http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339825667/
- 1 :五十京φ ★[sage]:2012/06/16(土) 14:47:47.74 ID:???0
- ~映画選びの基準は「好きな俳優・原作」の作品であること、「1000円」までの値下げで鑑賞回数「増える」が5割強~
http://research.goo.ne.jp/database/data/001447/
アンケートは全国の10代~70代の男女を対象とし、2012年5月23日(水)~28日(月)の期間に実施、有効回答者数は3,189名だった。
2011年の日本の映画興行収入は、対前年比で約2割減収の1,812億円(日本映画製作者連盟調べ)となっている。
今回の調査内容は、映画館の入場者数が減少した要因は何か、映画館での映画鑑賞の「いま」を把握する目的。
調査結果によると、直近1年以内に映画館で映画を観た人は5割弱。
鑑賞率が高いのは女性若年層で、シニア料金など比較的、低料金で鑑賞できる60代以上のシニア層は、男女とも3~4割だった。
また、観られている映画のジャンルは「邦画」が「洋画」を大きく上回っており、
「好きな俳優が出演しているから」
「好きな原作(小説・漫画)の映画で興味があったから」というのがその理由。そのほか
「日本が舞台で親近感がある」
「テレビドラマを知っていて安心感がある」
「洋画の字幕を読むのが苦手」などが挙がっている。
さらに映画界で一大ブームが起きている「3D映画」については、否定派が支持派を上回り、
「3D視聴が苦手」との意見が全体の2割強を占めていた。(後略)

洋画よりも邦画を好む理由は?(複数回答)
ハリウッドチャンネル 映画・セレブゴシップ(2012年6月15日16時20分
http://news.infoseek.co.jp/article/hwchannelw_20120615_1501
- 4 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 14:49:46.89 ID:aq6LHnGK0
- だから最近、洋画の吹き替え増えてるのか…。
- 5 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 14:50:36.96 ID:dnThocqn0
- 頭悪そうな理由だな
- 26 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 14:57:38.70 ID:wsemwcn60
- そりゃー年寄り1000円 レディースデイ1000円とかやってればそうなるだろ。
- 388 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 17:31:25.60 ID:BR4/r+ml0
- >>1
そらレディースデーはあってメンズデーはないんだから女が多くなるだろ。
株主とか前売りとか面倒な事せずフラフラッと映画館行って1000円で見れるなら毎週行くわ。
- 258 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:41:51.37 ID:2tiftTFE0
- アンケートにホイホイ答える派のメインは10~20代女性であると判明…
- 14 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 14:53:37.24 ID:K9SbReCv0
- 字も読めないなら最近の邦画興収ランキングも納得だわ
- 15 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/16(土) 14:53:50.88 ID:X/VTeY3r0
- 字幕はセリフがはしょられ過ぎ
- 68 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 15:32:18.64 ID:xZlwx3de0
- 字幕だと細かいニュアンスまで正しく伝わらないことあるし
特に意訳しまくりで有名な某奈津子さんだと嫌だし
- 19 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 14:56:09.04 ID:GI46to4A0
- 字幕だと映像の75%は見えてないんだってな
なんのために映画見てるのかね
- 32 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 15:00:17.39 ID:7kGXUfevO
- >>19
日本は無根拠な字幕信奉がはびこりすぎ
字幕なんて他の国じゃ全く逆の扱いだぞ
言葉の意味わからないくせに振動だけ聞いて『俳優の演技』とかいうの笑えるわ
主語や述語のどこに力を入れるかで表現されるのが人間の感情であり声の演技だろうに
字幕じゃなんの語句に力入れてるかもわからない
- 57 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 15:21:05.78 ID:6TvCxprLO
- >>32
はぁ?海外の映画祭でも字幕が普通なんだが。
声優のオーバー演技とかいらねーよ。
それ以前に洋画がつまらないから入らないんだろうね
- 76 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 15:34:54.63 ID:PsUPoH3d0
- 字幕は読むスピードの関係で元のセリフを相当端折ってるのに。
セリフが多い場面では意味が繋がらなくなるほどだぞ。
- 77 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 15:35:00.53 ID:r4G6c1oW0
- セリフ聞き取れないことあるだろ
字幕だとすっきりしてドラマの展開についていけるわ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 14:55:30.04 ID:kMCUjMIx0
- 英語ぐらい聞けるようになれよな
- 43 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 15:09:14.40 ID:4zjKpKlg0
- 俺の英語力が中途半端すぎて
意訳された字幕見るとイライラする
- 52 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 15:14:44.61 ID:932YWf0ZO
- >>43
うわーすげえわかるw
だからといって字幕なし完全英語のみでもキツイっていう…
- 48 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 15:11:52.40 ID:hO+QBhUP0
- 中身が面白いか面白くないかはあまり関係ない理由ばっかじゃないか
字幕が読めないとか外人の顔が覚えにくいって・・・
なぜ邦画を好むのか?
31.5% 好きな俳優が出演
26.7% 好きな原作の映画だから
16.7% 日本が舞台で親近感
15.2% テレビドラマを知ってて安心館
14.4% 同伴者が邦画好きだから
10.2% 洋画の字幕を読むのが苦手だから
8.7% 外国人キャストの顔と名前が覚えづらいから
5.8% 好きな監督スタッフがいるから
- 174 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:13:22.93 ID:1QNHDJAEO
- 映画の内容より出てくる俳優人で映画を観に行くなんてバカなんだな
- 39 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 15:06:17.27 ID:Fhv09+JC0
- 日本映画がアジアですらバカにされるようになった理由がわかる結末だな
- 40 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 15:06:20.31 ID:Q7nMOiY60
- バカ女のせいで日本のエンタメは壊滅だ
- 41 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 15:07:49.95 ID:OCgRE1hg0
- 「好きなジャニーズが吹き替えやってるから」
もう滅んでいいよ映画産業
- 51 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 15:14:13.79 ID:sKvUx+za0
- これは女が馬鹿にされるのも仕方ないね
女の私が言うんだから間違いない
- 250 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 16:38:08.62 ID:uX86I5ai0
- 女は馬鹿だ、馬鹿だって言うけど
女性のTOEIC平均 593点
男性のTOEIC平均 559点
- 254 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 16:39:02.31 ID:Xz5tAwn80
- >>250
それちょっと乱暴すぎ。
- 61 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 15:26:47.00 ID:932YWf0ZO
- ゆとり世代って無理が嫌いだし、
米語かっこいい
白人かっこいい
ってのが一切ないw
欧米(笑)がもはや憧れの対象じゃないんだよ
映画も無理なく見れる娯楽に絞って鑑賞してる
時代が時代だけにマイナスな情報はシャットアウトしたいんだろうね
- 159 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 16:07:22.30 ID:KtWnggQ30
- >>61
洋楽が廃れたのも似たような感じだろうな。今の若い女はほとんど邦楽一辺倒。
- 162 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 16:08:54.36 ID:wdIvmEhi0
- >>61
学校の教育変えたってそんなに状況変わらないと思ったけど、
こんなに馬鹿になれるとは思わなかった
すごい壮大な実験だったな。
- 63 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 15:27:31.74 ID:A4ygdYLE0
- >>61
米語ってw
- 71 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 15:33:41.36 ID:bkIKkWt40
- >>63
American EnglishとBritish Englishは違う
おれは言い得て妙だと思ったがw
- 105 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 15:47:47.16 ID:T9U6HqMT0
- 海外に対する憧れが薄くなってきたのも大きいよね
昔の洋画はオシャレだった
- 114 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 15:50:08.85 ID:qkadZvug0
- >>105
言い訳するなって
海外に対する憧れが薄くなってしまうほど、
日本が繁栄しているわけじゃないだろ
むしろこの20年、日本以外のGDPが2倍になったのに
日本はほぼ現状維持がやっとな現実だぞ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 15:34:09.64 ID:heItUKag0
- 「おくりびと」「さまよう刃」とか、たまに邦画にも良い作品があるよ。
もっと真面目に作った作品があれば、もっと見ると思うよ。
芸人の監督とかの作品は、もう勘弁して下さい。
- 460 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 17:52:52.58 ID:PsBN87k+0
- 洋画は大作しか上映されないけど邦画はマイナーのでも上映されるから面白いの多いと思うよ。
アフタースクールとか南極料理人とか相当な面白さだぞ。
- 261 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 16:42:12.73 ID:OzRn6/vcO
- 最近の洋画は「おとなのけんか」や「私が生きる肌」や「アーティスト」とか面白いんだがな
- 167 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:10:33.10 ID:3zuxWRl9i
- >>1
これさ今の邦楽と洋楽の関係のそっくりだわ
アデルやブルーノマーズやゴティエって1000万以上のビッグヒットで
現在アジア含め日本以外では大人気なのに
日本では無名でAKB(笑)ジャニーズ(笑)じゃん
アデルは今年で売上が2200万枚なのに
日本じゃ誰も知らないって(笑)
- 176 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 16:14:45.27 ID:Hg9kxbrOi
- >>167
洋楽原理主義もまたアホみたいだけどな
- 179 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:15:18.59 ID:qkadZvug0
- >>176
邦楽が世界でそこそこ需要あるならその言い分も通用するけどね
実際は・・・でしょ?
- 182 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:16:13.90 ID:wr3rdHsa0
- >>167
音楽も同じ。邦楽の比率が上でも世界じゃ今の邦楽とか
アジアですら見向きもされない。逆に日本以外じゃアデルは凄い人気
2000年代最高の売上
映画もそうで邦画の国内での比率が上がっても邦画のレベルは世界でも
最低レベル。しかもアジア諸国でもほとんど人気がない
日本コンテンツのパワーがなくなってるから引きこもってる鎖国化してる
状態が今の日本
- 218 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 16:27:02.49 ID:5/JuyiNi0
- アデルの日本国内不振は電通AKBに潰されてるからじゃね
あの声、詞、ルックスが若い女に受けない理由が無い
- 299 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:57:15.20 ID:UWKfNgLd0
- 日本はジャニーズなんていう気色悪い無能なオカマ集団が芸能界を牛耳ってるせいで世界から相手にされてない
あの幼稚なホモ集団が我が物顔で牛耳ってる限り日本は永遠にガラパゴスだろうな
少なくとも芸能、歌謡界の面でわ
- 310 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:59:59.16 ID:owBDU3vF0
- >>299
ジャニーズがいなくても日本の芸能はガラパゴスだよ。
問題はきちんと日本人が楽しめるものを作れているかどうかな。
- 192 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:19:13.58 ID:GI46to4A0
- というか、世界が~世界が~とかどうでもいいんだけどw
- 225 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:29:20.34 ID:wr3rdHsa0
- >>192
ガラパゴスをしてる今の日本は
生活保護戦後最大
自殺者毎年3万人でずっと世界のトップ3
若者の就職率は戦後最低
若者の6割が非正規労働で、年金が破たん寸前の状態
ヲタクの増加で未婚率急上昇
>>1みたいなスウィーツの馬鹿みたいな女の増加で結婚もしない
女性が急増し深刻な少子高齢化の現実
何かいいことがあったのか?あれば具体的に教えてほしい
邦画の比率が増えても映画産業の衰退は止まらないんだぜ
- 230 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:31:23.71 ID:+qgz3hNf0
- >>225
今のEUを見てみろ。
グローバル化して、何かいいことあったか?w
- 231 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 16:31:39.57 ID:Hg9kxbrOi
- >>225
グローバルとか言ってる割に
欧州とかアメリカに幻想抱きすぎじゃね?
方や欧州やアメリカは絶頂期にあるってならまだ分かるが
- 236 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:33:50.93 ID:GI46to4A0
- >>225
経済と映画の話どっちしたいの?
- 203 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:23:08.19 ID:+qgz3hNf0
- 全盛期の日本映画だって、全盛期の日本のマンガだって、
世界市場なんて意識してなかったけどな。
それでも良いものは世界で認められる。
ガラパゴスが一概に悪いわけじゃないよ。
- 275 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 16:45:40.20 ID:uX86I5ai0
- おっさんならわかると思うけど、昔だって
アメリカやイギリスのヒットチャート1位の常連がオリコンでいつも上位来てたわけじゃないだろ?
むしろ売れない例の方が多くて、ボンジョビ()とかガンズ()とかグリーンデイ()
とかわかりやすいのだけが受けてただろ?
今だってレディガガは売れるし、傾向は一緒だよ。
- 207 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/06/16(土) 16:24:14.48 ID:OzRn6/vcO
- これから観たい映画いっぱいあるよ!
スパイダーマン、ダークナイトライジング、アベンジャーズ…
楽しみだよ!
もちろん一人で観に行くがな!
- 関連記事
-
- 2012/06/16(土) 20:48:05|
- 映画ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
※1
こんなに意味が分かんないコメントは見たことが無いわ
- URL |
- 2012/06/17(日) 00:14:40 |
- 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
- [ 編集 ]
コメントが頭悪すぎてワロタwwwwww
偏りが過ぎるし女憎しで話がズレてわけわからんことなっとる
- URL |
- 2012/06/17(日) 00:43:40 |
- 名無し #-
- [ 編集 ]
一部は感情的に叩いてるだけでまともな考察をしていないな
見るに耐えない
最近こういう感情的なものばかりでアホくさいし、くだらん
- URL |
- 2012/06/17(日) 01:07:50 |
- 名無しさん #-
- [ 編集 ]
こういう映画以外にも
海外の賞向けでもいいから良質の映画を一定数つくるようにしてほしいとは思うな。
そこを疎かにすると技術が失われて衰退するばかりだから後々最悪の結果を招く。
もっともそれする余裕も人材も今は足りてないんだろうな。
- URL |
- 2012/06/17(日) 03:30:05 |
- 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
- [ 編集 ]
吹き替えも字幕も特に拘りはないなぁ
サスペンスやドラマは雰囲気が出るから字幕、アクションはノリを楽しむから吹き替えが若干多めかも
- URL |
- 2012/06/17(日) 09:44:17 |
- 名無シネマさん #-
- [ 編集 ]
179 :名無しさん@恐縮です:2012/06/16(土) 16:15:18.59 ID:qkadZvug0
>>176
邦楽が世界でそこそこ需要あるならその言い分も通用するけどね
実際は・・・でしょ?
消費者は好きなの聞くだけだろと思ったが売る側の発想か
- URL |
- 2012/06/18(月) 17:01:10 |
- 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
- [ 編集 ]