fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

麒麟の翼~劇場版・新参者~

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1307797090/
1_20120818072832.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 21:58:10.79 ID:vL9myELv
東野圭吾の人気ミステリー「加賀恭一郎シリーズ」第9作の映画化。同シリーズが原作で2010年に放送された連続ドラマ「新参者」、11年の単発ドラマ「赤い指」に続き、阿部寛が主人公の刑事・加賀恭一郎を演じる。東京・日本橋の翼のある麒麟像にもたれかかるようにして死んでいた男の捜査に当たる加賀だったが、容疑者の八島が逃亡中に車にはねられ意識不明に。八島の恋人・香織は涙ながらに無実を訴えるが……。ドラマ版から続投の溝端淳平、黒木メイサらに加え、事件の真相に深くかかわる香織役で新垣結衣が共演。監督は「涙そうそう」「ハナミズキ」の土井裕泰。

監督 土井裕泰
エグゼクティブプロデューサー 濱名一哉
プロデューサー 那須田淳
伊與田英徳
進藤淳一
原作 東野圭吾
脚本 櫻井武晴

阿部寛
新垣結衣
溝端淳平
松坂桃李
菅田将暉

製作年 2011年
製作国 日本
配給 東宝
上映時間 129分
映倫区分 G


135 :名無シネマ@上映中:2012/01/12(木) 20:58:31.02 ID:ntDwskXg
試写会みたよ。気の弱い底辺派遣工員役の柄本時生のハマりぶりがよかった。
話自体は地元密着すぎて高級な二時間ドラマみたいだったけど。

188 :名無シネマ@上映中:2012/01/26(木) 22:57:46.76 ID:8Pi63g8P
今まで、東野圭吾の映画を観てきて、これも試写会で観たが、そんなに悪くないよ。
試写会で途中で帰る人がいなかった。内容はネタばれになるからあえて言わないが。
手紙、容疑者Xの献身も良かったが、これもそこそこいい。

142 :稚羽矢:2012/01/15(日) 19:11:16.06 ID:7K+966kC

5_20120818072830.jpg6_20120818072829.jpg

三浦貴大と松坂桃季を同じ映画に出すなよ、顔が似てて紛らわしいんだよ(x--)凸
と思ったのはあちきだけですか?

143 :稚羽矢:2012/01/15(日) 21:52:52.85 ID:Q2vPxmUN
あちきはみんなからボケ老人といわれてます

145 :名無シネマ@上映中:2012/01/16(月) 01:43:29.71 ID:blOm6QYY
>>142
もしかしたら溝端淳平と劇団ひとりも区別つかないんじゃないの?

146 :稚羽矢:2012/01/16(月) 22:44:23.25 ID:NyHf50C8
>>145
 その二人って間違うか?

147 :名無シネマ@上映中:2012/01/16(月) 22:55:17.81 ID:blOm6QYY
>>蜜の味の実況で、「溝端が劇団ひとりに激似」というコメントが多々あった

201 :名無シネマ@上映中:2012/01/27(金) 23:53:08.23 ID:Osh7EJpo
実は被害者息子(松坂桃李)と容疑者(三浦友和の息子)
は生き別れた兄弟というオチなのか?
顔が似すぎてるので。

202 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 00:46:42.78 ID:onUXu2hk
そこまで話は凝ってない。

170 :名無シネマ@上映中:2012/01/23(月) 04:34:59.83 ID:SP9aSHa5

2_20120818072831.jpg

新垣が駄目
キャストミスだった

236 :名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 20:52:12.18 ID:KfQW3gGE
がっきーは質素な格好でも可愛いかった
福島弁は大袈裟過ぎたな

240 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 21:35:58.66 ID:oNnZo5ar
ガッキーもっといいバイト先あるだろ

241 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 21:39:03.42 ID:Ux5mIKdn
ガッキーならキャバでいくらでも稼げるよな

203 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 12:31:59.86 ID:8iB78RhK
真相の驚きは過去の東野原作を超えてないが、役者達の渾身の演技で最初から最後まで観るものをグイグイ惹きつける土井演出が見事

ところで鑑賞後もなお残されたただひとつの謎

…向井理どこ?

204名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 13:06:16.85 ID:DlcAEa5l
メイサがバイトしているカフェのポスター

205 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 13:30:23.99 ID:8iB78RhK
>>204
それだけ?
黒木メイサや山崎努は特別出演や友情出演扱いなのに、普通に大きくクレジットされてた向井理はそれだけ!?

346 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 16:08:22.06 ID:vCVZe696

5_20120902115616.jpg

ポスターだけでクレジットって詐欺レベルだな

221 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 18:40:38.99 ID:ntn68ENA
期待しないで見に行ったら結構面白かったし、泣かせどころで
めちゃ泣かされたw
いかんせん、長いなー
むかいり出てるの気づかなかった

212 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 17:02:35.04 ID:bTbUwU+m
中盤までは傑作臭プンプンしたが、終盤の種明かし段階、犯人が被害者を刺すまでする動機が全然しっくりこない
ここを外しちゃいかんと思った
犯人自体は意外な人で良かっただけに、その動機の描かれ方だけが余計残念

213 :名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 17:07:07.65 ID:cunaOQaX
犯人がなんであっさりナイフで殺すのかが意味不明

222名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 18:42:56.79 ID:ntn68ENA
犯人が刺したのは、せっかく事件当時は逃げおおせたのに被害者が訪ねて
きたことにより、被害者の息子が共犯ゲロったら自分も捕まると思った
からでしょ?
にしても衝動的すぎるが

224 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 19:29:01.81 ID:Ux5mIKdn
>>222
そこも結局加賀が水泳部の教師に言ってた
公式を間違えて覚えたらうんたらに繋がると思う。

自分なんかいつもミスったり失敗したらほかに迷惑かけたとしても
短絡的にごまかそう隠そうとしてすぐバレるタイプだから
あの犯人の嘘をつく→でも親父が息子を問い詰めたら俺も関わってたこと絶対ばれるよなやべえやべえどうしよう
って気持ちは凄いわかったぞ。

やらかしたことがまた1コ下の後輩苛めておぼれさせて植物人間状態にしましただから
衝動的に刺す動機としては普通にアリだと思ったな。

223 :名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 18:50:06.30 ID:KfQW3gGE
労災隠しにあんな過敏に反応するクラスには行きたくないね

233 :名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 20:43:44.30 ID:ViAkjJLM
現実によく起こる労災隠しって、
ケガした従業員に対して、「治療費全額+α出すから黙っといて」とするのが普通だと思う。

この映画みたいに「金出さない、お前はクビ」では、
従業員はクビになったらもうその会社に義理立てする必要ないわけで、
あとは全部しかるべきところに相談されるだけで、会社に何のメリットも無い。

228名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 19:53:29.64 ID:b1pAFzYe
とりあえず疑問点は

・凶器のナイフの指紋をふき取ったのは青柳武明、被害者本人?
・八島の言う大変なことやっちまったというのは、ナイフを刺された被害者を横目にカバンを盗んだことだけ?(それにしては気が動転し過ぎだと思うが)


原作未読・ドラマ未見だったが、長い映画の割には中だるみすることなく楽しめた
言われてる通り、刺す動機が衝動的すぎたのは少しチープというか、あぁそうなのとポカーンとなったが
ベタに揉み合ったすえに誤って刺したとかのほうがまだシックリきた気も
あとガッキーと妹は、直接関係ないのに悲惨すぎるなーと思た

229 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 20:10:10.74 ID:Ux5mIKdn
>>228
自分も原作読んでなくて、指紋はどう言ってたか覚えてないが、
八島のやったことはそれでおkだと思う。
財布の中身確認してる時に中井貴一がふりかえってたのを見て
見られた!って逃げたって感じじゃなかったけ。

231 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 20:24:19.28 ID:OEkjJOPQ
>>228
指紋ふきとったのは被害者本人
ネクタイで拭ってた
息子の友人をかばうため、と思った

287 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 02:51:24.36 ID:gQ8EKEe7 
ネクタイで拭くシーン見逃してしまったな
そこに気づけば、もう少し泣けたかも知れない。無念だ。

286 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 02:51:08.75 ID:W83kueJB
親父がすぐに救急車なり呼んでいれば、ガッキー彼氏は死なずにすんだのにと言うのは
結果論かも知れないが、指紋拭き取ったり隠蔽しようとしたのは劇団ひとりと同じだと思う。

260名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 00:42:17.67 ID:JWtkzN9K

8_20120818072846.jpg

なんか先生が加賀に思いっきり怒られててかわいそうだった
一番悪いのは3人の生徒だろ?
それなのに生徒が被害者扱いで先生が一番悪者にされてるw

268 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 01:43:29.02 ID:kesOr2CX
>>260
いやあ、もみ消した時点で加害者だろ十分。

269 :名無シネマ@上映中:2012/01/29(日) 01:45:20.32 ID:JUUwmsXK
>>260
先生は取調室で「生徒のために・・・!」を連呼してたけど、その生徒とは加害者少年3人のことでキリン君は含まれてない。
このことから先生の中でも、大会でしくじったキリン君に対してどこか3人と同じ感情があったと思う。
この感情が事件の隠蔽へと繋がり、隠蔽行動がひいては3年後のプルーン刺殺の短絡行動を取らせるに至った原因となっている。
十分に罰せられるべき対象なんじゃないかな。
ただキャストとして芸人が出てくると急に興醒めしてしまうのは俺だけ?

280 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 02:38:08.51 ID:nhfTqVsQ
原作読んでなく映画見たけど正直こう言うミステリーに劇団ひとり出すなよ。
最初からなんとなく胡散臭い役だと察してしまったわ。作り込み過ぎなんだよ芝居が

310名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 07:34:08.56 ID:eu3DhCz5
先生は劇団ひとりじゃない方がよかったなー
シリアスなシーンで笑ってはいけないシリーズにしか見えなかった

311 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 09:27:07.14 ID:/yKcLEey
>>310
役者が劇団ひとりってだけで何か裏の事情を持ってそうだなって思っちゃうよね。
実際そうだったんだから、意外性も何もなかったな。

270名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 02:09:51.78 ID:gQ8EKEe7
劇団一人を責めるのも
結果論だよな
逃がさなかったら
こいつらが死んでたかも知れないし

273 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 02:22:17.16 ID:FBeLfzRp
>>270
>逃がさなかったら
>こいつらが死んでたかも知れないし

自責の念にかられて、か。劇団が止めていなかったら残った3人で
集まることももっと早かっただろうし電車飛び込みも刑事いないから
阻止する人いなくてやっちまってたかも。

そう考えるとやっぱ劇団は悪だよ。土壇場で正常な思考出来なかった
とは言え、子供たちを守るため(キリッ)で「隠し通せればおk」っていう
行動をとり、子供たちにその考え方を授けてしまった。
白日の下に晒されて良かったよ。
”自殺未遂で障害かかえた息子”をあの母親一人に押し付けるのは
胸糞すぎる。

265 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 01:27:49.34 ID:2QdotQ2q

9_20120818072845.jpg

阿部ちゃんますます渋くなった

503名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 23:09:30.63 ID:Z9WgkuzS
加賀ちゃんがあそこまで感情的になってたのには驚いた。
何があったんだろうね?

505名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 23:20:47.03 ID:4txhaRTv
>>503
加賀は元中学教師で、いじめられてた生徒によかれと思って剣道を教えたら、
その生徒がいじめた生徒を刺す傷害事件を起こしてしまい、教師としての無力さを痛感したという心の傷がある

詳しくは加賀恭一郎シリーズ「悪意」で

506 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 23:22:48.12 ID:Z9WgkuzS
>>505
なるほど、サンクス…
ってドラマやSPでそのエピ触れてないのにそんな事言われてもw

507名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 23:40:12.24 ID:4txhaRTv
一応パンフレットにも加賀の過去とかが書いてあるけど、みんなが買うわけじゃないしね・・・

昔にもドラマ化されてるけど、阿部ちゃんの加賀恭一郎で映画公開前にドラマSP「悪意」をやるべきだったと思うよ

490名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 21:55:39.62 ID:Z9WgkuzS

3_20120818072831.jpg

溝端は駄目だねw
なんだ?あの茶髪はww ありえんだろ?白髪染め程度の茶髪ならともかく
若者の茶髪じゃん

494名無シネマ@上映中:2012/01/30(月) 22:41:00.98 ID:Rf7i50GX
>>490
撮影がちょうど、BOSSの花形刑事とカブってたので
黒く染められなかったらしい。

495 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 22:42:41.50 ID:Z9WgkuzS
>>494
あれも刑事だろ一応w

515名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 00:38:18.43 ID:hV1bWz8+
実際の溝端は松坂桃李より1歳若いのに、
この映画では松坂より10歳くらい年上の役を演じても
違和感なくはまってたね。

519 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 00:50:24.27 ID:cncidwzU
>>515
そうか?w
なんか老けた高校生だな~と思ってみてたんだけどw

237名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 20:59:24.41 ID:eaJix8cb
容疑者はガッキーが妊娠してることどうしてわかったんだ?

238 :稚羽矢[sage]:2012/01/28(土) 21:18:28.34 ID:mqbmNPTJ
>>237
 自分のものが何処にあるのかも把握していないから
探し物する時は引き出しとか開けまくるんだろう
 その時に母子手帳とか見つけたんじゃないの?

243名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 21:44:25.06 ID:yQ13ASoR
同棲で法的にはまだ婚姻届出してない状態で他人だよね
子供が亡くなって親が遺骨の引き取りもしなかったの?

孤児設定?、駆け落ちしてきて破門されてる?

244 :名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 21:48:00.52 ID:ViAkjJLM
>>243
孤児設定。
同じ施設で育ったって言ってたでしょ。

264 :名無シネマ@上映中:2012/01/29(日) 01:16:42.15 ID:LTrdJ1VF
落ちてる金拾う
近くに所有者らしき人がいて明らかに様子がおかしいのにそのまま逃走
警察からこそこそ隠れて見つかったら逃げるわ殴るわの大暴れ
金を盗んだ理由は「やりたいことがあったから」とプラプラしてた上での金欠(理不尽な派遣切りには同情の余地はあるが)
自分の生活もままならないのに子作り

殺人犯に仕立て上げられたのは可哀想だけど
この人にあまり同情する気になれんかったからガッキーサイドの話には涙そそられなかったな
一番可哀想だと思ったのはプルーン嫁と娘

315名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 10:38:58.20 ID:2C3ssXcJ
ガッキーが、彼氏が殺人していなかったんで子供を産むって行った瞬間
「人を殺していなくても、瀕死の奴から金を盗むような奴だぞ」と心の中で突っ込んでしまった

316 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 11:21:17.55 ID:wC/5zLHM
>>315
確かにそうだなw

318 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 11:58:12.29 ID:2Dm0kn+j
>>315
最悪だよなw

383 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 23:36:22.41 ID:LTrdJ1VF
こういう創作物って片親で妊娠すると
大体中絶も考える→やっぱ産むって流れになるよね
やっぱテレビ(映画)的に中絶はまずいんだろうか
自分は特に賛成論者でも反対論じゃでもないけど

251 :名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 22:15:31.43 ID:u1mp/N3m
観てきたけど、不満な部分が多かったな…

前半は容疑者とガッキーの内容の方が多かったのに、
後半から被害者達の物語になって、あれ?って感じだった。


最後、麒麟の翼の場所で、ガッキーと被害者の息子がそれぞれ新しいスタートを
切るっていうのは良いと思うんだけど、やっぱ種明かしの部分が
ちょっと拍子抜けだったからなのか個人的には佳作だった。

207 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 15:00:24.70 ID:n/bDIKno
観て来た。
全く予備知識無しだったけど面白かった。
メイサや猫娘と阿部ちゃんの関係はよくわからないけど本筋とあんまり関係ないから無問題。

370名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 20:27:50.72 ID:V/4pgvMd
連ドラは見ないで、SPの赤い指は見た
原作読んでいない
そんぐらい予備知識で映画を見た
赤い指を見たとき黒木メイサがマスコミの人間だったのに
今回都合良く中井が通っていた喫茶店で働いていたのは驚いたw
鶴見辰吾が出てきたときこいつ犯人と思いましたよw
新垣は宣伝で前に出ていたのに役柄的にどうでもいい役だったね
田中レナお前はなんだよw人の人生土足で入りまくり
阿部あたりだったら許せるが、新垣のガキの事まで口出すな
責任取れるのかよ。お前が!

374 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 20:39:01.80 ID:kesOr2CX
>>370

4_20120818072830.jpg

新参者の時はあの喫茶店で働いてたよメイサ。
それでも、あれはメイサを出す為のシーンだろうけどなw

田中レナの看護婦は基本ムカつくけど、
でもそうは言っても、子供下ろした後
実は犯人じゃありませんでした、しかも死んだ彼は子供の安産祈願の絵馬かざってましたって
判明したらそれはそれでショックだぜ。

ああ言った後、新垣が自分自身の状況を見直して
それでも新垣が下ろすって言うのを止めるんだったら
その時が看護婦お前責任取れるのかよって所じゃないかなあ。

384 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 23:36:45.02 ID:MkUc6r7m
>>370
最初から黒木はマスコミの人間じゃない
地元タウン誌でちょこちょこ書いてる程度のジャーナリスト志望だよ
むしろ本業は喫茶店バイト

371名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 20:29:52.64 ID:73wJSUZr

7_20120818072846.jpg

確かに田中麗奈はむかついた
ってか要らなかった

521 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 00:51:43.42 ID:rqxRduEf
>371

ドラマは見てないんですが、僕個人的には田中麗奈の役どころは要ると思います。

死後に中井貴一と松坂桃李の親子の絆が確認できたから、次は阿部寛と死んだ父ちゃんの親子の絆を結び付けるという、ある意味重要な役割だと思う。

379 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 21:15:22.05 ID:kesOr2CX
もうちょっと年齢高めで、もうちょっと柔らかい感じの人がやった方が良かったんじゃないかと思う
あの看護婦の役は。

でも、ちょっとウザめになってもおせっかいを焼く人
ていうの自体は、テーマ的には必要だと思うけどなあ。

526 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 01:10:46.62 ID:cncidwzU
田中麗奈は赤い指ではあんなおせっかいな看護士じゃなかったよ。いったい3年の間で何が起こったのか?w

528 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 01:14:14.08 ID:Tbz9uYjW
そこはスピンオフムービーでw

470名無シネマ@上映中:2012/01/30(月) 10:32:50.76 ID:IrrdDzfr
二時間によく収めて内容も良かった
でも出来ればラストは原作通り
悠人は後輩のお母さんに電話する場面を入れて欲しかった
原作では彼にとって重大の決心をしたいい場面だっただけに残念
あれでは七福参りを受け継ぐ決心をしただけに感じてしまう

476 :名無シネマ@上映中:2012/01/30(月) 17:54:16.83 ID:elO0AHjf
>>470
二人で後輩の所に出掛けたんだよ、東京の出発点だからね。

関連記事

  1. 2012/09/02(日) 12:07:56|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【画像】もしもマーベルヒーローたちが赤ん坊だったら | ホーム | 英誌が選ぶ「期待はずれだった映画50本」1位は「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3162-4f5f5112
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR