fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

戦火の馬

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1317561325/
5_20120520072649.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/10/02(日) 22:15:25.71 ID:1RYuvTqi
1982年にイギリスで発表され、舞台化もされて成功を収めたマイケル・モーパーゴの小説を、スティーブン・スピルバーグ監督が映画化。第1次大戦下、農家の少年アルバートは毎日を共にしていた農耕馬のジョーイを軍馬として騎馬隊に売られてしまう。フランスの戦地に行くことになったジョーイを探すため、アルバートは徴兵年齢に満たないにもかかわらず入隊し、激戦下のフランスへと向かう。主人公アルバート役にイギリスの若手俳優ジェレミー・アーバイン。そのほかエミリー・ワトソン、デビッド・シューリス、ピーター・ミュランら名優が脇を固める。

キャスト: ジェレミー・アーバイン、エミリー・ワトソン、デビッド・シューリス、ピーター・ミュラン、ニエル・アレストリュプ、トム・ヒドルストン、デビッド・クロス、パトリック・ケネディ、セリーヌ・バッケンズ、トビー・ケベル、ロバート・エムズ、エディ・マーサン
監督: スティーブン・スピルバーグ
製作: スティーブン・スピルバーグ、キャスリーン・ケネディ
製作総指揮: フランク・マーシャル、レベル・ゲスト
原作: マイケル・モーパーゴ
脚本: リー・ホール、リチャード・カーティス
撮影: ヤヌス・カミンスキー
美術: リック・カーター
衣装: ジョアンナ・ジョンストン
編集: マイケル・カーン
音楽: ジョン・ウィリアムズ

原題: War Horse
製作国: 2012年アメリカ映画
配給: ディズニー
上映時間: 147分


87 :名無シネマ@上映中:2012/01/15(日) 12:50:08.65 ID:WnDO9p1O
さっき観てきた。土曜の午後で人の入りは1/3くらい。はっきり言って脚本は無理矢理だし話も地味でこれは日本でも受けない気がする……。
馬だけは演技も良かったしすごく綺麗だった。

103 :名無シネマ@上映中:2012/01/27(金) 23:10:51.60 ID:eGZyZZ4K
序盤ダラダラ甲斐性なし農夫
中盤幼女萌え
後半感動

104 :名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 17:37:48.03 ID:zgpqUBDY

aQ_20120520072709.gif

全編お馬さん萌えでええやないか

105 :名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 18:16:46.53 ID:QNXoLHO+
馬が転ぶシーンとか鉄条網絡まるシーンとか虐待っぽくて見てられなかった

106 :名無シネマ@上映中:2012/01/29(日) 02:44:27.09 ID:9qX02X4s
史実だからね。
大砲の爆撃で鉄条網が爆破できてると思い込んだ
英軍のアホ指揮官どものせいだから。

107 :名無シネマ@上映中:2012/01/30(月) 02:23:13.63 ID:vMgKnJav
大砲の爆撃w
砲撃のことか?

225 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/02(金) 23:15:03.58 ID:pk0Vpwib

2401540_20120520072711.jpg

ジョーイさんイケメンすぎる
俺の中でトウカイテイオーに並んだわ

226 :名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 23:20:32.70 ID:SxDEoxlj
栗毛の四白流星だもんな

229 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/03(土) 00:28:13.70 ID:bO4LaTnY
栗毛じゃない。どう見ても鹿毛。

136 :名無シネマ@上映中:2012/02/25(土) 01:36:46.20 ID:qkDvPk90
昨日の夕刊の映画評幾つか見たが
映像の素晴らしさは皆評価してたが
内容が大味って趣旨の意見ばかりでしたね

151 :名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 18:49:19.67 ID:FOSu8RBq
スピルバーグ無能過ぎ。
圧倒的に映画見ずに、原作をお勧め。

1. 前半の酒飲み親父と意地悪金貸しの場面が長過ぎる(原作改編)
2. 教練がふざけすぎている。
3. フランス人の祖父と孫は独軍から馬を預かった原作を変えて
馬をかくまって隠した設定に変更した事による筋のゆがみ
4. ダートムアまでロケに行きながら、村のシーンはコッツウォルズにした(違和感ありまくり)
5. もっと淡々と描けるにもかかわらずお涙頂戴にした。
6. 戦闘部門を延々やりたいがために12+指定にして、
この映画の清のターゲットであるはずの子供たちを排除した(興行成績に響いたはず)

とにかく長過ぎる。

159 :名無シネマ@上映中:2012/02/28(火) 23:28:53.38 ID:IqqnNLZ7
上映時間長いわりに全く話の中身が無くてビックリだったわ。
3時間だったのを話の重要なシーンをカットしまくって2時間20分にしたのか?

161 :名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 00:50:20.75 ID:NCmiRZym
馬と主人公の出会いと最初の別れに30分。
お馬かわいいから長めで良いが、親父の話を最低限にしろ。
戦場行くまで15分
戦場で45分
戦後30分
計2時間でいけたと思うのだが。

子供の本は読むにに2時間もかからんのに
なぜ映画があんなに長いのか。
説教多すぎるし。

190 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/02(金) 15:29:22.57 ID:51Y6SJCj
暇つぶしになるけどわざわざ時間作って見る必要の無い駄作

理由
ドイツ軍にもフランス人にも英語しゃべらせてる時点でこの作品の主題がぶち壊し
原作から都合よくエピソード改悪、しかも原作より悪くなっているという
家族向けに作ってるから戦闘シーンの迫力がない
エピソード詰込みすぎてどれも中途半端で2時間の枠の中で全く描ききれてない
馬はCGっぽくて不気味

310名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 01:47:47.20 ID:5/9RYeZ9
この板は酷評だけど俺はもう一回金払ってでも見たいな

323 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 09:22:04.48 ID:goJvpQ6X
>>310
ナカーマ。最後のホーホーあたりじわじわ蘇ってくる。
もう1回見たいと思うシーンがけっこうあるんだよね。

205 :名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 17:55:36.64 ID:EZQAq0kz
まあ原作を読め。
どれだけ映画版がひどいか、よくわかる。

207 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/02(金) 17:58:19.03 ID:JIya+RBb
原作がどうこうよりこれは映画だっつうの。

218名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 20:41:35.47 ID:mqKNzS2c
<ドイツ軍もフランス人も英語喋っててばっかみたい>ってimdbでもスレ立ってるよ。
かりにも戦争映画で敵国の言語喋らせたらダメだろ。

スピルバーグは本当に馬鹿だな。
アホしか出てこない宇宙戦争といい、スピルバーグは最近知的障害者向けに映画つくってるのかな

220 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/02(金) 21:09:48.25 ID:51Y6SJCj
>>218
単純に敵国に英語喋らせるって以上に
この作品は「ドイツ人がドイツ語」「フランス人がフランス語」を喋ることに特別の意味があったんだよ

236 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/03(土) 00:51:29.96 ID:uHkEAFyu
>>218
プライベートライアンではドイツ人にはドイツ語喋らせて訳すら載せず
異国っていうのをより出してたのにな

397 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/05(月) 01:03:59.52 ID:OnxKeWSM
ドイツ軍は行進のかけ声はドイツ語だったな

398 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/05(月) 01:09:05.07 ID:q6b7rppV
ドイツ軍が初めて登場したときと掛け声はドイツ語だったねw

219 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/02(金) 20:51:38.41 ID:9allRUo/
ツッコミどころは満載だけど
いい映画だと思う 小難しくないし
お子たちがお父さんお母さんと観て歴史の勉強をしてほしいな
自分はWWⅠの背景を日本の立場も含めちゃんと頭に入れなきゃいかんと猛省した

211 :名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 18:14:34.03 ID:cKyxRzOu
他の監督なら普通かも知れないがスピルバーグの映画としたらガッカリ派
が多数だろ有名な映画や絵画からパクッタ風な絵ズラが多かったと感じた

212 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/02(金) 18:18:25.24 ID:JIya+RBb
ジョンフォードへのオマージュはもちろんあるだろうな。
それが悪いとは思わないけど。

213 :名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 18:19:51.43 ID:NYEPqXZ2
そいやラストの丘の稜線を帰ってくるシーンは、遠すぎた橋のホルスト一家の荷車引っ越しシーンだな

380 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 21:54:46.87 ID:i2MOZdx2
最後の白兵戦で「西部戦線異状なし」を思い出してすごく怖かったよ
アルバートとジョーイはもう二度と逢えないのだろうかと思って胸が苦しかった
その後のホーホーでボロ泣きできた

227 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/02(金) 23:39:30.47 ID:TYBgeAu9
あんまりスピらしくない普通のつくりだったな。
ときどきハッとするショットはあったけど。
相変わらずアラビアのロレンスと黒澤とキューブリックをパクってやがる。
鉄条網に絡まれた馬の悲惨なショットはグロくてスピらしい。
ウェルメイドな感動作ではあったので、個性を抑えて物語に徹した円熟というところだろうか。
人間描写の弱さを、役者の個性で補えるようになったのも、進歩ですな。
天才小僧はまだまだ進化中らしい。

388名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 23:47:11.48 ID:Uupmzaz9
ジョーイを自分の馬にしようとする者は死んでしまうという恐ろしい映画だった

390 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/05(月) 00:11:17.32 ID:BnapWBSU
>>388
馬を人間にしたら「戦場のピアニスト」みたいな悲惨な映画になるのかな
でも、ジョーイは仲間思いのキャラになるだろうし……
まあ馬でよかった
よく馬に芝居をつけたな

392 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/05(月) 00:38:49.14 ID:6Jid5Vv8
>>388

劉備の馬みたいな感じか。

532 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/08(木) 02:12:14.72 ID:BGWvB/+m
>>388
そうか英国版的盧だったか。気づかなかったわ(w)

285 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/03(土) 22:39:10.45 ID:raZr0Odq
見てきた。
アル中親父を始め、人物の行動原理が浅すぎて感情移入できない。
馬鹿父子に振り回される苦労性の奥さん乙としか。
馬さんのPVとしては美しいが

340名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 11:34:32.96 ID:F8BZXiKu

20071115_20120520072710.jpg

そもそもなんであのお父さんサラブレッド買っちゃったのか理解出来ない。30ギニーってどれ位の価値が知らないけど、馬って相当に高い買い物だと思うんだが。

342 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 11:51:23.95 ID:Jw8O7c4T
>>340
中古のミニバン買うつもりで行ったら
新車のスポーツカー衝動買いってところか

343 :名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 11:59:45.77 ID:K2qiLg5W
いや耕運機買いに行ったらスポーツカー買っちゃったじゃないのか?

232 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/03(土) 00:43:34.98 ID:uHkEAFyu
主人公のオヤジがトムハンクスをジジイにした感じだったな
アップのときのアングルとか似てたな

233 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/03(土) 00:46:55.46 ID:411om/KO

2003836_201111180450135001321542053c_20120520072644.jpg

地主はハリポタのルーピン先生だな
ルーピン先生にしか見えなかった

256 :名無シネマ@上映中:2012/03/03(土) 10:04:18.49 ID:kmYaW638

41_20120520072647.jpg

あの地主が「お前の嫁さんは美人だ」って言ってたけど
若い時は美人だったのかなぁww

257 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/03(土) 10:20:25.73 ID:I/OrJ80l
スピルバーグ映画のヒロインってだいたいあんな感じじゃね

404名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/05(月) 06:34:53.62 ID:zXyIwq5s

14_20120520072648.jpg

アルバートが岡田まさきに似てるなー

745 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/14(水) 08:46:09.30 ID:IPTdSxfW
>>404
似てるよねw思った!

283 :名無シネマ@上映中:2012/03/03(土) 21:55:31.37 ID:FOsMTAWu
主人公って目治ってたよね? あれってみえないままのほうが良くなかった?

284 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/03(土) 22:24:01.09 ID:lFJcxbip
毒ガスっつても塩素だから
失明まではいかんだろ

234名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/03(土) 00:46:55.57 ID:uHkEAFyu
BOBのジョー・トイに似たヤツが「オレが馬を助けにいく」っていって
白旗あげながら向かうシーンあるが
いくら欧米人だからってあんなアッサリ行く気になるのかよって思ったわ
あそこは文化の違いだからなのか理解に苦しむ

378 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 20:58:07.14 ID:7C9MXatZ
>>234
塹壕戦では死体清掃のために時間を区切っての休戦はよくあった
(じゃないと中間地帯(ノーマンズランド)の敵味方の死体腐って大変なことになるだろ?)
だから白旗を揚げて休戦ってのは常識的な行動。


実際、塹壕戦最初のクリスマスには双方休戦して中間地帯でサッカーしたっていう記録が残ってたりする。
(上層部にバレて翌年からは禁止された)

281 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/03(土) 20:45:52.74 ID:sDL7UgCD
お昼にピカデリーの一番大きいシアターで見たけどあまり人入ってなかった。

でもずいぶんと泣けたよ。
最後の・・「はぐれ馬ぢゃありません!」
「兵隊と同じように治療するよ。」は、
あやうく嗚咽しそうになった。

身体の悪い女の子は死んじゃったみたいだけど、
甘えんぼのジョーイが、
お家に帰ってこられてよかったね。

345名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 13:09:34.54 ID:ESTo6CRc

77_20120520072645.jpg

エミリー死んだのか
完全にそれ関連のセリフ聞き逃したようだ

346名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 13:42:15.20 ID:YE59bZto
>>345
競り落とした後に娘のじいちゃんがジョーイを手元に置きたかったのは、
「孫娘が残してくれたものだから。」と言っていた。

旗の経緯を聞いてすぐ折れたじいちゃんは、アルバートの父ちゃんと昔の戦場で何かあった人なのだろうか?
母が言っていた人を救ったという話と関係があるのかしら?

356名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 17:08:41.82 ID:To1BVHs1
>>346
たしか原作だとエミリーは肺を患っていて
その病状の中でドイツ軍が預けていったジョーイを可愛がり
生きがいにして暮らしていた
でも、戦況が悪化してジョーイは軍に連れて行かれて
エミリーもしばらくして亡くなった
で、爺さんは娘が生きた証としてジョーイを落札したけど
アルバートが飼い主だとわかると
エミリーという子がジョーイを可愛がっていたことを忘れないでと言って
無料でジョーイをアルバートに渡した・・・気がする

原作だと落札者が爺さんだってことが最後までわからなくて
アルバートがジョーイに別れを告げに言って「娘が・・・」って話が出て
初めてあの爺さんだってわかって泣けた
映画はもう少し爺さんの正体が判明するまで引っ張ってほしかった・・・。

あと、原作だとアルバートの親父が戦争に行ったというくだりは一切ないし、
舞台だと逆にアルバートの親父は戦争に行かなくって村から爪弾きにされて飲んだくれていたという設定になってる

363 :名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 18:24:56.70 ID:ipmbTEVN
>>356
原作レイプして筋のつじつまが合わなくなってるんだよ。
そもそも牧場の「借り賃」じゃなくて morgage の支払いだからな。
主人公の息子のために農場を買ってやる
(しかしそのためにローンの支払いに苦しむ)
親の心意気を全部ぶちこわす設定にした。
原作の対象は1-12歳の子供で、映画ですら12歳から見れるのに
わざわざ子供に親を信用しないよう教育する映画を作るんだからな。

411名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/05(月) 11:42:46.02 ID:CU+Vq/Lx
エミリーは数年後、兵隊に陵辱されて病気が悪化して死んだ位考えないとラストの爺の怒りの落札が解決できない。

414 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/05(月) 13:06:08.39 ID:nVcV78ZO
>>411
お前が尻を犯されて死ね!自殺しろ!

348 :名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 14:01:27.75 ID:mWh9PATz

51_20120520072646.jpg

それにしてもラストのじいちゃんかっこよかったな。
執念で馬を競り落とし、最後の主人公にパっと明け渡す。
粋だよね。

318名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 06:08:48.16 ID:To1BVHs1
かなり馬のシーンで背景を合成してるよね
なんかすごい気になってしょうがなかった

319 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 07:12:26.62 ID:66h73YNp
ごめん、どのシーン?

というくらい解らなかったが
目が肥えてる人はパッと見て解るもんなの?

321名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 07:47:19.70 ID:ipmbTEVN
当然CGですよ。
CGじゃないのはダートモアの景色だけ。

それとジョーイになってる馬は4頭いる。

335名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 11:05:22.58 ID:X5eeTQGC
>>321
ジョーイになっている馬は11頭

352名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 14:22:18.35 ID:CcYMknek
>>335
子馬からだと14頭がジョーイを演じたらしいね。あの鉄条網も馬が怪我しないようにプラスチックらしい。
CGはなるべく使用してないのに、適当な意見で嘘を振りまくのは辞めて欲しいよね。

353 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 16:25:28.09 ID:5/9RYeZ9
>>352
CGをなるべく使用しなかったってマジなんだよね
なんでここのやつって適当なこと書くんだろ

354 :名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 16:45:33.85 ID:28Eh89JQ
撮影大変そうなシーンは
つい、CGじゃね...と思いたくなくなるよね

289 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 00:15:49.56 ID:reReEZ3C
これアヒルもCGじゃないのかな? 鳥のくせに演技すごすぎ。

291名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 00:33:37.57 ID:n7Eu+hmY
アフラック可愛いおアフラック^^

372214[sage]:2012/03/04(日) 19:29:07.49 ID:SmZk3mlr
爺さんが語る伝書鳩の話を解説できる方はおりませんか
エミリーが涙流してて感動っぽい場面だったけどさっぱり内容が理解できなかった
両親がどうやって死んだとか、勇気があるとかないとかいう話の流れだったと思うんだが
ここだけ気になって眠れないのでよろしくお願いします。偉い人

参考
http://www.youtube.com/watch?v=XznX_TOYb_0
http://www.youtube.com/watch?v=Divdgb7RL58#t=1m45s
予告編の爺さんの場面

373名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 19:44:08.39 ID:0HG0PCwT
俺も戦いたかったけどお前が居るからここに居るんだって話じゃね<鳩

375214[sage]:2012/03/04(日) 20:15:50.06 ID:SmZk3mlr
>>373
レスサンクスです。
このレスを見て、予告編も見て考えてみたんだが。

この爺さんは昔戦場からエミリーを抱えて一目散に逃げ帰ってきたってことだろうか?
爺さん ≒ 伝書鳩
エミリー ≒ 手紙、情報?、重要なもの
その時にエミリーの両親は戦場に残してきてしまって、死んだんだろうが
もうそれどころじゃなく、とにかくお前を故郷に連れ帰ってきたんじゃって感じ?

まぁ、正解はないんだろうけど
例え話が抽象的すぎて俺には難しすぎるわ

376 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/03/04(日) 20:34:35.23 ID:YE59bZto
>>372
馬たちが軍馬だと二人とも気づいていたから、
それだけつらい場所に馬たちも居たという話しをしていたのかと思った
それと、ジョーイの運命も暗示していた会話かとも思った。


関連記事

  1. 2012/05/24(木) 19:26:12|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0
<<【 公開直前 】『メン・イン・ブラック3』『ガール』『ミッドナイト・イン・パリ』評判まとめ | ホーム | 映画「ダークナイト ライジング」の最新ポスターがキタ(゚∀゚)ッ!!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3065-c43f8a4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【戦火の馬】

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1317561325/1 :名無シネマ@上映中:2011/10/02(日) 22:15:25.71 ID:1RYuvTqi 1982年にイギリスで発表され、舞台化もされて成功を収めたマイケル・モーパーゴの小説を、スティーブン・スピルバーグ監督が映画化。第1次大戦下?...
  1. 2012/05/25(金) 00:47:18 |
  2. まとめwoネタ速neo

戦火の馬とファイナル・デッドブリッジ

うう… 戦火の馬 素晴らしい うえ… ファイナル・デッドブリッジ 直視できない 戦火の馬は、戦争が絡んだお話なので人が死ぬ ファイナル・デッドブリッジはとにかく人が死
  1. 2012/12/06(木) 09:26:40 |
  2. as soon as

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR