fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

未知との遭遇

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1189065341/
5_20120828004501.jpg

1 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/09/06(木) 16:55:41 ID:XPiiQdf/]
人類が初めて異星生命体と接触する姿を描くSF。製作はジュリア・フィリップスとマイケル・フィリップス、監督・脚本は「JAWS・ジョーズ」のスティーブン・スピルバーグ(ノヴェライゼーション/三笠書房刊)、撮影はビルモス・ジグモンド、視覚効果はダグラス・トランブル、音楽はジョン・ウィリアムス(2)、アメリカ・シーンの追加撮影はウィリアム・A・フレイカー、インド・シーンの撮影はダグラス・スローコンヴ、プロダクション・デザイナーはジョー・アルブス、編集はマイケル・カーン、製作補はクラーク・ペイロウ、視覚効果概念はスティーブン・スピルバーグ、追加場面撮影はジョン・A・アロンゾ、ラズロ・コバックス、フランク・スタンレー、テクニカル・アドヴァイザーはドクター・J・アラン・ハイネック博士、装飾はフィル・アルヴァムソン、美術はダン・ロミノ、音響効果指導はフランク・ワーナーが各々担当。

製作 ジュリア・フィリップス
マイケル・フィリップス
監督 スティーヴン・スピルバーグ
脚本 スティーヴン・スピルバーグ
音楽 ジョン・ウィリアムス
プロダクション・デザイン ジョー・アルヴス

リチャード・ドレイファス Roy_Neary
テリー・ガー Ronnie_Neary
メリンダ・ディロン Jillian_Guiler
ケイリー・グッフィ Barry_Guiler
フランソワ・トリュフォー Claude Lacombe

原題 Close Encounters of the Third Kind
製作年 1977年
製作国 アメリカ
配給 コロムビア映画
上映時間 135分


38 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/09/30(日) 12:04:00 ID:W3s0KUV5]
‘78年の春に映画館で観た時、私立高校の生徒達が学校から集団で観賞に来ていた。
映画のおわりで、感動した生徒達から大拍手が起きたのを今でもよく思い出す。

71 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/11(日) 00:35:06 ID:fsc6Tal4]
関係ないけど、PG13なんだね
銃とか出てくるのが、まずいんか?

72 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/11(日) 10:46:59 ID:lfwUExZb]
>>71
「タイタニック」も拳銃の発砲、暴力シーン、ヌードデッサン、カーセックスのシーンが理由でPG13
だったそうだ。

料金未払いで料金所ゲートを車で突破がまずいとか?

73 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/11(日) 11:49:46 ID:JefRfBEb]
あんな風に二アリーの家庭が壊れていって
奥さんが子供連れて家を出て行くところなんかも
小さい子には見せたくないなあ。

74 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/11/11(日) 13:55:14 ID:06XGORPL]
子供の映画じゃないからね。
主人公は中年のお父さんだし。

別に無理して子供に見せる必要ないし。

75 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/12(月) 08:39:29 ID:a3oygHFQ]
中年のオッサンが現実逃避して童子返りする話だしな。

97 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/02/29(金) 12:31:05 ID:wtbyL4Q/]
山の中腹でガスを浴びて麻痺しちゃったオッチャンが風邪をひきませんように・・・

98 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/03/12(水) 21:49:35 ID:Pe80jTbI]
パンツ1枚も持たずにUFOで旅立った主人公が
イソキソタムツになりませんように・・・

76 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/23(金) 01:56:59 ID:SuyV/QP9]
冒頭の砂漠での米海軍機の発見なんてあたりはワクワクしたんだけど
結局ろくな辻褄あわせも出来ずに終わっちまったね。
結局はUFO乱舞を楽しためだけの映画だった。

87 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/12(土) 09:29:16 ID:60TerSEZ]
未知との遭遇イイね。大好きな映画だよ。
昔、池袋の西武百貨店のハリウッド展に撮影に使った本物のマザーシップが
来た時には飽きもせず2時間位眺めてた。
それにしてもあの馬鹿でかいマザーシップはデビルズ・タワーの下から上って
来るけど、地下に隠れてたのかな?

88 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/12(土) 11:16:24 ID:WFv+cGm2]
おお、俺も池袋のハリウッド展見に行ったよ!
マザーシップの表面には有名なR2-D2の他に、T.I.E.ファイターや零戦、コーラの自動販売機、
JAWSに追われるダイバーなんかを確認することが出来た。
もう一度、じっくり見てみたいよ。

89 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/13(日) 09:15:50 ID:RB9xzpEY]
<ハリウッド展
地方なんで知らなかったよー(涙
実物見たかったなぁ。
今はスミソニアン航空博物館に展示されてるね。

<地下に隠れてたのかな
「宇宙戦争」でも奴等地下に隠れてたからなw

131 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/07/24(木) 11:58:13 ID:QxO7ZvKm]

20071115_20120828004537.jpg

最後にトリュフォーと手話でコミュニケーションした手足の長いのいたけど
幼児体型のやつが年取ったらああなんの?

132 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/07/25(金) 13:08:25 ID:5ZLzpPGU]
>>131
蜂みたいなもんじゃね?
女王蜂だけデカくて他は小さい
ま、アレは女王と言うより爺ぽかったけどw

371 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2010/09/22(水) 10:52:28 ID:/6zJdb1p
友好的な宇宙人のはずなんだが怖い
ID4や宇宙戦争の宇宙人より怖い

171 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/05/01(金) 12:16:18 ID:WqxTZE+J

41_20120828004500.jpg

なんで宇宙人は裸なんだ?

152 :無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 01:32:56 ID:hP+tVG1D
久し振りに観たけどやっぱりすごい映画だね。
30年も前の映画なのに古臭さがない。
映像は今のレベルで考えても綺麗で圧倒される。
5年くらいおきに観直したくなるよ。

153 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2008/12/20(土) 22:43:21 ID:Nb5GjFVb
この作品は是非、大画面・大音響の映画館で観て欲しいね。

155 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/01/04(日) 13:17:40 ID:oeGEs6+w
テアトル東京と新宿プラザで見た\(^O^)/(年齢は内緒orz)

156 :無名画座@リバイバル上映中[0000]:2009/02/24(火) 21:26:06 ID:ZqfcOtUF
この映画は本当にイイ 個人的にスピルバーグの最高傑作だと思う。 スターウォーズよりこっちの方が好みだ。

191 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/09/22(火) 11:39:10 ID:JGMcYFBC
パトカーのUFO追跡シーンが好きだな。
公道レースをやってるティーンエイジャーの車とそれを追いかける警察みたいで。
60~70年代のアメリカ青春映画っぽい。

244無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/10/10(土) 20:35:25 ID:aLIzdQhz

2401540_20120828004537.jpg

こないだBSでやってたファイナルカット版?みたけど、ロイってこんなに基地外だったっけ?
特別編だと植木抜いたりフェンスむしったりするシーンカットされてた?

245無名画座@リバイバル上映中:2009/10/10(土) 23:03:35 ID:yad9eswb
>>244
特別編ではカットされていた。
その代わり冒頭の家庭シーンが長くなっている。

247 :244[sage]:2009/10/11(日) 09:45:25 ID:azpIVYWH
>>245
ありがとう。

248 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/11(日) 11:09:25 ID:BxxtBxWX
特別編にはなかったのか。

これのアメコミを持ってるんだけどそこには庭木を引っこ抜いたり
隣家の柵を剥ぎ取ったりする場面が描かれていて、
今回のを見てやっとスッキリした。

せめてあの奥さんだけには事実が伝わるといいのにな。

311無名画座@リバイバル上映中:2010/01/09(土) 22:09:32 ID:gVc2hNhn
電気工事のオッチャンが家庭を捨ててまで子持ち未亡人とよい仲になって
燃え上がるのはなんでかな?
その辺りのプロセス、動機づけが甚だ説明不足じゃ。

312 :無名画座@リバイバル上映中:2010/01/10(日) 18:27:59 ID:7SfdUa3Y
>>311
「同じ接近遭遇体験者としての同志的感情」ってが理解できないの?

218 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/10/02(金) 13:09:04 ID:1Zqt2kIO
リチャード・ドレイファスの基地振りにちょっとついていけない
確かに残された家族が可哀想、本人はよくても
反対にトリュフォーの科学者は感じ良かった
E.T.でいうとエリオットがドレイファスで、キーホルダーガチャガチャの大人たちがトリュフォーな
のに、受ける印象は逆

323無名画座@リバイバル上映中[sage]:2010/01/12(火) 22:33:09 ID:N04b+cOO
ドレイファスはこの映画のあと、本当に精神病院に入ったっての知ってる?
たしかスーパーマーケットで商品ぶちまけて騒ぎ出したのを捕獲されて入院したはず。

325 :無名画座@リバイバル上映中:2010/01/13(水) 02:48:02 ID:4SFngXyf
>>323
その頃はコカインかアルコール中毒だったんじゃなかったかな。

465無名画座@リバイバル上映中[sage]:2012/01/12(木) 08:52:08.35 ID:qCy9hBrE
大人になって久しぶりに見たら、主人公は親父失格、宇宙人は人さらいでマジ引きした。
家庭崩壊して、子供泣いてたじゃねーか。
それなのにラストまで家族の存在を完全に忘れてウキウキ顔だし、親父も宇宙人も自分勝手過ぎワロタ

466 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2012/01/12(木) 13:08:06.48 ID:fVJmMWeo
>>465 宇宙人じゃなくて「愛人」に置き換えてみたら?w

467 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2012/01/12(木) 17:38:29.42 ID:1kwcybYg
だからニアリーの方が家族に捨てられた形をとってるじゃないか。

468 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2012/01/13(金) 17:01:32.58 ID:8mdllQjy
捨てなければ得られないものがある。

469 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2012/01/14(土) 08:01:55.44 ID:9MoO/i0i

51_20120828004459.jpg

スピルバーグに円満家族を描けっていう方が土台無理な話。

322 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2010/01/12(火) 20:37:40 ID:6hTc/EO1
スピルバーグの描く家庭像は母子家庭ばっかりだからな。

182無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/09/14(月) 10:54:25 ID:of2M3VyZ
VHSで特別編をよく観ていたせいか、やっぱり今観ても特別編が一番しっくりくる。
ラストは星に願いをだよなあ・・・

183 :無名画座@リバイバル上映中:2009/09/14(月) 15:02:38 ID:g4eRF239
>>182
エンディングの音楽は確かに特別編が一番しっくりする。
オリジナル公開版&ファイナルカット版の無理やりな編曲・組曲は、
ワザとファンタジー色を打ち消してサスペンス感を出しているね。

190 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/09/22(火) 02:03:23 ID:iLMjfHbP
今日の放送でひさびさに観て感動。
このファイナルカットバージョンの存在を知らなくて、また山を作るシーンが復活してて嬉しかった。
当時特別編の時にオリジナルフィルムを全部焼却したって噂は嘘だったのか。

最初に遭遇する踏切のシーンだけど、その直後真っ暗な夜空をゆったり進むUFOはあんなに見えたっけ?画質が悪かったのか、
シルエットでよくなんだかわからないのが良かったのに。

最後のシャワーも特別編の時は蛇足だ!っと憤慨したもんだけど、無いと何かものたりない。
ドレイファスは最後に乗り込んだ記憶だったんだけど最初なんだね。
他の隊員が乗り込むシーンがカットされてたような気がするんだけど、ここはオリジナルからそのまま?

225無名画座@リバイバル上映中:2009/10/03(土) 22:51:31 ID:jL0WLUzE
問題の『光のシャワー』のシーンって不評だったのかな?

226 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/10/03(土) 23:09:02 ID:40E7njMO
>>225
今回の放送見て、「やっぱいらなかったかな」と思った。
宇宙船の中に入ったらあとは想像にお任せするほうが、この映画には
向いてるんじゃないかって。

ただ窓にいっぱい宇宙人が並んでるシーンもあったと思うが
あれはちょっと見せて欲しかった気もするな。
あのあとニアリーや他の隊員たちはどんな旅をするのかなぁ。
アメリカ人オンリーというのがちょっと腑に落ちないんだけどなー。

214 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/09/29(火) 21:17:23 ID:oxa25BDh
ファイナルカットでも良いから映画館で観たい。

215 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/09/30(水) 07:32:50 ID:T5AoMryK
俺、スクリーンで観たのはガキの頃に町の公民館で一度切りw
映画館なんてないド田舎なんで隣町の映画館が
定期的に上映しに来てくれたんだよね
最初のオリジナル版だったけどラストは感動したなー

203無名画座@リバイバル上映中:2009/09/23(水) 16:45:37 ID:TPLGm4BI
R2D2ってどこら辺に映っているんですか?

204無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/09/23(水) 23:03:01 ID:SLroyRlL
>>203
ジリアンがデビルズタワーの中腹で最初にマザーシップを目撃するカット。
上下逆さまになってマザーシップに張り付いているので最初は分かりづらいかも知れんが。

205 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/09/24(木) 03:33:43 ID:MriAoyhd

a_k_20120828004536.jpg
77_20120828004458.jpg

206 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/09/24(木) 12:13:39 ID:RTZT/cNY
>>204-205 ありがとうございます

207 :無名画座@リバイバル上映中:2009/09/25(金) 08:23:47 ID:gRzy8My3
いた!R2D2!

確かレイダースにも出てたっけ?

230 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/10/05(月) 23:46:45 ID:TVVVwccf

14_20120828004501.jpg

砂漠に現れた船や飛行機があったが、宇宙船で船ごと持って
いっちゃったんでしょうかね。

231 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/08(木) 02:07:42 ID:1o0Bpgwh
どうやって掻っ払って、どうやって返却したのか・・・
タンカーや飛行機はマザーシップの中に入れておいたのか・・・
考え始めると深い問題ですね(笑)

232 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/10/08(木) 02:20:44 ID:cxpeFXas
まあそういう謎はわかる必要ないんだがな

234 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/10/08(木) 11:56:35 ID:QVaGpjKM
時空を超えてきた存在には空間なんかどうにでもなる

236無名画座@リバイバル上映中[sage]:2009/10/08(木) 21:31:08 ID:/Sc3epup
この映画の感動って、見たかったものを見せてくれたっていう所にあるよね。
誤魔化さずに真正面から宇宙人との接触を描いて、尚且つそれが友好的なものっていうのも
逆に驚きだった。
やっぱり映画表現のひとつの金字塔と言っていいんじゃないかな。

241 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/09(金) 03:48:49 ID:peDCMRFS
>>236
巨大な音響で暗闇から光へ場面転換…
「静から動」のあのオープニングで作品の中へ入っていけた。


暗闇で大量の光を浴びる事が出来るのは、やはり映画館しかない。

242 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/09(金) 11:18:18 ID:zBiqf24B
光と一緒に音楽にも包み込まれるんだよな。

ロイが異星人に手を差し伸べられて宇宙船に入っていくところや、
ショットが変わってオルガンを操作してた人の顔がアップになり
母船が去っていくところは、何度見ても(聴いても)圧倒されてしまう。

Jウィリアムスは名作揃いだけど、あのシーンの曲がいちばんだと思ってる。

243 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/09(金) 11:29:58 ID:zBiqf24B
ラストのほうで、サングラスのおっさん連中が
無表情のまま異星人や母船を見つめるシーンがいいね。

あの無表情の中には計り知れない達成感や満足感があるんだろうなと
考えるとジ~ンと来ちゃったんだよ。
博士の横で通訳の人がニコッとするシーンも本当に素晴らしい。

昔は群集から一歩前に踏み出す人や、ロイ本人ばかり気にしてたけど
今回はあまり目立ってないその他大勢の人たちに感動してた。

300 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/17(木) 08:59:48 ID:q8kr64xd
オープニングの数秒足らずの音楽だけ聴けば十分。
あれは凄い。SF映画音楽史上最高だと思う。
これと似たシチュの映画で観るのは
『ブレードランナー』OPの「ドォ~ン…」2回。
本編は両方共もう何年もマトモに観てない。
でも気にならないのは素敵。やっぱり最強だわ。

297 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/16(水) 17:56:26 ID:DHlOsbgR
この映画の最後にタイトルがでる絶妙なタイミングのよさに毎回鳥肌が立つのは俺だけ?

298 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/16(水) 21:46:14 ID:8FEnKOF0
俺も立つよ

315 :無名画座@リバイバル上映中:2010/01/12(火) 02:36:27 ID:Rd0z+iwO
小説でも映画でもSFものが好きで、
とくにこの『未知との遭遇』は公開当時から大好きで、
LDでもコレクターズエディションとか、
DVD化されてからもまた特別仕様版?なんか買って、
幾度となく繰り返し見ています。

小型の宇宙船が基地の上空、地上から数メートルのところまで、
ゆっくり回転しながら降りてきて、
宇宙船の裏側を見せてくれるところがたまらないです。
裏側のディテールがよく見えて、リアルな感じがします…。

ところで、
先日、久々に『未知との遭遇』をBShiで見たけど、
ロイの奥さん役のテリー・ガー(?)って、可愛いですね。
あんなに可愛い嫁さんがいたら、
いくら「未知」のものを知りたい、見たいという好奇心が強くても、
帰れないかもしれない宇宙になんか、行きたいと思うかな…。

449 :無名画座@リバイバル上映中:2011/05/21(土) 21:36:44.00 ID:u5Cj5a8C

2003836_201111180450135001321542053c_20120828004458.jpg

ロイの奥さん色っぽすぎ。
あれじゃあと18人くらい子供作りたくなる。

316無名画座@リバイバル上映中[sage]:2010/01/12(火) 13:30:35 ID:PzB7BqjI
BSでおれも久しぶりに見たけど
「宇宙戦争」のトム・クルーズはRドレファスの陰画だよね。
家庭を持っても大人になれないドレファスが、近所の手前で、
あんなみっともない狂気を発現していて
それをスピも執拗に描写していたのは意外だった。

トムの場合は物語内で批判され懲罰されていたけど
ドレファスの場合はUFOに乗ってすべてハッピーエンド。

スピは判っていてそうしたんだろうけど、意外に陰惨な物語だったな

317 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2010/01/12(火) 16:13:47 ID:ZJjCxyAi
>>316
ロイはスピの自己投影でもあるんじゃないのかな
映画を作りたいという欲求にとりつかれたスピと
ロイの奇行が重なってみえたよ
どっちも自分の頭の中にしかない幻のようなものからはじまってる点では同じだし

マザーシップと宇宙人は、そんな自分を受け入れてくれる映画界であり観客
政府が用意した乗組員が無味乾燥なサイボーグみたいな描写は他の映画製作者へのアイロニーかもと
勝手に想像しながら見てるw

318 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2010/01/12(火) 16:32:02 ID:guX8GIVh
今はロイみたいな事はしないし、UFOも信じてないって言ってたな、DVDかなんかの特典映像で。

431 :無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 15:01:32.64 ID:wIlXu9s+
当時は30年後には当然異星人と何かしらコンタクト出来てると思っていた…

368 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/22(水) 02:18:33 ID:mmCl4m7Y
謎の飛行物体が道路を駆け抜けるシーンがあったけど、最後尾に小さい
発光体があったよね?確か赤っぽいヤツ。
あれにも宇宙人が乗ってたんだろーか?
やけに小さかったんで、無人の偵察機 みたいな感じもしないでもないが。

324無名画座@リバイバル上映中[sage]:2010/01/13(水) 02:06:34 ID:P2juSDRY
マザーシップが降りてくる時はわざわざ上下が180度ひっくり返るのに
宇宙に帰る時はそのままの姿勢で昇ってくのは何故?

326 :無名画座@リバイバル上映中:2010/01/13(水) 02:49:09 ID:4SFngXyf
>>324
回転したのは余興だよ。
深く考えるな。

327 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2010/01/13(水) 05:34:32 ID:cvAvlzCe
乗降口のためひっくり返ったんだろうけど、帰るときはそんなの関係ないからなぁ。
船内は勿論、反重力だろうし。

346 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2010/02/23(火) 01:33:12 ID:c1tyUM7K
こらぁUFO!こそこそ夜中ばかり狙ってやって来ずに真昼間に堂々と来やがれーっ

347 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2010/02/23(火) 06:58:51 ID:TLrpuukk
宇宙人「夜の方が綺麗やん」

関連記事

  1. 2012/10/13(土) 08:14:20|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<映画を一言で表すと誰かが当ててくれるスレ | ホーム | 「ガッチャマン」実写映画化決定!主演は松坂桃李>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3185-2cf7a511
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR