fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Black & White/ブラック & ホワイト

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1331390986/
5_20120902110939.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 23:49:46.20 ID:GUzc0gg1
「スター・トレック」のクリス・パインと「インセプション」のトム・ハーディが共演したアクションロマンス。任務に失敗して謹慎処分中のCIAエージェント、FDRとタックは、奔放な美女ローレンと出会う。しかし、ローレンが二股をかけていることがわかると、2人は彼女がどちらを選ぶかをかけて、盗聴器や麻酔銃、無人偵察機などCIAのハイテク技術を濫用したなんでもありのバトルを繰り広げる。2人の戦いに巻き込まれるローレン役にリース・ウィザースプーン。監督は「チャーリーズ・エンジェル」のマックG。

監督 マックG
製作 ロバート・シモンズ
ジェームズ・ラシター
ウィル・スミス
サイモン・キンバーグ
製作総指揮 マイケル・グリーン
ジェフリー・エバン・クワティネッツ
ブレント・オコナー
原案 ティモシー・ダウリング
マーカス・ガウテセン
脚本 ティモシー・ダウリング
サイモン・キンバーグ

リース・ウィザースプーン
クリス・パイン
トム・ハーディ
ティル・シュワイガー

原題 This Means War
製作年 2012年
製作国 アメリカ
配給 20世紀フォックス映画
上映時間 98分
映倫区分 G


6名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/28(水) 18:59:33.77 ID:QjxSiu48
試写で見てきた。
邪魔しあいのシーンは殆ど予告で見てたけど
それでも「あのシーンだ」とニヤニヤしてしまった。
ツッコミどころは多いけど面白かったよ。
エージェントとしては優秀なのかダメなのか
よくわからんが良いコンビ(トリオ)だった。
続編はないだろうけど、このキャラならまた見たい。
残念なのはウィザースプーンが
イマイチ可愛くない事。

7名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/28(水) 20:42:56.55 ID:+rhLz/yq
悪役の存在感薄っ!
ヒロインの魅力皆無!
アクションシーン少なすぎ!

8名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/29(木) 11:28:56.16 ID:Vxuh7KPX
ラブコメとアクションとスパイ映画を
中途半端に混ぜてみましたってレベルの映画
無料試写だったから許せたけどこれはレンタルで十分

19名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 22:55:31.21 ID:KJCJYnZJ
先行上映で観てきた。
アクションコメディなんだろうけど、全体的に下品で素直に笑えないネタが多かった。
特にローレンの親友(アルコール依存なのか?)が酷い。
映画内とは言え、子持ち主婦が平気で飲酒運転するとか全然笑えんし。
何と言うか全体的に笑いとシリアスのさじ加減が下手クソと思いながら観ていたら、ラストでマックGの名前を見て全て納得。
チャリエンと何ら変わらん演出、音楽多用する方法も変わらず。
キャスト陣は結構皆頑張っていたと思うから、出演俳優目当てかマックGファンならば楽しめるかも。

20071115_20120902111159.jpg

にしても、タックが良い奴杉て泣けたw
どーでもいい事だが、タックの中の人はケビン・コスナーとヴィン・ディーゼルを足して2で割ったような顔してるね。

20名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/18(水) 23:07:34.33 ID:2wubLB0h
レディースデー1000円で観てきた

>>19
飲酒運転のシーンあったっけ?
見逃してたかな

良くも悪くも適当に気楽に楽しめる映画だった

22 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/18(水) 23:45:20.76 ID:KJCJYnZJ
>>20
終盤ローレンをレストランまで迎えに来てたでしょ。
その時、車内にあったタンブラーのドリンクをローレンが勝手に飲んだらソルティードッグ(ウォッカが殆んどの)だった。
運転しながら親友がそれを飲んでいたであろう事は容易に想像出来る。
あと、ショッピングモールだか公園か託児所みたいな場面でも特製ドリンクとか誤魔化して子供達がいる前で平気で飲んでたし。

24名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/19(木) 00:57:49.65 ID:SUr2sXHY
さっきレイトで観てきたよ

51_20120902110938.jpg

さらっと出てきてあっさり死んだティル・シュバイガーのためだけになw
いつになったらドイツ人悪役から抜け出せるんだろうか
色々と中途半端だったが、それでもまあまあ面白かった
最後のFDR最低すぎるしタックかわいそすぎるw
トム・ハーディが唯一の収穫かな
しかしこんな内容だと役者だけ見に行くとしても前売券もう一枚を消化しにいくのが躊躇われる

27 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/19(木) 01:28:30.03 ID:V5BZ6Xsa
>>24
自分もクリス・パイン目当てで本作を見に行ったが、トム・ハーディーもいいなとおもた。
餓鬼や一般人相手にサバイバルゲームで本気出す大人気ないタックにはワロタw

46 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/21(土) 07:12:53.53 ID:BqRX2A/r

77_20120902110937.jpg

クリスパインが純朴そうな顔であんまりプレイボーイに見えなかった
これキャスティング逆でも良かったんじゃないの

127 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/29(日) 08:04:41.62 ID:puIeSHTo
最初はどっちが遊び人でどっちが堅い人なのかわからなかった。

128 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/29(日) 13:07:25.81 ID:zddtTh07

Black_20120902111002.gif

堅い人の癖にタトゥー入れてるからな。

129 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/29(日) 13:15:39.26 ID:gL7AbsyC
身体髪膚 これを父母に受く、あえて毀傷せざるは孝の始めなり
ってのは日本人の感覚だな
欧米の人はお洒落感覚で気軽にタトゥー入れてるだろ

131 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/29(日) 15:31:37.71 ID:wMlEQiA/
欧米って言ってもクリスチャンは身体は神様から与えられたものって考えてまともなら人ならタトゥーはいれないだろうけどね。

146 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/01(火) 08:38:35.70 ID:7OlzlrCo
あのタトゥーはトム・ハーディのマジのタトゥー
役によってメイクして隠すのめんどくさいだろうにな

26 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/19(木) 01:28:28.06 ID:0knzlB83
まぁ普通に笑いながら観れる、ハズレではない映画だったな
最終的にクソビッチ女は、意外とビッチじゃなかったし
だって最初断ろうとしてて、そのまま受け入れなかったってことだろ?

でも俺はタックに頑張って欲しかったよ
最後嫁とくっつけるから流れ的にそうしたんだろうけど
俺的に、真面目な男VS遊び人の男 だったから
やっぱり女扱いのうまい遊び人の男に行っちゃうのかよ!って思った
だから俺的にはバッドエンドwww

200 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/12(土) 11:46:10.12 ID:27ChrLsu
あの土壇場で車種まで見抜いて的確なアドバイスを出すもんだから、
どっちの側にも逃げずに真正面から車をすり抜ける度胸を見せた挙句に
最後は彼女を加えて3人でチームでも作るのかと思っちゃったよ

201 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/12(土) 14:01:36.02 ID:LYDovMbE
グリーンホーネットは、どちらともラブにならずにいいチームになってしまったな。
そっちのラストの方が好みだ。
だって、ふられる方が可哀そうなんだもん(ToT)

203 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/12(土) 15:48:54.63 ID:5DFv0DLn
あたしは欲張りとか言って
3Pに突き進んじゃえば良かったのに

204 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/12(土) 16:59:26.79 ID:IRzOevgh
そういうエンディングでもよかったよなぁ正直w

231名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/18(金) 09:30:22.39 ID:+L2BsD06
ラストシーンで
ローレン右に避ける→タックとFDR左に避ける→俺達やっぱ最高のコンビだなヒャッハー!→ローレン呆然
っていう別エンディングあったんだってなw

最終的にローレンに二人共ボコられるのも良かったかもしれんw

232名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/18(金) 09:33:51.72 ID:IgN3mUZD
>>231
何それ見たい!
DVDかBDに特典でおながい

233 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/18(金) 09:42:26.30 ID:PaPvJa/y
>>232
本国の特典で入るぞ
切られたシーンがかなり多いんだが
米尼の特典リスト見るとそれも補完されるらしい

235 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/19(土) 00:08:52.91 ID:wK0w6rLN
>>231
ちょwwwwwwwwwwwwwww
いい意味で上品なおバカ映画だったので、そのくらいのオチでもよかったw

29 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/19(木) 02:01:14.95 ID:T9CzEwGb

2003836_201111180450135001321542053c_20120902110936.jpg

リースウィザースプーンもキューティーブロンドの頃は溌剌とした感じがグッときたが
さすがにそういうのでカバーしきれないくらい年取ったなあ

31 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/20(金) 12:01:05.64 ID:lQqp8LOi
ウィザースプーンは良い女優さんだと思うけどコメディエンヌとしては日本で人気無いね

宣伝ポスターが彼女の胸膨らませたり突き出したアゴを目立たなくして
如何にもな金髪美人風に粉飾してるのが泣けたw

43 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/21(土) 01:27:21.42 ID:nIDHpwBR

14_20120902110939.jpg

タックの元嫁のが綺麗な件

44 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/21(土) 01:46:59.27 ID:m4jbPSNa
確かにヒロインは綺麗だとは思わなかったな
少なくとも日本人受けはしない感じ

45 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/21(土) 04:00:01.33 ID:iMjPja4W
ちゃんと言おう。あれはただのブスだ。

53 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/21(土) 19:16:07.66 ID:Px3N5Ze0
無名でも良いからヒロインが若くて美人でスタイルがよかったらなぁ
今のウィザースプーンじゃあのヒロイン役に釣り合わんよ
イイ男を二股掛けが許されるほどのオンナじゃないだろ

54 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/22(日) 07:33:04.56 ID:HCYH2ost
このスレでのリースの不人気っぷりに驚いた。リース好きなんだけど日本じゃ本当に人気ないな。
そしてこの映画はディズニーなんかに作らせたらもっとマイルドになって自分好みだったんだろうなー、と思う。
ちょっと下品過ぎる部分がね...。素材はいいんだけど、まぁ監督の好みとマッチしなかったな。

55 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/22(日) 09:53:01.74 ID:3y8aCcx5
この監督は、下品が絡まないと話を転がせないタイプ

56 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/22(日) 12:00:59.74 ID:iHdcqunY

41_20120902110938.jpg

クリス・パインとトム・ハーディ
日本人女性受けがいいのはどっちだろな

57名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/22(日) 12:45:16.70 ID:ECLkiiLE
俺は男でノーマルだけどハーディ

61名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/22(日) 17:25:53.77 ID:3ekisJhH
>>57
俺もハーディかな。カップルの観客が
女「FDR格好良かった~」
男「俺はタックの方が良かった」
女「えー!」
みたいな会話してた。男はトム・ハーディの方が憧れるだろうな。

ドライヴの監督の前々作『ブロンソン』の主演、『ウォリアー』、『インセプション』そんで
『ダークナイトライジング』の悪役ベインに『マッドマックス・フューリーロード』で主演だし
すごい注目株だよな。

69 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/23(月) 00:19:41.48 ID:/eDmnsGd
>>61
今日、「裏切りのサーカス」見てきたら、トム・ハーディがMI6の
海外実働部隊のエージェントやってたよ。
やっぱり諜報機関のエージェント役かよwなんて思った。

彼の顔どこかで以前に見たことあると思って一生懸命思い出したら
バンド・オブ・ブラザースに出てたな。
ドイツで終戦後にジープが転覆して事故死しちゃう若い兵隊の役。
彼は多くの作品に出て今が顔売る時期だね。

74 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/23(月) 20:10:08.17 ID:k5VZlbwK
女だけどハーディ派

75 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/23(月) 22:13:43.83 ID:uzrnQRp3
FDR Foster って、Fosterが苗字でFDRが名前なんすか?

78名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/24(火) 06:25:59.61 ID:/5zDZ7xu
FDRはフランクリン・デラノ・ルーズベルトの略称。JFKとただ二人、歴代合衆国大統領の中でも
アルファベット3文字の愛称で広く呼ばれる。これを丸ごと名前にしてるの。
しかし、こんなの米国英語の常識中の常識だよ?

80 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/24(火) 09:00:26.46 ID:rxitcuTc
>>78
へーすごいじゃん(棒)

79 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/24(火) 06:41:33.44 ID:16zjZwqr
>>78
で、それを丸ごと名前にしている理由はなんですか?

81名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/24(火) 10:15:54.34 ID:KOm0JTm9
このタイトルは日本で考えたのかな?
まったく意味がわからん。

82 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/24(火) 10:36:27.08 ID:B7iHH4Iw
>>81
どっちにする?
とか
方向性の違う2人
とか
そういう意味合いを持たせてるんだろうけど
なんか見当違いっぽいよな
原題はThis means war
こっちのほうがシンプルでいいのに

83 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/24(火) 14:55:58.41 ID:HrMgA6Sk
ポケモンブラック&ホワイトですら黒人&白人みたいで微妙だって言われてたのになw
アホな邦題つけるよな日本の映画会社って

88名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/25(水) 10:12:19.69 ID:0eYqualA
原題って「これはもう戦争だぜ」みたいな意味なんですか?

92 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/26(木) 00:49:22.76 ID:NnFqiUd1
>>88
「気分はもう戦争」

34名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/20(金) 17:58:34.22 ID:zuFyE/Ul
意外とおもしろかった~

2401540_20120902111003.jpg

スシ屋のケンさんがよかった!

35 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/20(金) 18:29:58.34 ID:RzEbTwP/
>>34
意外と日本ネタ多かったよな
柔道ネタといい

36 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/20(金) 22:23:16.38 ID:U2OpTUl7
「SAYONARA~」とかセリフで聞いたのおしゃれキャット以来かもしれんw

それにしても初日なのに書き込みないなw

40 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/21(土) 00:06:42.28 ID:pJgvby9+
何も考えずに一時間四十分笑ってた者勝ちみたいな映画
しかし金曜のレイトショーだったからカップル多かったな
でもあんな露骨なセックスネタで笑って良いものか困るんじゃねw

39名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/20(金) 23:44:50.36 ID:YjEh87Bz
おバカ系の恋愛コメディといった印象
スパイがそれでいいのかよ! というツッコミをする人が多そうw

41名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/21(土) 00:44:27.75 ID:cr3rzE28
>>39
一番哀れなのは彼らの各チームにいた部下達かもね。
上司にお国の為とか騙されながら?も忠実に仕事をこなしていて。
最後はそれぞれの部下達もかなりノリノリでやってた感はあったがw

42 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/21(土) 01:01:49.25 ID:NTs2YQOq
>>41
騙されてはなさそうだよな。騙されてたらアホ過ぎるw

98 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/26(木) 12:58:18.22 ID:8778GPuO
アメ公の皆様はキッチンカウンターでセックスするのがそんな好きなのか?
日本でキッチンセックスというと料理している姿にムラムラと…ってパターンだけど、
外から帰ってきて、わざわざあそこでするのは何故だ?床には押し倒せないにしても
ソファーとかあるだろうに。

99 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/26(木) 13:08:54.90 ID:G8NpKPe4
キッチンにはロマンがある

117名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/27(金) 17:26:11.26 ID:MmwXd0Z6
観て来た。
ラストの男2人の輸送機一悶着の前に、
女二人で車に乗って、独身パーティーがどうのとか、FDRと電話したりしてるシーンがあるんだけど、
あのシーンってカットされてるの?なんか意味が分からんかった。

118名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/27(金) 20:18:35.32 ID:sF7HxWQc
>>117
まあ普通に考えて、FDRとローレンが結婚することになって、おばあちゃんの家で婚前パーティーしたいからタックも誘ってってことだと思うが

138名無シネマ@上映中[sage]:2012/04/30(月) 10:48:35.11 ID:LEEUEdvH
テンポよく展開して、おもしろかったです。

FDRの家の天井のプールはどうなってんの?
必ず美女が泳いでくれるの?
おっさんが泳いでたら嫌だな、、

154 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/02(水) 19:29:00.28 ID:3caoiKGd
>>138
天井プール、ぴっちりパンツのデブおやじが泳いでたらヤだな…

157名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:09:30.79 ID:SOu6nGGL
「指が短い」のほうの意味は分かったけど、
「英国人」のほうのどういう意味なの?

158名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/02(水) 23:15:45.89 ID:PXmZXIDZ
>>157
たぶん、面白くないとか、舌馬鹿とか、ホモくさいとかそんなイメージかと

159 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/02(水) 23:23:55.37 ID:6TKwr8u1
真面目すぎる、とか言われてたよね

164名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/03(木) 17:03:01.65 ID:jY7DaKp1
157です。
>>158-159 ありがとう!
英国アクセントはアメリカではキュートと見なされてて英国人高評価なのかと思ってたよ。
英国人?プッwって扱いなのねw

167名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/03(木) 19:43:53.36 ID:KWuABadM
>>164
英国アクセントは、ある種の憧れってのは正しいんだよ
ただ英国人はロマンチックじゃない、女性の扱いもドヘタ、
恋の相手としてはNGってイメージがある
(セックスもヘタ、と言われてるし)

172 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/05(土) 16:14:04.98 ID:SSnvXrp9
劇中でスーツを作ったとされるサヴィル・ロウは
「背広」の語源と言われる紳士服の街。これ豆な。

173名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/05(土) 19:54:28.95 ID:lGmPB14K
サヴィル・ロウって街なのか
ブランド名だと思ってた
どうりで、GPS表示で「サヴィル・ロウ」と出るわけだ

189名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/09(水) 01:14:09.55 ID:BVUJ6vrI
>>173
街じゃないよ ロウは通りって意味。
サビル通りに店が密集してるってこと

クリスパインの自称船長はカーク船長を暗示してるよねw

196 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/10(木) 02:16:11.24 ID:Ozo1MdRe
>>189
日本語では○○通りに商店が並んでる事も商店街っていうから別に問題ねーよ。
別にCityやTownだけが日本語の街じゃないし。

185 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/08(火) 21:55:50.30 ID:i7JD5XMu
タックの部下がFDRの情事を説明するときの拳をグイッとあげるので笑った
あと、棒がないときはナニを…ってとこも
一人で観に行ったけどすげー面白かった
でも下ネタ満載で友達とか恋人とかと来ると気まずい人もいるだろうな

186名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/08(火) 22:04:25.52 ID:nFxYQMjC
オレも一人で見たがあんまり面白かったんで彼女誘ってもう一度行くつもりでいる
付き合い始めとかならともかく普通に付き合ってる間柄なら絶対楽しめると思うが

187名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/08(火) 22:29:12.55 ID:WV4QtjT9
>>186
今だから言うけど、お前とつきあう前の彼女とやっちゃったんだ。

関連記事

  1. 2012/09/09(日) 20:51:38|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ウルトラセブンにジャージャー・ビンクスが出ていた。 | ホーム | ベネチア映画祭閉幕…北野武監督は受賞ならず 韓国映画が初の金獅子賞>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3198-76c44534
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR