fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

キンキーブーツ

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1155215574/
1_20120820104325.jpg

1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/08/10(木) 22:12:54 ID:h1R6aKkx]
「フル・モンティ」「カレンダー・ガールズ」の系譜に連なるイギリス発の笑って泣ける感動コメディ。倒産寸前の田舎の靴工場を継ぐことになった優柔不断なチャーリーは、工場の再起を賭けて、街で偶然出会ったドラッグクイーンのローラと共に、ドラッグクイーンご用達のセクシー・ブーツ(=キンキーブーツ)を作ろうと思い立つが……。「インサイド・マン」のキウェテル・イジョフォーがローラを好演。

監督 ジュリアン・ジャロルド
脚本 ティム・ファース
ジェフ・ディーン
撮影 エイジル・ブリルド
衣装 サミー・シェルドン

ジョエル・エドガートン
キウェテル・イジョフォー
サラ=ジェーン・ポッツ
ユアン・フーパー
リンダ・バセット

原題 Kinky Boots
製作年 2005年
製作国 アメリカ・イギリス合作
配給 ブエナビスタ
上映時間 107分


4 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/08/11(金) 00:11:56 ID:xfMhTc2x]
見てきた

オープニングショットが絶妙、話も無駄がない
ただしキウェテル・イジョフォーの女装はスチールで見たとおり(笑)

42 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/09/03(日) 09:31:22 ID:Niz9U3fe]

2_20120820104325.jpg

オカマ役のこの黒人、最近良く見かけるんだが

44 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/03(日) 17:16:56 ID:eyM/Qu1G]
>>42
イギリス映画だけでなく、NYのSリーやWアレンの映画にも出てる
ジャイモン・フンスー位になる日は近いだろう

67 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/09(土) 00:19:50 ID:ab738+2Q]
あのドラッグクィーンの黒人、「堕天使のパスポート」の(準)主役でオドレィトトゥの
ルームメイト役やった人なんだね。まるで別人だな。
シリアスもコメディもできるいい俳優だな。

68 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/09(土) 01:20:02 ID:LQQ6I+iB]
「ラブ・アクチュアリー」の新郎が一番有名かな
スパイクリーの「インサイドマン」にも出てた。
その前の作品で日本でもうすぐの「セレブの種」にも出てるらしい

6 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/08/11(金) 06:06:18 ID:pz92G4/S]
GTFで見てきた。面白かったけど……
ストーリー構成上でひっかかる部分があって、終盤は歯切れが悪くてイマイチ乗れなかった。
俺がハリウッド式に毒されているのかもしれんが、テンションが尻上に上がっていく話にして欲しかったかな。

以下ネタバレ

6_20120820104322.jpg

見終わって、考えてみると靴屋のセガレと婚約者のサブストーリーを終盤近くまでダラダラ引っ張る
無駄な構成に全ての不満点が集約されている感じ。
靴屋のセガレと婚約者をもう少し早く離別させて、婚約者を話の途中で退場させた方が
プロットがスッキリするような気がした。
萎えたのが終盤部分。ブーツも完成。さぁミラノに行くぜ!という前夜のパートで
靴屋のセガレと婚約者の浮気相手がレストランのトイレで鉢合わせして……うんぬんの部分。
で、それが原因となってすぐ後に靴屋のセガレとローラが喧嘩別れしてしまうのがねえ
ここに来て今更そんなことを言うの?っていう感じでローラのアイデンティを否定するんだけど……
あれって、既に工場の男子便所にローラがひきこもった時、二人して語りあっている段階で
乗り越えているレベルの話なんじゃなかったの?と(ローラが傷心の靴屋のセガレからいらぬトバッチリを受けたと考えなくもないが)

ストーリーの段階でいうと、あそこは靴屋のセガレとローラが仲間になっているのだから
その仲間を無意味な理由でに仲たがいさせた理由がわからない。終盤の上げ上げ調子があそこで一旦萎えてしまった。
ミラノ入りする前に二人を仲たがいさせた理由として、ショー目前でピンチに陥る靴屋のセガレをローラが颯爽と駆けつけて救出する
終盤のクライマックスを一発逆転で演出したのかもしれないが、それならそれで二人を喧嘩させずに他にやりようもあったろうし
(例えば、ローラの手荷物が届かないとか、何かの妨害にあって物理的にショーの時間に間に合わせないようにするとか)
二人が喧嘩して心理的距離を作るよりも、最後は二人で力を合わせて目前に迫った難関を乗り切る系の話にして欲しかった。

婚約者は靴工場の社長室に乗り込んで、なんで工場を売却しないの!と口喧嘩ふっかけたあの時点で
スッキリ別れさせて物語からフェードアウトさせた方が良かった。その方が話しもスッキリしたし
婚約者の浮気相手も登場させる必要も特にないでしょ?あれもステレオタイプな理由づけで説得力に欠けた。
他に相手が居ようが居まいが、別れる時は別れるのが男女の仲だし
婚約者絡みのバッサリ切ると尺が10分ぐらい縮まるから100分以内に収まっていいと思うけどね。

8 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/08/11(金) 09:15:34 ID:dECFmwLx]
>俺がハリウッド式に毒されているのかもしれんが
その通り

9 名前:4 mailto:sage [2006/08/11(金) 22:35:51 ID:gaw7JEoQ]
ミラノ前のエピソードは、ミラノを盛り上げるための道具だけど
(たしかにハリウッド産なら恋愛話はさっさと片付けそうだ)
二人が克服しない点を明らかにすると言う意味ではあってよかったと思う

12 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/08/15(火) 22:40:18 ID:zn9ilnJa]
>>6に激しく同意だなあ。終盤のモタモタぶりでしまらない話になったと思う。
良くも悪くもいつもの人情モノのイギリス映画って感じで、
「フルモンティ」や「ブラス」の域には到底達してないって思った。

13 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/08/16(水) 01:10:01 ID:0QBnyGk6]
後半より前半の
音楽のかぶせ方が気になった。

フルモンティは未見だから比べられないけど
まあまあだったよ。
少なくとも、友達と観に行って気まずくなる事は
決してないと思う。

26 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/08/28(月) 20:31:14 ID:UWodgxTH]
フルモンティみたいなUK産コメディ好きとしては大当たりだった。
確かに、フルモンティの域には及ばないけど、それが気にならないくらい
音楽が良かったよ。

32 名前:名無シネマ@上映中 [2006/08/31(木) 02:08:18 ID:FmqKDrYq BE:142068825-2BP(0)]
飛行機でみた イマイチだなぁ...。
なにも解決してないし..

34 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/09/01(金) 00:18:02 ID:d41NH6i7]
解決させないところがいいと思ったんだが。
答えは出ないけどとりあえず明日も頑張ろうや、って。

46 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/03(日) 23:03:06 ID:XqV5vNAz]
マジでローラに感情意入したにょ
子供の時にヒール履いて踊るシーンがイイね(^-^)/

47 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/03(日) 23:11:52 ID:gTLP67MC]
>>46
これがイマイチという人もそこだけは好きなんじゃない?

48 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/04(月) 07:39:52 ID:KodjLVtY]
むしろ泣き笑いの人生ドラマだな
ある意味主人公はローラだろ
『ローラの青春』
『これが私の生きる道』
『ローラマイウェイ』

別タイトル付けるならこのあたりでどうよ

73 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/09/09(土) 21:43:35 ID:sKWLF4EG]
3時前にチケット買いに行ったら7時台が残り僅かだった。
なので岩盤浴をしに行って
時間潰してから見に行きました
しかし時間潰しをした甲斐あり面白かった!
人情味もありユーモアもあり
ドラッグクイーンのショーありで飽きなかった

8_20120820104348.jpg

最後まで見てやっと冒頭の黒人の子がローラだとワカッタよ
遅すぎ

76 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/10(日) 09:43:49 ID:qJvdpEHM]
>73
ワロスww 冒頭誰だと思ってたの?

79 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/09/10(日) 20:16:23 ID:phLzaSfU]
>>76
いや~、なんか靴は心をウキウキさせる、みたいな象徴で
冒頭に出したかと思ってた
女の子がヒールの靴を履いてルンルン、え?男の子だったの?って
意外な笑いをついでにとってるかと思ってたの

59 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/09/08(金) 01:34:44 ID:ByqqKpkh]
ドラッグクイーン映画(あるのか?そんなジャンル)としては
はじけ方が少し物足りない気もしましたが
物凄くベタな“人情喜劇”を変化球で楽しませてもらったので凄く満足です

ダサいけどカッコ良い!!

37 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/02(土) 13:21:16 ID:TkE3F+/s]

3_20120820104324.jpg

そういえば、あの靴屋の息子はスターウォーズEP3のラストを飾った男だったな

136 名前:名無シネマ@上映中 [2006/10/05(木) 23:41:15 ID:A5VQdLfl]
オーウェンおじさんに泣かされた。EP3

69 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/09(土) 05:03:20 ID:ab738+2Q]

5_20120820104323.jpg

ドンが着てるTシャツに「I am DON」てプリントしてあるのがウケたw
主役は若い頃のリチャードギアみたいな顔だな。

70 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/09(土) 05:36:39 ID:hgi3uZFh]
最後はドンやおばはん従業員もブーツはいてたね

120 名前:名無シネマ@上映中 [2006/10/01(日) 22:19:38 ID:GrSbPN7G]
腕相撲の後にローラがドンに渡した紙は何??

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/10/01(日) 22:36:56 ID:BVUT2zSY]
女を悦ばせるヒ ミ ツ ♥

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/11/08(水) 23:57:35 ID:gGdaLQ2H]
工場のミシン縫いのおばさんの笑顔がいい

185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/13(水) 22:21:55 ID:iiKNAgaE]

4_20120820104324.jpg

ローレン役の娘が可愛いと思ったのはおれだけ?

86 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/09/13(水) 21:38:56 ID:PGTBsjQ7]
サントラというか、ローラが歌ってる曲について質問。
あの中には、いくつかカバー曲ありますよね?
トラック10のメドレーはおそらく元の曲があると思うんですが、
洋楽に疎いもんで曲名も歌手名もわかりません。
詳しい方、教えてくださいまし。

87 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/09/14(木) 14:54:35 ID:QbY117sr]
1曲目はナンシーシナトラ、去年ジェシカシンプソンが出た映画の主題歌としてカバー
あとは調べたらほとんどがディスコヒット

99 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/17(日) 04:00:52 ID:m4eYsCo+]
トランスバスタイト系映画では
ロッキー・ホラー・ショーを見ていてずっと思い出していた。
ローラの声、歌い方が少し似ていたんだよね。
ローラがとにかくよかったよ。

89 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/09/16(土) 00:05:14 ID:v7TABR63]
今日観てきたけどストーリーも天使ボーイズ最高だった
舞妓さんのヅラかぶってるヤツのビジュアルにやられました

100 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/09/17(日) 04:19:27 ID:2thW2pqD]
21_20120820104347.gif

106 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/24(日) 23:21:21 ID:oXd7jbWd]
予告篇観て期待しすぎたみたい
話のテンポがいまいちに感じた

でも観終わった後すっごい靴が欲しくなった

107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/09/25(月) 00:53:46 ID:FaMKHH46]
靴が好きな自分はかなり買物欲が上がって
帰りに10cmピンヒールの靴を買ってしまったよ。

123 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/10/02(月) 21:07:50 ID:LmF4VXjk]
マニアックな感じかと思っていたら、意外と普通のコメディなんだね
面白かったけどちょっと物足りない気もしないでもない
音楽が良かったから早速サントラ注文した

125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/10/03(火) 01:12:26 ID:p1Xmuv3j]
劇場でもサントラ売ってくれればいいのにね。
自分も見終わって即サントラ欲しくなったんだけど、劇場に
なかったので帰り道探し歩いちゃった。

131 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/10/04(水) 03:27:08 ID:Imh2xmob]
それなりに楽しめたけど、正直なんでこんなに
人が入っているのかわからない。混み過ぎ。

週末の昼過ぎに行ったら最終回まで完売しちゃってて
日を改めて平日に出直したけど・・・
わざわざ二度も銀座まで出向くような出来ではなかったかなー(´・ω・`)

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/10/05(木) 00:05:59 ID:yDZOvEEM]
>131
私もそう思った。
別につまんないって訳ではないけれど
かといってこれだけ盛況なのも謎。
試写会でも上映後拍手喝采だったよ。

135 名前:名無シネマ@上映中 [2006/10/05(木) 16:39:15 ID:tApF1LlQ]
>>131-132に同意。期待が大きすぎた・・・
つまんなかったということはないんだけど
面白かったかと聞かれるとビミョーとしか答えられない。
話の筋は理解できるんだけど、登場人物達の心の動きが
胸にストンと落ちてこないというか共感出来ないというか。
どうしてここでその態度?どうしてここでその言葉?
って感じで、イマイチ気持ちがついていけなかった。

9_20120820104348.jpg

で、あの手の靴を作っていくことで
会社の業績は向上存続していかれるの?なんてどうでもいいことかなw

149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/10/23(月) 20:19:50 ID:8xvbSVxC]
この映画、都内では混んでるんだ。
昨日川崎で観てきたけど、そんなに混んでなかったよ。
全然期待して観てなかったからか、まぁまぁ面白かった。
ローラが中学の時の友達(女)に少し似てて
「あの子は今どうしているのかな~。」と思い出してしまった。

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/11/17(金) 06:41:06 ID:LfhUD7aM]
ゲイの目線から言わせてもらうと物足りなかった。
話の内容は分からんでもないけど、なんだろなあ。
もう少しローラの見た目に気を配るべきだったよなーと。
ドラッグクイーンって、あんなもんじゃないよ。

165 名前:名無シネマ@上映中 [2007/02/06(火) 04:47:23 ID:nR0UEA+7]
海外版DVDで見た
正直期待してたよりあっさりした感じ
う~~ん面白かったけど、ローラが薄いからかなあ
もっとこてこてにSOHOのドラッ(orァ)グクイーンのキャラクターが見たかった
エンジェルでのショーや靴に熱く語るとこは良かったんだけど、
カツラ脱いじゃうと何か萎える。
女装は徹底して見せて欲しいんだけど、マイノリティーに揺れるローラ心を思えばしょうがないのかな
展開がゆるいのは気になったが、逆に何度も見るといいのかもしれん
あと主人公がオーウェンおじさんなのは今知った。ちょっとお得な気分だ♪

169 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/04(日) 15:17:53 ID:lduYK4hl]
先週DVDが届いたので、待ちに待ったと言う感じで観ました。
うーん…あれ?これだけ?みたいなのが率直な感想。
ドンがみんなを呼び掛けて工場稼働させたシーンは泣けたけど。
この映画を紹介していた王様のブランチで見た感じとは正直ピントがズレたって感じ。
個人的には幼少時代のローラがハイヒール履いて踊るシーンがきれいで音楽もピッタリで好きかな。

ニックの憎々しさが演技によるものだったなら、あの女優は大したもの。

特典メニューを見ていて、実際にはあの工場は縮小し閉鎖されてニックに買い取られてアパートになった、と知ってショックだった。
だったら綺麗事の映画など!と、ちょっとムカついた。

170 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/04(日) 16:57:01 ID:v5d8mkP1]
いきなりDVD買ったの?

171 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/04(日) 17:42:16 ID:lduYK4hl]
だって、そのテレビの紹介といい
その直後にラジオでウッちゃんも凄く良くて泣けたって言ってたので。
それから吹き替えで観たかっので迷わず買ってしまった。
最近はこのパターンで失敗多いのも事実。

178 名前:名無シネマ@上映中 [2007/04/02(月) 07:35:14 ID:gtrM9ENR]
ミュージカル映画とか女装ものとか好きだし、派手な色使いとか期待して買っちゃった。
ヘドウィグアンドアグリーインチみたいなの想像してたから少しあれって思ったけど、これはこれでいいかな。

186 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/30(土) 22:33:43 ID:RmO3C9YE]
実話というのが凄いね
老舗紳士靴→服装倒錯者向け 
にチェンジするってのはなかなかの勇気だろう

101 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/18(月) 00:31:13 ID:PABkLqfJ]
さっき観てきたお。
日本版ならローラ役には香取シンゴを推薦します。

102 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/09/18(月) 01:14:17 ID:bcmnyAna]
いや。ここではベタに後輩デュオの太った方

103 名前:名無シネマ@上映中 [2006/09/19(火) 20:31:26 ID:5/BF2Vek]
いやいや、102では背が足りないから、やっぱりシンゴママで。

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/09/25(月) 23:24:26 ID:FaMKHH46]
>101
それならチャーリーは稲メンで。

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/10/01(日) 23:34:20 ID:1QqfaeU/]
日本版のローラ役は森久美子しかいない!顔一緒!

関連記事

  1. 2012/09/05(水) 21:42:50|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<映画キャラクターのコンセプトアートを17枚ご紹介 | ホーム | 北朝鮮への帰国事業を題材にした「かぞくのくに」がアカデミー賞外国語映画賞の日本代表作品に選出…女性監督作として初の快挙>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3177-98707008
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR