fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ダークナイト ライジング

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1343429728/
5_20120802093915.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 23:23:53.23 ID:xSTWXzyV
クリストファー・ノーラン監督による「バットマン ビギンズ」「ダークナイト」に続くシリーズ完結編。「ダークナイト」から8年後を舞台に、ゴッサム・シティを破壊しようとする残虐な殺し屋ベインと戦い、謎に包まれたキャット・ウーマン/セリーナ・カイルの真実を暴くブルース・ウェインの姿を描く。主演のクリスチャン・ベールのほか、新キャストとしてアン・ハサウェイやノーラン監督の前作「インセプション」にも出演したトム・ハーディ、ジョセフ・ゴードン=レビット、マリオン・コティヤールらが参加する。

監督 クリストファー・ノーラン
製作 エマ・トーマス
クリストファー・ノーラン
チャールズ・ローベン
製作総指揮 ベンジャミン・メルニカー
マイケル・E・ウスラン
ケビン・デラノイ
トーマス・タル
キャラクター創造 ボブ・ケイン
原案 クリストファー・ノーラン
デビッド・S・ゴイヤー

クリスチャン・ベール ブルース・ウェイン/バットマン
マイケル・ケイン アルフレッド
ゲイリー・オールドマン ジム・ゴードン
アン・ハサウェイ セリーナ・カイル/キャットウーマン
トム・ハーディ ベイン

原題 The Dark Knight Rises
製作年 2012年
製作国 アメリカ
配給 ワーナー・ブラザース映画
上映時間 165分


436名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/27(金) 14:26:43.96 ID:akJZwk5n
内容的には前作超えた?

440 :名無シネマ@上映中:2012/07/27(金) 14:58:31.46 ID:6JVhgTSv
>>436
観る方の主観による
ダークナイトは予測不可能な変化球、
ライジングは直球勝負(つか砲丸投げ?)て気がするが

40 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:17:22.36 ID:JZcQUjuL
とにかくアメコミネタが豊富でアメコミ愛が強く感じられたいい映画だったよ
前作前々作の話もでたり良かった
コインで決めるだワニだの話しもニヤニヤできたし
仮面舞踏会のブルースもやはり良かった

390 :名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 10:36:03.77 ID:VHtYH0Yn
アメリカでこんな映画が作られたことに衝撃を受けた。
アメリカの映画ってハッピーエンドが多い印象だったが、この映画の世界観は
俺が見た、30年以上も前の日本のアニメの世界観に似ているような気がしたね。
ついついザンボット3の最終回を思い出してしまった。
腐った世の中の腐った人間を守る価値があるのかどうかということかね?
バッドマンは、人間の中に残されたわずかな良心に賭けて自分の命を犠牲にしたのかな~。

807名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 15:10:44.24 ID:wKW1SECM
イマイチ完結感が無いのはなんだ

812 :名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 15:11:49.75 ID:YWD/Fk+q
>>807
>イマイチ完結感が無いのはなんだ
お約束の実は死んでないをやってるのに完結とか。

387 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/27(金) 09:17:36.00 ID:A6ceMgsy
あ、ラストのイタリアっぽいシーンは現実なのか
自動操縦の件はラストの直前じゃなくてもっと前においておいたほうが伏線的にはよかったんじゃないか
しかしウェイン社長って生身でも有名人なんだから整形でもしないと誰にも気付かれずに余生すごすとか無理やん

308名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 08:55:05.50 ID:UvcUDgWP
まぁ アレだな・・・
エンディングのブルースとセリーナの2ショットが
現実のものである可能性を孕んだ設定をきっちり残したのは
ヒーローの死や悲劇的な結末を許容できないポップコーン脳の
幼稚なアメリカン(米だけじゃないだろうけどw)への配慮以外の何物でもあるまい。
そういう配慮がある以上、実は生きていた、という意見があるのは不思議ではないが・・・

作り手がはっきりとブルースは生きていた、ってことにしたいなら
自動操縦云々はエンディング部分でフラッシュバックさせるだろうし
脱出場面を短くインサートする方法もあったはずだ。

というか、この映画の世界観や雰囲気醸成が
死んだと思ってた主人公、生きてたよ~ん なんて許容するはずが無いだろ

多分、前スレだったと思うけど(或いはヘンなブログだったかも)
「インセプション」を引き合いに出して、「妄想」が出てくるのはおかしい、などと
ホザいている奴がいて苦笑せざるを得なかったが
登場人物の願望や幻視や想像、空想を映像として表現することなんて
あまりにも普通の手法だ。

あの二人が現実だと仮定するなら偶然そこに居合わせた、なんて確率的に考えられまい。
当然、ブルースがアルフレッドの話に合わせてあの席に陣取った。
じゃ、何故、ブルースはアルフレッドの方を見ないの? ってことになる。

316 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 09:02:22.12 ID:O+eteuaV
>>308
俺はお前の意見には全く賛同出来ないな。
観客に解釈の余地があるのは結構だが、今回だけは映画的なご都合主義があってもいい、
そう思わせるラストだから。

442 :名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 11:11:44.38 ID:aSGLtgLH
>>308
アルフレッドがうなずいたから目は合ってたんじゃない?
語らないのが2人の絆な気もするし

仮にあれがアルフレッドの想像とかだったら同席相手はセリーナじゃなくて
レイチェルだったと思う

292 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 08:34:21.41 ID:n5S29hYQ

14_20120802093914.jpg

今回ってブルースが本当の意味で『坊っちゃま』からようやく脱却して
大人の男として一人立ちする話なのかなと思ったらアルフレッドが辞める意味もしっくりいく

24名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:12:09.38 ID:MANVVm7Z

41_20120802093914.jpg

自分はウェインの成長というよりロビンが目覚めるまでの物語に見えたんだが・・・。
とりあえず3作品の中で一番つまらなかったです。自己犠牲や共産主義は敵とかもういいからホント

52名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:19:13.40 ID:/RxEZ1hV
>>24
バットマンビギンズ
ダークナイトビギンズ
ロビンビギンズ

ってかんじだよね三部作
レビットがバットマンの後継者になると最初から思ってたけどロビンで終わらすとは良かったよ

58名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:21:22.40 ID:JZcQUjuL
>>52
ロビンビギンズってするとバットマン頑張ったのにスルーみたいで気にいらんな

65 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:23:24.02 ID:/RxEZ1hV
>>58
いやもちろんウェインは忘れてない
そういった視点もあるよねって話

210 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 04:58:42.16 ID:ot5MrT6l
ロビンが警官辞めたってのはすごい重要なことなんだな、今気付いた
警官を辞めずバットマンの後継者になっていたら恐ろしいことになってたな

76名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:27:04.18 ID:VwZG1jjO

51_20120802093913.jpg

アルフレッドが最高でした
ただ、消えて次の登場が最後ってのはなぁ
やっぱピンチに登場して欲しかった

81 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:28:29.83 ID:xQ3MpNtO
>>76
いつ出てくるかと思ったら結局一番最後だったね

87 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:31:04.63 ID:Xh43BBKD
アルフレッドはバカンスから帰ってからロビン(次のバットマン)を鍛えるのかな? ある意味ヒーローの請負人だな。

88 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:31:14.70 ID:p9VTxnP4
せめてウェインが奈落の牢獄から抜け出した後アルフレッドと再開して
「よく這い上がってきましたね。さあ行ってらっしゃい」
みたいな駆け引きがあったらよかったかな…

105名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:40:48.93 ID:wKW1SECM
穴から這い上がるくだりは丸ごと要らなかったと思う
たいしたエピソードも無かったし

122名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:49:55.62 ID:xQ3MpNtO
>>105
あれがないと題名がライジング(rises)にならないじゃん・・・

125名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:51:30.71 ID:wKW1SECM
>>122
文字通り物理的に壁這い上がってくるからriseとかまんますぎだろ…

129 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 03:55:58.84 ID:xQ3MpNtO
>>125
あれはビギンズの再現だし、risesは敵に一度負けて這い上がる、街も街の人もメタメタにされても再び這い上がるという、この映画の象徴的な場面でしょ

847名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 15:26:46.94 ID:NNM1w9tF
たびたび聞こえてたセッセッハッハッってどういう意味なんですか?

850 :名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 15:27:38.40 ID:36r9vtxw
>>847
デシ!デシ!バサラ!バサラ!

857 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 15:29:27.76 ID:YBNtQWV3
>>847
デシデシバサラバサラでHe risesって意味らし~よ
つか映画でも「なんて言ってるんだ?」「登れ」みたいな会話あったろ

330名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 09:24:01.99 ID:36r9vtxw
もう一回観に行くけどブルースが這い上がるシーンはデシ!デシ!バサラ!バサラ!って応援しながら見るわ

333 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 09:26:39.45 ID:HOueho43
>>330
あそこ一番の中だるみだから声あげて盛り上げたほうがいいかもしれん

334 :名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 09:28:30.06 ID:36r9vtxw
アメリカ人ってアホだから上映中に拍手とかするんだろ?
ガチでデシデシバサラバサラも叫んでそう

343名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 09:37:16.39 ID:sBPQkOzd
今までもそしてこれからも突っ込まれそうだけど
ウェイン、どうやってゴッサムに戻ったのか。あそこって外部からの侵入も無理なのに
その説明はなく普通に「やあ」と戻ってきたのが引っかかった。

354名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 09:45:12.67 ID:uwLiXSxH
>>343
氷の上を猛ダッシュw
・・・か都市の建設にウェイン家が関わってるから、
ゴッサムの地下に他と都市までの秘密の通路があるとかじゃね?

340名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 09:34:20.55 ID:a32dNsCm
よく考えると、街のどまんなかで核研究してるのがひどいな。
住民からしたらオスプレイどころの話でない気が・・・。

342 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 09:35:47.59 ID:6h41ZVjw
>>340
この街を市民の手に取り返すのだ!

236名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 05:43:20.96 ID:Um6EjW/I
海に核融合炉捨ててたけど放射能は大丈夫なんだろうか

237 :名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 05:55:42.44 ID:rsXKZSck
>>236
イギリス人もアメリカ人も生魚食わないから大丈夫です

244名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 06:42:00.47 ID:rXCnhcGr
>>236
核融合炉だから純粋水爆と同じだろ
放射能はほとんど出ないから大丈夫
それよりあの距離で4メガトン爆破して高波来ねえのかな?

258 :名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 07:26:39.47 ID:Lh//HhhQ
>>244
放出される中性子や三重水素とかヤバくね?
あと、強烈な熱線と熱風がくるよあんな見通しのいいところだと。
広島県知事と市長は抗議文出すべきだね。

639名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 13:44:48.43 ID:tEq6JWyk
核融合って放射線ださないの?

647 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 13:49:03.12 ID:Y1+RIstY
>>639
一概には言えないけど理論上クリーンな核を作ることはできる。
劇中では謎技術だけどね。

341 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 09:35:42.83 ID:SS3wh4z2
あの世界の核と現実の核を一緒にしちゃいけないんだよ

383名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 10:27:07.21 ID:SglM/I8j
バットマンとベインのどつき合いがちょっと…。ノーランは格闘アクションに興味ないんだろうけど。

387 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 10:33:13.49 ID:+9LZu4VV
>>383
そうか?
ベインがあまりに強くて焦って格闘術が疎かになっているバットマンと
冷静にKFMを駆使して戦っているベインとの対比が非常に良かったと思うんだけど

407 :名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 10:47:20.49 ID:3WjPIpO6
基本的には、コスチュームとか着てなければ
内容はロッキーだよね

階段での殴りあいもリングに見えた

303 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 08:45:02.89 ID:+9LZu4VV

aQ_20120802093933.gif

ベインの圧倒的な強さは凄かった
マスク外せてなかったら2戦目も負けてただろ

304名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 08:48:03.51 ID:+WLw5N7h
真の黒幕判明というどんでん返し自体は悪くなかったけど、
ペインの信念とはなんだったんだ、ってことになるな。
ペインは信念があるから強い、ってことだったのに、
この瞬間、ただのロリコン好きの筋肉バカまで地位が落ちてしまった。
手下の「ペインを裏切るなら死を選ぶ」というのも、結局なんだったんだと。

699名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 14:32:14.11 ID:CapIPL33

77_20120802093912.jpg

黒幕があのババアなのが納得いかねえええ
ベインほどのカリスマ無いよ

701 :名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 14:33:08.94 ID:89oOlEEJ
>>699
勝間和代に失礼だろ

736 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 14:45:33.97 ID:wKW1SECM
普通にベインが息子で良かったと思う
タリアは存在無しで問題無かった

745 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 14:49:35.07 ID:HOueho43
ところで タリアが親父の意思を継ぐのを目的に計画したんなら なんでとっとと爆弾爆発させないで5ヶ月も待ったんだろ???

752名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 14:52:55.03 ID:huB8oi/E
5ヶ月待ったのはゴッサムが救う価値のない街だという事ウェインに知らしめるためとか
市民達に希望をちらつかせて真の絶望を与えるためとか
ベインさんが必死に説明してたじゃないですかー
いくらロリコンだからってそこは聞いてあげなきゃ

758 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 14:55:51.66 ID:dXCvUT6e
>>752
5ヶ月空いたけどそういう風に思わせるエピソードゼロだから単純に脚本の矛盾だよね

779名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 15:03:36.23 ID:NZ0ia34K
タリアが正体明かすまでモリアーティのように産業乗っ取りや
爆弾の設置やなんかを全てベインが仕込んでいたのかと思っていたが、
基本的にはベインは実行部隊のボスでしかなかったんだよな

ならタリアにラーズと同じくらいの戦闘能力を持たせても良かったんじゃないかと
思うんだが、さすがにマリオンにそれはやらせなかったw

815 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 15:12:11.69 ID:lJmO3nOI
>>779
牢獄で生まれ、覚悟決めて誰にも成せなかった壁を登り、母とベインの仇を取りに戻る程のタマなのにね。

630 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 13:40:33.68 ID:wKW1SECM

2003836_201111180450135001321542053c_20120802093912.jpg

今回は敵が微妙だった代わりにアンハサウェイがすげえ良かった

278 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 08:11:54.03 ID:f+3XecA1
アン・ハサウェイは顔のパーツがいちいち大きいがそれがアメコミヒーロー物の世界観に合ってたな

474 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 11:29:19.99 ID:6hC61C4n
キャットウーマンがまたがるバットボッドを
後ろから捉えたショットがたまらん

946 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 16:37:00.26 ID:aKSXHdWR
キャットウーマンは夜もウェインの下のバットにまたがるんでしょ
羨ましいわ

528 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 12:08:17.99 ID:VwZG1jjO
バイクのタイヤ横回転が毎回気になった

638名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 13:44:47.46 ID:oDzdE1uU
キャットウーマンは自分の装備をどうやって用意したんだ?ブルースは生産するのに何十億とかけているハズだがw

687 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 14:21:32.29 ID:fV+mn7wX
>>638
盗んだ金で布買って ミシンで縫う!

ネコ女になるには狂気に陥る決定的な理由が足らんな リターンズみたいな

372名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 10:05:19.58 ID:SglM/I8j

2401540_20120802093934.jpg

なにげにマシュー・モディーンのアホ警官がウケたw「バットマンをタイホしろ~!」

405 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 10:45:32.93 ID:0u4BTouk
>>372
あの小物臭がいいわ
最期が引き立つ

657名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 13:57:17.56 ID:f853VsUl
しかし、警官3千人は3カ月も地下に閉じ込められたわりにかなり元気で小奇麗だったようなw
食い物や水は手に入ってたみたいだけどそれだけじゃ駄目だろw

667 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 14:03:08.54 ID:/RxEZ1hV
>>657
時間の経過が適当だったよね
いくらご飯があるとはいえ、あんな地下で三ヶ月とかマジでキツイだろ。
風呂もねえし

666名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 14:02:26.01 ID:l+sMeoZ2
>>657
5ヶ月じゃなかったっけ
それだけの時間があれば総力挙げて脱出できそうなもんだが
生き埋めだけで安心するべイン側もかなり間抜け
袋のネズミなのになんで全滅させとかないのよ

679 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 14:13:42.15 ID:iFUVVc3d
>>666
あれは簡易版奈落だから

669 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 14:04:26.64 ID:RS94rgBh
なんで警官隊を殺さなかったのか終盤の反抗を描きたかったからだろうけど
ちょっと不自然に感じたね。

681 :名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 14:14:47.96 ID:89oOlEEJ
この映画の見所は
消臭力・ミゲル君の国家独唱だけ

899名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 15:58:29.94 ID:IBRkYkiQ
実写でこれが見れただけで満足だぞ俺は

20071115_20120802093933.jpg

906 :名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 16:02:31.24 ID:AIR7ZKzl
>>899
原作のベインって覆面悪役プロレスラーやん・・・
実際そのイメージでデザインしたのかも知れないが・・・
実写はマッドマックスのヒューマンガスの後継者みたいなのだったけど
やっぱり原作のシーン入れこんでくると嬉しいもんなんだろうなぁ・・・

927名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 16:12:35.35 ID:afFV4x37
>>899
結果、ギックリ腰程度のダメージとは知らなんだ…

928名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 16:13:10.04 ID:qHb+f/nR
>>927
原作だと死んでなかったっけ・・・記憶違いかな

930名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 16:14:24.46 ID:ecfR4TNl
>>928
背骨が折れて再起不能だったかと

386名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 10:32:43.10 ID:LfkHfUX2
デント法って犯罪者にとってどんなデメリットがあったの?

416 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 10:53:24.10 ID:iFUVVc3d
>>386
組織犯罪と見られたら末端でも即刑務所行き
仮釈放も許されない

659 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/07/28(土) 13:58:02.17 ID:oDzdE1uU
スケアクロウが裁判官になってるのはクソワロタ

5 :名無シネマ@上映中:2012/08/01(水) 18:02:26.32 ID:nC/yxURg
テンプレ
・冒頭、パヴェル博士から死体に輸血してる理由は?
→死体に博士の血液を輸血することで博士の死体に偽装する為です

・裁判官の人、誰?
 →クレイン博士/スケアクロウ。「ビギンズ」、「ダークナイト」にも出演しています。皆勤賞おめ!

・バットマンが序盤で使った光る銃みたいなのって何?
 →EMPブラスター。電磁パルスで電子機器を錯乱、一時停止させる効果があります。
 掃射された後、道路の電気が一時的に停電したのはこれが原因です。

・バットマンが、終盤ゴードンに向けて言った台詞は?
 a hero can be anyone,
 a man doing something as putting a voat around
 a little boy's shoulder to let him know the world hadn't ended

・「自動操縦はない」ってバットマンがセリーナに言ってるんだけど?あれは嘘?
 →英語だと"No,Auto Pilot."と言っています。どちらにでもとれます

・最後、ブルースは死んだの?生きてるの?
 →ラストでザ・バットの不安定だった自動操縦のパッチがブルースによって修正されていました
 ブルースの母の形見の真珠のネックレスが消えていました(ネックレスにはGPSがついています)
 アルフレッドは何かそわそわしてフィレンツェのカフェに「何かを」確認しに行っています
 ということは...

関連記事

  1. 2012/08/02(木) 21:38:33|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:27
<<「映画監督が選ぶベスト映画」に小津安二郎監督の『東京物語』!日本作品として唯一のランクイン | ホーム | エイリアン3>>

コメント

ラストがアルフレッドの妄想ってのは考えられないだろ。妄想だったら途中にアルフレッドが妄想を語るシーン入れないでしょ。
  1. URL |
  2. 2012/08/03(金) 01:00:50 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

本筋はザ・アメリカ映画で少しのリアル感が混ざっててよかった

脚本がちっと物足りなかった気はするけどアンハサウェイが可愛かったから許した
  1. URL |
  2. 2012/08/03(金) 06:29:50 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

何だかんだ3時間飽きずに見れたわ。
確かに奈落からの脱出→ゴッサム帰還がどうなってるのか気になるけれど、
ベインの圧倒的強さ、絶望的状況になっていくゴッサム、バットマンの復活劇、そして最後のロビン誕生を匂わす展開………締めを飾るに最高でした。

あと少女を逃がして一人で果敢に立ち向かったロr…ゲフンゲフン、紳士なベインに萌えた。


真の黒幕が弱いっていうけど、ビギンズだって本物ラーズよりも影武者ラーズ(渡辺謙)の方が強かったじゃん。
  1. URL |
  2. 2012/08/03(金) 15:58:16 |
  3. 名無しのフィール #1Enu3lsU
  4. [ 編集 ]

最後は妄想のシーンと全く同じだったから、また妄想だと勝手に思い込んでたわ
  1. URL |
  2. 2012/08/03(金) 20:53:53 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

自動操縦はないって言ってたのは、バットマンの存在をゴッサムを消すためだろ。
バットマンを憎むことも頼ることもないゴッサムのライズ(夜明け)のオチになる。

ベインの部下の忠誠心はリーグオブシャドウ(ビギンズ参照)でわかるだろ。
ゴッサムのならずものとリーグオブシャドウ混成部隊で、大事な犯罪はシャドウだけで行ってたんだろ。

考えれば考えるだけいろんなことが考えられるいい映画だった。
  1. URL |
  2. 2012/08/03(金) 21:52:50 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

正直、三部作で一番つまんなかった。

脚本粗大杉。巧い要素少な杉。

ウェインが隔離されたゴッサムに戻ってこれるのも、
バットマンが復活するまで爆弾爆破しないのも、
警察が止め刺されないのも、
ベインが後半急に弱くなるのも、
完全に脚本家の都合だよね、ぶっちゃけ。

キャラが葛藤したり、選択を突きつけられるのもあんま無いし。
巧い伏線も、母親のネックレスぐらいかな~~。
前作は、ソナー携帯とかレイチェルの手紙とかデントのコインとか
前半に提示した数々のアイテムが、終盤のストーリーのギミックになる巧さがあったのに。

正直、シナリオ重視派の自分にとっては期待はずれでした。
アクション重視派orアメコミファンはまた違った評価するんだろうけど。
  1. URL |
  2. 2012/08/03(金) 23:27:54 |
  3. アンゼたかし #-
  4. [ 編集 ]

↑↑ 名前「アンゼたかし」やめろwふいたwww
  1. URL |
  2. 2012/08/04(土) 01:01:51 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

警察に止めをさしたら恐怖政治によって支配したことになって
市民自身が立ち上がることを諦めたというゴッサムの敗北、バットマンの絶望に届かないだろ

バットマンが帰ってこないと思ってるから爆破しなかったし、
だからこそ帰ってきたバットマンにベインが驚いた

ちゃんと内容を覚えてるのか??
ベインが最後バットマンをすぐ殺そうとした理由とかわかってんのか??
  1. URL |
  2. 2012/08/04(土) 10:30:10 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

ウェインが隔離されたゴッサムに戻ってこれるのは、劇中では一切描かれないけど隠し通路があったから。
バットマンが復活するまで爆弾爆破しないのは、医者も脱出経路もあるのに、監獄からウェインが出られないと決めつけてたから。
警察が止め刺されないのは、ウェインに絶望を与えたかったから(笑)
ベインが後半急に弱くなるのは、バットマンが死の恐怖(失笑)を手に入れたから。
犯罪歴を消す装置を後半ウェインが持ってたのも、劇中に描写が無くても何かしら理由があった(苦笑)からだし、
此れまで身辺者にしかバレなかったバットマンの正体が、ロビンには一発でばれたのも境遇が酷似していたから(大爆笑)なんだろ。

もう一回俺のコメント読んでもらえば分かるけど、俺は以上のことを「矛盾」だとは一言も言ってない。ただ、いくら劇中で一応の理屈がつけられてたり、脳内補完が可能であったとしても、そこに一定の説得力を感じられなかったら、その人にとっては「粗」であり「脚本家の都合」以外の何物でもないの。
  1. URL |
  2. 2012/08/04(土) 11:49:23 |
  3. アンゼたかし #-
  4. [ 編集 ]

やはりダークナイト越えは無理だったか…

「ハリウッドの3作目=駄作」の法則には、ノーランですら破れなかったか……
  1. URL |
  2. 2012/08/04(土) 12:25:21 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

アンゼたかしには笑った
あいつが全部持っていってしまった

ちなみに僕には95点くらいの映画でした
かわいい映画だと思う
  1. URL |
  2. 2012/08/05(日) 00:38:08 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

自分もアンゼたかしには笑った

このスレで、自分が映画を観終わった後に感じた違和感が分かったよ
やっぱりいろいろ詰め込みすぎだよなぁ
  1. URL |
  2. 2012/08/05(日) 02:58:25 |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集 ]

前作や前前作を見てなかったり、積み重なった世界観がわからない人にはつまらない作品なんだろ。

ラストシーンが妄想とか言っちゃう人もいるんだし。
  1. URL |
  2. 2012/08/06(月) 15:52:54 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

俺はこれで十分だった。
粗さは確かにあったと思うけど、熱かったのは確かだし。
だいたい批評家気取りで映画なんて見て面白いのか?
自分は動かずに不動である映画のリアル(映画で起こったこと)を動かそうとしてる奴は、自分のリアリティにそぐわないとすぐダメと決め付けるからなあ。
  1. URL |
  2. 2012/08/08(水) 07:28:30 |
  3.   #-
  4. [ 編集 ]

>批評家気取りで映画なんて見て面白いのか?
別に最初から斜に構えてるわけじゃなくて
映画の矛盾点とかがどうしても引っかかって
その引っ掛かりが良かった点の数を越えてしまうだけだろう
矛盾点とかを考察や読み込みで埋めるのもまずその映画を好きになれてないとこちらから動く気にはなれないしね
  1. URL |
  2. 2012/08/08(水) 12:25:46 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

結局楽しんだ者勝ち
  1. URL |
  2. 2012/08/08(水) 21:54:56 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

すっごく面白かった
もう一回は見に行きたいな

ラストシーンを妄想だとするとブルースと一緒にいる女性がセリーナなのは変だと思う
アルフレッドはブルースとセリーナの関係性知らないじゃん
あと再会したのに声をかけなかったのはアルフレッドが夢をかたるシーンで
「声をかけたりしなくても、幸せなのは分かる」みたいなことを言ってたからでしょ
  1. URL |
  2. 2012/08/09(木) 11:12:56 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

>批評家気取りで映画なんて見て面白いのか?

批評家気取りで映画見てる人より
マジモンの批評家吊るし上げにして鯖落ちさせた
ノーラン信者の方がよっぽどアレだよね……
  1. URL |
  2. 2012/08/14(火) 18:59:13 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

間違いなく優れた面白い映画と言えるが、腰痛持ちの私にはキツいシーンが・・・。
特に監獄内で医者の手当てを受けた後すぐトレーニングするところとか、かえって悪化するって・・・。
  1. URL |
  2. 2012/08/17(金) 19:50:42 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

>>308が滑稽すぎて笑ったw
なんでああいう作品を作れるアメリカ人たちを幼稚な連中だって未だに侮ってる奴らがいるんだろうな。しかもその作品に触れながら馬鹿にしてるんだからホント信じらんないぜ。


個人的にはすごく楽しめたイイ映画だった。半端に原作設定を知っている自分はベインの背骨折りと後継者の誕生までは予測できたけどタリアの出現までは考えてなかったからすごくやられた!と思った。あの仕掛けのせいで悪役側がちょい薄くなった気がしたけどぶっちゃけ前作のジョーカーが強烈すぎたせいもあるし完結編だからあまり気にしていない。

前作は鑑賞後ノックアウトをくらった気分だったので今回も覚悟していたがまさかほっこりして映画館を出られるとは思わなかった。ブルースが意外とお茶目なことをしでかしてくれたわけだがようやく幸せになってくれてよかったし伝説の終わらせ方も素晴らしかった。

「誰でもヒーローになり得る、そしてヒーローがヒーローを作る」そんなメッセージも強く伝わってきた。ゴードン→ブルース→ロビンは言うまでもなく最初俗物丸出しだった警官の殉職の仕方とかにも感じられたな。バスからバットを見送る子供の視線も良かった
  1. URL |
  2. 2012/08/19(日) 02:27:56 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

IMAXで観たけど、アクションは凄かったな。アクションだけは3部作で一番だと思う。
ストーリーは、たぶん時間の都合で入らなかったシーンが結構ありそう。それでも162分と長尺だけど、本来だったらLOTRのように200分超えてたりして。
長尺だったけど少しもダレずに観れて面白かった。けど、前作のダークナイトがクライムアクションなら、今回のライジングは王道のアクション映画って感じだよなぁ。3部作で一番駄作って意見もわからんでもない。
あと、ベインとキャットウーマンはよかった。
  1. URL |
  2. 2012/08/21(火) 07:42:43 |
  3. ルゴシ伯爵 #dncA9luY
  4. [ 編集 ]

確かに脚本の粗さはあったな、敵の詰めの甘さや、五ヶ月という突然の時間進行・・・

でも俺はロビンとキャット・ウーマンがかっこよすぎたから大満足だわ
  1. URL |
  2. 2012/09/06(木) 10:55:01 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

歩けるようになったヒ・ミ・ツは?

お医者で膝も腰も脳もだめーじありっていわれたのにどうやって普通にあるけるようになったんですか?足にくっけたぎそくみたいなきかいもちょっとしかつけてなかったし、あれは誰にもらったの?牢獄ではせきついなおしただけで膝までげんきいっぱいに??
  1. URL |
  2. 2012/10/12(金) 14:03:31 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

今作もまぁ楽しかったは楽しかったが、前作とは程遠いデキだった。
ダークナイトではジョーカーはただの悪ではなかった。彼は性悪説を証明して見せようとする男だった。
それに立ち向かうバットマンとゴッサムの市民、前作ダークナイトの魅力はそこだった。
しかしライジングでは敵はただ悪いだけ。ただバットマンに復讐したいだけなのだ。
ゴッサムの貧乏な市民が敵のベインに賛同して、一緒に反乱を起こす。
しかしその市民たちも敵に利用されているだけなのだ。ただの復讐劇をささっとバットマンが解決。それだけだ。
オチの展開も「おっこりゃいいねぇ」と思わしてくれるとおもいきや、なんだありゃ。ありゃないわ。
細かいミスもいっぱいある。そういうのを指摘すると揚げ足取り等と言われるのだろうが、
そりゃあるよりはないほうがいいだろう。ミスなんだからさ。
  1. URL |
  2. 2012/10/31(水) 00:20:42 |
  3. 名無し@ネタなし #-
  4. [ 編集 ]

みなさん賛否両論あるようですが、それはどんな映画にも付き物
私は皆さんの指摘する粗など気にもならず、楽しめましたよ
個人的には近年の観た映画の中で(3部通しで見て)最高傑作でした

それと同時に、これだけ完璧なバットマン作品を作ってしまったら
今後、他の人間がバットマンを題材に映画を作れるのか?と少し不安に思ったり(笑)
  1. URL |
  2. 2012/12/16(日) 04:06:23 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

トムハーディの役が「ブロンソン」の時のおっさんにコスプレさせてるようにしか見えなかったな
  1. URL |
  2. 2012/12/21(金) 17:54:46 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

ベインの最後あっけなさ過ぎて…。
  1. URL |
  2. 2013/06/16(日) 13:44:53 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3134-68074abe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ダークナイト ライジング

封切り日(今回は先行上映)に鑑賞。吹替版だったからか劇場も小さく、客の入りも感覚的だが5~6割といったところで、僕のこのシリーズへの思い入れと違う感じだったので寂しく思 ...
  1. 2012/08/12(日) 15:24:44 |
  2. 映画 大好きだった^^

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR