fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ペントハウス

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1324312491/
41_20120501094228.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/12/20(火) 01:34:51.61 ID:fVkEsD1x
ベン・スティラーとエディ・マーフィが初共演し、大富豪にすべてを奪われたビルの使用人たちがチームを組んで復讐する姿を描くアクションコメディ。ニューヨーク、マンハッタンの一等地に建てられた超高級マンション「ザ・タワー」最上階のペントハウスに暮らす大富豪のアーサー・ショウが、2000万ドルの詐欺容疑で逮捕され、使用人たちの財産も騙し取られていたことが発覚する。ザ・タワーの管理人として働くジョシュは使用人たちとチームを組み、厳重なセキュリティに守られたペントハウスに忍び込んでショウの隠し財産を奪い取るという計画を練るが……。監督は「ラッシュアワー」のブレット・ラトナー。共演にケイシー・アフレック、マシュー・ブロデリック、ティア・レオーニ、ガボリー・シディベ。

キャスト: ベン・スティラー、エディ・マーフィ、ケイシー・アフレック、アラン・アルダ、マシュー・ブロデリック、ジャド・ハーシュ、ティア・レオーニ、マイケル・ペーニャ、ガボリー・シディベ
監督: ブレット・ラトナー
製作: ブライアン・グレイザー、エディ・マーフィ、キム・ロス
製作総指揮: ビル・カラッロ、カレン・ケーラ・シャーウッド
原案: アダム・クーパー、ビル・コラージュ、テッド・グリフィン
脚本: テッド・グリフィン、ジェフ・ナサンソン
撮影: ダンテ・スピノッティ
美術: クリスティ・ズィー
編集: マーク・ヘルフリッチ
衣装: サラ・エドワーズ
音楽: クリストフ・ベック

原題: Tower Heist
製作国: 2011年アメリカ映画
配給: 東宝東和
上映時間: 104分


10 :名無シネマ@上映中:2012/01/26(木) 22:10:59.63 ID:K17xx1sa
面白くも無くつまらなくも無くいたって普通の話だった。
公式フェイスブックとか凝ってたから期待してたんだけどなー

14 :名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 22:55:43.32 ID:79YcEN8n
まぁまぁの映画って感じ?
予告を見た感じだと50~60点くらいの凡作に見えるけど

15 :名無シネマ@上映中:2012/01/31(火) 03:01:08.22 ID:FQHFbzSF
試写で見た。本当まあまあって感じw
でも笑いどころはいっぱいあるしホール内も観客の笑いが何回も響いてた。
自分も友達も面白かったし。コメディ好きなら大丈夫じゃないかなあ。
前半のってくるまではちょっとダレるけど、エディ・マーフィー登場あたりからやっとエンジンかかってくる感じ
そこから笑いどころも増える
でも一番印象に残ったのが犬とその飼い主のばあちゃんって・・・w
あとはドアマンの人の演技と笑顔が凄くよかった。

11 :名無シネマ@上映中:2012/01/27(金) 00:33:22.78 ID:tcj380Um

5_20120501094227.jpg

ベンスティラー老けすぎ

12 :名無シネマ@上映中:2012/01/27(金) 06:14:14.53 ID:+dU1h3vR
ベンはへんにマッチョだったりするからなー

それより、フェリスがますます老けてくわ…
馬面嫁に生気吸われてるか?

49名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 20:37:43.72 ID:SHe3W2Eo
エディー・マーフィやマシュー・ブロデリックをキャスティングした割には地味

50 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 20:43:32.91 ID:eIHuHU1r

51_20120501094224.jpg

マシュー・ブロデリックはそんな華のある俳優じゃないだろw
ケーブルガイくらいしか印象ない

21名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/03(金) 12:36:25.17 ID:vaPfov0w
観て来た。
エンデイングにオマケ有りそうな感じだったけど何もなくて拍子抜けしたな。

22 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/03(金) 12:59:03.10 ID:qXjUt52M
俺も観てきたー

>>21
激しく同意!絶対あると思ってたのに超ガッカリ!
クスッっと地味に笑えるとこはあるけどそれ以上はなかった
てか、FBI捜査官の女優が色気あってめっちゃ美人!てかタイプ!声、低すぎだけどw 

77_20120501094223.jpg

43名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 11:18:27.54 ID:FBWty+dF
ティア・レオーニ、もう45歳か。
「天使のくれた時間」の頃の彼女は好印象だが
当時は33歳ぐらいだったんだな。

25 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/03(金) 16:13:07.84 ID:t3w/b8nY
予想外に良作でした
あっという間の二時間で話のテンポも良く
いい感じのよきアメリカ映画!て感じでした

31名無シネマ@上映中:2012/02/03(金) 17:48:25.37 ID:zbVumexU
最後主人公も救われて欲しかった

33名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/03(金) 20:15:12.18 ID:SyMgTI/d
>>31

でもやったことは泥棒だからね。
ちゃんと主人公にペナルティを課したのは寧ろ良かった。

99 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 02:40:23.22 ID:slaiHMvJ
>>33
あれはエディマーフィーが盗んでドアマンが暴走させた車の罪を自分が被ったんだぞ。エディマーフィーだけFBIに逮捕されてなかっただろ。
元々、自分が勝手に年金運用を頼んだのが原因だったからあれでよし。

36 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/03(金) 22:24:54.51 ID:5xSzvpPX
見てきたお。星3つ。ネタバレ少なめで書く。
アメリカで1%のお金持ちと99%の貧乏人のデモやったりしたし目の付け所は良い。
前フリが少し長いかなあ。でも犯罪になったとしても盗む強い目的はわかった。
元従業員の犯罪素人が、大金持ちから大金をせしめるところの面白さが
どんな手段を使うのかな、無理をどうやって押し通してやるのかなと思ったけど、
残念ながらもうちょっと面白いとなあ。わりと予想できる手段が多いかな。
いろいろな伏線や仕掛けなどがあって、もちろん面白い部分もあって、まあまあよかったんだけどね。
最初のほうのアメリカンシモネタジョークは、ビミョーニワロエナイ日本人的に考えて。
もう少しマイルドな表現のほうがいいんじゃないのwまあ少しだから大丈夫だけど。
個人的には期待したほどではなく、まあまあかな・・・。

40 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 01:46:37.88 ID:lOiNjHmJ
高所でのアクションは見せ方上手くて感心したな。絶対安全な環境で撮影してるのはわかってても見てて足の裏が
ムズムズしたw
パンフ読むと、やはりと言うべきか70年代の犯罪映画を意識していたようで、もうちょっと登場人物たちのその後
について知りたいと思わせる、一種物足りない感じも敢えてやったのかとも受け取れる。

41 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 09:23:08.73 ID:6RortEaN
期待してなかった分、面白かった。
前フリと作戦のバランスが逆だったら、もっと良かったかな。

あとネタバレなんだけど、ドアマン爺さんが囮で協力するのって、なんか事前にフリみたいなのあった?
協力する動機は十分だから、そんなにおかしくはなかったけど。

42名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 09:54:56.53 ID:uoxww/Rh
なかったけどそれは演出だろう
俺は出廷の日ずらしたのがどうやったかわからんかった

45 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 18:00:55.18 ID:OmnkaSzk
>>42
FBIに日程変更の電話がかかってきたとこだけあって女FBIが自演してグルなのか?とか考えたけどどうも騙されてたっぽいしわからんね

69 :名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 09:36:05.07 ID:7GzTc7xd
>>42
そこギモンに思ったがやはりあのFBI女の自演だったのかと今更思う。
金持ちオッサンの態度が気に食わなくて、
謝ったでしょ!というやりとりの後のシーンだったし。

53 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 21:59:23.66 ID:W4eol1Vm
見てきた。
チンピラ役がエディじゃなくてもよかったかと思った。
やっぱりイマジンザットとかデイブは宇宙船とかこけてるから二番手でもキャストの揃った映画にでたかったのかなと。

14_20120501094225.jpg

やっぱスーツ姿はかっこいい!

55 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 22:26:45.57 ID:e1IUrMGt
エディマーフィーのスーツ姿カッコ良かったよね
実はサイズ合ってなくて下見ると丈足りてない、とかベタな展開想像してしまった自分が今となっては恥ずかしい

105 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 15:36:39.19 ID:IiU9elKW
エディがイキイキしてたよね。
脇のほうが光るなんて思わなかった。
欲を言えばラストシーンでもうワンシーンぐらい
絡んで欲しかった。
ラストは放置プレイがもったいない。

103 :名無シネマ@上映中:2012/02/06(月) 09:11:36.20 ID:tJcReDTx
日本人がもってるエディへのイメージとしては物足りない作品

67 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 07:47:28.18 ID:zIU5Gx2k
エディがビバヒルみたいに口八丁手八丁でその場を思いつきのトークで逃げ切ったりするのかと思ったけど
前半の特訓シーンだけそのへんが発揮されてただけだったのが惜しい。

106名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 17:00:43.48 ID:7+f+cMrW
エディマーフィーもつ50歳なんだな
全然見えないな

135名無シネマ@上映中:2012/02/08(水) 19:50:31.01 ID:5nYB8zuz
年とらないエディは凄いよね。

あの顔のツヤとハリw

136 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/08(水) 19:53:43.96 ID:sWQ7qwDz
>>135
ツヤハリはともかくデブったら離婚と嫁さんに脅されてるとか

54 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 22:09:42.12 ID:e1IUrMGt
作戦に至る動機の説明が丁寧で楽しめた
個人的には全ての犯罪や戦争の映画がこれくらい丁寧であってくれたらと思う
まず「なんで戦ってんの?」てのが分からず、置いていかれることが多いので
笑いも、特定のバックグラウンド持つ人だけが共有できる感じじゃなくて、過度に誰かを攻撃するという感じでもなく(気付いてないだけかもしれないけど)、普通に笑えた

60 :名無シネマ@上映中:2012/02/04(土) 23:52:43.60 ID:KquLqE1r
見てきた。
前半ていうか、設定はすごく面白かったよ。
最上階に住む大金持ちと、そいつにカモられながらも、そいつのために働かざるを
得ないその他大勢、っていう意味では、あのタワー自体がアメリカの縮図ってことだよね。

でも、侵入シーン以降で大幅失速の印象。
基本的に泥棒映画は、侵入前の計画立案シーンのワクワク感が一番好きなので、
もっと緻密な計画立てて見せて欲しかった。
最初から行き当たりばったり(にしか見えない)計画なので、計画が狂った事による
焦りを見ている側が共有できないっていうか・・・。
おかげであんまりハラハラしなかったよ。

61 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/04(土) 23:56:23.87 ID:9NjE+7p8
まぁ、泥棒映画っても素人の集まり(スライドも小物の部類だし)だからね

68 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 08:07:23.93 ID:UXaMrOMi
みんなすんなり50ドル相当万引してきたのが一番驚いた。
せいぜい、ポスターとか画鋲とか微妙な窃盗くらいと思ってた

65 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 03:31:52.83 ID:SgFh9PNc
COOLに盗み出すのかと思ったらとてつもなく泥臭くて原始的な突っ込み方してたのが
賛否両論分かれそうに感じたけど俺はアレ大好きだわw
エディマーフィが話に絡む辺りまではなんかオーシャンズ11を彷彿とさせたけど、
そっからどんどんキャラも展開も真逆のB級C級テイストに突っ切って行く感じ?
あそこまでオシャレな前振りしてこれは今時なかなか無いと思う。そこに惚れた。
どうやって信じさせたのか、ってのもさることながら、一番最後や取扱説明書袋のくだりはさすがに粗く感じたけど
バカっぽくて楽しかったからいいかな。行き当たりばったりで抜けまくり、てのも実際にはそんな感じな気がするし。
あとところどころ明らかに笑わせにきてるとこが結構ツボに入って素直に笑えたから俺はよかった。

細かい事言うと「俺は住人を喜ばせられるんだ!」みたいなセリフが別に伏線ってわけじゃなかったのがちょっと残念。
最後詐欺師に吐き捨てる台詞にはさすがに痺れたから、そういう伏線的な意味では満足してるけど。

75 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 14:52:02.67 ID:c1SoSfVZ
タワーに侵入してからどちらにしろすぐつかまるだろう的な
シーンだらけだったのが気になったんだけど。
最後の落ちのためにそうしたのかもしれないけど、
手帳あったの偶然だし。
それでチェックメイトとか言われても・・・・・・。

57 :名無シネマ@上映中:2012/02/04(土) 23:23:19.26 ID:Crw5r8ak
エレベーター屋だが、ピット内の描写はなかなかリアルだった。

77名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 17:19:09.49 ID:Jne45GvO

2401540_20120501094300.jpg

あのデカイ車をどうやってプールまで運んだの?
ジョークもイマイチだったし。駄作。金返せ!

79名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 18:01:09.05 ID:iEDDp2Im
>>77
車は、部屋のドアから出られないので窓から外へ出した。
6階下の改装中の部屋からエレベーターシャフトへ
車は大きいのでエレベーターの箱には入らないが、上には乗る。
つまり
詐欺富豪とFBIが降りた階の部屋の上とは、屋上のプールのある場所。

90 :名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 22:55:32.85 ID:pIfPY7fP
>>79
上でつっかえちゃって、金網突き破ってた。
あれじゃ、プールに出せないよ。

まあ、トータルでそこそこ面白かった。
最後のクレジットでロバート・ダウニー・シニアとあったのですが
お父さんですかねえ?

92 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 00:11:11.10 ID:H53oNESR
車は59階のマシュー・ブロデリックの部屋からクレーンで引き上げたと
思ってた
エレベータでつっかえた後、一旦戻したと脳内補足

ぶら下がった車でユッサユッサ揺れてる時、俺の隣席の老婦人が、
恐怖のあまりケラケラ笑い出しててうけたw

80名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 18:41:02.63 ID:UXaMrOMi
そもそもなんで黄金で車つくるなんてルパン三世みたいなことしたんだ?
隠し金庫より安全とは思わないだろ
あと出すのにあんなに苦労した車、入れるときはどうしたんだ。
部屋で組み立てたってのも絵的にどうかなと

97 :名無シネマ@上映中:2012/02/06(月) 01:09:52.67 ID:tJcReDTx
>>80現金が必要なはずだ!とか言ってたのに黄金の車だもんなww
スーツケースに入んないよw

87 :名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 20:22:20.00 ID:Tvv8tjyO
プールのフタ開ける時の4人のドヤ顔にイラッときた

120名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/07(火) 20:22:12.20 ID:yUYBpAOr
スティーブ・マックィーンの愛車だって言ってたけどゴールド製だから当然嘘だよな。
でも金製自動車の価値と金地金の価値じゃ値打ちがガタ落ちになっちゃうな。
かと言って元のままじゃアシが付いちゃうし皆で分配できないし。
でも一般人があんな大きな金地金売れるのか?

121 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/07(火) 21:39:41.22 ID:VidkOvvL
>>120
>でも金製自動車の価値と金地金の価値じゃ値打ちがガタ落ちになっちゃうな。
いや、映画の中で『隠し財産としての価値』は、金の重さで計算していたし
どんなに手が込んでいても関係ないよ。
ネックレスとか繊細な細工で美術的価値がありそうでも
『金』の取引するときは、結局「グラムいくら」だからね~

122名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/07(火) 22:01:52.01 ID:Yc0zTih4
金庫にあったカネ≒ゴールドカ―<<<<<帳簿の価値<<<<<隠し資産ってこと?

帳簿自体は犯罪の記録で重大な秘密なのはわかった。
ゴールドカー10台分を口止め料として払うといってるが
そのカネはどこにしまってるの?それは普通に銀行なの?

123 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/07(火) 22:41:32.95 ID:MorCge5I
そんな金は存在してないとおもうよ、上手い話でまた騙そうとしたんだろうけど
主人公は当然見抜いて止めを刺したって流れだと自分は解釈した。

124名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/08(水) 00:52:09.02 ID:+w9J2d9I
車をぶん殴ってたところで焦ってたのは、ボンネットとかを殴ると
塗装が剥げてゴールドカーなのがバレる→しっかり調べられて帳簿が見つかる
っていう展開がありえたからか...帳簿はもっとマシなところに隠しとけよ

125 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/08(水) 01:00:53.41 ID:4cIadDIY
プレミアムカーだから下手に傷つけて価値が下がるなり賠償請求されたら困るだろうと
逆に探されないと思ったのかも。

71 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 11:09:13.38 ID:beuqf+mm

a_k_20120501094258.jpg

ベンにガラスを割られてる時、内心ハラハラしてたんだろうなぁ、あの詐欺師…
あの時ボディ自体には一切手をつけなかったから何かおかしいなとは思ったんだが。
まぁ、キズつけてたらそこで話は終わっちゃうし。

108名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 17:39:59.36 ID:ukqAQads
imdb見たら

スライドはクリス・ロックかエディマーフィーかだったらしいね。

20071115_20120501094259.jpg

で悪役にはレッドフォードをオファーしてたけど当然断られたみたい。

109 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 17:49:06.24 ID:0PNTiVr8
>>108
レッドフォード!ちょっと見てみたいねw

62名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 01:18:36.03 ID:7yf3iTDK
太っちょな女がFBIを眠らせるためにケーキに睡眠薬入れてたけどあのケーキ自分で食ってたよな?

63 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 02:03:03.80 ID:ap4swqHu
>>62
後で寝ちゃう展開になると思ったら…
まあ睡眠薬も効かない超人というのも面白いけどw

73 :名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 14:28:54.46 ID:fI3x1K2Z
>>62

2003836_201111180450135001321542053c_20120501094222.jpg

あの太っちょの子って、「プレシャス」の子だよね。
一度見たら忘れん顔だ・・・。

72 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 12:07:01.34 ID:Qa2eqbbd
>>62
「太っちょ」って日本語久しぶりに聞いたw

82名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 19:16:01.75 ID:ke2qhmIG
前半の設定のまま
客の無理難題に鮮やかに対応していくというお話でもよかった
冒頭のほうが泥棒シーンよりも疾走感があったぞ

84 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/05(日) 19:45:22.04 ID:SgFh9PNc
>>82
どっちかと言うとそっちの方がよかったかな。

94 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 00:47:51.07 ID:Zd0SF/NS
後半かなりご都合展開すぎやしないか?
エディ・マーフィーは単独行動をするし、当初の作戦プランとはちがう内容になるし
あと、ドアマンのおじいさんが仲間になるシーンってあったっけ?

まあ、文句はあるけど、「チップはいただかない」などおもしろいやりとりはあった
あと、フレンチ・コネクションみたいなカーチェイスがちょこっとあったり
音楽がサブウェイ・パニックぽかったり、いろいろと映画ネタがあるのがよかった

95 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/06(月) 01:02:31.54 ID:tQQnO4Tv
作戦プラン自体プランて言うのかwってぐらいびっくりするほどシンプルだから
あんまり不都合はない、ってとこじゃね?仮にプラン通りだったとして上がるのが楽になった、ぐらいしか変わらない気がする。

115 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/07(火) 00:43:10.38 ID:f368m6QT
ヒーローとヒロインが結ばれなかったり、
メンバーがそれぞれの知識を活かす訳じゃなかったり、
ラストが完全ハッピーじゃなかったり。

王道を外して意外性を狙ったら爽快感も無くなった
っていう気がする。

145 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/09(木) 23:23:58.81 ID:3Ii6SP0Z
アクション映画的なピークは冒頭も冒頭のショウ誘拐あとは締まらないダラダラとしたのばっか
泥棒映画の美味しい所の作戦立案は適当で行き当たりばったり
コメディ的な所は主観による部分が大きいが正直周り見ても滑り気味だったから万人向けとは・・・

出演者のファンじゃない限りきつい映画だなー

146 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/09(木) 23:37:18.90 ID:oYGv4Jf3
監督がラッシュアワーのヒトだからな
豪華なキャストとなんとなくスケールの大きそうな事件で押し切る

148名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/10(金) 10:19:01.94 ID:swBII2fq
私は、ヘタな「魔法もどき」得意技で活躍されるより面白かったと思うよ。
だれも死なないし、裸もなし…でも退屈しなかった。

富豪は「隠し資産は無い。私は無一文」で懲役を逃れたいから
FBIにも黄金の車の話ができない
所詮は中古の車の価値だから、必死なところを見せられない。

主人公たちは金が取り返せて、司法取引で「おいしいとこ取り」
最後まで楽しめたよ。

149名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/10(金) 12:03:21.93 ID:mqOEI34v
>>148
そこが評価の分かれ目だよな。

所詮ただの従業員とケチな窃盗犯ってところをわかって見てるかどうか。
普通の人達なんだから大それた計画なんて立てられる訳ないし
しょっぼい作戦でアタフタしてるところを楽しめるかどうか。

潜入作戦ならミッションインポッシブル4が面白かったけど、
こういう地味で普通の映画も負けないくらい好き。
スキルやデバイスや使った活躍が見たいという少年心もわからなくはないけど。

151 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/10(金) 14:08:37.02 ID:y3EbIieX
>>149
まるっと同意
ちんけなこそ泥とビル管理会社の従業員が何とかかんとか大仕事をやり遂げるってのがこの作品の魅力だと思う
最後のシーンにはホロッとさせられたし良かった

118 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/07(火) 07:49:20.52 ID:BIq0udDD
自分は面白かったこれ。
細部は気にならないというか気にしたら負けなんだろうなと。
みんなどんだけスヌーピー好きなんだよ!とか、
フランスのプレイボーイどんだけすごいの、とか突っ込んでたらきりないw

101 :名無シネマ@上映中:2012/02/06(月) 06:21:24.68 ID:/LBBn3h3
韓国人を中国人と間違えたシーンは秀逸

188名無シネマ@上映中[sage]:2012/02/14(火) 15:24:44.31 ID:nh9dSWJ9
最低数億円のペントハウスでも中の部屋は
意外と普通のビルの部屋なんだなってわかって
良かった。
もっと凝った作りなのかと。

189 :名無シネマ@上映中:2012/02/14(火) 16:38:29.07 ID:5WaFI7gc
>>188
借りた人が自由に改装できるんだよ。


関連記事

  1. 2012/05/09(水) 20:31:28|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<ディズニーのキャラクターをマーベル風に描いたイラストが海外で話題に | ホーム | 【映画】『キック・アス』続編は来年5月に全米公開!でも、クロエ・モレッツは出番なし?>>

コメント

時間空いたから観たんだけど、可もなく不可もなく楽しめたね
最近こんな感じの映画少ないから安心して軽く見れた
ベン・スティラーが好きだし

レズビアンの件はワロタww
  1. URL |
  2. 2012/05/10(木) 02:27:22 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3024-e0d271ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR