと思ったけど、どこまでがネタなのか全然分からない
村長とかニノとかなんなのあのオチ?
星とか鉄仮面兄弟は何者?ケンタッキーだかにいた集団はなに?

原作知らないとわけわかんないな
謎が楽しい謎じゃなくて不愉快な謎

337名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/18(土) 23:22:05.24 ID:9DSa7YAt

20071115_20120909115726.jpg

アニメも見ないとキャラ設定はわからんと思う。

341名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/19(日) 14:33:52.56 ID:CRsdjZ1i
>>337
アニメ見てたら普通にドラマなんぞ見ないよ。
アニメ自体もそんなに出来がいいとは思わないけど
悪い出来だとも思わないしそれなりの作品ではあったから
アニメ→ドラマはよほど荒川が好きでない限り不愉快に感じるだろ。

371 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/24(金) 11:08:54.72 ID:R5WliZh0
>>341
アニメを見ないと各キャラの非常識ぶりが理解できないだろう。
アニメの方って背景に入道雲とか描いてあって、水も涼しげで、
いかにも夏の川原って感じがしたんだが、ドラマには季節感が
全然無い。メーキング見ていたら、出演者が寒いとか言ってい
たから撮影はそういう季節だったんだろうな。
なんか夏っぽさがドラマ、映画には足らん。

339 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/19(日) 10:52:13.18 ID:SfA2KY23
アニメなんか、夏休みの暑い日に仲間で集まって川原でバカ騒ぎ
しているのを描いたって感じの作品になっていてよかったんだよな。
水に浸かっているシーンなんかいかにも涼しげで良かった。

映画は川原が舞台なのに水の感じが全然しない。
これじゃどうしようもない。

それと高島がやたら小栗にへいこらしていたけどさ、
KFCの客が全員グルだったぐらいじゃ、あんまり説得力が無い。

374名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 23:22:48.28 ID:NiC50g2Q
見てきたけど、1つだけ分からないところがあった。
高嶋兄は何で小栗に頭が上がらないの?

376名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/25(土) 09:56:18.12 ID:HnMzmQ+F
>>374
>高嶋兄は何で小栗に頭が上がらないの?
日本を牛耳る黒幕だから。

378名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/25(土) 11:58:53.42 ID:z/BcM0AK
>>376
あんな若造が黒幕なのかwあんがと。

379 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/25(土) 13:40:37.47 ID:M+VWxR6s
>>378
原作だと自称620歳。
金星人が有りなら、それも有りかなと。

380 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/25(土) 13:48:08.81 ID:NG6qVGtP
>>378
原作だと中年だしな。
まあ何かの超自然的な存在だと思う。
ニノの存在を隠すために、周りに変態を集めて
隠しているって設定だっけ?

394 :名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 10:41:11.52 ID:BHQox3b0
この映画、まず原作やアニメ版の世界観がが受け入れられない人は、
そもそもこの実写作品も無理だろう。

ある意味不条理、安部公房的な世界。

で、前者2つの世界観が受け入れられた上で、TV版含めて
この作品がどうかってことになる。

395 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/26(日) 11:00:08.51 ID:+LOAKc6C
まあそうだね。不条理物が受け付けない人は見ない方がいい。
俺はアニメから入ったんで、見に行った。
こういうフザケタ映画はまた作ってほしい。
でも拳王モードのステラなんかCGで徳永えり→プロレスラー
って感じでできたと思うけど、何でしなかったんだろうな。

396 :名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 12:29:32.82 ID:lNTRiGba
たしかに安部公房的な世界に近いね。
ふつうのハートフルコメディ期待して見に行ったら
わけわかんね。ってことになるわな。

350名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/20(月) 23:17:38.47 ID:wMBd5Ww5
最後の集合写真で村長のたすき掛けになんて書いてあった?
さっきのは…みたいなのが見えたけど

352名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/21(火) 00:08:42.16 ID:+XV9fY9p
>350

d2002_20120909115725.jpg

「さっきのは俺2」だった。
たぶん、ファストフードでポテト食ってた次のシーンで
「さっきのは俺」ってのもあったんだと思うけど見逃した。

a_k_20120909115725.jpg

あと、星が「最高の脇役」とかしてたような。

356 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/21(火) 04:28:56.83 ID:yjI/xW9U
>>352
なるほどー!
「さっきのは俺2」でしたか。
「さっきのは俺」ってどこであったんだろう?。
自分も見逃したorz
 
あ、星たすきもありがとうございます(笑)
「最高の脇役」っぽかったですよね。
 
お陰でゆっくり寝れそうです。
レス遅れてごめんなさい。
そして、本当ありがとうございました!

406名無シネマ@上映中:2012/02/28(火) 03:38:26.47 ID:m/j7baYx
まぼろしの市街戦って映画を思い出した。

410名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/29(水) 11:34:38.80 ID:eo9VpH2t
>>406
その発想は俺にはなかったけど、言われてみれば確かに似てるかもな。

412 :406[sage]:2012/03/01(木) 02:35:03.14 ID:IfNJ3d1v
>>410
あれだって正常な主人公が精神病患者とともに生活していくうちに価値観がぐらつくって話だからな。

420名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/12(月) 11:38:58.85 ID:/D6Jb5fC
ドラマ見ずに原作とアニメだけの知識で見て来た
素直な感想はこれを実写でやる意味あるのか?

マリアは元スパイで傭兵だからあの設定が許されるんであって
何も説明なしにああならガラの悪い水商売のババアが手当たりしだい喧嘩売ってるようにしか見えん

島崎が絡まないならシロはいらん

ニノをガチ金星人にしてんじゃねーよ
俺と一緒に暮せって言って金星行くの引きとめるのが筋だろ

村長顔だしするな
顔だしを100000歩譲ってOKにしても何だあの演出は
小栗が若いから親の権力使った糞ボンボンにしか見えん

親父簡単に引き下がっていいのかよ
あれで首括らなきゃならない下請けいるんじゃねーの

原作どおりなんか誰も求めてないし
デスノートとか釣りバカは映画のほうが好きだ
けどな、大事な要を原作とわざわざ変えて強烈に詰まらん話しにするとか大丈夫かおい

役者の信者が役者にお布施する為ならまだしも
役者がどうでもいいなら見るに値しない
キャシャーン未満の糞映画
高校生が文化祭で作ったなら許せるが
これをプロ邦画として世間に出すなよ恥かしい。1800円払ったがガチ500円レベル

421 :名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 23:49:00.27 ID:mOBsxgnK
>>420
いんや。
500ペソ。

422 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/18(日) 15:16:27.21 ID:vXNaBmm7
原作とは違っても面白ければいいんだけどな。
キャシャーンは言い得て妙だと思った。
監督の独りよがりっぷりと人間描写の浅薄さは同レベル。
興収稼げる分だけ紀里谷の方が監督としては遥かに優秀。

ドラマ前の期待値はそこそこ高かったはずなのに
ここまでコケるのは脚本・演出が糞だったからだわな。

関連記事

  1. 2012/10/20(土) 22:56:07|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<思わず保存してしまった画像 | ホーム | 【映画】堤幸彦監督、若松孝二監督の死を受け社会派的作品制作誓う>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3210-8f61b4af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR