fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スノーホワイト

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1336059718/
5_20120909110951.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 00:41:58.56 ID:4rP/scft
グリム童話の名作「白雪姫」を題材に、悪の女王と戦うヒロインの姿を描いたアクションアドベンチャー。己の権力と美貌を脅かす若き継娘スノーホワイトを抹殺するため、邪悪な女王は狩人を刺客として送り込む。しかし、スノーホワイトはその裏をかいて狩人から戦いの術を学び、悪の女王に対抗する。主人公スノーホワイト役に「トワイライト」シリーズのクリステン・スチュワート、悪の女王役にシャーリーズ・セロン。そのほか「マイティ・ソー」のクリス・ヘムズワース、「パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉」のサム・クラフリンら若手俳優が共演。監督はCMディレクター出身の新鋭ルパート・サンダースが務め、衣装を「アリス・イン・ワンダーランド」のコリーン・アトウッドが担当。

監督 ルパート・サンダース
製作 ジョー・ロス
サム・マーサー
製作総指揮 パラク・パテル
グロリア・ボーダース

キャスト クリステン・スチュワート スノーホワイト
シャーリーズ・セロン ラヴェンナ女王
クリス・ヘムズワース エリック
サム・クラフリン ウィリアム
イアン・マクシェーン

原題 Snow White and the Huntsman
製作年 2012年
製作国 アメリカ
配給 東宝東和
上映時間 127分
映倫区分 G


91名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 12:37:43.26 ID:EpsbNVTK
観てきた。
森に逃げるまでは良かった。
そっからはまんまもののけ姫になって噴いたよw
よくある姫様の演説が有るが、全く響いて来なかったしカタルシスも何も感じない。
またクライマックスも何も盛り上がらない。
気付いたら女王様に返り咲き~♪チャンチャン♪

って感じに終わった…。

112 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 20:14:20.42 ID:NO338xiE
>>91
そうなんだよ。
それまで幽閉されていて大変な人生だったとは思うけど、
それまで努力した感がとか、人間的な成長とかないから将器も感じない。
ただ、王の娘でございって演説ぶたれてもな。

せめてカンフー映画のように剣術を修行する描写でもあれば。

93名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 14:07:41.95 ID:igwva2uI
見てきた
世界で一番美しいのはだれが見てもシャーリーズ・セロンなのに、アゴ姫だって
鏡がいう設定が破綻してるなーとおもった
トロルが最後の決戦で味方するのかなとおもったら、あれっきりだった
最初から最後まで女王に感情移入して見てた。迫力ありすぎ。
結局アゴ姫のアイドル映画

100 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 16:37:40.71 ID:7JuQ6Q/n
>>91,93と全く同意見だった。
トロールが敵を蹴散らすとか期待したのに。
駄作とは思わないし、観る価値はそれなりにあるけど、
もっと面白く作れただろう。

103 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 18:17:10.94 ID:PXa+YAk4
>>93

aQ_convert_20120829232427_20120909111015.gif

あご姫ってw色白の黒木メイサって感じ。
確かに最後の戦闘シーンでは猪木並み。
シャーリーズセロンは、迫力あったし、綺麗だった。
予想していたよりも面白かった

429 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/19(火) 06:41:25.36 ID:CLEXaK7k
セロン、あと10歳若ければ姫できたのにな
でも魔女役の方が新鮮でいいかも

102 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 17:31:14.80 ID:Qhe+a3X7
思ってたより面白かったけど脚本と撮り方がずさんだったな
小人の長は何故色々知ってるのか?なぜキスで呪いが解けるのか?
あのシシガミもどきやトロールは?
世界観結構いじってるのに説明不足だったな。

あと女王の弟役立たずだったけど痛い目にあいすぎw
無痛になる魔法でもかけてやれよと思ったわw

104名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 18:23:25.23 ID:NSEgBw/r

51_20120909110948.jpg

鹿はもののけのパクリか?
女王も凄い魔法持ってる割に小出しな感じが…

あと、根本的に姫がかわいくない

106 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 18:43:20.07 ID:umtWKMge
>>104
まあ、もののけはギルガメッシュ他、色んな神話の寄せ集めなんで
ネタが被ることもあるだろうよ

430名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 06:45:19.09 ID:WHLGGrL4
なんでシシ神様が出てくるのだ 必然性なし。

443 :名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 15:57:16.10 ID:M0IPGbFp
>>430
森の王が、スノーホワイトを認めた、って事だろ。元の『白雪姫』でも、
姫が動物と戯れるところがあるじゃん。

111名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 20:08:39.45 ID:i5ASni9V
見てきたがなんだこりゃって感じだった
シャーリーズ・セロンに完全に迫力負けしてて、主人公もウィリアムもソーも影が薄い薄い
あのシシ神様が急に出てきた意味もわからんし、妖精がとにかく気持ち悪いw
キノコに目玉とかあの森禍々しすぎだろw
特に葛藤も無くしかめっ面でうろうろしてるだけのお姫様に誰がついていくのやら
女王(とその弟)だけしか印象に残らんかった

121 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 22:04:06.06 ID:W6yGd31h
ポイントがたまったのでタダで観てきたけど、正直退屈だった…。
尺伸ばしとしか思えないシーンがダラダラ続いて、鑑賞が苦痛で仕方なかった。
大まかな感想は大体>>111と同じだけど、一番この映画の中でダメと思ったのは、ハンターのキスで白雪が生き返るって点。
ウィリアムがいる必要性が皆無じゃんw
あれ見て、この映画ってコメディだったけ?と、一瞬本気で疑ってしまった…
見所はS・セロンの美しさと華麗な衣装のみだた。

aQ_20120909111015.gif

114 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 20:53:04.05 ID:xEeD4fdm
観てきたが・・・

幽閉から脱出まではまだ許せたが海岸で白い馬を唐突に発見したところでこれは駄作だと直感した
黒の森の部分とか丸々削っても良かっただろってぐらいに無意味シーン。ぶっちゃけ名前もねえ狩人いらねえ
後女だけの村のシーンも完全にいらなかったね。何の教訓もドラマも無かったね。
顔に傷を着けた少女ともっと会話させろよ
ウィリアムは完全にかませだったところも何かなぁ・・・子供の頃のあのシーン台無しじゃねえか。不意打ち用エピソードかよ
最初にあんだけ魔法兵出せるなら後半の王女軍も全部それにしろよ。ファンタジー部分が中途半端すぎて映像すごいですねで終わっちまってる

弟が切れたシーンと海岸線を騎馬隊が駆けてるシーンは好きだよ

116 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 20:57:33.35 ID:bIkcrXmf
これははっきり言って駄作だと思う
なにより主人公に魅力がないし、女王パートぐらいしか見所がない
ピンチになった人間軍を動物の大群が助けにくるくらいの事してくれよ
本当に「生まれながらの王女様が悪い魔女を倒したよ良かったね」だけだった
ティーン向けだから主人公の成長云々言うのは野暮なのかしら

132名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 23:30:33.52 ID:ucTwVviG
観てきた
映像はいいけど、つまらん、話が進むにつれつまらん
シャーリーズ・セロンと小人達でいくらか楽めたけど
小人にニック・フロストやエディ・マーサンがいて笑った
トビー・ジョーンズもさらに小さくなってたw
白い鹿?とか妖精は出しっぱなしだし、尻つぼみ感がすごい
クリステン・スチュワートは美人だと思うが
表情や雰囲気が暗い人だから、白雪姫って感じがしない

あとセロンが牛乳風呂みたいなのに入って顔を出す時に
鼻口のあたりに縁どり(黒い線)みたいなのが見えたんだけど
あれは何だろう、処理のし忘れかなと思って気になったんだが

151 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 01:33:55.58 ID:VloDLZmd
>>132
え?
あの小人さん達は小人俳優じゃなくて
特撮で小さくした普通の俳優さんなのかよ。
どうりで芝居がうまいと思った。

445名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 17:43:36.27 ID:y28GMfJt
たいして期待していなかったのに、友人に誘われて観てきた。
いろんなヒット映画のエッセンスみたいだったけど、
最高に面白かったよ。 ああ、面白かった。
エンドタイトルに、ボブ・ホスキンス……あ、あの小人の長老、
映画を観ながら、小人でなかったら名のある俳優になれただろうに…
と思っていたら、ボブ・ホスキンスだったのか。

77_20120909110948.jpg

ところで、小人の1人が死ぬのは、ロケを済ませたあとで、
シナリオを変えたのかなあ…死なせなくてもいいと思うけど。
1人死んだ後、ロングショットのロケシーンでは毎カット、7人いるんだよね。
せりふになると、バストサイズでやっぱり6人しかいない。
またロングショットになると 7人が歩いてる。
最後も7人、揃っていたけど、これは魔法が解けて生き返ったとか?

ま、それはどうでもいいんだけど、面白かった。もう1回観る。

446名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/19(火) 18:09:21.86 ID:2NL9QpKF
>>445
小人が一人死ぬのは、主人公の動機付けにするためだと思うよ。よく使われる手法。
主人公が積極的に危険を省みず行動するには、相応の動機付けが必要だから。
一番手っ取り早く、分かりやすく、観客の感情移入も得られるのは、主人公の仲間の一人を殺すこと。
それによってより主人公の行動の動機が明らかとなり、また観客の共感も得られる。

449 :名無シネマ@上映中:2012/06/19(火) 18:50:59.46 ID:y28GMfJt
>>446
うーん、そうなんだけどね。
検索したらこんな画像があった。初めのシーンでは8人の小人だったのかな?
どうも、1人死んで7人の小人になったみたいだなあ……

2401540_20120909111107.jpg

いろんな名優が小人を演じてて、レイ・ウィンストンも出てたのに気がつかなかった。
好きな映画「ベオウルフ」の主役や「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカル…」で
裏切ったり、味方になったりしてたオッサン。

ああ、早く、また観たい。

133名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 23:37:35.06 ID:+OqeRawF
見てきた!
面白かったよそこそこ。

女王の、最初の捕虜となった所と王と結婚したばっかりの頃の美しさから
その後の憎たらしいババアっぷりのふり幅の広さが見もの。
せっかく「戦う白雪姫」ってキャッチフレーズなんだから
もう少し白雪姫のアクションシーンがあれば良かったのに。

151 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 01:33:55.58 ID:VloDLZmd
>>133
戦う○○ はアリスインワンダーランドの時と同じキャッチフレーズですな。

135名無シネマ@上映中[sage ]:2012/06/15(金) 23:44:14.90 ID:hJtNW+O0
何か正にアリスと同じような感じのファッションファンタジーだよね
美術は綺麗だからいかにも女の子の見そうな夢としては絵的に楽しめるんだけど
でも雰囲気ゲー?みたいな
アリスでもスノーでもせっかく女の子にジャンヌダルクコスさせたのだから
もう少し派手なお姉チャンバラがみたかった

137名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 23:54:48.03 ID:+OqeRawF
>>135
イケメン(一応)二人に惚れられて、確かに女の子が喜びそうだ。

211名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 21:53:14.08 ID:NLxa1A9K
こんなときこそギリアムに監督になってもらってだなあ・・・
今回の監督はカメラひとつ満足に設置できてなくてだめだめだったわ

212 :名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 21:58:25.10 ID:xKs1v0/t
>>211
バトルシーンのカメラワークが酷くてクラクラしたよ
リドリー・スコットの「グラディエーター」のバトルシーンみたいにならなかった
ものか・・・
スコット監督の作品に「レジェンド」いうのがあって奇妙な作品だったけど
あの世界の方がずっとよかった

213 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 22:07:35.79 ID:+6pSGpY0
リドリー・スコットはちょっと違わないか…?ww
もっとメルヘンな監督でいいよ

214 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 22:10:26.77 ID:RIvySIrl
今回のルパート・サンダンスはCM界の寵児らしいな。映画はデビュー作だとか。

やはりメルヘンならギリアム、もしくはギレルモ・デル・トロ、アルフォンソ・キュアロンあたりがいいんじゃね。
今回のコンセプトならリドリーでもいいかもしれない。

215 :名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 22:14:36.91 ID:VhHP7m0k
じゃあ、俺はマイケル・ベイで。

216 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 22:15:57.80 ID:+6pSGpY0
実はマイケル・ベイありなんじゃねww

173名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 13:06:24.50 ID:KWRd+ks8
見てきた
なかなか楽しめた
もののけのシシガミがまんまぱくられててわろた
鹿のやらされてる感がなんとも。。。
しかし、白雪の呪い解けた理由がわからん
王子様のキス?にしては1人めは無反応だったし

183名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 15:00:10.79 ID:3+BgXant
>>173
スノーホワイトの「王子様」は幼馴染の公爵の息子ではなく
黒い森で出会った狩人ってことでは?

あと女王を倒した後の、鏡を見つめるスノーホワイトがちょっと意味深に見えた。
もしかしてスノーホワイトが今度は鏡の魔力に??という展開かと思った。

185 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 15:34:34.30 ID:GlWF6KoQ
>>183
俺は猟師と息子の二人のキスによって蘇ったと解釈してる
なんで?と聞かれても理由はないがなんとなくw

219名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 22:33:34.20 ID:VhHP7m0k
今日見てきて足りないと思ったシーン。

1、黒い森で泥だらけになったから、湖でエロい水浴びシーン。
2、ウイリアムに「私をおいて逃げやがって」と連発ビンタするシーン。
3、小人を大砲につめてドカーンと城門爆破するシーン。

221 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 22:38:35.30 ID:+6pSGpY0
>>219
1.は俺も思った
というか気付いたら泥取れてたよな…

220名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 22:34:51.71 ID:NLxa1A9K
>>219
ギャグが足りないのもこの映画の欠点だな
女王の弟なんていいギャグキャラだったのに

2003836_201111180450135001321542053c_20120909110947.jpg

223 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 22:39:34.21 ID:RIvySIrl
>>220
妖精の顔といい女王の弟といい多分シリアスな笑い方面なんじゃね?w
馬の登場とかもそうだしw

266名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 23:43:42.42 ID:RIvySIrl
俺が知りたいのは
1・馬がいた理由
2・あの牛乳風呂の意味

1はパンフのメルヘン研究家さんによると、白馬は海と同時に馬の神であるポセイドンと結びつくから、だそうだが
2はお前等が飢えている最中に入る牛乳風呂最高!ってことか?

268 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 23:45:25.47 ID:+6pSGpY0
>>266
馬も話の流れ的に妖精さんが中に入って連れてきたんじゃないの?おそらく(;´Д`)

276 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 23:49:10.65 ID:Wvg/xdQ7
>>266
ポセイドンに導かれたのなら、沼地ですぐにあぼーんって何だよって感じだよな

193 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 16:57:53.83 ID:7RlDLtZG

14_20120909110950.jpg

王妃様の残り乳湯なら喜んで飲ませて頂きます

363 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/17(日) 20:36:55.52 ID:bQrgb6xy
おれも牛乳風呂の残り湯飲みたい

976 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/14(土) 23:46:17.91 ID:EW6JwZEY
流れ出る牛乳風呂に群がる民衆は酷いシーンとして描かれてるんだろうが
一部の人には純粋にご褒美でしかないような気がしてならないw

993 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/16(月) 22:34:55.22 ID:4wK+WlMR
シャーリーズ女王に足蹴にされたい

285名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 23:59:22.55 ID:XhXxrwJO
牛乳風呂も謎だったけど女だけの村で顔に傷をつけていた意味わからない・・・

286名無シネマ@上映中:2012/06/17(日) 00:01:34.19 ID:AEpZsArs
>>285
村の女がキズのわけ言ってたよ。忘れたけど。

289名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/17(日) 00:03:46.02 ID:66lx9tJg
>>285,>>286
村の女が言っていた理由は「クイーンから逃れるため」だったから
多分、顔がキズ付いてる=美しくない=クイーンにつれていかれずに済む
ってことだと思うよ

294 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/17(日) 00:08:17.12 ID:s2hhomBG
>>289
なるほど!確かに若さ吸い取るなら美しい娘を選ぶもんね。やっと納得出来た。ありがとう!

482名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 17:03:30.72 ID:Tx6m6vZl
孤独なセロンをみんなで寄ってたかっていじめて
かわいそうじゃん

ひどい映画だた

492 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/20(水) 20:36:53.59 ID:iK3uNYlp
>>482
ヤング≒アダルトみたいな映画だったのかw

485名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/20(水) 18:06:03.74 ID:YCzdOsDB
どう考えても一番悪いのはセロン様の村を焼き討ちした王族だよね

488 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/20(水) 19:38:56.19 ID:XYJZLaZL
>>485
何の罪も無い女の村の焼き討ちを黙って見てた、ウィリアムも相当酷い

105 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/15(金) 18:29:50.86 ID:xhXTP4nP
突っ込み所は沢山あったけど登場人物美形が多かったからそこだけで楽しんだ感じ。リリー・コールが出てるの知らなかったから出てきた瞬間テンション上がったwこれは三部作の予定らしいけど続編作るのかな・・・

163名無シネマ@上映中[sage ]:2012/06/16(土) 11:49:35.12 ID:OvFSps17
二部三部は要らないなーと思った
実際作れる興行成績なのかね、ここで終わったほうがいいと思うんだけど

169 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 12:50:45.56 ID:Wvg/xdQ7
>>163
結局続編は作られないんじゃね。
「ライラの冒険」のように。

171名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 12:55:59.42 ID:T9m/Vf9U
全米興行収入一位にはなったみたい

180 :名無シネマ@上映中:2012/06/16(土) 13:53:21.90 ID:F/g1Cpun
>>171
一位になるのは当たり前。最初にトレーラーが配信になった時の騒ぎといったら・・・
しかし見事に期待はずれ。アベンジャーズのスレで「アベンジャーズよりヒット
するのか?」と言ってたヘムズワースファンがいたけどとんでもないね。
確かにヘムズワースはいい味出してたが、話の内容ダメ、ヒロインの無表情さに
感情移入皆無。まあアメリカじゃ無表情な顔がもてはやされがちなんだけど。
一人一人のキャラの背景の説明不足もいいところ。最後に民衆がなぜ姫に同情する
のか姫の国を守ろうとする情熱とか全く伝わってこないから意味わかんない
状態に。何だかなぁ。
個人的には塔の上のラプンツェルみたいなかわいらしい感情豊かな泣いたり笑ったりの
ヒロインにして欲しかった。

174 :名無シネマ@上映中[sage ]:2012/06/16(土) 13:07:11.99 ID:OvFSps17
劇場でファンタジーの世界を楽しむ観光ムービーとしてはいいんじゃない
おとぎ話の世界にそれなりに行った気になれると思うよ
ただ二部三部は普通に止めとけと思う
1日のデートならいい思い出でも三回デートする相手じゃないというか
二部三部とか狩人と濃厚な不倫以外に何すんのって感じだし

175 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 13:18:45.67 ID:T9m/Vf9U
>狩人と濃厚な不倫
見てみたい

41_20120909110949.jpg

クリス・ヘムズワースのファンなので、彼が出てれば何でもいいわ

176 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/06/16(土) 13:20:18.29 ID:Wvg/xdQ7
やっぱり第二部では美形バンパイアと恋に落ちてバンパイア化するとか。

第三部ではバンパイアとして現代に蘇り没落した国を立て直すとか。

そんな感じで。

関連記事

  1. 2012/09/26(水) 07:33:30|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<アニメーションの海外セレブ | ホーム | 【画像】もしもティム・バートン監督によってアベンジャーズが作成されたら>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3209-02452c7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR