fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

キツツキと雨

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1327375501/
1_20120818075610.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/01/24(火) 12:25:01.12 ID:xcOBDvJE
「南極料理人」の沖田修一監督が、無骨な木こりと気の弱い映画監督の出会いから生まれるドラマを役所広司と小栗旬の初共演で描く。とあるのどかな山村に、ある日突然、ゾンビ映画の撮影隊がやってくる。ひょんなことから撮影を手伝うことになった60歳の木こりの克彦と、その気弱さゆえにスタッフをまとめられず狼狽する25歳の新人監督・幸一は、互いに影響を与えあい、次第に変化をもたらしていく。そして、そんな2人の交流が村と撮影隊の奇妙なコラボレーションを生み出していく。2011年・第24回東京国際映画祭で審査員特別賞を受賞。

監督 沖田修一
エグゼクティブプロデューサー 井上伸一郎
椎名保
企画 佐々木史朗
嵐智史
脚本 沖田修一
守屋文雄
撮影 月永雄太

役所広司
小栗旬
高良健吾
臼田あさ美
古舘寛治

製作年 2011年
製作国 日本
配給 角川映画
上映時間 129分
映倫区分 G


4 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 22:41:58.21 ID:aztFj5Mc

6_20120818075608.jpg

役所広司以外見所なし上映時間2時間9分長すぎ

5 :名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 08:15:29.99 ID:d6kFTvOD
役所さんがすごすぎて他のメンツが記憶に残らない
でも相当イイよ、この映画

6 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/01(水) 09:45:43.00 ID:KUqb07aB
でも結局小栗に自信をつけさせたのは役所の方じゃなくて山崎努の方なんだよな。

10 :名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 23:36:47.96 ID:LEESpy+z
これ、ウチの田舎でずっとロケしてたんだよなあ。
役所さんがウチの田舎の言葉をしゃべってるw

11 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/01(水) 23:41:18.59 ID:6cmG9WAh
僕も地元やけど、美濃弁が自然だったなあ。面白いよ!

12 :名無シネマ@上映中:2012/02/03(金) 12:48:19.77 ID:DNr9a8HA
方言指導したのは、オレの友人の同級生なんだよ。
まあ、あれは「恵那ことば」というべきだな。

それにしても、今どき「木こり」って言うかねえw

19名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/07(火) 00:17:06.30 ID:nRx51WnR
昨年の3月末あたりから「駅前で小栗旬を見た」「喫茶店に役所広司がいた」とちょっとした騒ぎになってました。
私はエキストラで南木曽の撮影に参加。

9_20120818075626.jpg

生山崎努はかっこよかった。

21 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/07(火) 22:57:09.69 ID:1QYsAcbh
>>19
生山崎努 (*゚∀゚)=3 

39 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/11(土) 18:07:54.59 ID:WGqwH9kC
面白かったわ。
最初バラバラだったけど、村人達を巻き込んで徐々に纏まっていく過程が凄い心地よかった

あと、南極料理人の主任の人が良かったな。あの独特の話し方はクセになる。

41 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/11(土) 19:12:30.08 ID:U+yz1+XP
面白かった

5_20120818075608.jpg

古舘さん、派手な見た目でも一般的な男前でもないのに目をひく
いい役者だな

45名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/11(土) 23:28:28.97 ID:Qh01WtB8
観たけど、微妙だったな。
笑えるところ随所にあって、観てて楽しかったけど
後半ぐだったな、始まりと終わりは良し。

52 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/12(日) 01:19:53.77 ID:WMctElOR
今観て帰ってきたところ。中盤までは長く感じた。
しかし、中盤の竹槍隊あたりから面白くなってきた。
「南極料理人」とどちらが笑えるという意味で面白いか?と言えば
俺的には「南極料理人」かな。
しかし考えさせられるという意味では「キツツキと雨」のほう。

54 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/12(日) 02:02:18.97 ID:4W9mxtgd
南極料理人でも思ったけど、この監督は人間の距離感を描くのが絶妙にうまい

48 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/11(土) 23:53:11.25 ID:Hh4Y+//b
林業系で働いてる人間の目から見て

良かった点は 使い古した新ダイワや小松ゼノアのチェーンソーや軽トラ、作業服、ヤッケを使っている

違和感を覚えた点は 今時枝打ちを登降機で登り鉈で打つ(最近は一本梯子と鋸が主流で登降機を使うのはまずない、梯子は軽トラに乗ってた)
伐倒でヒノキが引っかからずに簡単に倒れる(スギは簡単に倒れるがヒノキは枝が強く他の木に引っかかり簡単には倒れない)
最初のシーンでチェーンソーの音がもっとウルサくてもよい気がした
収益間伐の伐倒で芯抜きをしているシーンは良いが倒れる瞬間にチェーンソーで芯を切って材が裂けないようにするのが本当

と言ったあたりが気になった

林業のシーンは気になったが映画自体は観ててじんわりした話で良かった

56 :名無シネマ@上映中:2012/02/12(日) 03:16:06.56 ID:h+D1SYi9
で、この映画は何が言いたかったんだ?
メッセージ性が薄い。

57 :名無シネマ@上映中:2012/02/12(日) 03:38:36.97 ID:HrNK6xJ1
これ見てメッセージが受け取れないって……(´・ω・`)

58名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/12(日) 03:46:31.92 ID:4W2zYC75
まあ、セリフで多くを語る映画ではなかったよね。

59名無シネマ@上映中:2012/02/12(日) 04:41:21.91 ID:HrNK6xJ1
>>58
山崎努さんの差し出した手
息子があの飛車を使うとこ
嶋田久作の「どっち?」
………

長いセリフ要らんもんな

66 :名無シネマ@上映中:2012/02/12(日) 09:29:03.81 ID:LSOanRwG
>>59
あの飛車は浩一君が遊んでて無くしたのを
克ちゃんが代わりを作ってあげたとか
色々ドラマがあるんだろうな

それを五月蝿く説明しないのがいい

64名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/12(日) 09:13:44.49 ID:4W9mxtgd
味付き焼き海苔美味しい

69 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/12(日) 10:53:47.09 ID:pqWCqYSy
>>64
駒ペトペトにするんじゃないぞ

71名無シネマ@上映中:2012/02/12(日) 12:09:43.87 ID:LGh6LEym
しかし、ユートピア売れるかな?

78名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/12(日) 15:22:59.18 ID:HrNK6xJ1
>>71
台本をグッズにしてるの?
買う人は作品としての出来は求めてないでしょ
小栗の手書きの注釈や書き換えは再現されているのかな?

80名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/12(日) 16:49:54.64 ID:LGh6LEym
>>78
いや、映画ユートピアは作品世界でヒットするのかなーって思って。

81 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/12(日) 18:03:41.41 ID:gQPQ8myj
>>80
ヒットするんでしょ
だからまたオカルト系のサメのって映画撮ってる

115 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/15(水) 09:43:49.77 ID:crvtaZC5
エピローグ、あの監督もう少し予算の出る映画が撮れるようになったんだな、と。
それでいて、やっぱりばったもんみたいな映画が好きなんだwと思った。

83名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/12(日) 19:38:07.94 ID:10EuuD22
黒はダメ、しろもだめ、ていう声は何だったんだろう
最初、岸さんかと思ったけど絶対違うよね
神様か何かかなw

85名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/12(日) 20:45:46.30 ID:LGh6LEym

7_20120818075627.jpg

あー、ヒットするのかしかしロケハンに木の椅子持っていく光景は想像すると笑えるな。
>>83
自分ルールの声でしょ?
最後それを無視して弱気な監督から脱却。

86 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/12(日) 22:00:00.57 ID:m+Molr72 
>>85
そうそう
克彦さんに「ルール」をこじあけてもらったんだよね(あんみつ)

89名無シネマ@上映中:2012/02/13(月) 10:05:54.36 ID:Z+DY5cpJ
気弱な映画監督と言うのが、現実性の無い設定だなあ。。。

125 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/15(水) 18:48:04.89 ID:jYCyye8m
>>89
助監督叩き上げとか現場上がりの人じゃない限り
新人監督ってあんなものですがな。
右も左も分からない素人が百戦錬磨のプロの頂点に立たされるんだよ?
普通の神経なら気後れして当然。

90 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/13(月) 11:38:34.96 ID:sI37GYlT
武がもろにそういう感じだったらしいよ
深作が急に監督降板していきなり自分が監督することになったんだけど
回りがプロフェッショナルな叩き上げの人ばかりで
なにも聞いてくれないしふりまわされたらしい

218 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/20(月) 09:01:29.06 ID:BuM50Cmo

3_20120818075609.jpg

監督の年齢が25ってのは若すぎるな
小栗も25には見えないし沖田監督の自己投影にしても25はちょっと…
せめて27位にして欲しかった

219 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/20(月) 10:48:24.99 ID:HbtE63qj
25で華々しく劇映画デビューって90年代あたりまでのPFF出身監督っぽいなw

222名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/20(月) 15:10:05.76 ID:tmESUCok 
これは演出の問題だけど、成長してきたはずの後半で、
しかも大物に呼び出されたのに態度が相変わらずで
手もポケットだったのには苛々したw
緊張でビクビクするなら、もっとかしこまれ、と。
演技的には、感動して泣く場面に際立った良さがなくて
山崎さんの無言の演技と、スナックのママ達の台詞で
なんとか画面が持ってたような印象で残念。

全体的に、取直し要求できた・大声でカットかけられたとか
監督としての成長はしっかり描かれてるんだけど
周りの人たちに対する態度に進歩が見られなくて、
監督としては良くても人間的には全然じゃね?ってのが不満かなあ
息子浩一の成長は短くてもちゃんと描かれてて泣かされたから、
余計に監督幸一のダメさが際立ったのかもしれん。

229名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/20(月) 21:17:40.20 ID:PWdLB2Wn
幸一の裏設定
東北の方の大学で映研に入部
監督二作目が浜松あたりの映画祭で入賞
映画祭を観に来ていたプロデューサー(金子)にゾンビ映画の企画を持ち込まれる
月刊シナリオ読んだら羽場さんの裏設定もかなり細かくあって面白かったw

幸一もスナックのシーンあたりではまだ成長途上なんじゃん?
それに仕事以外で大物俳優と会うのって新人監督じゃなくても緊張するっしょ
それこそ沖田監督だって一人で役所さんに呼び出されたら相当キョドりそう
そんな幸一もラストシーンでは半パン卒業してるよね
半人前から一人前(?)に成長を遂げたのかなぁと思った

232 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/20(月) 21:59:26.08 ID:tmESUCok
>>229

>ゾンビ映画の企画を持ち込まれる
自分でゾンビ映画発案した訳じゃなかったのか。
車中で役所さんにストーリー説明してる時の「ほんとに面白いですか?」が
単に自信喪失してるだけには見えなくて、
本当にこの映画撮りたいと思って始めたのかな?って疑問だったんだ。
シナリオ読んでみようかな。

撮影後に大物俳優と飲むのは立派な「監督の仕事」だし
普通は偉い人に会って緊張したら、直立不動にはなっても、
前ポケットに手をつっこんだりはしないと思うぞw
克さんやチーフも礼儀までは教え切れなかったってことかね。
ズボンの長さの違いは気づかなかったわ。

233名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/20(月) 22:02:23.34 ID:YG8av868
ポケット伸びてるから、かなりの癖だよねw
そういうのは少し成長したくらいじゃ直らないんじゃ?
礼儀を含めて、社交にかなり疎い人なんだろうなと思って観た
そこも自分にはかわいかったし、
克彦がまったく気にしていない、その寛容さがありがたいなぁとか思った

236名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/20(月) 22:13:49.60 ID:tmESUCok
>>233
うん、グレーのも黄色いのもダルダルだったw
克さんが寛容だったのも同意。いい人だなーと思いつつ、
会社の後輩が上司にこんな口のきき方したら俺がどつく、と苛々してたw
幸一にイラつくか、可愛いと思うかは本当に人それぞれだろうね。

102 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/15(水) 00:59:21.93 ID:50c/R/gD
キツツキと雨の監督役は正直 小栗旬じゃなくても良かったと思った。無理して演技してる感じだった。瑛太や松山ケンイチのほうがハマったかもねと友達と話してました。

131 :名無シネマ@上映中:2012/02/15(水) 21:50:14.32 ID:DFZLbBdi
小栗、すごく良かったよ。
気弱な新人監督が少しずつ自信を手にし
成長していく姿をうまく演じていた。

133 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/15(水) 23:29:49.03 ID:WfP5FhW4
自分としては小栗旬で正解。
確かに見ている途中で、これは瑛太の役かな~とふと思った。
けど、瑛太だとはまりすぎててキャスティングとして面白みがない。
 ※瑛太が面白みがない、ということではないです。
小栗だから意表をついて見たくなったような気がする。
「すいません、すいません・・・」の感じもはまってたと思う。

147名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/17(金) 15:26:12.71 ID:7XrFxoKt
この映画、なにげに母親が死んだ後、残された家族の立ち直りの話なんだよな。
海苔もお母さんが毎日出してたから食べてるんだろうな。

156 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/17(金) 23:27:53.69 ID:vE8YNENW
>>147
台所で克さんは奥さんのスリッパ履いてるんだよね
赤くて小さいやつ

149 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/17(金) 16:26:29.51 ID:EaR4gL8r
海苔好き=似たもの親子の絆的なアイコン

151 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/17(金) 16:52:13.40 ID:c/pTpHih
海苔の取り方、食べ方も同じ
父子

101 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/15(水) 00:53:59.92 ID:IThdYklH

8_20120818075626.jpg

ダメ息子役の高良健吾存在感あって良かった。
ただ「UTOPIA」は絶対面白くないと思うw メイキングのほうが面白い映画の典型だよなww

109名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/15(水) 04:37:39.74 ID:1rWR3clq
ともかく愛のあふれている映画。映画愛と親子愛。

竹槍のシーンでずっとぶっきらぼうだった嶋田久作が
「ここはレールで撮ろう。その方が絶対に面白いから」って言った時とか、
小栗の脱走を捕まえたチーフ助監が
「監督出来るんだからいいだろ!」ってキレたシーンとか、
みんな映画が大好き何だなぁって、ちょっと泣けた。

113名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/15(水) 09:13:42.91 ID:WfP5FhW4
>>109
映画愛、わかる。
小栗旬の監督がオドオドしながら恐々と、再度の撮りなおしを要求したとき
山崎努の大御所も平田満ら役者さんもいい映画を撮りたいんだな、と思った。

それと竹槍のシーンから、どんどん面白くなってくる。

117 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/15(水) 12:00:15.43 ID:1rWR3clq
>>113
実際の映画の世界ってああいう人が多いんだよ。
怖そうなんだけど、実は物凄く高いプロ意識と映画愛を持ってる人。
スタッフでいうとハンチング被ったジジイの照明さんとか。
最初は怖くて無愛想で取っ付きにくいんだけど、
こちらがちゃんと意図を説明して納得すると
多少無理な注文でもキチンとやってくれるどころが、それ以上の仕事する人。

この映画はギョーカイ受けしそう。見てて「あるある」ってシーン多数。

264名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/21(火) 09:57:23.36 ID:umkJ2o3e
劇中の撮影隊が『キツツキと雨』も撮ったと錯覚してしまうぐらいリアリティがあった
特にカメラマンの嶋田さん

4_20120818075609.jpg

266 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/21(火) 11:02:07.95 ID:SniFah3/
>>264
わかる!
体育館での「レール敷いて撮っていい?」
って台詞のあたりとか、すごかった
あとセカンド(盆)が使えない新人スタッフを
怒鳴ったり蹴ったりしてたのもリアルなんだろうねw

121 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/15(水) 15:19:12.52 ID:+K1G/vb+
邦画でこんな気持ちになれたの久しぶりだ
村の人みんながいいな、走るゾンビよしおちゃんツボって笑った
いい映画だった、何度でも見たい映画だ

153名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/17(金) 17:41:55.55 ID:Rwfi5iGL
星野源のテーマ曲いいよなあ
マキシとサントラまで買っちゃったよ
それぞれのシーンが浮かんできていい感じ

完全にこの映画にはまったみたいだw

160 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/18(土) 00:43:03.23 ID:M4B+ufeu
>>153
「フィルム」いいよな!
DVD付の方を買った?沖田監督が撮ったPVがこれまた良い

163 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/18(土) 21:58:07.52 ID:4/PGIyGl
南極料理人スレにも書かれてたけど、スルメみたいな味のある映画。
見た直後は「いい映画だったな~」程度だったけど、数日経つと何だかまた見たくなる。
今日2度目を見て、薄く見えて濃密な脚本だということが改めてわかった。

どんなことも胸が裂けるほど苦しい
この歌詞なんだか今日ホロッと来た。疲れてるのかな、自分w

164 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/18(土) 23:47:35.94 ID:q1HqwLZS
見てきたよ
南極料理人みたいな、すごく笑えるシーンのなかに切なさもあるような映画ではなくて
なにげない切なさ苦しさのなかにホッと笑えるシーンが混じっているような映画だった
とても良い映画だった

257名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/21(火) 00:01:39.61 ID:22+k9qtW

10_20120818075625.jpg

最初のお弁当が映ったときは嬉しかった
南極料理人よりも料理が大きく映ってなくて、
あんみつ?も何かわかんなかった
チョコレートパフェにチョコソースでもかけてるのかとwww
味付け海苔美味しそうだったなぁ

260 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/21(火) 01:25:30.72 ID:u2rYBeny
>>257
持ってくるときに「あんみつ残っちゃったからさぁ」とか言ってなかったっけ?
あのシーン素っぽいと思ったら「…うまい!」以降はアドリブらしいね
「おんし、アンコ全部食べたな!」とか良くパッと出てくるな

177 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/19(日) 11:09:43.60 ID:VsE1kEHn
小栗旬が泊まってる旅館の部屋にある剥製が
前半と後半で変わってるって公式ツイッターに書いてあった


誰か気づいた人いる?

178名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/19(日) 11:54:38.69 ID:cDoQHFfT
昨日見てきて確認した
2匹の剥製がタオルで目隠しされてたw

179 :名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 12:04:23.45 ID:pAhjn6uM
幸一がこわくてやったのかw

180 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/19(日) 17:15:21.05 ID:sUXg6+DB
>>178
そうだったのか。監督細かいw
克さんが幸一と将棋始めるときも、海苔を全部手の届くとこに持ってくるんだよね。
ああ、長くなるんだなーって。
間がながくて時間も2時間を越えるけど、無駄なシーンや会話が一つもない。

ところで、克さんは糖尿より高血圧気にした方が良いのでは・・・w>梅干・明太子・鮭

関連記事

  1. 2012/08/28(火) 07:55:31|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<バットマンを題材にしたスクラッチアートが海外で話題に | ホーム | 【画像】映画「ポリスアカデミー」出演者たちの昔と今>>

コメント

近くの映画館で、この映画を見に来た人に味付けのりを配ってたよ。
劇中でのりが出るから、のりを作っている工場と話して行ったキャンペーンらしく、映画館でこういうキャンペーンをするんだと思って面白かった。
  1. URL |
  2. 2012/08/28(火) 10:22:06 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3163-6643185d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR