fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1045918981/
1_20120818071152.jpg

1 森の髭 sage 03/02/22 22:03 ID:XVFKFMQL
1作目「ロード・オブ・ザ・リング」からそのまま続く第2部。フロドとサム、メリーとピピン、アラゴルンとレゴラスとギムリ、3手に別れた仲間たちのその後の旅が描かれていく。セオデン王、ファラミアなど新登場キャラだけでなく、話題のゴラムはじめ、人間と樹木の間の生物エント族、ナグズルの乗る生物などなど新クリーチャーも大挙登場。オークから人間まで、総数なんと20万に及ぶ大群衆がヘルム峡谷の大合戦で激闘を繰り広げる。

監督 ピーター・ジャクソン
脚本 ピーター・ジャクソン
フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
スティーブン・シンクレア
製作 ピーター・ジャクソン
バリー・M・オズボーン
フラン・ウォルシュ
原作 J・R・R・トールキン
撮影 アンドリュー・レスニー

イライジャ・ウッド
イアン・マッケラン
リブ・タイラー
ビゴ・モーテンセン
ショーン・アスティン

原題 The Lord of the Rings: The Two Towers
製作年 2002年
製作国 アメリカ
配給 日本ヘラルド映画、松竹
上映時間 179分


277 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 18:46 ID:16AVMhKt
最初の2時間は退屈で寝そうやったけど、
終わり一時間はボロボロ涙出てきた。
えかった。

526 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/24 15:01 ID:daaGsoFx
ガンダルフの戦いの場面から始まったところに萌えました。
1作目では、山場とも言えるところから始まったからね。
2作目の意気込みを感じますた。

592 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/24 20:47 ID:5RgJlcsQ
見てきました。

2_20120818071151.jpg

正直一番がんばったキャラは聖火ランナーウルク・ハイ。
次にがんばったのはメリピピ搬送隊のウルク・ハイたちだと思います。
「休ませてくれ!!」とのたまったときは吹き出しました。

596 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/24 20:50 ID:peDg6cdP
>592
>休ませてくれ!!
それを言ったのはウルク・ハイではなくオークですだ

917 :衛星放送名無しさん[sage]:2012/07/28(土) 22:19:18.75 ID:m5WgN5Zf
聖火ランナーw

915衛星放送名無しさん[sage]:2012/07/28(土) 22:19:18.21 ID:JP8lx4ml
10.gif

977 :衛星放送名無しさん[sage]:2012/07/28(土) 22:20:10.57 ID:SAVQz6fz
>>915
神!

827 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/25 14:08 ID:Aa9PDCCq

3_20120818071151.jpg

レゴラスっていつも一発で仕留めてるのに、
聖火ランナーはなぜ二発命中しても仕留められなかったんだ?
見るたびに疑問。

830 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/25 14:20 ID:IhrU5oQV
>827
聖火ランナーが根性入れてたからだと勝手に思ってた

831 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/25 14:26 ID:5ZPbrR46
>>830
いや、たぶんそうでしょ(w

あとはもうランナーが城壁直近で、まわりを他の連中に取り囲まれていたから、
さすがのレゴも撃ちにくかったんだと解釈したけど。

832 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/25 14:35 ID:++sTY6ng
ランナーの根性勝ち

836 名前:サルマン :03/02/25 14:42 ID:BZGXm+b1
バカ者め
聖火ランナーは我がウルク=ハイの中から選りすぐりのエリートのものを選んだのだ。
若造エルフの弓矢ごときで殺されるような輩ではないぞ。

840 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/25 14:50 ID:V5BhzLAl
>>836
レゴラスの方が数千歳おっさんだけどな(w

846 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/25 15:45 ID:++sTY6ng
いい歳してレゴラスは大人気なさ過ぎると思う。

122 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/18 23:59 ID:AOpx+qrW
レゴラスが軽装備なのは、女性ファン向けのサービスです。
レゴラスは何があろうと、兜もかぶりません。
3部ではヘソ出しにも朝鮮します。

307 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 18:17 ID:pmFbQt+v
虫けらのように殺されるウルクたちが可哀相で仕方がなかった私
は年をとりすぎたと思いました。

309 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 18:26 ID:BrmWKg3r
>>307
ウルク=ハイは確かに可哀想だな
生まれたばっかなのに

838 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/25 14:47 ID:2EmRA+0D
エルフと人間のあいの子はきれいで、オークと人間のあいの子は
あんなウルク・ハイだなんてえこひいきしすぎ

839 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/25 14:50 ID:Vy8dTnjU
>838
オークの血って強そうだから、オークの遺伝子が
人間の美意識を凌駕したんじゃないかと。
いや、オークはアレを美しいと思ってるのかもしれないか。
ラーツが実はオークのアイドルだったりとか(ワラ

671 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/24 23:37 ID:8B70c9qd
アラゴルンとセオデン王たちが特攻したのは、
もう後がない最期の玉砕覚悟だったのか、
ガンダルフの言葉を信じて一か八かの勝負に出たのか
どっちなのでしょう?

672 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/24 23:37 ID:FMsdagPs
>>671
セオデンは前者、
アラゴルンは後者だと思われ

654 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/24 22:56 ID:O4lanBVW
今日みてきますた
聖火ランナーやエント大行進など印象深いシーンがたくさんありましたが、レゴラスがギムリに言ったセリフ
「状況をおしえてやろうか、それとも踏み台を用意してやろうか?」が何故か一番記憶に残りました。
いやまさかレゴラスがあんな軽口をしかもギムリに対して言うなんて思わなかったもので。
初心者な感想でスミマセン

656 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/24 23:02 ID:0uSLxQ5N
>>654
冒頭でエオメルがギムリをおどしつけたときに
レゴラスが怒ったとことか、城壁での軽口とかは、
二人が仲良しさんになっている表現なんだなぁ、と
ほほえましく思いますたよ。

658 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/24 23:16 ID:dbMCfv2s
原作ではレゴラスとギムリはかなり仲が良いからね
映画もその関係を演出してるんでしょうな

526 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 19:46 ID:0tsuQzaB
レゴラスとアラゴルン、時々二人だけでしか通じない言葉を使って
会話しているのが、前いた会社のどうせ周りにはわかんないだろうと
思って英語で会話してた帰国子女の同僚ズを思い出してちょいムカ。
特にヘルム峡谷の武器防具配給シーンでのエルフ語は
ファッキンジャップくらいわかるよバカヤロウってフレーズを思い出した。

534 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 20:15 ID:yPMSzK2T
>>526
周りに言う事がはばかられるからこそエルフ語使ったんだろう
正しい判断だよ

536 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 20:16 ID:aa69cEfK
でも、なんでここでエルフ語を?ってシーンもあった。

537 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 20:16 ID:e1+abkCJ
いや、原作ではもっと仲よしさんなんですよ。

34 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/18 03:42 ID:zIqic8/S
火のついたエントがダム崩壊時に自ら火を消すシーンにワラ

39 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/18 06:05 ID:K4ROHgTk
>>38
ワラタ。(w
映画見る度にあのシーンでコレ思い出して笑ってしまいそうだ…

42 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/18 08:27 ID:xczN3+On
 >>34
>火のついたエントがダム崩壊時に自ら火を消すシーンにワラ

あれはワラタ!
前屈みで「ジュッ!」

73 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/18 14:28 ID:z5zs8ePo
少年兵の中にヴィゴの息子がいたって本当??

81 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/18 17:03 ID:rLNd2Sxy
>>73
ヴィゴの息子はハレスの後ろで槍持って立ってる少年兵かと。
パパとは似てないよ(w

75 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/18 15:22 ID:9me4iopf 
>>73
ヴィゴの息子は判らなかったけど、
馬に乗って襲撃を伝えに来る兄妹は監督の子供だそう。
「可愛いNJの子供達」とか、クレジットにでっかく書かれててワラタ。

76 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/18 15:31 ID:1pqIFEve
>>75
監督のこどもは違うよ・・・。

78 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/18 15:40 ID:gjrdRY/u

5_20120818071150.jpg

結局PJ分からなかった。
正直、それどころじゃないっつーか。
探すのも忘れてたよ。(´д`;)

80 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/18 16:42 ID:DPOJRT76
 >>78  
門がぶっ壊されて、すぐに出てくる。城壁の(?)上から
モノを投げつけてるシーン。

94 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/18 19:37 ID:uCnyy+tE

4_20120818071150.jpg

PJの子供たちは、燦光洞(とは呼びたくないけど)で出てくる。
PJ自身は2回出演。1回は>>80が書いてる(石らしーよあれ)。
も1回はサルマン様がローハン襲撃を命じる野人(てゆーのかあれ?)の中にいるらしい。
ヴィゴの息子は>>81が書いてる通りハマの息子の後ろ。
フィリッパ・ボウエンの息子はハマの息子ハレス。
アラン・リーとダン・ヘナは、ヘルム峡谷でレゴラスが弱音吐くシーンで出てくる。

らしい。

141 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/19 10:55 ID:0IYtgTL1

10_20120818071214.jpg

なんで崖から落ちる寸前のアラゴルンは頭ハゲてんの?見ててビックリしたんだけど。

142 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/19 11:45 ID:KPqvno/R
 >>141
苦労。

143 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/19 11:51 ID:WsKgHAtX
>>141
あの恋人にあの舅じゃ癒されそうにないよな(藁。
エオウィンってすごい美貌って訳じゃないけど一緒にいると
癒されそうな感じだ。
アラゴルンの表情がそれを物語ってたような気がする。

146 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/19 14:27 ID:EBmRPtuU
>143
ヴィゴも「アラゴルンにはエオウィンがふさわしいかも」
と言ってたYO

147 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/19 14:40 ID:opiTIMIO
>143
演技にも出ていたような気がするよ。
映画的にはマイナスだね。
エオウィンの方が好きなように見えるのは。

150 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/19 15:54 ID:HG4Avsbw
 >>143
関係無いが、TTT見た同僚が、アルウェンって女、アラゴルン寝る度に
出てくるの?なんかエルム街のフレディみたいだねぇってと言っていて
微妙に切なくなりました。
たとえ遠恋中の彼氏でも、寝るたびにああ出てこられたらノイローゼに
なるよーだそうだ(ワラ

513 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 19:29 ID:ugNgl1Gn

6_20120818071149.jpg

なんでファラミアはボロミアが死んだコトを知ってたん?

518 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 19:35 ID:XxznFNFx
>>513
ボロミアの遺体が船でたどりついたから。
でも映画じゃカットされたので神通力とか狼煙と言うことで一つ。

519 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 19:36 ID:aa69cEfK
>>513
原作だと流れてきた死体が発見されたから。たぶんDVDだろうな。

200 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/20 20:11 ID:KjKkt3Y1

7_20120818071216.jpg

前作の時も、確か同じ事思ったんだけど、
どうしてフロドは、いっつもいっつもいっつも
シャツのボタンを2つも3つも外してるんだ。
大事なもん付けてんだから、多少首が苦しくとも
しっかり閉めときゃいいのに。

201 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/20 20:20 ID:s26oNZsa
>>200
首が太くて、胸が厚いから…

203 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/20 20:30 ID:5Enhzkpj
>大事なもん付けてんだから、多少首が苦しくとも
>しっかり閉めときゃいいのに。

うちもそう思った。
あんなにガバッとあけてるから、指輪がすぐ露出しちゃうんだよ。
無意識のうちに指輪がそうさせてるのかな。

204 名前:フロド :03/02/20 20:31 ID:pvIQUbUE
指輪を好きなときになでなでしたいんです。

205 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/20 21:07 ID:5Enhzkpj
フロドが指輪をナデナデするシーンは正直、眼がイッちゃってて怖い
イライジャ、白目剥く演技うますぎだYO・・・(((゚д゚;)))

206 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/20 21:35 ID:Pv3qANC6
 >>205
その逝っちゃってる眼でイライジャフロドに惚れました

207 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/20 21:37 ID:yO/J3Fde

8_20120818071216.jpg

フロドの目は大きいけど・・ゴラムの目はもっと大きい・・

210 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/20 21:47 ID:KjKkt3Y1
>>207
でも、ずっと見てると、
なんかフロドの目の方がCGっぽく感じてくるから不思議だ。

最後の方の「僕はもうダメだ、サム」って台詞の時、
思わず「うん、あんたもうだめぽだね」って思っちゃったよ。
上手いよなあ。

219 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/20 23:12 ID:0IIhr0Y/
あの青い瞳は、神が与えたもうたイライジャたんのシンボル。

286 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 15:19 ID:DNbAODFs
ゴラムの表情と声いいですねぇ~

287 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 15:23 ID:KFTuD1yr
ゴラムって確かに出来は素晴らしいんだけど
正直、出番が多すぎてうざかった。
演出的に「良く出来てるだろう!見ろ見ろ!」ってな感じがして鼻に付いた。

288 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 15:29 ID:XSdYbFVJ
>287
逆、出番が多いからジャージャービンクスにならないように細心の注意をはらったと思う

289 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 15:38 ID:/sGOE3fp
ゴラムはキモカワイイという感じだな

360 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 23:16 ID:UIopSLFi
ゴラムは正直ウザかった..。
あのキャラは好き嫌いが別れるかも。
私的には生理的にダメでした。
アクションによってはフリ○ンに見える
ところもあり「なんか汚ぇな..」と思った。
そのようにちゃんと汚くみえるところが凄いの
だけれども...。

371 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 23:51 ID:IywJrpQO
ゴラムの顔がどうやってもスティーヴ・ブシェミに見えてしまう・・・。

389 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 00:23 ID:nWgNWzPR
371>ゴラムの顔がどうやってもスティーヴ・ブシェミに見えてしまう・・・。
自分は高田文夫に見えた。

334 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 21:10 ID:ExzErhpe
アラゴルン崖から転落→馬面に顔舐められる→本当の馬に顔舐められてた

はイランと思った。
まあ、とても面白かったですが。

335 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 21:21 ID:r9N0gGfd
>アラゴルン崖から転落→馬面に顔舐められる→本当の馬に顔舐められてたはイランと思った。

私はPJが用意してくれた爆笑ポイントだと思っていました。
本気で声あげて笑いそうだったんだyo!

336 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 21:28 ID:bx/qVFl/
背後から疾走してくる騎馬軍団の中の一頭に
スローモーションながらしゅるっ! とまたがるレゴラスに
「スゲ。」と周囲で小声があがってた。

337 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 21:29 ID:wb8ygIZs
うちも上がってた。
レゴラスの見せ場になると場内の空気変わるよね(藁

339 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 21:34 ID:QXYlDKRS
周囲の小学生は「デブのホビット」辺りで笑ってた。

342 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 21:59 ID:78yET5yZ
>>339
うちの小学生も「ジャガ」「おさかなさん」、火消しエント、ギムリの言動で笑ってた。
あとアルウェンの腕が太いのが目立って嫌だと言っていた。

376 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/22 23:59 ID:TmPRuJ3F
 >342
うちの娘は「キスシーンが多すぎ」と言ってましたw

478 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 17:06 ID:flIp0svQ

9_20120818071215.jpg

せっかく大興奮で観終われると思ったら、最後にサムが延々語る所でちょっと
萎えてしまった。最後だから感動させようと監督必死だな・・・て感じ。
そんな言葉に出して言わなくても充分伝わってきてんのに。

483 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 17:45 ID:jfvi/eN1
>>478
禿同。サーっと冷めた。

480 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 17:27 ID:vQ1ZQYWj
サムの言葉でだーと涙でたよ。
感動させようと必死だとは思わんかった。思い出すと泣ける。

482 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 17:37 ID:1xE+FbAQ
お約束な演出だなーとは思ったが感動したよ>サムの語り
特に、この世界にはまだ守るべきものが云々のところで(うる覚えだが)
第1部の平和なホビット庄の場面を思い出してジーンとした。

485 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 17:50 ID:Me8Wb+/D
あのサム演説で冷めるかどうかは、その前の
フロドとのやりとりを正確に掴めたかで変わる。

640 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/23 23:22 ID:zzzoJE8k
サムの語りは、確かに映画だと冗長に感じるかもしれないね。
原作にもあるシーンだけど、あれは暗い暗い道中でふと
サムが語りだし、それを聞いたフロドが久しぶりに笑う、というところが
良いんだよね。ナズグルとの対峙(映画オリジナルのシーン)の後に
無理やり持ってきたのはあまりうまくなかったね。

関連記事

  1. 2012/09/16(日) 22:27:36|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<映写画真 | ホーム | BLANKEY JET CITY(ブランキー・ジェット・シティ)が映画で蘇る…ドキュメンタリー映画「VANISHING POINT」が来年1月26日に公開>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3161-5ba53125
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR