fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロボジー

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1320826045/
5_20120902193452.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/11/09(水) 17:07:25.25 ID:LecpIRcT
「ウォーターボーイズ」「ハッピーフライト」の矢口史靖監督がロボットを題材に描くオリジナルのコメディドラマ。弱小家電メーカー・木村電器で働く小林、太田、長井の3人は、企業広告を目的に二足歩行のロボット「ニュー潮風」を開発していたが、発表直前に不慮の事故でロボットが大破。その場しのぎで、一人暮らしの頑固老人・鈴木にロボットの中に入ってもらうことにする。しかし、鈴木の勝手な活躍によりニュー潮風は大評判になり、たちまち世界中から注目を浴びてしまう。ミッキー・カーチスが「五十嵐信次」名義で主演し、ロボットおたくの女子大生役で吉高由里子が共演。ロボット開発を担当する3人組に濱田岳、川合正悟(チャンカワイ)、川島潤哉。

監督 矢口史靖
製作 亀山千広
新坂純一
寺田篤
エグゼクティブプロデューサー 桝井省志
企画 石原隆
市川南
阿比留一彦
小形雄二
プロデューサー 稲葉直人
堀川慎太郎
土本貴生

五十嵐信次郎
吉高由里子
濱田岳
川合正悟
川島潤哉

製作年 2011年
製作国 日本
配給 東宝
上映時間 111分
映倫区分 G


33 :名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 20:39:02.69 ID:09Ewj8P+
今試写会行ってきた
今年観た中で一番良かったかも
仕事途中で抜けて見た価値あったわ

34 :名無シネマ@上映中:2011/12/19(月) 22:31:10.55 ID:M9BDjB/Z
これは素直に笑えてよかった。
試写会でもかなり笑い声があがっていた。
構成も上手く作ってあって、かなりお勧め。

一つだけ、コスプレイベントを劇中の
シーンとして取り入れた所は余り上手く
料理できてなかった気がするが。

79 :名無シネマ@上映中:2012/01/11(水) 01:40:53.84 ID:2Mjf59Q5
試写会で見てきたけど、面白くなかった。
この人の映画ってテンポ悪いよね?
そういう作りなんだったら、自分に合わないだけなんだけど…。
もっと面白くなったと思う。
キャストは良い仕事してたのに、残念だった。
まぁ吉高由里子の舞台挨拶あったから満足。

90 :名無シネマ@上映中:2012/01/12(木) 22:47:24.40 ID:ewLKsTM+
最後のオチは予想を超えないけど、
そこに行くまでのストーリーの運びはとてもうまい。
バカが連鎖していくさまはとても良かった。
吉高由里子はヒロインぽくなく素敵。

51_20120902193450.jpg

田畑智子はがっかりおっぱい。

107名無シネマ@上映中:2012/01/14(土) 12:11:38.28 ID:0jJMzjQA
見てきた
普通に楽しめた、特にすごいとかじゃなく普通
吉高ちゃんかわいいよ吉高ちゃん
最初のパンチらシーンは実際に見えてんのかな?
暗くてよく見えなかった、DVD買ってみろってことかな
最後のEDは爺さんが歌ってたけどわりとうまいなと思ったらロック歌手だったのか
あと、エンドロールに竜騎士07ってあってわろたwなんか関係してんのかよw

109 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 13:00:38.21 ID:N/l4uoTb
>>107

20071115_20120902193509.jpg

爺さんは昔 和製プレスリーと言われて
女にキャーキャー言われてたよ

114 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 14:04:53.68 ID:tBUH/0yZ
>>107
コスプレイベントの中に作品のキャラがいたんだろう
黒執事とダンボーには吹いたw

139 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 21:06:28.69 ID:6oim9AoQ
エンドロールのミスターロボットを歌い上げちゃうミッキーカーチスは凄い。
ただ、せっかくなら映画にちなんだ日本語の歌詞を割り当てちゃって、最後まで
笑わせてほしかった気もする。

318名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/16(月) 17:00:29.05 ID:IQqHg3D2
五十嵐信次郎とシルバー人材センター(笑)

322 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/16(月) 17:49:23.64 ID:yYAypuW1
>>318
Styxじゃないから、誰が歌ってるのか気になってた。
エンドロールを見て、なんだよってw

118名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 15:47:02.88 ID:Y84WZsjV

41_20120902193451.jpg

オーディションのシーンとかのグラサンかけたチャン・カワイが金正日に見えた
あと田中要次がメッチャ笑えたw
無愛想で朴訥とした人の役を演らせるとホントハマるな

403 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/17(火) 23:01:04.17 ID:7c0LrWbg
みてきた。ストーリー、演出、BGMなど多角的に満点!
吉高ちゃんかわええからもう1回見てくる

>>118
ジョンイルwwwww
久々に盛大にワラタwwwww

129名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 18:12:26.00 ID:sBm4jpAg
オープニングのゴキはマジ勘弁してほしい
嫌いな奴のほうが圧倒的に多いだろ

276 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/16(月) 01:01:14.26 ID:KZz7KYWo
>>129
まったくだ。
映画制作者は本気のG嫌いの嫌悪度を把握できていない。
シャレにならないほど不快に思う奴もたくさんいるんだよ。
最初にアレ見ちまったおかげで最後まで不快な感覚が残った。
そこそこ面白かっただけにもったいない。

135 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 19:19:52.64 ID:iegxKR5p
想像してた通り、以上でも以下でもなく無難な出来という感じで、自分は楽しめたけど
特に矢口作品やキャストのファンでなければ、わざわざ映画館で観ろと人に薦めるほどではないかな

77_20120902193450.jpg

キャストは爺さんからチャンカワイまで皆良かったけど、濱田君のコミカルな芝居は、
本人の力加減か演出か、どちらの問題かわからないけど、やや過剰に思えた
表情とか動きとか、色々と技を持ってて上手な人なんだけど、あれこれ出し過ぎというか
「黄色いハンカチ」のドラマ版でも同じように思ったから、個人的好みの問題なんだろうけどね
もっと脇の役だと面白く観られるのに、出ずっぱりだと少し鬱陶しくなっちゃうんだな

131名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 18:19:41.29 ID:hLzNipZW
面白かったよ。
ケチつけるとしたら中盤に中だるみしたことと、
キャラがうまく立ってない、ジジイは最後まで嫌な奴ってとこかな

136名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 20:04:29.63 ID:zBNrfwzY
>>131
キャラが立ってないというよりキャラを描ききれてないってかんじかな
どのキャラとっても消化不良って感じで
最後のじいさんの機転もそこまでする動機が薄いなぁと
まったり見せる映画でもないのに勢い不足だった

142名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 21:15:59.30 ID:arb9vxpQ
大筋では面白かったんだけど
いくらフィクションとはいえ、ずぶの素人3人に3ヶ月でロボット作らせて
その成功を信じきってるという家電屋の社長&会社組織って設定が
いくらなんでもありえなさ過ぎて終始すっきりしない気分だったのが残念。
設定というか、>>136の言うような、その設定を信じさせてくれるような
キャラ描写の不足と言った方がいいかもしれんが。

143 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 21:22:46.78 ID:ueDIKW4u
>>142
架空の前提に頼った力業ではあるねえ
まがりなりにも歩いて窓からダイブするロボットを作ったにしては何も知らなすぎるし
とにかく深く考えずに笑うとこで笑う映画だとしかなかった

145 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 21:28:05.50 ID:3247f+3X ?2BP(1358)
>>142
それを言ったら、ロボット博に集まった他企業の開発者とか、ロボット工学が専門の筈の学生が誰ひとり気付かん方がありえん

144名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 21:25:58.43 ID:nj/Bi7Hf
>142

d2002_20120902193508.jpg

もっとひどいのが和久井映見。
普通、ロボットが一人(?)でタクシーに乗って家まで来て、
筆ペンで色紙に字を書いて帰ったとして、信じるか?
いくらファンタジーといってもひどすぎだろ。

145 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 21:28:05.50 ID:3247f+3X ?2BP(1358)
>>144
あれはむしろ悪のりを楽しむとこだろ

147 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 21:58:04.83 ID:coxg3l3V
>>144
あれは気づいてたけど子供達も喜んでるのであえて黙ってたんだよ
黙して語らずってことさ

339 :名無シネマ@上映中:2012/01/16(月) 22:39:16.97 ID:xBoqguLp
和久井も41歳だし母親役が増えるんだろね

336 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/16(月) 21:35:37.74 ID:tWMRmJJ+
オバサンになった和久井映見が意外と良かった

337名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/16(月) 21:37:00.88 ID:d/6UTl7Z
オバサンになった西田尚美も良かった。

338 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/16(月) 21:47:48.20 ID:GZ5hGnTZ

2401540_20120902193449.jpg

田辺誠一になんの見せ場もないのは予想外だった

346 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/16(月) 23:49:54.82 ID:4xohYRZA
田辺誠一どこにいるんだと思ったら

ってかこんな端役でいいのか

149名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 22:15:54.85 ID:Kx4JswAj
爺さん普段はよぼよぼなくせに、ニュー潮風の中に入ると機敏な動きになるんだな
あんな重そうな格好で走り回ってたぞw

150名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 22:31:07.33 ID:nj/Bi7Hf
>149
重さ30キロで、関節の動きが制限されて、視界が極度に狭くなるから
実際大変だったそうだ。おまけに着るのに1時間、脱ぐのに30分かかるんで
撮影中の休憩とか段取り待ちでもそのまま。バンの後部座席であっという間に
脱ぎ着できてたから、映画の中の方が楽だったことになる。

151名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 22:43:38.45 ID:ueDIKW4u
>>150
あれダッシュしてた時もミッキーさんなのかね
そうだったら元気すぎるわ…

154名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 23:09:53.78 ID:nj/Bi7Hf
>151
ニュー潮風はミッキーさんの体型に合わせてオーダーメイドしたみたいだから、
他のスーツアクターとかいないんじゃないかなあ。元気すぎるのは同意。

167 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 01:08:10.22 ID:BL/X0dVh
>>154
1人いるらしい。
舞台挨拶で言ってた。

156名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 23:11:50.66 ID:uANPlcJv
アクションシーンはボディーダブルを使ってるって言ってた
ロボの着ぐるみ1体だけでミッキーの体に合わせて作ってるので
映画と同じ様に中に入れる人をオーディションで選んだらしい

137名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/14(土) 20:23:35.72 ID:s/KEkdao
最後の方で腰痛用の磁石がじいさんの手の上でくっ付くのは4人の結束力を示してるのかな。

189 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 10:19:55.35 ID:KI4gue/c
>>137
あー、そこ気づかなかったわ

258名無シネマ@上映中:2012/01/15(日) 22:32:03.58 ID:HcaJwV8C
>>137
店で飯を頼んでデブが鈴木さんに貼る時と対比させてるよな

273 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/16(月) 00:05:04.80 ID:jgJnPZK1
>>258
その時は磁石がテープに絡んでぐちゃぐちゃしてたな
4人の関係と同じだ

177 :名無シネマ@上映中:2012/01/15(日) 03:26:16.42 ID:rnjiJDBN
一番見どころとなるはずの
ラストのピンチの切り抜け方が
あまりに雑で萎えた。
でも矢口映画はコレでいいのかなあ、とちょっと思い直した。

384 :名無シネマ@上映中:2012/01/17(火) 18:28:50.78 ID:pxtWarLk
ロボジーになってイキイキとしている爺さん。
だけど三人は頑張ってホントのロボットをつくった。ロボジーは不要になった。
爺さんは生き甲斐を失う。

みたいな切ないストーリーにしても良かったのでは。

369 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/17(火) 14:32:38.01 ID:c48jZwWt
正体ばれを顧みずTVカメラの前で素顔を晒し人命救助。
爺さんの心意気に惚れたクルーは映像データを破棄、真実を胸の奥にしまったのでした。

みたいなオチだと予想してた。

370 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/17(火) 15:20:23.67 ID:rO0OskNq
最後の展開は「田畑智子もグルだった(そもそも田畑の提案だった)」という可能性もなきにしもあらず。

174 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 02:21:14.97 ID:9SQpgrR9
全体的にうまくまとまっていた気がする
最初コスプレイベントのシーンは要らないだろと思っていたが、まさかラストで重要な役割を果たすとはな
ちゃんと伏線を入れてるんだな

186名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 10:03:51.18 ID:0IMnycm4
コス会社には誰が発注したの?チャン?

189 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 10:19:55.35 ID:KI4gue/c
>>186
鈴木さんがタクシーの中で名詞貰ってたでそ

190 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 10:26:00.57 ID:GextFQtP
鈴木さんが名刺もらって、その後名刺を三人に見せびらかしてないっけ?
だから4人誰もが発注する可能性はあるね

477 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/19(木) 15:14:25.20 ID:yrmXp9vV
ひとつ疑問てか分からないシーンがあるんだけど
会見で爺さん『ロボットの中は私が入ってる』だっけ?って
暴露することになってたのに、なんで言うのやめたんだろ?気が変わった?
あと窓から転落するときロッカーからロボット出して上手く入れ替えたけど
なんでロッカーにロボット入ってたんだろ?爺さん知ってたのか?単なる偶然か?

478名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/19(木) 16:30:34.44 ID:/TcM8UJc
温泉でじいさんがロボットを本気で作ろうとしている3人組を目撃するのは
こいつらも自分を邪魔もの扱いするのか!
っていう不和を見せるシーンです
実際は強力磁石の件等で3人組に好意をもっているのですが
自宅まで着たCATV記者に暴露を促されるシーンと合わせて
会見時の暴露する気満々に見えたじいさんが
実際は3人を救う行為に出るという
どんでん返しを見せるのに必要なシーンです

会見の切り抜け方は
4人で打ち合わせての行動です
さすがに目の前で爺さんに転落されたら会見切り抜けどころの話ではありません
会見前にじいさんが『ロボットの中は私が入ってる』と練習していたのも
どんでん返しを見せるために必要なシーンです
アレで会見時、暴露する気満々というようにミスリードしておいて
実は会社から出る際引きとめられたときの対応を練習していたわけです

誤解を招く演出が多いことは演出の問題ですが
みなさんの国語力、理解力もなかなかアレですね

489名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/19(木) 18:59:17.16 ID:nyqzPCjT
小説によると、爺さんは弥生からの依頼をすぐに三人に打ち明けて
会見のために作戦を練っていたらしい

太田がコスプレ製作・ドリーム工房のステッカーに気付き、泣くフリをしてステッカーを隠した
最初は演技だったけど、
"これで鈴木とも、ニュー潮風ともお別れなんだ。そう思うと涙が止まらなかった"
だそうな

239 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 19:58:54.47 ID:PgfKGxTf

2003836_201111180450135001321542053c_20120902193449.jpg

吉高可愛すぎた

205 :名無シネマ@上映中:2012/01/15(日) 14:02:55.96 ID:FlnKJhTl
吉高の名探偵ぶりと目の下のクマに萌えた

206 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 14:06:48.00 ID:TcBy/PTd
切れた吉高、グッジョブ

316 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/16(月) 16:00:26.01 ID:GdRP3bWq
そういえば吉高ちゃんがデブにだめだしされてやさぐれてたときに
黒子がいっぱいできてたけどなんあんだあれ
最終的にはなくなってたけど

191名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 11:05:53.82 ID:T3oMnwSE
人間疑惑記者会見の最中に吉高由里子の所に同級生っぽい人からニュー潮風の設計図が届く。
急いで木村電器に向かっている時の吉高由里子の心情はAとBのどちらだと思いますか?
A.「こんなにきちんとした設計図があるなんて、あれは人間じゃなくてやっぱりロボットだったんだ。疑いを晴らさなきゃ!」
B.「(人間なのは分かってるけど)決してロボットをバカにしてやってるんじゃなかった。
ちゃんと努力して実現しようと頑張ってるんだ。入社して実現させてあげたい!」

193 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 11:14:17.22 ID:o+puWIX5
Aなんだろうね。
吉高ちゃんが急いで走り出すときセリフないからわかり難いけど。
ローカル記者に、サギを暴いてとお願いしたのが吉高ちゃんだったから。
図面みて本当のロボだったんだ!って。

もっと図面が精密だったらもっとリアリティあったんだけどなぁ~。

195 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 11:44:52.89 ID:FNadFQe0
>>191
Bなんだろうけど、この映画がいまいちスッキリしない理由は、
「ロボット作りにかける情熱がまるで見えてこない」ということなんだろうな
ワンマン社長に無理難題をふっかけられた、を強調しすぎてるため、嫌々やってるようにしか見えない
冒頭のシーンで、とりあえずケーブルつなぎまくりながらも二足歩行させることには成功してるのに、
途中で素人集団ということになっちゃって、設定も矛盾してるし
そのへん「ハッピーフライト」は、仕事にかける情熱をうまくエンタメ要素に結びつけていた

197 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 12:28:38.98 ID:1mQOmczY
>>191
Bに近いけど。
葉子(吉高由里子)は2回助けられていることを考慮に入れないと、
そして2回目のじいさんに助けられたときどう思ったか?
それと図面を渡したロボット研究会の同級生との対比。

監督はおそらく、
「技術と人間味」の対比を見せたいんだろうと思うんだけど。(それだけじゃないけど)
ロボット博での「ニュー潮風」は「技術+人間味」で葉子にとって理想なものだった。
ロボット研究会にいる葉子の彼氏だと思われいる男は冷たい人間味のない性格だから。
しかしニュー潮風の中がじいさんだと分った時点で葉子は憤慨した。
でも盗撮していたときにじいさんに助けられた。
(このときに葉子に技術か人間味か?と突きつけているんだよね。
それを監督は観ている方にも同じく突きつけている)
ただ、この時点では木村電器の3人に対しては憤慨したまま。
でも葉子の心中では葛藤してして、
そして冷たい同級生から図面を受け取った時に葉子の中で再び’「技術+人間味」が
合わさった。

最後は、人間と技術のいたちごっこは永遠に続くと。

238 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 19:52:07.74 ID:KI4gue/c

a_k_20120902193508.jpg

オーディションのトラックに変形する奴ワロタ

241名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 20:22:11.12 ID:TcBy/PTd
コスプレで単なる段ボールの被り物がなんなのかわからない。

242名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 20:25:20.60 ID:oTg1mNBa
>>241
よつばとのダンボー

246 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 20:43:02.10 ID:TcBy/PTd
>>242
あんがと、勉強になった。
本編に全く関係ないとオモってたが、ロボジーを暗示してるんだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ダンボー

247 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 21:18:01.53 ID:DeVrRAsM ?2BP(1358)
>>242
ダンボーは不意打ちだったw
あとロボット博に出てた「ザボーガー」、実在するんだな

249 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/15(日) 21:34:03.08 ID:0IMnycm4
>>242
もじぴったんじゃなかったのか!

ミクリンレン出た時うわあああって思った。

関連記事

  1. 2012/09/13(木) 00:34:00|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1
<<【画像】ヘッドフォンひとつで誰でもベインになれると海外で話題に | ホーム | 【画像】スター・ウォーズなピックアップトラックが凄い!>>

コメント

吉高さんはストーカーの役がなんて可愛く似合うんだろう
重力ピエロもそうだった
  1. URL |
  2. 2012/09/16(日) 16:45:50 |
  3. おくやぷ #NvRuhwz.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3200-6f4dba6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ロボジー【映画】 サイボーグGちゃんに非ず

ドモアリガット みすたーろばっと ドモ ドモ サイボーグGちゃんはサイボーグなので吹きすさぶ風がよく似合いますが ロボジーはワンカップがよく似合う じゃあマウスで描いてみ...
  1. 2012/09/16(日) 16:46:29 |
  2. as soon as

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR