fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

しあわせのパン

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1321283358/
5_20120811053839.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 00:09:18.81 ID:Ny/w95KZ
原田知世と大泉洋が主演し、北海道・洞爺湖のほとりの小さな町・月浦を舞台に、宿泊設備を備えたオーベルジュ式のパンカフェを営む夫婦と、店を訪れる人々の人生を四季の移ろいとともに描いたハートウォーミングドラマ。りえと尚の水縞夫妻は東京から北海道・月浦に移住し、パンカフェ「マーニ」を開く。尚がパンを焼き、りえがそれに合ったコーヒーと料理を出すマーニには、北海道から出ることができない青年や口のきけない少女とその父親、思い出の地を再訪した老夫婦などさまざまな人々がやってくる。

監督 三島有紀子
企画 鈴井亜由美
プロデュース 森谷雄
脚本 三島有紀子
撮影 瀬川龍

原田知世
大泉洋
森カンナ
平岡祐太
光石研

製作年 2011年
製作国 日本
配給 アスミック・エース
上映時間 114分
映倫区分 G


5 :名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 07:35:29.32 ID:m7l1Ez4v
試写見た人感想教えて下さい

7 :名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 23:27:21.66 ID:Dr7psC2U
>>5
面白かったよ
少しでも興味あるなら観て損はないと思う

28 :名無シネマ@上映中:2012/01/16(月) 20:28:55.78 ID:MrpB7dN1
残念ながら評価分かれる映画だと思うなぁ。
綺麗に描かれているのを、現実的でないと捉えると単なる田舎暮らしや天然生活リンネル好きな森スイーツ映画になるだろし。

71 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/24(火) 19:18:35.61 ID:7UG5VRCr
なんだろうこの食堂かたつむり臭は。。。

72 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/24(火) 22:58:46.53 ID:1G12EY2T
「めがね」とか「かもめ食堂」の系統だからじゃないの?

76 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/25(水) 09:21:46.15 ID:86Or2CsC
景色のいい田舎で食べ物屋が舞台になればみんな同じような内容に思える

80名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/27(金) 23:12:34.06 ID:yyFjm2WN
・簡単に言うと訳ありの客達がパンと料理による夫婦のもてなしで癒される・・・という話。
・悪人が一人も出てこない。
・薬師丸ひろ子や冨田靖子は老けたが、知世ちゃんは40過ぎてもあんまり変わらない。
・これフィルム撮影じゃないのか?! 画質がビデオプロジェクターで映したみたいだ。
・ディケイドのヒロイン演ってた娘が出てる。状況が変だけど一応水着姿も見られる。
・10年くらい前にフジテレビ系列でやってた「優しい時間」という倉本ドラマに似てる。
以上

83 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 08:24:19.29 ID:RmNMGYTB
>>80
フィルム撮影ではなく、HDビデオカメラ撮影ですよ
上映もほとんどのシネコンはデジタル上映
のはず

93 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 23:23:26.17 ID:3RxFRNHt
美味いものを食べればやる気が出る
基地外成分の薄い『美味しんぼ』だった。

94 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 00:13:27.20 ID:HHO50lyr
正直誰得映画でした。
まぁ原田知世ファンのための映画なんだろうねw

14_20120811053839.jpg

100 :437:2012/01/29(日) 06:25:47.92 ID:HlAv7mLu
演技ができないのに映画で主演を張るとか
歌がヘタなのにCDが出てるとか
なにかしら持ってるんだよな
原田知世。

170 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/02(木) 14:20:09.77 ID:S6omX1DL

2003836_201111180450135001321542053c_20120811053836.jpg

マーニのコーヒーはやっぱりブレンディなのかな

95 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 00:33:02.48 ID:js4gkbk0
初日見てきた。
風景がきれいで食べ物が美味しそうだった。
ストーリーは一本調子。大泉のパンと原田の料理で何でも解決。
自分はつまらなかったけど、好きな人は好きだろうね。

97 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 00:59:35.51 ID:dQ1q0ug9
脚本と監督が最悪というんでしょうか、
映画として成立していないような代物でした。

余と平岡だけが演技として見られたけど、大泉が生きていない。
原田知世って大根役者でしたか?とっかえひっかえ服は変えてたけど。

最後の矢野顕子の歌でちょっと救われたかなww収穫はそれだけ。

105 :名無シネマ@上映中:2012/01/29(日) 10:22:02.30 ID:XZ06RYOg
日ごろの疲れが癒されました
こんなにグッスリ眠れたのは久しぶりだ

88 :稚羽矢[sage]:2012/01/28(土) 21:28:54.87 ID:mqbmNPTJ

51_20120811053837.jpg

地震で壊れた銭湯って阪神淡路の方なんだよな…
あの老夫婦の話は良いと思ったよ

89 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/28(土) 21:59:31.54 ID:Nl2nC3Ja
自分もあの冬のエピが一番好き。
このスレを見るに、じんわり感動した自分はかなりのスイーツ脳ってことかな。
でも、良かったと思うわ。
『ファンタジー映画』と最初から銘うってる訳だし。

55 :名無シネマ@上映中:2012/01/22(日) 20:28:50.56 ID:ccpH3oOR

41_20120811053838.jpg

大泉洋が男前に見えた
でも大泉洋じゃなくてイケメン俳優があの役やったら
もっとかっこよく見えたんだろうな

56 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/22(日) 21:37:06.50 ID:ZnX2+ISv
北海道ならなんでも大泉を使えばいいという魂胆が見え隠れして辟易としてしまう

114 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 19:41:44.46 ID:fkQV3GKJ
洋ちゃんが出てればなんでもいいお(´・ω・`)

124名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 08:37:21.06 ID:U4ozCQNP
めちゃくちゃ寒い、雪が辛い
それでいい景色、おいしいパンとか言われてもな
道民のくせにファンタジーにも程がある

125 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 09:42:04.83 ID:ZBxTcPf6
>>124
あれは月浦じゃなくて、「ツキウラ」だよ。
同じく、道南バスじゃなくて「ドーナンバス」

パラレルワールドなんだから、蛾が群がってこないとか、家にハエが入ってこないとか、
一年経っているのにラムがマトンにならないとか指摘したら駄目。

俺はマトンのが好きだよ。

154名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 11:35:21.55 ID:dGBwEEWf
なんか、大泉洋とヤギが妙に仲がいいように感じたんだけど、これ、途中まで大泉と原田知世はプラトニックで、大泉の相手はヤギだったってこと?

163 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/02(木) 01:35:47.31 ID:0ZahypZi
>>154
ヤギだけでなくパンも相手にしてたりして・・・
人肌に温まったパンに切れ目を入れて、あんなことをしたりこんなことをしたり・・
まさに「しあわせのパン」だわな・・。

107 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 12:53:28.18 ID:oZFN3XwN
パン職人をやってる身から一言
あんなに生地こねくり回してたらパン生地死にます。
天然酵母なら尚更。
パン成形は代役立てれば良かったのに。
ってか、大泉にパン指導してたオバハン自体パンのり方がなってないと思った。
所詮副社スカウトだもんなと思ったね。

110 :名無シネマ@上映中:2012/01/29(日) 13:24:03.17 ID:PF/n/Abr
刑事がいちいち刑事ドラマに突っ込まないよ
パン職人の突っ込み多すぎ

47名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/21(土) 18:48:24.73 ID:pyG436bP
副社が企画したというだけで見に行く気が起きない・・・

48名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/22(日) 11:24:17.06 ID:ajI2o1sg
>>47
禿同
この映画に便乗して複写また「北海道」をウリに新たな商売始めたしな。
映画にグッズなんてイラネ。
パンフだけあれば十分。

この映画見て
「北海道でパン屋さんやる~」とか夢見るウザい女が増えなきゃいいが…

207 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 10:14:30.04 ID:zuBI+ync
あの映画って、副社のステマを集結した映画でしょ?
副社のブログ過去遡ってみたら、内容はほぼステマ(笑)
んでブログで紹介した品物や店が今回の映画の協力者だもん。
副社のやりたい放題を3年費やして作った映画に、クオリティを求めても仕方ないよ。

215名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 17:19:43.92 ID:1FVyu8ut
あのー、スレにちょくちょく出てくる「副社」って何?
大泉ヲタにしかわからん話?

216 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 17:29:42.98 ID:0mwps4kC
>>215
大泉ヲタにしかわからん話

大泉の事務所の社長の妻でもある副社長のことで、
副業に手を広げるのが好きだったり等々で、嫌いな人が多い

115名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 20:40:02.15 ID:ZdPaQsPm
今日見てきたけどこれでもかと
「おしゃれでしょ!?ねえこういうの憧れるでしょ!?」
の目白押し。
コットンで無地の布しか干してない洗濯風景
(化学繊維の柄ものはダサいのか)
木の皿、木のスプーン
(プラスチックなんて言語道断なんだろね)
素材にこだわりましたと言わんばかりの限りなくシンプルな料理。

77_20120811053837.jpg

手間暇かける、丁寧なほっこりライフスタイルの極み。

もうお腹いっぱい。

好きな人にはたまらなく好きな映画だろうね。
かもめ食堂は好きだったけど、
この映画はほっこりおしゃれな空間を全面にアピールし過ぎて少々鼻についた。

この手の映画にしては、ストーリーに動きもあったし、オチもあったし、そこそこ楽しめたけど、何回も見たいとまでは思わないかな?

ただ、冬の老夫婦の話だけは号泣した。涙腺が決壊した。

119 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 00:16:41.22 ID:8dO1gfhW
40半ばの女が昔好きだった生活って感じだよ
昔のhanakoとか読んでた世代っつうかw
古いよね、感覚

121 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 01:23:41.06 ID:1/ewg/Se
「劣化かもめ食堂」というか「かたつむりZ号」というか。
オサレを目指す割に、撮影ケチってるから全然絵がキレイじゃないんだよね。
全体的に自主映画丸出しで貧乏臭い。

老人夫婦のエピも、東日本がなければもう少し立ったんだろうけど、
「ヒミズ」の地震エピソードの使い方とか見ちゃってるからボャっとしちゃったね。

つか、この手の映画を本気で「オサレ」とか「面白い」とか思う奴っているの?

122名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 06:00:04.72 ID:vHpNgHlG
ご飯を炊いても焼き魚と味噌汁なんか出さないから
オサレなんでそ

126 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 10:39:43.02 ID:mZRpE4/3
>>122
その感覚は貧乏臭い

127 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/30(月) 19:25:21.75 ID:QL06BAVN
でも炊き立てのご飯に焼き魚、味噌汁が一番おいしいと思うw

173 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/02(木) 19:27:01.21 ID:pj+XhbmZ
中村嘉葎雄の奥さんのお婆さんは渡辺美佐子だったのか。
歳とっちゃったから全然分らなかった。
「競輪上人行状記」で小沢昭一を自殺騒ぎに巻き込んじゃう
黒い下着姿の女が色っぽかった。

184名無シネマ@上映中:2012/02/03(金) 04:12:22.58 ID:elG3+b6h
死にかけの老人にあんなごろっとしたポトフ出すなよー
せめて細かく切ったのとかさーおかゆとかー

なんか惜しい映画だった…

355 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/20(月) 01:18:42.33 ID:22+k9qtW
あの占い師がうそくさくてちょっとしらけるし、北海道の空気感に合ってない
アコーディオンをどや顔で弾き出してKY
夏の女がはすっぱで見栄っ張りで感情移入できない
スープをパンに浸して食べるのが生理的に受け付けない
ヒマワリやコロポックルなんかの小道具をこれ見よがしに映しすぎ
パンをいきなり紙袋に入れるとパンが乾く
とか、上映中ずっと雑念がいっぱい浮かんだ。

>>184
これまでずっと病人扱いで流動食や柔らかいものばかり食べさせられてたんだったら、
人間扱いされてる感じで良かったんじゃない?

それでも自分には、
かもめ食堂>>南極料理人>>>>>>>しあわせのパン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>食堂かたつむり
です。

145名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 22:48:34.18 ID:WtwCrhzi

2401540_20120811053904.jpg

洞爺湖の自然が台無し
はめ込みの絵見てるみたいだった
あれってカメラマンの腕のせいなのか?

146 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 23:02:48.69 ID:C+s/3mha
>>145
ほんと、どうしてだろうね
全然きれいに見えなかった
期待してたのにな

132名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 01:05:33.64 ID:TM/Vfwcu
パッと見クソみたいな映画だと思ったけど、
童話だと思えばまぁ…

ボート速すぎクソワロタw

139名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 16:13:11.67 ID:HMjYhONK
>>132
そうそう、あのボートが凄く早かったのと水に落ちたのは関係があるの?
凄い勢いで漕いで、ボーっとしていたら岸の木立の枝にぶつかったのだろうか。

134名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 09:10:36.29 ID:M0GBedw7
しあわせのパン見てきました。
なんか不思議な映画ですね。

映画を見終わった後の気分が何とも言えない
心地いい感じに包まれている様な…
あまり経験したことの無い余韻でした。

各パートの話としては秋と冬が良かったな。
個人的には光石さんと娘のエピが好きですね。

20071115_20120811053903.jpg

135名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 09:39:51.73 ID:4QRbkXke
中年のおばちゃんがいつまでも絵本の世界から出てこれないというストーリー

137 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 13:22:12.10 ID:vupy8hfj
>>135
まさにそういう映画だったな。素晴らしい表現力。

それはそうと、あがたさんがあまりに老人になってて愕然とした。
手が震えたからなあ。バンドネオンはちゃんと弾けてたけど。

136 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/31(火) 11:27:12.85 ID:3m1FxH3u
春のお客様=懐妊で絵本の世界から出てこざるを得なくなるよ

96 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/01/29(日) 00:57:35.55 ID:fkQV3GKJ
妊娠して喜びすぎ

162名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/01(水) 23:15:37.23 ID:tm4oxEkv
分け合うたびに分かり合えるがテーマ
パンを分ける事で幸せを分け合うのを表現してるけど

a_k_20120811053903.jpg

ハナタレでヤスケンが言ってたね

「パンぐらい一人で一個食えよ」ってwwwww

ヤスケンの表現に拍手

172 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/02(木) 15:04:48.74 ID:12uYRvJp
>>162
ヤスケンのみもふたもない感じが好きだ。

234 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 22:46:41.67 ID:OqZPOPhy
>>162
あれには笑ったw

180名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/03(金) 01:02:27.14 ID:xjA/Qu4P
大泉ファンの嫁と一緒だから観たけどそうでなければ観なかった映画。
あまりにも綺麗事すぎて全然感情移入できなかった。
まあ映画の後にパンとコーヒー、それからワインが欲しくはなったよ。

181 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/03(金) 01:46:20.50 ID:j6dq4KWm
>>180
ちゃんと180と嫁それぞれにパンを用意して、それでいて1個のパンを
ちぎって分けあってくださいw

167 :名無シネマ@上映中:2012/02/02(木) 11:32:50.62 ID:xspgQTJS
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

まったく無菌状態の世界を延々と見せられた映画でした

「しあわせのパン」という名の映画。北海道を舞台にしたパン屋さんのお話です。
若い夫婦が経営。自然が奇麗なんだよなあ。そして家も人々もみんなみんなね。
清潔感100パーセント。いや500パーセントかも。汚れた感じがゼロ。ゼロなんだよ。
ボクなんかそのことで清潔恐怖症になりそうといったら怒られちゃうのかなあ。
女性の人が脚本、監督をしたんだって? 世界がまるで無菌状態。まいったなあである。
あんな夫婦、ホントにいるのだろうか?
ボクなんか根っから雑菌人間みたいなものだから、あのパン屋さんにはたぶん出入り禁止だと思う。
行っちゃいけない人間。近付くことさえ拒否されるんじゃないの。絶対にそうだよ。パン屋さんって大好きなんだけどなあ。
どの店も街の中でピッカピカに輝いているもんね。この映画を見てボクは自信を喪失しました。
ボクは雑菌人生を一直線に突き進んでいくしかない人間です。ハイ。

168 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/02(木) 12:42:52.00 ID:RAkb3r37
パン酵母って菌の塊だぞ、とだけ

もっとひたすら旨そうなパンを映す方が、パンマニアを釣れるんじゃないか
ほっこりは大抵ぱん好きだし

169 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/02(木) 12:46:53.46 ID:wCxCSplH
ちょっと待て

d2002_20120811053902.jpg

なぜターザン山本に見せたwwwww

182名無シネマ@上映中:2012/02/03(金) 04:08:54.48 ID:elG3+b6h
さっき見てきた。小説版のほうが断然よかった。
かぼちゃのホタージュのくだりはもっとさくっとやるか切って
水島君の日記パートやればよかったのに。つか小説読んでないと
二人は本当の夫婦じゃないってのがわかりにくいんじゃ…

阿部さんがずっと弾いてなかったアコーディオン奏者とか、
パンを持つ手が震えてたから手が悪くなったせいなのかとか見てとれるけど、さらっと見ただけだと、役者さん随分手が震えてんなぁとしか見えない

冬の客も、元々パンはぱさぱさして食べにくいって若い時からパンを嫌ってる描写がないと、気が向いたらたべるんじゃん程度に見える。

カラマツのように君を愛す

あー日記パート欲しかった。
出会いと、2回しか会ってないのに一緒に月浦いったってのはいるだろよー
絵本みれるし詳細わかるので本のがおすすめです。
風景と人物がはめ込み合成みたいでなえる。画面汚い。もっときれいに撮ってほしかった。パン窯覗く同じカットは二回もいらん

好きな雑貨やと水島君が同じ名前だからついていったとか結構酷くね?
つか岸田りかって誰よ。
珈琲の入れ方を教わったっていう。映画にはでてこなかったよね

186 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/03(金) 06:03:13.24 ID:xjA/Qu4P
小説あったのか。
上の説明見てたらいろいろ納得できた。

188 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/03(金) 11:22:07.06 ID:5jyCe89K
>>182
小説読んでないからまったく分からなかった…

203 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 06:16:31.29 ID:u4rI2mf3
小説読んだ所で、この映画の出来の悪いのは変わらないんだけどなw

関連記事

  1. 2012/08/15(水) 22:35:06|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
<<綾瀬はるか、健さんの手紙達筆すぎて読めず | ホーム | メン・イン・ブラック3>>

コメント

小説も読みましたが、
小説の作者と映画監督が同じなので(映画脚本も)内容は同じようなスィーツ臭が満載
北海道と原田知世のプロモだと思えばいい映画
知世ちゃんかわいい
  1. URL |
  2. 2012/08/19(日) 09:24:57 |
  3. おくやぷ #NvRuhwz.
  4. [ 編集 ]

ぼろくそいわれているけど、わりと好きだな。
自然のなかで常連さんたちもそれなりにしたたかに生きていて。
ただ小説の水縞くんとりえさんのエピソードをもっと映画全体にちりばめれば二時間の映画の一体感が出たと思う。
あれじゃあ短編オムニバスに近い。
  1. URL |
  2. 2012/08/20(月) 18:56:56 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3156-86816e8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

しあわせのパン 【映画】

ハナタレナックスで「しあわせのパン」の番宣に出ていたふたり 原田知世、大泉洋 関連記事「しあわせのパン」 『わけあうたびに わかりあえる気がする』 そのとき、安けんが軽...
  1. 2012/08/19(日) 09:22:06 |
  2. as soon as

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR